ガールズちゃんねる

簡単に出来る、体に良いこと!

80コメント2018/07/14(土) 21:15

  • 1. 匿名 2018/07/12(木) 22:12:44 

    運動・ダイエット・食事・美容、色々しなければいけないのは重々承知なのですが…。
    簡単に出来て、効果があったことをぜひ教えてください!

    +43

    -3

  • 2. 匿名 2018/07/12(木) 22:13:56 

    早寝早起き

    +183

    -5

  • 3. 匿名 2018/07/12(木) 22:14:00 

    プレーンヨーグルトにドライプルーン混ぜたやつ食べる
    わりと便通によかった

    +84

    -6

  • 4. 匿名 2018/07/12(木) 22:14:16 

    早寝早起き

    +60

    -4

  • 5. 匿名 2018/07/12(木) 22:14:24 

    おならを我慢しないこと。

    +180

    -3

  • 6. 匿名 2018/07/12(木) 22:14:29 

    お菓子、ジュース、麺類、パン類を控え、
    野菜、タンパク質を多目にして
    炭水化物は最後にご飯を少し。

    37歳ですが体調がすごく良くなりました。

    +210

    -5

  • 7. 匿名 2018/07/12(木) 22:14:36 

    常に階段を使う

    +146

    -2

  • 8. 匿名 2018/07/12(木) 22:14:41 

    たっぷり睡眠に勝るものはないと思う。

    +232

    -3

  • 9. 匿名 2018/07/12(木) 22:14:49 

    今すぐガルちゃん閉じて寝ろ

    +195

    -5

  • 10. 匿名 2018/07/12(木) 22:14:59 

    朝ドラ晩に五分だけストレッチ
    肩凝りと頭痛が大幅に軽減した

    +80

    -1

  • 11. 匿名 2018/07/12(木) 22:15:08  ID:JmegjuhPtk 

    ストレスためない、ほどよく息抜きする

    +112

    -1

  • 12. 匿名 2018/07/12(木) 22:15:12 

    早く寝る。

    美容と健康にいい。
    夜に無駄にボリボリしなくなって
    体もスッキリ。

    +107

    -2

  • 13. 匿名 2018/07/12(木) 22:15:13 

    快眠

    +47

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/12(木) 22:15:24 

    簡単に出来る、体に良いこと!

    +186

    -3

  • 15. 匿名 2018/07/12(木) 22:15:25 

    深呼吸って、実はとても体にいいんだよ。
    鼻からゆっくり吸って、口からゆっくり吐くと、血液の流れが良くなって、冷え性も治るみたい。
    そして、ダイエットにも効果あり。

    +167

    -1

  • 16. 匿名 2018/07/12(木) 22:15:40 

    最近疲れやすいので意識してクエン酸をとるようにしてるんだけど、疲れにくく調子がいい気がする
    主にポッカレモン、梅、酢を摂取してます

    +141

    -2

  • 17. 匿名 2018/07/12(木) 22:16:11 

    >>5
    我慢したらよくないと悟ってはや5年。今では睡眠中もブビーッと無意識の中発射してるみたいだから、あんまりおすすめしない

    +30

    -8

  • 18. 匿名 2018/07/12(木) 22:16:18 

    運動!オハマ運動!
    簡単に出来る、体に良いこと!

    +5

    -68

  • 19. 匿名 2018/07/12(木) 22:17:05 

    冷たい甘い飲み物は本当に身体に良くないらしいので、お白湯を飲んでます。
    お白湯を飲むと、
    「外は暑いけど、身体の中は冷えてたんだな」
    と実感します。

    生理前のイライラや体調不良が
    少なくなった気がします。

    +134

    -16

  • 20. 匿名 2018/07/12(木) 22:17:11 

    ふくらはぎを揉む

    寝起きにお白湯

    試してみて!!

    +126

    -6

  • 21. 匿名 2018/07/12(木) 22:20:20 

    よく噛む

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/12(木) 22:20:26 

    階段使うのと2駅歩いてます。

    +40

    -2

  • 23. 匿名 2018/07/12(木) 22:21:02 

    お腹いつもひっこめとく。
    するとくびれる!

    +115

    -2

  • 24. 匿名 2018/07/12(木) 22:22:25 

    青汁とビオフェルミンを飲む

    +27

    -2

  • 25. 匿名 2018/07/12(木) 22:23:02 

    >>19
    お白湯はなんて読むんですか?
    おさゆ?
    おはくとう?

    +16

    -42

  • 26. 匿名 2018/07/12(木) 22:24:01 

    笑うこと!

    +91

    -0

  • 27. 匿名 2018/07/12(木) 22:24:20 

    >>25
    白湯だよ。打ち込んで変換できるでしょ。

    +7

    -28

  • 28. 匿名 2018/07/12(木) 22:24:33 

    ラジオ体操
    体がほぐれるよ

    +65

    -1

  • 29. 匿名 2018/07/12(木) 22:25:35 

    >>25さんへ

    >>27です間違えました。「さゆ」です。

    +32

    -6

  • 30. 匿名 2018/07/12(木) 22:27:16 

    湯船に浸かる
    夏はシャワーで済ませがちだけど

    +59

    -0

  • 31. 匿名 2018/07/12(木) 22:29:17 

    >>29
    『お』が付くとどう読むの?って聞いてるんじゃない?

    +94

    -7

  • 32. 匿名 2018/07/12(木) 22:33:04 

    >>10
    朝ドラ晩ww
    言いたいことはわかったよ!

    +165

    -4

  • 33. 匿名 2018/07/12(木) 22:35:33 

    お白湯

    おさゆ と読みます

    +88

    -1

  • 34. 匿名 2018/07/12(木) 22:36:32 

    ふくらはぎ揉むと何がいいんだっけ?
    血行がよくなる?

    +66

    -2

  • 35. 匿名 2018/07/12(木) 22:37:04 

    お風呂上がりの足のマッサージ
    適当にやってるだけでも、続けるとむくみが取れて少し細くなった

    +29

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/12(木) 22:45:43 

    整体に行った時、常に姿勢を真っ直ぐにするよう意識し、更に首の後ろを温めると肩凝り良くなるっていわれました。
    猫背でなで肩、典型的な肩凝り体型です…

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2018/07/12(木) 22:47:14 

    >>20
    ふくらはぎを揉むのはいつが良いですか?お風呂上りとか?

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2018/07/12(木) 22:48:17 

    朝は余裕をもって早起きしゆっくりお手洗いに行ける時間をとる

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2018/07/12(木) 22:48:23 

    毎日コップ1杯のトマトジュースを飲んでいます
    簡単に出来る、体に良いこと!

    +80

    -5

  • 40. 匿名 2018/07/12(木) 22:50:04 

    昼夜逆転 × 短時間睡眠 × 暴食 な私は最悪だな
    改善、改善!!

    +50

    -2

  • 41. 匿名 2018/07/12(木) 22:51:41 

    長生きしたけりゃふくらはぎを揉みなさい!って本が出てます!

    血行がよくなって体温が上がる、とかだったと思います。読んでないけど、寝る前とかふとしたときに揉むようにしてます。

    効果は身体が温まります!
    夏場はどうか、とか批判ありそうですが、色々考えないでまずは揉んでみましょうよ

    +73

    -0

  • 42. 匿名 2018/07/12(木) 22:54:55 


    歩くことです
    食べ物はお金がかかかるし
    食べきらないと捨てないと
    いけませんから

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2018/07/12(木) 22:57:23 

    エコノミー症候群予防法

    座りながら、足首を上下左右に動かす、回す、足の指も開いたり閉じたり。

    注意 やり過ぎるとつる。

    ふくらはぎもモミモミするとなお良し

    +28

    -1

  • 44. 匿名 2018/07/12(木) 22:59:30 

    湯船に浸かる

    +35

    -2

  • 45. 匿名 2018/07/12(木) 23:00:59 

    野菜を多目にとる

    +29

    -2

  • 47. 匿名 2018/07/12(木) 23:13:17 

    毒出しうがい

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2018/07/12(木) 23:15:52 

    ふくらはぎ揉むのマジでいいと思う
    第2の心臓って言うぐらいケアが大事な場所ってリンパマッサージの先生が言ってました

    +78

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/12(木) 23:46:47 

    メッチャ寝る。ストレスためない。
    出来ることならやるけどさ。
    両方無理だなぁ。

    +40

    -2

  • 50. 匿名 2018/07/12(木) 23:56:31 

    腹八分目、食べ過ぎない

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2018/07/13(金) 00:03:37 

    なんで、お、をつけると
    ばばくさいのかなあ

    +14

    -10

  • 52. 匿名 2018/07/13(金) 00:11:52 

    >>42
    最近すでに、猛暑日が多いけど、
    みんな何時ごろ歩いてますか?
    明日は37度になるみたいで…

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/13(金) 00:12:13 

    逆立ち。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/13(金) 00:12:30 

    みなさんすごい!
    スクショしまくり!

    ありがとう^^

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2018/07/13(金) 00:29:02 

    1日ひとつ梅干し!
    高級梅干しをどっさりいただいて、子供と二人だから最初はやむを得ず毎日食べてたんだけど、明らかに調子がいい。肌も綺麗になった。
    それ以外特に変えてないから、梅干し効果だと思ってます。

    +66

    -3

  • 56. 匿名 2018/07/13(金) 00:53:13 

    ストレッチ
    座り仕事の人にはとくにおすすめ

    小さい会社で働いてるんだけど私は昼ごはん食べたら外階段の踊り場で階段も使ってストレッチする
    スッキリするよ!

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2018/07/13(金) 00:55:52 

    血管マッサージ
    詳しくはググって

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2018/07/13(金) 00:58:51 

    高校生くらいからお風呂上がりに開脚して左右に倒れ、前に倒れ、足を組み簡単なヨガをやってます。気付けば10年くらいやってる。快便で、太りにくいと思います。あと最近やりだしたのは、歯磨きの時だけ30回、つま先立ちして降ろす(足は地面につけない)のをしてます。血流がよくなるらしいです!(安達祐実さんより)

    +31

    -1

  • 59. 匿名 2018/07/13(金) 01:32:36 

    飲み物は水かお茶

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2018/07/13(金) 02:11:17 

    1日スプーンひと匙オリーブオイル飲んでる

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/13(金) 02:27:56 

    「お白湯」って言い方が「おみかん」みたいに丁寧すぎて違和感。
    普通に「白湯」で良くないですか?

    +50

    -21

  • 62. 匿名 2018/07/13(金) 04:39:06 

    当たり前ですが冷房は冷えすぎないこと。
    だるさの原因として寒暖差がある。涼しい部屋からいきなり暑い外へ出ると一気に熱くなりだるくなる。逆に暑い外から涼しい部屋に入るのも同じで一気に寒くなりだるくなる。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/13(金) 06:20:10 

    >>61
    人それぞれなんだからどうでもよくないですか?

    +46

    -8

  • 64. 匿名 2018/07/13(金) 06:54:41 

    筋トレ。
    筋肉つけてから、ダルさを感じなくなった。
    ダラダラしないからよけい筋肉つきやすくなり好循環。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2018/07/13(金) 08:01:05 

    耳のマッサージ。
    耳たぶをのばしたりくるくるまわしたり。
    顔がスッキリします。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2018/07/13(金) 08:35:20 

    ふくらはぎマッサージやってみます!
    ふっとい脚も少しは細くなりますように

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/13(金) 09:00:03 

    快食快眠快便
    そして少しでもいいので運動
    ウォーキングとかでも

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/13(金) 09:52:41 

    >>61
    お米とか、お餅というかんじで特に丁寧すぎとは思わないけど。

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2018/07/13(金) 10:37:22 

    夕飯を早めに済ませて、
    その後間食しないこと。

    ツライけど、慣れると大丈夫。
    どうしてもお腹空いたら、ハーブティとか味のある飲み物。

    胃腸の不快感が緩和され、
    腸の動きも良くなって、
    便通良くなった&吹き出物なくなった。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/13(金) 10:59:53 

    毒親と縁を切る。40代にして始めて熟睡ということを知った。そして肌がきれいになった。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2018/07/13(金) 18:46:15 

    >>70
    ストレスはあかんってことよね
    すごく大事だと思う

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/13(金) 19:40:52 

    誰にも教えたくないけど三点倒立
    垂れ下がった臓器が元にもどる。私は毎日やってる。初めて会った人に「若っ!」と必ず言われる。最強のアンチエイジング

    +12

    -1

  • 73. 匿名 2018/07/13(金) 20:22:29 

    >>72
    そもそも三点倒立ができない。

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/13(金) 22:21:22 

    >>73
    加齢と共に垂れ下がっていくものが重力が逆さになる事で元の位置に戻るのです。
    頭に血がのぼり顔が真っ赤になりますが血流さえ重力に逆らうので身体に良い刺激になります。
    30秒を毎日したら多分老けませんよ笑

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/13(金) 22:35:13 

    出来ないって言ってるのに…

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/14(土) 00:15:33 

    お風呂に浸かりながら頭皮マッサージ
    気持ち良くて続けてたら、顔までスッキリした♪
    首の凝りもマシになったよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/14(土) 01:02:45 

    >>74
    やってみた、軽減ポーズで。
    たしかに顔は真っ赤になったw
    教えてくれてありがとうね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/14(土) 05:18:44 

    つま先立ちして降りるを繰り返すのは
    前述のふくらはぎに刺激を与えることに
    繋がります。血流がよくなる、
    代謝が上がる、体温が上がると
    私も整体の先生に聞きました。
    1日30分以上のウォーキング、
    水を1,5リットル飲むこと。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/14(土) 10:48:40 

    旦那には心底ガッカリ
    普段完全ワンオペでたまに旦那が居たところでまったく育児しません。私は両親おらず義理両親は海外。結婚して地元を離れているので友達も居ません。
    旦那は接待とは言え飲みに行ったりお昼ご飯も自由に食べて仕事も自由なので合間に一人で買い物に行ったりもしています。
    それなのにたまの休みに子供より自分を優先する旦那
    育児なめんな

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2018/07/14(土) 21:15:42 

    >>72
    私はできないけど、たぶん完全に倒立しなくてもいいんだよね。
    胴体が床に対して垂直になればいいんだろうから、足は床についてても効果あるはず。
    なんかよさそうだからやってみよう~

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード