ガールズちゃんねる

仔犬の噛み癖の治し方。

103コメント2018/08/22(水) 02:25

  • 1. 匿名 2018/08/12(日) 20:41:06 

    先日、4ヶ月の柴犬の里親になりました。
    まだ来たばかりで落ち着きがないだけかもしれませんがか甘噛みが痛くて家族で困っています。歯が痒い時期ですので噛むおもちゃは与えました。私自身犬を飼うのは2度目ですが前飼っていた犬は噛み癖はなく噛み癖の治し方について知識がありません。インターネットをみて口を抑えるとかいてありましたが実際するとキュイーンと泣きますし余計にひどくなります。皆さんはどうされていましたか?

    +75

    -7

  • 2. 匿名 2018/08/12(日) 20:41:55 

    仔犬の噛み癖の治し方。

    +206

    -3

  • 3. 匿名 2018/08/12(日) 20:42:22 

    里親?

    +8

    -6

  • 4. 匿名 2018/08/12(日) 20:42:37 

    +71

    -2

  • 5. 匿名 2018/08/12(日) 20:43:00 

    歯がゆい時期だから仕方ない。
    うちの子は時が解決しました。

    +202

    -8

  • 6. 匿名 2018/08/12(日) 20:43:07 

    いけない!
    と短く、ハッキリ言います。

    +62

    -3

  • 7. 匿名 2018/08/12(日) 20:43:53 

    キュイーンといっても怯まずきちんと怒る
    余計にひどくなったらそれ以上に怒る
    始めが肝心

    +191

    -10

  • 8. 匿名 2018/08/12(日) 20:44:34 

    かたいおもちゃをあげる!

    +36

    -2

  • 9. 匿名 2018/08/12(日) 20:44:38 

    木のイスの足とかボロボロになったな〜
    確か自然になおった気がする。

    +132

    -3

  • 10. 匿名 2018/08/12(日) 20:45:05 

    >>1
    「痛い痛い!」って大げさに騒ぐと
    いけない事なんだ、って犬が学習してやらなくなるらしいよ

    +110

    -7

  • 11. 匿名 2018/08/12(日) 20:45:25 

    叱っていくしかないよね
    レモン汁を飲ませて治す方法を試してみたけどうちの犬には効果なかった

    +4

    -12

  • 12. 匿名 2018/08/12(日) 20:46:07 

    保健所に捨てて咬まない犬をまた飼う

    +4

    -138

  • 13. 匿名 2018/08/12(日) 20:46:24 

    スマホもかじるからお気をつけて

    +59

    -2

  • 14. 匿名 2018/08/12(日) 20:47:01 

    噛み返して闘う

    +40

    -11

  • 15. 匿名 2018/08/12(日) 20:47:11 

    私も悩んだけど、噛まなくなったよ。

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2018/08/12(日) 20:47:20 

    「痛いっ!」と言ってその場を離れます
    噛むと遊んでもらえない、相手にしてもらえないと思わせました
    一貫性を持って根気よく続ける事が大事です

    +174

    -2

  • 17. 匿名 2018/08/12(日) 20:47:29 

    主です。
    皆さんアドバイスありがとうございます。
    個人で保護活動をしている方から引き取りました。
    4ヶ月なので躾が肝心な時期ですのでなんとか改善したいのですがやはり歯が痒い時期ですので難しいでしょうか。

    +93

    -2

  • 18. 匿名 2018/08/12(日) 20:47:32 

    しょうがない
    噛まれて困るものは隠してた

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2018/08/12(日) 20:47:47 

    人以外の物なら酢を水で薄めたものをシュッシュするといいって聞いた。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2018/08/12(日) 20:48:00 

    >>12
    最低

    +64

    -2

  • 21. 匿名 2018/08/12(日) 20:48:29 

    ググレカス


    って言うんだっけ
    こういうの

    +3

    -52

  • 22. 匿名 2018/08/12(日) 20:48:47 

    知能が低いコメントがチラホラ

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2018/08/12(日) 20:49:10 

    噛み合いっこしよう!
    仔犬の噛み癖の治し方。

    +137

    -3

  • 24. 匿名 2018/08/12(日) 20:50:34 

    可愛い過ぎて、超光速頬擦りしまくってたら、ビビって噛まなくなったよ。

    +16

    -4

  • 25. 匿名 2018/08/12(日) 20:50:53 

    今から教えて対処しないとお互い不幸ですからね。うちの亡くなった犬は大人になってまで噛みグセが治らなくてすごくかわいそうなことをしたなって反省しきりです。18年生きてくれましたが、もっと他の人にも撫でてかわいがってもらいたかったです。今書いていても申し訳なくてなんとも言えない気持ちです。>>1さん、今の内に心を鬼にしてでも教えてあげてください。

    +137

    -0

  • 26. 匿名 2018/08/12(日) 20:51:14 

    よその犬にお手を教える - YouTube
    よその犬にお手を教える - YouTubeyoutu.be

    トイプードルのひめちゃん2歳だそうです 音楽素材提供:Music-Note.jp URL:http://www.music-note.jp/ 運営:株式会社ピクセル URL:http://pixel-co.com/


    お手はこれを参考に…

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2018/08/12(日) 20:52:35 

    歯が抜ける時期は仕方ない
    色々かじられたけど、全部抜けたら噛まなくなりました

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2018/08/12(日) 20:52:48 

    じゃれたり歯がかゆいんだよね。
    時期が来たらおさまったけど
    しつけとしては、ダメ、痛い!と叱って
    ケージに戻す。それで落ち着いたら出してあげてたかな。噛んで来たらそれの繰り返し。
    でもストレスがないようにおもちゃとか
    固い縄みたいなのをかませて遊んであげてた

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2018/08/12(日) 20:53:23 

    親犬は子犬がしつこく噛んだりすると、躾の為に子犬を噛んだりする。
    だから我が家も噛まれたら噛み返した。
    噛まれると痛いことを学習して、早々に噛まなくなりました。
    馬鹿みたいに力を入れて噛むわけではないです。

    +44

    -3

  • 30. 匿名 2018/08/12(日) 20:53:28 

    噛んじゃいけないものはダメ!ってきちんと教えないと危ないよね。
    歯の生え変わり時期ならカミカミしていいおもちゃを与えて、一緒に遊んであげるくらいかなあ。

    噛んでいいもの、悪いものをはっきりさせないといけないですよね。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/12(日) 20:53:28 

    >>16
    噛んだらすぐその場を離れる。
    しばらく実践してみようと思います。ありがとうございます。

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/12(日) 20:53:29 

    赤ちゃんの時は歯がむず痒くて手当たり次第甘噛みするよね
    うちは特に何もしなくても自然に治った

    大人になってから数回甘噛みしたけど、大げさに、痛い!痛い!って騒いだら、あ、いけないんだーって察してやらなくなったよ
    ただ、知らない人に触られそうになったときに噛むフリをするのは治らないです..涙

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2018/08/12(日) 20:54:41 

    >>29
    それうちの母もやってたけど、駄目らしいよ。
    人間の赤ちゃんもそうだけど噛んだら噛み返すのは間違い。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2018/08/12(日) 20:55:58 

    主です。
    人の服やリードなどなんでも噛んでします。
    人の手や足も動くのでおもちゃと勘違いしているようです。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2018/08/12(日) 20:56:16 

    絶対たたかない
    痛がる演技
    ダメ!と強く言う
    をやりましたが、それだけではなかなか治らず

    噛むのを我慢した時に、褒めちぎったら良くなりました。
    何て素晴らしい良い子なんだ!というイメージでしつこいくらい褒めていました。

    血がでるほどだったのに、唸ることはあってももう何年も噛んでいません。そして今でも唸っても噛まなかったら褒めまくります。
    人間と同じですね。褒められることに弱い。

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2018/08/12(日) 20:56:57 

    動物看護師をしています。
    口を抑えるのは良くないです。
    口元を触られるのが嫌いになり、ひどいと口元に手を持って行くと本気噛みをするようになる子もいます。
    固いオモチャも良くないです。
    歯が折れてしまいます。
    そもそも甘噛みさせない (じゃれて甘噛みしそうになったら距離を置くなど)ことが1番ですが、それでも腕などを甘噛みしてくるときは、サッと噛んでいいオモチャを腕と犬の口の間に挟んでみるということを繰り返してみて下さい。
    また、叱るときは短くピシッと低い声で。
    柴ちゃんは性格的にかなりキツくなってしまう子もいますので、手に負えなくなる前にパピー教室やしつけ教室なども検討されるといいかと思います。

    +66

    -8

  • 37. 匿名 2018/08/12(日) 20:58:12 

    仔犬が噛む理由は愛犬が生まれたとき親犬の愛情不足の可能性がある。
    よって
    軍手をはいて仔犬をひっくりかえし低い声で目を見ながら「ウー」と唸りいけないことだと教える。

    +8

    -3

  • 38. 匿名 2018/08/12(日) 20:58:54 

    甘噛み、するよね
    自分ん家の犬のことを思い出すと涙でてくる
    懐かしいな

    叱ったと思う
    ケージに入れたり、全然噛まなくなったよ

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2018/08/12(日) 21:00:14 

    兄弟たちと甘噛みして遊ぶ時期だからね

    噛んでもいい物を使って思いきり遊んであげることです

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2018/08/12(日) 21:01:11 

    うちの犬のときは首輪抑えて手をグーにして口から出せないようにしたよ。低い声でダメだよ!って言いながら
    そのうち嫌がって自分から離すからその時は思いっきり褒めた。何回か繰り返したら噛まなくなった

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/12(日) 21:02:56 

    甘噛み自体はいけないことじゃないんだけどね

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2018/08/12(日) 21:05:20 

    >>35
    ちなみに、褒められてるとわかるまで数ヶ月はかかりました。根気強くチャンスを待って褒めました。

    他にも、家の中でするタイプなので、ウンチをすると褒めました。
    なので、今ではウンチをすると教えに来ます。すぐに片付けられるので助かります。

    あー何ていい子なんだろう!天才だね!カッコいい!最高!イケメン!かわいい!世界で一番‼︎と、スターに叫ぶような感じです。
    大満足でお尻をふかれて、去っていきます。

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/12(日) 21:07:55 

    噛んだらケージに入れてしばらく相手をしないとか、噛まれた手を押し込むと嫌がって学習すると聞いて実践しました。
    今9ヶ月ですが、たまにあまがみしてしまいますが、そのあと高速でやべっ!と気付くのかペロペロしてきます。
    動物だけれども沢山話し掛けるようにして、褒めて褒めて接してたら、落ち着いてきた気もします。成犬に近づいてきただけかもしれませんが。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/12(日) 21:08:10 

    うちの犬は小さい頃、
    甘噛みされて痛い時大袈裟に痛い痛い痛い!
    と言うとペロペロと誤魔化すように舐めてました。
    大人になった今は軽い甘噛みもしてくれなくて逆に寂しいですw
    あとは乳歯が抜けてしまうまでの我慢ですね。
    子犬羨ましいな(*´ω`*)

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/12(日) 21:08:51 

    >>10
    昔、ルー大柴調で何度もやったら、引いたというか、やめてくれた。。

    ドッグランや、少数でもいい、犬同士で遊ばしていったら自然と覚えた様子。
    それまでよく先輩犬たちに、ひっくり返されては甘噛みされてました。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2018/08/12(日) 21:12:10 

    >>42
    連投ごめんなさい
    ちなみにうちの犬はあまりに本気で噛んでいたので、しつけ教室で脳の異常を指摘されたくらいのレベルでした。
    今も性格はキツイけど、キバをむいても噛むことはしません。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/12(日) 21:13:17 

    うちも最初はそんな感じだった~。
    家の物ことごとく破壊された!
    一才過ぎて乳歯から永久歯が生え変わったくらいにピタッと治まりましたよ!

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2018/08/12(日) 21:16:41 

    人間は歯を当てたり、甘噛みでも痛いんだよって、教えないと成長した時に、犬も人も不幸になるよね。諦めずに繰り返しイケない!痛いの!ダメ!と教えて行くしかないと思う。
    やはり、口を閉じてグッと手でマズルを握ったり、時には犬を押さえ込み、手を口に入れ少しオエッって犬がなるくらいに、わざと奥に手を入れて、大袈裟に痛いの!!!って叱ったり、家は雄のラブラドールレトリバーでしたので、成長すれば力のある大型犬、人様に怪我や迷惑をかける犬に成長したら、この子がこの先、不幸になると必死に躾入れました。
    過ぎてみれば後からは、少し厳しくし過ぎたかなぁって、落ち着いてきた頃思いましたが、どこにでも安心して連れて行ける、自慢の子になってくれた事は、本当に飼い主孝行な子だとつくづく思います(ごめんなさい、自画自賛で)これが噛み癖のある、暴れん坊なら、家の中だけで過ごし、散歩も人や他の犬に合わない時間帯にすます様な子になってしまう可能性があるので。実際にゴールデンで、そう言う子、知っています。小さい時や、若いうちに躾が入ればその後は、海や山、高原や、ドッグラン、イベント、旅行等、犬連れOKの所なら何処へでも連れていってあげれるので、本人も楽しい犬生を送れると思うのですが!私も結構、迷い悩みながら躾をしていったので、気持ちわかります。頑張って下さい。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2018/08/12(日) 21:17:12 

    うちも血が出るほどの甘噛みだったのでいろいろやりました。痛い!と言って部屋を出たり、痛い!痛い!と泣き叫ぶ演技をしたり、ひっくり返して噛み返したり。
    どれが効いたのかはっきりしませんが、1才前には甘噛みはしなくなりました。主さんのワンちゃんに効果的なアドバイスが出てくるといいですね!

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/12(日) 21:17:21 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    口を抑えるとさらにひどくなるので噛んだら無視してすぐその場を去る を実践してみようと思います。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/12(日) 21:19:20 

    歯がかゆい時期なんだから我慢させちゃ駄目だよ
    犬用のガムとか売ってるでしょ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/12(日) 21:19:22 

    アメリカの犬のしつけTV番組では、人間の手にバターを塗ると
    手は噛むものではなく、舐めるものと覚えるってやっていました

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/12(日) 21:19:48 

    きちんと叱ってしつける
    我が家は人が好きで誰にも腹出す子だったんだけどそんな人が好きな子が間違えて人を噛むことになれば家族以外の人に二度と触れて貰えなくなると思ったから心を鬼にしてしつけました。

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2018/08/12(日) 21:31:17 

    ドッグランに行くと甘噛みする仔は他の飼い主から怪訝な顔をされているから治してあげたいよね。

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2018/08/12(日) 21:33:09 

    うちも柴だよ、ヤンチャな時期は噛みつく成犬になったらどうしようって心配になるくらい甘噛みした、手をかじろうとしたら木のオモチャをサッとくわえさせてかじらせながら遊ぶのを繰り返してたら遊んで欲しい時は木のオモチャを持って来るようになったよ、今はすっかり落ち着いてあの頃が懐かしいよ

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2018/08/12(日) 21:35:14 

    >>53
    大事なしつけ方書いてませんでした。
    初めの頃は主さんのようにおもちゃだったりガムを与えてみたけど、手がいいのかおもちゃには目もくれず手を狙ってきてましたね。
    なので人の手を狙うので手は噛んではダメなもの、歯が痒い時はおもちゃやガムを噛むものだと教えるために口を掴んで目を合わせて低い声で叱ってました。(嫌がりクゥンクゥン鳴きますし目をそらそうとするの可哀想に思わずしっかり叱る)
    ガムやおもちゃをあむあむ噛んでる時はなるべくきちんと噛めて偉いね〜と褒めちぎって怖い思いだけではなく、褒めてあげることを絶対忘れないように気をつけて。
    根気強く2週間もすると手は噛んじゃいけないと理解してくれました。
    我が家の場合は生活リズムや休日がバラバラなので常に家に誰かがいたので付きっきりで2週間教えこんだ感じです。

    主さんのわんちゃんも噛み癖早く落ち着くことを願っています。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/12(日) 21:40:30 

    >>23 大型犬大好き。。。この子はもう、人間とのつき合い方を学習してるよね。対応がとても優しい。。。可愛い子。
    本当に顔なんて人間以上に大きくて、口もガバッと大きく開き、人なんて簡単に殺める事ができる凄い牙と、骨をも噛み砕く強靭な顎の力があるのにね。。
    人間に合わせてくれてるんだもんね。そう思うと愛しくてしょうがない。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2018/08/12(日) 21:50:28 

    歯固め用のオモチャを与える。
    うちは馬アキレスが先住犬用に最初から転がってたので、それをかじって後輩犬は全く甘噛みしなかった。
    先住犬も甘噛み全然しなかったけど、代わりにエリアラグかじって遊んでたかな。
    あえて安物にして自由にかじらせてた。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/08/12(日) 21:52:32 

    >>17
    焦るのは禁物だよ。
    いきなり分かる犬はいないと思って。
    ゆっくり気長にだよ。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/08/12(日) 21:56:27 

    >>34
    バターアップルはどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/08/12(日) 21:59:01 

    >>59
    ありがとうございます。
    焦りは良くないですね。
    ゆっくり焦らずを心得ます。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2018/08/12(日) 22:01:11 

    かなり低い声で怒ってしばらく構うのやめたら愛犬から寄ってきてぺろぺろ手を舐めそれから甘噛しなくなりました。甘噛みされても構ったりしたらダメ!

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/12(日) 22:02:14 

    >>56
    最初はおもちゃに目もくれませんでしたが噛むおもちゃも私が一緒に遊んであげていたら自分で噛んで遊ぶようになりました。ちゃんと噛んで遊べた時も褒めてあげることが大事なんですね!
    噛まれることばかりに気を取られているのでもっと褒めてあげようと思います。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2018/08/12(日) 22:04:03 

    >>16
    うちもこの方法で噛まなくなりました。
    たまに、じゃれてて、弾みで手に歯が当たってしまった時に、あ!…噛んでないよ?みたいな顔してくるのが可愛すぎる笑

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/12(日) 22:04:47 

    家がぼろぼろになるのは覚悟の上で飼いました。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2018/08/12(日) 22:05:39 

    うちも生後2か月の柴犬を飼いました(今は4歳)
    前の人も言ってますが時が解決してくれました

    うちの犬は物をかじったりしませんでしたが、人の手を噛むことが多かったです
    痛い!と言ってもダメだったんです…
    でも甘噛み期が終わったらやらなくなりました

    余談ですがこの時のせいかのか、口元を触っても、歯のチェックや歯磨きしても嫌がりません

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/12(日) 22:11:10 

    主です。
    やはり時間が経つことも大切なのですね…
    以前はシェルティを飼っていて柴犬を飼うのが初めてで分からないことが多いので助かります。

    甘噛みとは関係ないのですが歯磨きはいつ頃から始めていましたか?

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/12(日) 22:22:04 

    >>67
    歯磨きは飼い出して次の日ぐらいから始めたよ
    乳歯だろうが、慣れる事が大切なので。

    もし暴れるようなら、トリミング台ぐらいの高さの机に乗せて
    歯磨きさせると大人しくなるし、すぐに慣れて歯磨き出来るようになる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/08/12(日) 22:23:31 

    >>67
    66です
    うちは初めての犬が今の柴犬なので、わからないことだらけですよ
    本当はよくないんですが、実は歯磨きという歯磨きはあまりしてないです…代わりにロープ遊びはよくします
    今のところ歯はきれいだと医者に言われます

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/12(日) 22:24:17 

    今生後8か月だけど、甘噛みまだ残ってるよ。
    避妊手術ついでに、乳歯を全部抜いたんだけど甘噛みに変化はない。
    どうしたら噛む事を止めるのか未だに悩んでる。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/08/12(日) 22:51:21 

    私は人の手を噛んだら、舌をおさえて噛んではいけないんだよ!と教えました。
    噛む→舌を押さえるを繰り返したらいつの間にか噛むことをやめてましたし、生涯一度も人の手を噛むことはありませんでした。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/12(日) 22:52:47 

    4か月でしょう?
    甘噛み時期なのでそんなに厳しくしつけるのも可哀想なような
    自然としなくなる子がほとんどなので
    逆に懐かしいです、可愛かったなぁ
    怒ったりなんだりよりはダメなことしたときはピタッと遊ぶのやめて放置が一番で、これすると遊んでもらえなくなる、無視されちゃうというのが一番効くみたいですけど、本気で泣き出しそうな悲しい顔するので心が痛みます
    子供時期は子供時期を思い切り味わうのもいいと思いますけどね
    人間と一緒で赤ん坊にしつけをしようといくら厳しくしても赤ちゃんすぎて意味ないし早すぎるてことありますからそんな焦らなくても大丈夫ですよ
    カミカミ用のおもちゃ与えて、靴とか噛んじゃダメなもの噛んだ時だけは叱って(その靴見せながら怒ってその靴でバシン!と大きな音を1回だけさせます。怖い印象がついたらもうその物は噛まなくなります)手を噛んでくるのは甘えてるのも好き好きも入ってるのである程度大目にみてあげて、本域で痛かった時だけ「痛い!」と言って立ち去る、でいいんじゃないでしょうか
    存分に愛情かけていちゃいちゃして可愛がってあげて下さいね
    柴なんてあっという間にツンデレ期に入りますからカミカミしてくれる幼児期がすぐに懐かしくなりますよ

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2018/08/12(日) 22:55:08 

    71です。
    舌を押されると犬自身も気持ちが悪いのかすぐに噛むのをやめました。やめたら思いっきりほめてあげて噛んだら同じ事を繰り返してました。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/12(日) 22:58:15 

    歯磨きは指サック型のはめて指で磨いてあげるのが一番やりやすいよ
    おいしい味の歯みがき粉つけたらそんな嫌がらない
    いま歯ブラシ使っても イー!て拒否されてガシガシ噛まれて噛むおもちゃとなってすぐに破壊されるでしょう、、
    今から指で慣らしておいて、もちょっと大きくなってから歯ブラシがいいと思います

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/12(日) 23:00:38 

    >>60
    ビターアップルですよね?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/12(日) 23:06:30 

    ビターアップルを使う。うちのわんこはホントにビターアップルが嫌で、噛み癖治りました。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/12(日) 23:09:17 

    犬のしつけ本とかには4か月からしつけ期と書いてあるけど4か月なんてまだほとんど人間の意図を分かってくれないよ
    そこからスタートするだけで、気長に犬さんに分かってもらいましょ、くらいのもんだよ
    知能もどんどん高くなっていくし継続で覚えて行くものだから
    最初から1回2回ですぐ分かる4か月児なんていないよ
    愛情と信頼関係築くことの方が大事
    それがあってこそしつけもできる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/12(日) 23:13:25 

    噛まれた瞬間『キャンッ!!』と高く大きい声を出す。
    犬同士でもじゃれて噛み合いをした時、噛まれて本当に痛い時はキャン!と鳴き、噛んだ方の犬は加減を覚えていきます。
    うちの犬も歯痒くてよく噛むコでしたが↑を噛まなくなりましたよ。
    また、この人は噛んで良い、この人はだめ、と犬に判断させないように、家族全員が同じ様に躾ける事です。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/12(日) 23:13:46 

    歯が痒い時期は骨をあげるとか、ガムをあげるとか
    痒くて噛むのは噛み癖ではないので
    本当の噛み癖は次期を過ぎても噛んでくる、そしたらもっと手を口の中に突っ込んでやると吐き出します

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/12(日) 23:14:04 

    犬が痛いときに出すような高い声で大袈裟に痛い痛い!って言ってたら、優しく甘噛みすることを覚えたよ!でも歯は痒いみたいだから固めのガムとかあげてた。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/12(日) 23:32:58 

    赤ちゃんの歯が生え変わるまでは
    なかなか難しいと思います

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/12(日) 23:49:48 

    犬種によって差があるんだろうけど
    柴犬の子犬は血が出る位の甘噛みするのはよく聞くね
    歯が生え変わる時は特に噛む
    適当に痛い位に噛んだらコラって怒っといたら大人になったら自然に止めて何もイタズラもしなくなるから子犬は噛むもんだと思って特に気にした事無かったな
    それに犬猫にやられた傷痕は後々に良い思い出

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/12(日) 23:59:57 

    プラスティックのベーコン風味のオモチャ、木のオモチャ、ロープや縄のオモチャ…
    とりあえず噛み噛み出来るオモチャを沢山買い与えたよ!!!
    そうしたら、他の物には噛まなくなった。
    ストレスや、歯の痒みが原因だから、それを補うオモチャを沢山買ってあげてね❤️
    仔犬の噛み癖の治し方。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/13(月) 00:29:14 

    >>10
    大袈裟に騒ぐと遊んでもらってると勘違いして余計にはしゃぐのでは。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2018/08/13(月) 00:31:22 

    ここまで出てない方法なので。

    うちはゴールデンだけど、子犬のころイギリスに住んでいて、その時教わったのは、噛んだら犬がゲーッてなるくらい逆にこっちの手を口に押し込む。これですぐ治りました。他の方法がダメだったら試してみてください。

    本来は犬同士で遊びながら、どこまでなら噛んでもOKなのかを学ぶものなので、まったく甘噛みさせないと、今後犬同士のコミュニケーションがうまく取れなくなる可能性もあります。ある程度噛ませながら、犬に学習させていく、というのがイギリス的な考え方でした。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/13(月) 00:58:55 

    とりあえずおもちゃは与えるだけじゃなくて一緒に遊んであげた方がいいと思います。
    そのおもちゃで遊ぶのが楽しいって解ればそれを噛むだけで満足しますし。
    あと遊ぶ時は大げさな感じで、声も高くすると良いみたいです。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/13(月) 01:13:36 

    12
    お前を捨ててやろうか?ガルお

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/13(月) 01:14:26 

    うちもひどかった!
    寝転んでたら鼻に向かって突進してきてガブリ!だったな
    小さい時はいろんなもの噛んでたけど、2歳の今はおもちゃぶん回す、ガムを噛みまくる、くらいかな
    甘噛みはしてくるけど全然痛くない
    厳しくしつけしたわけでもないんだけど、成長なのかな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/13(月) 01:26:21 

    舐めると苦いスプレーを使ってうちのワンコは噛み癖が治りました!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/13(月) 01:58:19 

    おもちゃで噛ませて遊ばせる時間を増やしたら人間に甘噛みすることなく私のそばでおもちゃガシガシ噛んで遊んでましたよ〜時間で解決したけど嫌ならしつけるしかないね。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/13(月) 07:07:51 

    >>10
    私もそうきいて、噛まれた瞬間に
    いたい!いたい!死んじゃうよー!ぎゃー!!!
    とのたうちまわって見せたら、余計に喜んでお腹噛まれました。
    演技力が必要だと思います。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/13(月) 07:44:29 

    ロジアスのヤギの乳を固めた堅いステックがあるから
    それ噛ませたら?
    千円位でネット通販してますよ
    S M Lサイズあります。
    ストレス解消や歯肉炎予防、歯石予防にもなります
    愛犬はこれ大好きで歯も綺麗です

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/13(月) 11:24:40 

    木のつくえをガリガリ噛ませてたらそのうち治ってた

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/13(月) 11:57:28 

    根気よくいけないとしかる。
    うちはボーダーコリーで、牧羊犬として言うこときかない羊の足を噛むよう遺伝子に組み込まれてるそうで、子犬のうちは甘噛みがすごかった。噛んだらハウスに入れる、噛みつき返すなど色々やりました。育児ノイローゼになるかと思うくらい噛みつく犬に育ったらどうしようと悩みましたが、一歳になったらパッタリと噛まなくなりました。
    歯が生えかわる時期でもあるので、深刻に受け止めすぎず、いけないことはいけないと根気強く頑張って下さい。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/13(月) 13:09:06 

    帰省先の小型犬、昼寝していた赤ちゃんにかみつく…睾丸砕けて摘出手術(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    帰省先の小型犬、昼寝していた赤ちゃんにかみつく…睾丸砕けて摘出手術(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     子どもの不慮の事故について、小児科医で緑園こどもクリニック(横浜市)院長の山中

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/13(月) 17:09:54 

    うちも5ヶ月のシュナウザーがいますが
    家に来た最後2ヶ月の頃から甘噛みがひどくてひどくて手も家具も傷だらけです。

    低い声で唸る、睨む、部屋から出て行く、ビターアップルと様々な方法を試していますが効果なしです。
    今、ちょうど乳歯が抜ける真っ最中なので、生え変わったら治るのを期待しています。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/08/13(月) 18:28:31 

    >>96
    うちもシュナ飼ってますがシュナの噛み癖酷いですよね。
    柴犬並みかな?
    ビターアップルを手につけるではなくて、噛んだ途端に顔を避けて
    スプレーかけるといいですよ。
    完全には無くならないですが、飛びつき、噛みつきが収まります
    収まればビターアップル使う必要もないので最初は心を鬼にして
    やってみてください

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/13(月) 19:32:37 

    >>24 想像したら笑った

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/13(月) 21:09:54 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    ご飯をあげるときとサークルから出した時になんでも噛んでしまいピラニア化してしまいますが噛んだら無視を続けたら以前より減ってきました。
    ありがとうございます(^^)

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/15(水) 15:46:24 

    犬の性格によるかもしれませんが、本で読んだのをやったらすぐ治りました。
    痛いだと人間言葉なのでわかりずらい、キャン!みたいな高い痛がった声で言いました。犬には犬言で表現だって(笑)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/16(木) 19:20:01 

    ヨークシャテリア4カ月です。3カ月の時に家にきました。
    家具などは噛まないけど人の指や腕や足に噛み付きます。甘噛みの時もあるけどだいたいは痛くて、家族みんな傷だらけです(;∀;)近くでゴロンと横になろうものなら、髪の毛噛んでグイグイ引っ張ったりどこでも噛んできます。
    ビターアップル、低い声で叱る、無視、歯磨きガム、硬いおもちゃ色々試したけどまだ効果なし。
    今日はものすごいこわい犬みたいに吠えて怒ってみたけど興奮して騒ぎまくって終わった…。
    ここ、参考にします!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/20(月) 16:25:53 

    まだ四ヶ月ですが、家族みんな手足が噛み傷で血もひどかったのでドッグトレーナーに教えてもらいました。
    家でもリードをつけて噛んだとき噛みそうな時にリードをピッと引っ張ってダメ!と言う。
    だけど何回やっても、かなり気が強いらしくやめないし怒られてると思わないみたいで…。
    噛むおもちゃも効果ありませんでした。
    ここで見た、キャン!と鳴くのをしてみました。
    そしたらやめて、キョトン顔に。噛んだところを舐めてきました。
    もう少し続けてみようと思います!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/22(水) 02:25:49 

    マズル抑えるとかは絶対にやめたほうがいいよ
    ドッグランよく行くけど力でねじ伏せようとしてる人の犬は大抵言うこと聞いてないよ
    他の犬にも攻撃的
    ビヴェケリーセって人の本読んだほうがいい
    それかユーチューブでドギステって検索して見てみてもいいし
    力でねじ伏せる内容は絶対に信じたらだめ


    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード