ガールズちゃんねる

【子犬】噛み癖の治し方

89コメント2018/04/18(水) 15:35

  • 1. 匿名 2018/04/17(火) 18:52:02 

    昨日、ミニチュアシュナウザーの子犬♀(3.5キロ)を家に迎えたのですが
    噛み癖が物凄く激しいです。
    手をおもちゃだと勘違いして私の手にじゃれて噛みついてきます。
    痛くてしかたありません。
    何をやってもやめてくれないです。
    代わりのおもちゃを沢山与えてるのですが、
    一向におもちゃに興味が向きません。
    どうやったら、おもちゃに興味を向ける事が出来るでしょうか。

    +26

    -9

  • 2. 匿名 2018/04/17(火) 18:53:02 

    しばらくはそんなもんです
    次第に噛まなくなります

    +200

    -7

  • 3. 匿名 2018/04/17(火) 18:54:00 

    好きなおもちゃじゃないのかもね
    色々試してみるといいよ

    +26

    -1

  • 4. 匿名 2018/04/17(火) 18:54:20 

    噛み返す

    +24

    -24

  • 5. 匿名 2018/04/17(火) 18:54:26 

    まだそんな感じです
    歯が痒い場合もありますし

    +118

    -2

  • 6. 匿名 2018/04/17(火) 18:54:48 

    我が家は噛み付くと私も主人も真顔で無言で部屋を出て行ってしまい、クールダウンするまで1人で部屋で待たせてました。
    そうしたら、
    「噛み付くとパパとママがいなくなっちゃう!」
    と理解したようで、噛みつかなくなりました。
    オモチャは豚っ鼻の干したのが大好きです。
    【子犬】噛み癖の治し方

    +284

    -11

  • 7. 匿名 2018/04/17(火) 18:55:01 

    歯の生えかけだから痒いんだよ。
    子犬の時はみんなそうじゃない?

    +133

    -2

  • 8. 匿名 2018/04/17(火) 18:55:08 

    【子犬】噛み癖の治し方

    +206

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/17(火) 18:56:23 

    最初は手がおもちゃだと思うんだよ。すぐ無くなるけど厳しくしないと大きくなってからでは制御不能になるよ。

    +98

    -3

  • 10. 匿名 2018/04/17(火) 18:56:23 

    歯がかゆいんだよねー。私は噛まれたら大きな声で短く「痛い!」って叫んでたよ。犬に怒る時は強く短くって訓練士さんに言われた。

    +134

    -0

  • 11. 匿名 2018/04/17(火) 18:56:40 

    噛み付いてきたら断末魔の叫びして這いつくばってのたうちまわって痛みを訴えて(前もって家族に話した。包帯やギブス持ってくるように伝えた)泣き叫びながら家族に包帯巻いてグルグルグルと手が完全に見えなくなるまで巻いてもらったらビビって悲しい鳴き声になってペロペロなめてごめんなさいしてきたw2.3日そのままにしたら噛みつきやめてくれたw

    +85

    -1

  • 12. 匿名 2018/04/17(火) 18:57:43 

    >>4
    トレーナーとかに頼んでも治らなかった愛犬の噛み癖が噛み返すようにしだしたら治ったから本当に効果あると思う

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2018/04/17(火) 18:57:52 

    噛まれたら「痛いっ!」「だめ!」と大袈裟に叫んで噛まれた所を見せながらさすったり舐めるふりをする。そしてしばらく犬の相手をしない。これを繰り返してみて。

    +102

    -0

  • 14. 匿名 2018/04/17(火) 18:59:07 

    痛い!!って大声で言う、マズルを掴むとかいうけど…
    我が家の愛犬には逆効果だったよ!
    (秋田犬 現10ヶ月♀)
    最近落ち着いてきたけど、興奮してじゃれてくるとまだ甘噛みする!
    まだ、子犬の間は加減が分からないから痛いほど噛んでアピールしてくるから辛いよね。
    我が家の愛犬は、散歩、遊びとかのスキンシップたくさんとってあげるようにしたら少しずつ落ち着いてきたよ〜!!
    大切な家族だから、試行錯誤しながら訓練しようね!

    +33

    -3

  • 15. 匿名 2018/04/17(火) 18:59:57 

    大きくなったら差し出しても噛まなくなったよ

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2018/04/17(火) 19:01:18 

    子犬の頃、咬みみぐせが治らず、いつも手は血だらけだった
    なんで犬なんて飼っちゃったんだろう…と何度も思ったけど、いつの間にか咬まなくなったなぁー
    …もう8才

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2018/04/17(火) 19:01:49 

    仔犬が噛むのは止めさせられないよ。歯が痒くて仕方ない時期があるから。
    でも、手を噛んだら嫌だってことは教えられるよ。
    手を噛む感触が好きなんだと思うから、代わりのおもちゃも似た噛みごたえのものをあげないとね。
    あと、ウチの子は弾力のある噛みごたえで臭いがあるものもが好きだった。古い革靴とか。クチャいのに=

    +36

    -2

  • 18. 匿名 2018/04/17(火) 19:02:15 

    まだ仔犬のうちだからこそしっかり躾した方がいいですよ!!
    手を噛んだから犬の顔を自分と目が合うように固定して低い声でノー!とかダメ!とハッキリ目を見て怒るといいですよ。犬が目を逸らすまで怒った顔で目を見続けて「こちらが上」ということを認識させた方がいいです。
    甲高い声でキャーキャー痛いーとか騒いだりしてると遊んでくれてると勘違いしてしまいます。
    歯が痒いならゴングとかゴムのおもちゃをあげたりロープで引っ張りっこして遊んであげてもいいかもしれないですね!
    躾頑張ってください(*´▽`*)

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2018/04/17(火) 19:02:17 

    >>6
    かわえぇ

    +63

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/17(火) 19:02:27 

    うちも3歳近くまではよく甘噛みしてました!
    生後半年くらいから牛のひづめを与えていて、今ではそれをガリガリするくらいで噛み癖は自然となくなりましたよ!
    (写真は拾い画です)
    【子犬】噛み癖の治し方

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2018/04/17(火) 19:02:36 

    うちも何人かの人がコメントしてるように痛い!って大きい声で言ってしばらくの間放っておいてました。
    主さん大変だと思いますが頑張ってください!

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2018/04/17(火) 19:04:55 

    子犬には母犬のように接するとしなくなります。
    我が家にも四頭目をお迎えしましたが皆お利口さんです
    甘噛みしてきたら噛みつき返して子犬をひっくり返して弱いお腹、前足などを噛みつき返します。
    家族の皆も同じように子犬に接すると、自然と人間が上と上下関係が出来るからお利口になります。

    +21

    -5

  • 23. 匿名 2018/04/17(火) 19:07:44 

    歯に負担にならないようなゴム製のオモチャ与えておいたらどうです?
    うちもシュナウザーだけど歯が生え変わる6ヶ月までは常に生傷が絶えない感じだった。
    これといって特別しつけはしてないけど、1歳迎える今は全く噛んで来ない。
    シュナウザーってかなり賢いから訓練しやすいよ。ほんとに。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2018/04/17(火) 19:07:59 

    我が家はチワワかってます。
    噛まれたら 痛っ!と大声出したら辞めます。
    あとはケージに入れて 噛んだら遊ばないよみたいな感じで無視してます。しばらくしたら、また出して噛んだらまた同じ繰り返ししてました。
    完璧じゃないけどだいぶおさまりました

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2018/04/17(火) 19:08:42 

    うちもあまりひどくて、意を決して鼻先をちょっとだけ指ピンして「痛いよ!」と目を見て叱ったら1回で止めたよ。

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2018/04/17(火) 19:08:46 

    主です。
    みなさんアドバイスありがとうございます。
    とりあえず今は、興奮してたのでケージにいれてます。

    先住犬もいるのですが、とにかく激しいのは今回が初めてです。
    5か月弱で連れてきたので、狭い檻からの解放感に満ちてるのかもしれません。
    テレビ映像に向かって吠えまくったりしてるので、一つ一つ慣れさせるまで大変そうです。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/17(火) 19:09:37 

    生後間もない仔の方が売れるってことで、兄弟喧嘩(じゃれ合い)もほとんどしないままペットショップに売り出されるから、犬も噛み具合(これ以上したら痛いとか、甘噛みとか、上下関係とか)が分からないまま育っちゃうんだよね…。
    歯の生え変わりはムズムズするから蹄を与える。蹄をあげても手を噛んでくるときはピシッと短く低い声で怒り数分無視する。
    仔犬の時期は短いから可愛いですよね。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2018/04/17(火) 19:10:06 

    とにかく大袈裟に大きな声で痛い!!っと
    言ってください。
    本当に嫌だ!って気持ちでやらないと
    犬は戯れてると勘違いし
    噛み付くと喜んでるくれてるとおもいます。
    犬は悪くないです。
    飼い主の育て方の問題になってくるので
    本気で大切に思うなら
    犬が理解するまで何度も何度も行なってください。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/04/17(火) 19:10:58 

    仔犬だからそんなもんだとほっといて、大きくなっても治らなかったら悲惨。特にシュナウザーは犬歯大きいし顎の力強いから躾しっかりするの大事だと思います(>_<)
    全く言うこと聞かないようならマズルを掴んでハッキリ短く「ダメ!!」と叱るのがいいですよ。

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2018/04/17(火) 19:13:49 

    噛んだらそのまま手を口から離さずにのどの奥に指入れて舌を押したまま(おぇー!させるぐらい)顎ごと握る。
    冷静でドスの利いてる声で『あ!、痛い、ダメ、ノー』とか言い、引いたり行動が止まったら離す。
    硬質な気性の犬だと、高音のキャー声や優しい声とかでは遊んでもらってると思い効果が薄い。

    +15

    -5

  • 31. 匿名 2018/04/17(火) 19:17:38 

    歯が生え変わるまではそんな感じですよね。
    家のあらゆる所ボロボロにされたし。
    歯が全部生え変わった一歳過ぎくらいにはピタッと噛み癖がなくなって穏やかになりましたよ。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/17(火) 19:19:08 

    かみごろしにみえた

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/17(火) 19:19:29 

    辛抱強く、咬む度、ダメ、イタイと叱る…。そうしているうちに歯も生えかわって咬まなくなると思います。うちは大型犬がいますが、わざとじゃなくて遊んでて牙があたっただけでも、イタイ!と大げさに言います。ひどいなら訓練士さんに相談もいいと思います。かならず直ります。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/17(火) 19:22:21 

    背中むける 無視 部屋から出る。


    ちなみに知り合いは、ある犬種のブリーダーから子犬を迎えたけど、ブリーダーからは、言うこと聞かなかったり噛んできたら、マズルを押さえつけて犬を床に押し付けるように教えられたらしい。
    私は、それはやめたほうがいいよ、と何度も説明したんだけど、信じなくてブリーダーの言う通りにしてたら、犬が牙を剥き出しにして、手を近づけると噛みつくようになってしまった…って。
    病院ではかなり怒られるらしい。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2018/04/17(火) 19:23:21 

    >>1
    歯が生える為に子犬は歯が痒い為にカミカミします
    小さい時には、家具をかじったりする犬もいます
    ただボーンなどの硬いものやオモチャを与えたらいいかも
    家具をかじったら困るものは、アップルビターなどをかけておくといいと思います
    アップルビターとは苦い味なので、犬もかじりたくなくなる

    子犬が人を噛む、人の手を噛むのは子犬のうちに直しといた方がいいと思います
    手を噛んだ時に「ダメ」とハッキリ言う
    マズルコントロールを行う
    訓練士にマズルコントロールを教えてもらいました
    犬の親が子犬にする躾の方法です
    マズルコントロールは、おすすめです

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2018/04/17(火) 19:24:21 

    大袈裟に痛がったらやらなくなった。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/17(火) 19:25:03 

    主です

    マズル掴むのは良し悪しみたいですよね。
    一度やったのですが、あまり良い事を書いてないので止めました。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2018/04/17(火) 19:25:17 

    シュナウザーは小型犬種の中では明らかに活動的で興奮性が高くて骨格がしっかりしている。
    遊んでるの見てても荒っぽいから、プードルやマルチ、パピヨン辺りだと相手に引かれてしまう。
    ジャックラッセルやフレブル、ビーグル、コーギー辺りだと安心なんだけどね。

    利口で打てば響く犬種だから躾頑張って~

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/17(火) 19:28:45 

    >>6
    ひえー!
    かかかかわいい!!!!

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/04/17(火) 19:30:19 

    大きな声で短く「痛い」って言ってその場を離れる。
    これの繰り返し。
    「噛んだら楽しかった時間が終わっちゃった」という習慣づけが大事。

    効果があったのか最初はわからないんだけど、必ず効果が見えるようになる。
    繰り返しやる。

    マズルコントロールは逆効果とも言われている。
    くどくどお説教もだめ。

    でもねー、最初の数ヶ月は噛むよ。結構痛い時もあったよ。手が傷だらけにもなった。
    子犬はそういうものだよ。

    今は口の中に手を入れても絶対噛まない。
    遊んでてうっかり歯が当たった時は「やばっ大丈夫?」みたいな感じで私の様子をみにくるよ。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/17(火) 19:31:05 

    悪さをして2秒以内にダメ!と言う。
    何をしても仔犬の時はねぇ…

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2018/04/17(火) 19:32:39 

    >>30
    うちも近い感じで、
    痛っ!ってなるくらいの力でかまれたら、痛い!って言いながら指を奥歯のほうに押し付けます。
    指を縦じゃなくて横向きでぐっと押し付けて、口を閉じれないようにするイメージ。
    こうしてると、この力加減は大丈夫だけどここからはダメだっていうのをわんちゃんが学習してくれます。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/04/17(火) 19:34:18 

    噛まれたら「痛い!!」と大きな声で。
    名前呼んだらダメ。長くタラタラ怒っても犬には理解できないから。
    それと昨日来たばかりなら噛まれるほど触れ合わずにしばらくゲージの中でここが家、って理解させないと。もしかして部屋中自由に走り回らせてる?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/17(火) 19:36:58 

    騒いだりギャーギャー何か言うと、喜んでると思ってむすます噛むから、まずは無視するのが大事。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/17(火) 19:40:23 

    子犬の乳歯って尖ってるから噛まれると痛いんだよね~。
    永久歯への生え変わり期だからむず痒くて仕方ないだけだろうし
    生えかわって仕舞えば落ち着くはずだよ。

    取り敢えず「コットンボール」とか試しに与えてみては?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/17(火) 19:42:22 

    >>44
    そうなんですよね。
    犬は遊んでもらってると思ってるんですよね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/17(火) 19:44:15 

    >>6めちゃくちゃ可愛い!!!!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/04/17(火) 19:49:48 

    声を出したら喜んでると思うんだってね。
    噛まれた指を引き抜くんじゃなくて逆に奥に突っ込んだら犬が不快を感じて甘噛みしなくなるって聞いたよ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/17(火) 19:54:16 

    痛いっ!って声に出したり、逆に噛まれてる指を口に突っ込んでワンコがオエッてなるようにするといいよ。
    オエッて少しね、苦しくならない程度に。そうすると噛むとイヤなことが起きるって学習するから。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2018/04/17(火) 20:00:34 

    年取ってきて、あの頃のコロコロした元気さがなくなってきた今は、あの痛みすら恋しい。
    聞いてくれなくて、何でもボロボロにされて、泣きながら「なんで犬なんか飼ったんだろ」って思ってたっけなあ…。
    今は例え口の中に指突っ込んでも噛みません。何しても噛みません。
    ちゃんと躾ければいずれいい思い出になりますよ。主さんのわんこも根は優しい子です。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2018/04/17(火) 20:05:42 

    歯ブラシ噛んどけ!とくわえさせたらガジガジしてるうちに飽きてくれた

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/17(火) 20:15:05 

    >>50
    どうやって躾けたのですか?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/17(火) 20:15:48 

    >>11
    wwwwww

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/04/17(火) 20:19:55 

    わたし歯の矯正中なんだけど、歯を動かしてる時は歯茎がむず痒くて堪らないからガム噛んでる。
    仔犬もこんな感じなんだろうなー
    皆さんが言うように、ウチの犬にも躾の時は大きな声で短くリアクションして覚えさせたよ。
    言葉は痛いっ!でもダメっ!でもいいと思う。
    叩いたり暴力は逆効果。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/17(火) 20:32:04 

    >>6
    可愛い❤

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/17(火) 20:33:35 

    >>20
    可愛い❤

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/17(火) 20:37:36 

    私もマズル掴むのはどうかと思うなー。
    噛んだら痛いこと教えたくて、犬に自分で自分の前足を噛ませたり、犬の鼻先を私が噛んで教えた。まあまあ効くけども、やっぱり一番いいのは無視だと思うよ。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/17(火) 20:40:31 

    主さんの先住犬もシュナウザーですか?
    うちにも11歳のおじいちゃんシュナウザーがいますが子犬の頃は家具からカーテンから携帯電話まで噛まれて家中ズタズタでした
    個体差はあると思いますがシュナウザーは結構激しいコが多いと聞きました
    手を噛んできた時はマズル掴んで目をみながら低い声でダメって言い続けました
    主さんはマズル掴むのに抵抗があるようですのでアドバイスにはなりませんが、賢い犬種なので自分が上と認識しないよう厳しくする事をお勧めします
    ウチのは2歳すぎまでヤンチャでしたが本当に賢くてトイレもコマンドもすぐ覚えましたよ
    先住犬のコと仲良く、ストレスのない日がすごせますように!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/17(火) 20:45:13 

    そのうちなくなると放置したら、大人になっても噛み付く犬になるよ。
    知り合いの犬が甘々で育てられて、その結果、10歳の今でも噛み付く犬になってしまってます。
    噛まれたら低い声でちゃんと注意してください。
    いたーい!!と高い声で騒ぐと喜んでると勘違いします。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/17(火) 20:46:49 

    噛まれた時に「あーーー!!」って大声出す
    遊んでて噛まれたら「痛っ!!!」って言ってから犬を無視してどっかへ行っちゃう
    噛まれた時に逆に喉の奥に手を突っ込む
    噛まれたらすぐに口を掴んで「ダメ」っていう
    手に、舐めたら苦いやつを塗る(噛み癖のある犬用のしつけのためのやつ。手や家具に塗る)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/17(火) 20:48:03 

    >>6
    かわいいかわいい♡
    癒やされた〜
    守りたくなる寝顔だ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/17(火) 20:48:08 

    うちもマズル掴んでも効かないことあったから鼻のあたりを噛み返してやった
    もちろん適度に、だけど

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/17(火) 20:51:43 

    子犬は噛みながらも人間の様子をきちんと観察してるよ。
    家具とか噛んでいけないもの噛むときも、ちらっとこちらをみたりして。
    歯の生え変わりもあるけど、いろんなものを噛んだり口にくわえたりしながら、子犬なりにいろいろ学習してるんだと思ってる。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/17(火) 20:59:16 

    噛むのって、歯が生え代わり?で、痒いからじゃなかった?

    動物の行動って何か意味があると思う。まず、やめさせるのではなくて、なぜそれをしてるのか調べないと動物が可哀想

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/17(火) 21:03:32 

    >>58
    先住犬はプードルのミックスです。
    気質やタイプは全然違うんですが、今回迎い入れたシュナはびっくりする程甘えん坊で
    ベタベタしてきます。
    ケージから出した時は身体のどこかが私にくっついてると安心するみたいです。
    先住犬はもっと小さいですが超マイペースです。

    今回シュナウザーは想像よりかなり賢いじゃないか!
    と思うところはあるので、辛抱強くしつけようと思います。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/17(火) 21:06:02 

    最初の甘噛みなら様子見で、
    ひどくなるようなら噛まれた時に手の甲をグッと喉に押し付ける
    噛んだら苦しいよって教える。
    怒るのは一瞬だけです!その後少しだけ無視!
    これでうちの柴犬は未だに誰にも噛みつきません。

    マズルを抑えるのは逆効果だから絶対やらないほうがいい!

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/17(火) 21:06:46 

    乳歯に噛まれると痛いですよね
    でも犬も歯がムズムズして辛いんだと思います
    そのつらさの鬱憤を晴らすためになんでも噛みます
    犬に怒ってもなんで怒られてるのか理解しません
    痛みでと思っても犬はなんで痛い事するの?と飼い主に不信感を持ちます
    おもちゃを噛まないようならミルク味のガムなどがオススメですよ
    手など噛んだら怒らずこれを噛むんだよと根気よく教えてあげてください
    おトイレも間違ったところで粗相しても怒らずトイレはこっちだよと連れて臭いを覚えさせます
    ちゃんとおトイレできたら物凄く大袈裟にできたね!凄いね!と褒めるとちゃんと覚えてくれますよ
    うちの子はおトイレ終わると尻尾振って褒めてもらいに飛んで来ますから(笑)
    犬は飼い主が喜んでくれると嬉しいから喜んでくれる事を繰り返ししてくれます

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2018/04/17(火) 21:09:14 

    ブリーダーさんに教えてもらった方法だけど、甘嚙みしだしたら逆にその腕や拳を奥まで押すの。
    そしたらアガアガなって噛めないから。
    こいつを噛んでも楽しくないと認識して噛まなくなるよ。
    特に赤ちゃんは歯も尖ってて限度もわからないから思いっきり来るので私も傷だらけでした。

    大人になったらちゃんと調整して甘嚙みしてくれるようになりますよ!

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/17(火) 21:11:25 

    子犬と言えど痛いですよね(笑)
    噛んだら部屋から立ち去るとかしてみたけど効果がなくて、試しに噛む度に「ハウス」と言ってゲージに戻してたら3日くらいで直りました。
    遊ぶのが楽しい時期なのでゲージにもどされるのが1番の罰に感じるみたいです。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/04/17(火) 21:27:38 

    >>65
    58です
    シュナウザー甘えん坊ですよね
    犬あるあるでしょうが、いつもお尻をどこかにくっつけてきますし、すぐ後追いしてきて子どもみたいです
    来客には意外とクールで挨拶したらふいっといなくなりますが笑
    鼻は犬の弱点なので、悪い事したら軽く鼻ピンしていたらやらなくなりました
    おもちゃの引っ張りあっこなど、一緒に遊んであげてくださいね!
    わんこ2匹なんてうらやましいなぁ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/17(火) 21:28:56 

    ガムを与えると少しずつ良くなって来ました。
    噛みたい欲求は安全な形で噛んで良いものを与えるのも一つの手だと思います。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/17(火) 21:45:16 

    うちも仔犬のチワワを最近買いました。
    強めに噛まれたときに、おおげさに痛い!痛い!って言っているとそのうち加減を知るようになると思います。
    カミカミできるオモチャを与えたり、歯磨きガムを食後にあげたりと噛むことに満足できるようにしてあげるといいかなと思いますよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/17(火) 21:45:59 

    既にコメントありますが、
    噛まれた時は、そのまま噛まれた手を奥に押し込みます。オエッてなるくらい。

    訓練士さんに言われた注意点は
    絶対に怒らない、
    大声出さない
    飼い主はニコニコしながら
    「あれ?噛んだらオエッてなっちゃったの?
    不思議だね〜」みたいな感じでやる事。
    人の手を噛む=オエッと覚えさせる。

    うちもラブラドールで、子犬の頃はやんちゃで甘噛みすごかったですが、
    これをして2回くらいで全く人の手噛まなくなりました。
    もちろん、その代わり噛み噛みおもちゃ、ガム、などは沢山上げました。

    おもちゃ=噛む、楽しい
    人の手=オエッ気持ち悪い
    みたいな感じ。

    訓練士さんについて一緒に犬と訓練してましたが
    訓練士さんは絶対に怒りません。
    これをすると楽しい、
    これをすると楽しくない、
    という躾でした。
    飼い主がちゃんと躾を学んで、
    真剣にやれば、犬はちゃんと応えてくれます。
    ファイトです。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/17(火) 21:47:46 

    >>67
    手を噛んだときにおやつをあげたら、手を噛むとおやつがもらえる!になってしまわないですか?

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/17(火) 22:11:01 

    私もシュナ飼ってます!まだ歯が痒くて甘噛みかな?しばらくするとうちは自然となくなりました!
    起こる時は低めの声で怒ると効き目ありますよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/17(火) 22:13:33 

    チワワで今は8歳ですが、絶対に噛みつきません。
    可哀想だけど、迎えた頃は噛まれたら指をオエってなるくらいまで入れていました。
    数回程で噛まなくなりましたよ。
    自分は噛まれてもいいけど、散歩中に他の人の子どもに噛み付いたりしたら大変なのでそこは厳しく躾けました。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2018/04/17(火) 22:17:41 

    噛んだら大げさに痛がってハウス。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/17(火) 23:51:53 

    ここに書いてあること全部してもダメで本気噛みしてくる噛み犬はいるよ。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/18(水) 00:38:57 

    育児ノイローゼになるかと思うほどの噛み癖でした。
    相当かゆかったんだろうな。
    言えないから 噛むしかなかったんだろうな。

    噛まれる度に無視したり、ロープで遊んでました。

    しばらくして落ち着いたら 全く噛まなくなりました。
    おじいちゃんになった今 懐かしく思い出します。

    可愛かったし、今も もちろん可愛い!

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/04/18(水) 00:40:54 

    とても大変な時期だと思うけど、がんばってね!

    コラッ!って低く短く叱るのもいいかもしれません。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/18(水) 04:52:11 

    わが家も子犬を家にむかえたときは、甘噛みが激しくて悩みました。
    色々試しましたが無理だったので、ある日噛まれたら少しきつめに耳を噛み返すというのをやってみたら、一度で甘噛みが激減しました。
    二度目の噛み返しで完全に甘噛みをしなくなったので、効果があるコにはあると思います。
    二匹目の子犬をむかえたときは、先住犬が教育的指導をしてくれたので甘噛みで悩むことはなかったです。
    本来子犬は、兄弟犬と遊んでいる中で、甘噛みがダメだということを理解していくのかもしれないと思いました。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2018/04/18(水) 09:18:03 

    うちもシュナ(7ヶ月)です。
    歯もほぼ生えかわり、噛みグセもだいぶ落ち着いてきたよ。
    噛んだらオエッとなるまで喉まで手を押し込む。
    いやがって離す。手を口のとこまで持ってって、噛まなかったら誉める!(誉めるときは伝わりやすいように大袈裟に、舞台女優のように笑)
    この繰り返し。しつけはとにかく根気よく‼
    がんばって!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/18(水) 10:03:35 

    噛もうとした瞬間指をチョキにして目潰し

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2018/04/18(水) 11:25:09 

    トイプードル、♀、去勢済み、1歳半。
    我が家も生後6ヶ月の仔を飼い始めたためか、先代の犬とは違う行動が多々あり、躾に苦労しています。
    手もオモチャだと思っているのか、とりあえず噛んできます。甘噛みですが、なかなか治らないです。
    良い方法があれば試してみたいです。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/18(水) 11:33:47 

    家も3ヶ月のグレートピレネーを飼い始めたところです。
    3ヶ月でも芝犬くらいの大きさです。
    その大きさで、噛み癖が酷いので、傷だらけで育犬ノイローゼの真っ最中です。
    ここの方達の「大人になれば落ち着きますよ」の言葉を信じて山犬の母を頑張ります。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/18(水) 12:03:35 

    犬でも育児ノイローゼになりますよね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/18(水) 14:09:44 

    うちもシュナウザーいます!
    甘噛みしたときはいろいろ試したけど鍋のフタとか金属製の音が1番嫌がって効いたので、噛んだ瞬間鳴らしてました。
    そしたら噛まくなりました。
    シュナは家族想いで従順ですよ。
    うちのは11歳のおばあちゃんですが、いまだにうさぎみたいにピョンピョン跳ねながらおもちゃで遊んでます。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/18(水) 15:30:28 

    >>50
    50さん、ありがとう。
    今週の日曜日から2ヶ月の仔犬と暮らし始めて、甘噛みやらオシッコやら、部屋中駆け回るで既に疲れて「この子愛せるかな?」って思っていたところです(まだ4日目なのに)。
    50さんの言葉で目が覚めました。今の大変さを楽しみます!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/18(水) 15:35:22 

    うちのシュナウザーも悪魔かと思うぐらい酷かった!
    無視や拳を押し込む、天罰方式など色々試したけど、効くのは最初だけ。酷ければ反撃してきて血まみれになる事も。

    最終手段で一番効果があったのは、咬んだら力ずくで仰向けにして押さえつけ「ダメ!」と低い声で一言。暴れなくなったら離してあげるを繰り返す事。
    もうすぐ2歳ですが、遊んでて歯が当たっただけでごめんなさいとペロペロ舐めてくるぐらいになりました。

    シュナウザー、頑固だけど優しくて甘えん坊で凄く賢いですよ。今は大変だけど、辛抱して色々試してみて下さい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード