ガールズちゃんねる

「なるほど」「確かに」という言葉

145コメント2018/05/20(日) 08:44

  • 1. 匿名 2018/05/19(土) 14:39:26 

    4月から入ってきた新入社員の子が「なるほど」と「確かに」という言葉をよく使います。

    私「これは〇〇した方がいいよ」
    新人「なるほど!」

    私「こっちの方が効率がいいよ」
    新人「確かに!」

    仕事もよく頑張っているし、すごく良い子なのですが、この返事をされるたび違和感をすごく感じてしまいます。

    じゃあ、なるほどに変わる言葉は?と言われると、しっくりくる言葉もないですし、これを指導するのは細かすぎるかな〜とモヤモヤしています。

    皆さんはあまり気にはならないですか?

    +22

    -118

  • 2. 匿名 2018/05/19(土) 14:40:07 

    プライド高い奴が言うイメージ

    +14

    -56

  • 3. 匿名 2018/05/19(土) 14:40:11 

    なるほどですね、はさすがに嫌

    +159

    -13

  • 4. 匿名 2018/05/19(土) 14:40:17 

    気にならない

    +225

    -13

  • 5. 匿名 2018/05/19(土) 14:40:24 

    気にならない。むしろ、お局のご機嫌とりによく使っちゃってるw w

    +268

    -5

  • 6. 匿名 2018/05/19(土) 14:40:27 

    なるほどをたくさん使う人は話し聞いてなくてまた聞いてくること多し

    +29

    -31

  • 7. 匿名 2018/05/19(土) 14:40:40 

    「なるほど」「確かに」という言葉

    +8

    -22

  • 8. 匿名 2018/05/19(土) 14:40:42 

    「なるほど」は敬語ではないのは確かだけど、それにあたる敬語もない

    +206

    -3

  • 9. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:17 

    なるほどとか確かには、どっちかといえば同期とか友達とか自分と同等な人に使うよね

    +18

    -17

  • 10. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:17 

    こんな先輩嫌だわ(笑)

    自分でもそれに代わる言葉すら見つからないのに。

    +252

    -15

  • 11. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:21 

    ちゃんと聞いてくれてるなら良くない?

    はぁ、はぁ。で済ませる奴よりうんとマシ

    +204

    -2

  • 12. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:28 

    気になります。
    うちの上司(女)は取引先との電話で「なるほど、なるほど〜」を連呼するので馬鹿っぽいから辞めて欲しいです。

    +18

    -20

  • 13. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:48 

    違和感をすごく感じる は気にならないの?

    +177

    -4

  • 14. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:49 

    相手を気分よくさせるために使ってる
    相手は正しいんだ凄いみたいな意味を込めて
    社交辞令としてかな
    わかりましたじゃ淡々として褒めてない感じがするから

    +90

    -4

  • 15. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:51 

    はい!わかりましたで、良いのでは?

    +30

    -6

  • 16. 匿名 2018/05/19(土) 14:41:57 

    確かに!

    +25

    -3

  • 17. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:03 

    普通に「はい」とか「分かりました」とかでいいんじゃない?

    +84

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:06 

    友達だと言っちゃう。
    あとそうなんですねー、って。

    +8

    -4

  • 19. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:09 

    個人的には気にならないかもw
    態度が悪いとか反抗的でなければね
    ただ、他の人にも言ったらよくないから
    小声でおしえてあげるかもw

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:10 

    すみません、よく使ってる
    なるほどは本当に関心して出ちゃう

    +123

    -3

  • 21. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:17 

    「そうなんですね」とか?
    なるほどって目上の人に使うには失礼な言葉ってこと知らない人多いから気にならなくなった
    自分も言いそうになるときあるし

    +53

    -5

  • 22. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:21 

    年下に言われると上から目線に聞こえるし、何度も同じこと言われると腹立つんだと思う。はい。って返事するだけでいいのでは。

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:22 

    私たまになるほど、確かに、って言うけどちょっと偉そうかなって思うときもある
    でも口癖になってる笑

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:26 

    窪田正孝くんがテレビでなるほどなるほど随分言ってたな

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:32 

    上司に向かって確かにはないでしょ

    +11

    -6

  • 26. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:41 

    なるほどってよく言う

    しかも、「あ、なるほど」って必ず「あ」も一緒。

    +60

    -2

  • 27. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:42 

    なるほど、そうですよね。
    たしかに、そうですよね。

    はどうかな?
    私はあまりに気にしないけど、気になるなら目上の人に使う言葉じゃないよって教えてあげれば?
    その子の為にもなるんだし。

    +59

    -4

  • 28. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:43 

    なるほどぅ〜

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:45 

    はい、とかわかりましたじゃダメなの?
    なるほどなるほど連呼してる男性社員めっちゃ仕事できなくて本当に聞いてんの?って感じだった

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:47 

    じゃあ、なんて返事したら満足するのさ

    +59

    -10

  • 31. 匿名 2018/05/19(土) 14:42:56 

    わかりました

    が普通かな

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:11 

    これ、
    「なるほど、そうですね!」
    「確かにそうですね!」
    だったら気にならない気がする
    新人の子の答え方だけ見てると「納得できます(私は同意してませんが)」ってニュアンスに感じる

    +34

    -3

  • 33. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:21 

    >>13
    確かにw

    人の文言には文句言うくせに
    自分の文言は棚に上げてるのねw

    +28

    -5

  • 34. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:41 

    なるほどばっかりだとこいつ馬鹿にしてんのか?と思う笑
    たまにならいいんだけどね
    何か「それは思いつかなかった」みたいな上からに感じる

    +18

    -5

  • 35. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:43 

    細か!ちっさ!

    +29

    -6

  • 36. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:51 

    その後輩は中丸?
    「なるほど」「確かに」という言葉

    +19

    -3

  • 37. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:53 

    うちの新人は教えても、はい!って言わないで必ずこうやって教わりましたからって口答えする。それよりはなるほどって言ってもらった方が嬉しいよ。
    口答えする人には教えたくない。

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:56 

    大抵は相手の気分を上げるために言ってると思うよ
    感心してますみたいな

    +21

    -3

  • 39. 匿名 2018/05/19(土) 14:43:59 

    思い返したらその場しのぎ&無意識に使ってた

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/19(土) 14:44:05 

    はい、なるほど、確かに!

    良いじゃん

    +34

    -3

  • 41. 匿名 2018/05/19(土) 14:44:14 

    なるほど!
    確かに!で終わるから違和感なのかな~と思います。

    なるほど!ありがとうございます。よくわかりました。や、確かにそうですね。勉強になりました。だと違和感ないかも

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2018/05/19(土) 14:44:15 

    「なるほど」「確かに」という言葉

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/19(土) 14:44:16 

    え、それで注意してきたら今後めんどくせぇコイツってなるわ。

    +33

    -5

  • 44. 匿名 2018/05/19(土) 14:44:22 

    わざとらしく言って一応
    先輩を立てている気がする

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2018/05/19(土) 14:44:24 

    仰るとおりですと言うのが正解?

    +3

    -2

  • 46. 匿名 2018/05/19(土) 14:44:31 

    うちの新人は逆にですね!って言う
    きっと予想してた事と
    違ったんだろうとは思ったけど
    あまりに多いので
    単なる口癖なのか?と
    最近気づいた

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2018/05/19(土) 14:44:59 

    その後輩が何度も同じ事注意されたり指摘されたりしてるときにに「なるほど」とか「たしかに」とか言ってたら、「なるほどっていつも言ってるけど、聞いてないだろー!」って言っちゃうかもねー

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:07 

    本人は低姿勢のつもりっていうのもありえない?
    若者がバイト先の上司に謝るときに「どうも、クソすいませんでした」って言ったらしいけどクソがついてるの決してふざけてるわけではないのよね。

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:07 

    >>13
    なるほど!確かに!

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:10 

    確かにそうですね!って最後まで言えばそこまできにすることでもない
    なるほどなるほどーは2ちゃん思い出すから嫌

    +3

    -4

  • 51. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:20 

    雑談中は良いと思うけど、業務に関する事を教わってる立場なら無しかな。
    取引先とかでも「確かに」とか言っちゃいそう。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:33 

    こんな先輩嫌だわ

    +12

    -4

  • 53. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:37 

    それよりもすぐ
    「でも」「だって」っていう子の方が嫌

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/19(土) 14:45:44 

    >>45
    イヤミに聞こえる

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/19(土) 14:46:02 

    なるほどが失礼っていうけど、じゃあなんていう相槌を使えばいいの???


    いちいち「勉強になります!」とか「非常に貴重なご意見、ありがとうございます」「さすが●●先輩、ご明察です」とかさらに長い相槌を使えと????

    +14

    -6

  • 56. 匿名 2018/05/19(土) 14:46:03 

    なるほどってやたら連呼する人いるよねw
    たまになるほど〜て言うなら全然気にならないけど、先輩からの注意とかアドバイスに対して毎回なるほどですね〜って連呼してるのはイラッとするw
    なんで注意されてる側が上から目線なのかw

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/19(土) 14:46:47 

    ちょっと部下の立場から言わせてくれ
    「はい」「分かりました」って感じに延々肯定だけしてると
    「本当に分かってる?」とか「なんか返事は良いけど云々」
    って謎の念押ししてくる先輩が結構いるんだよ…
    たまにバリエーション付けないと後が面倒だったりして
    かといって先輩上司に使える相槌も限られてるから少しは大目に見て欲しい…

    でも毎回「なるほど」「確かに」だけならキレていいと思うw

    +32

    -2

  • 58. 匿名 2018/05/19(土) 14:47:19 

    『はい』『わかりました』が多い人って好かれない
    ナメられるよ

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2018/05/19(土) 14:47:25 

    違和感を感じるとか言っちゃう癖に新人には指摘するような所がね…
    本当に無理だわ

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2018/05/19(土) 14:47:58 

    なるほどを目上の人に使うのは、やはり違和感あります。

    +10

    -4

  • 61. 匿名 2018/05/19(土) 14:48:14 

    方法だけ聞きたいのに教え方が変て場合もあるからね…
    なるほどでやり過ごす

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2018/05/19(土) 14:49:02 

    ここの意見みると、
    その後輩より主のが嫌われてる可能性が高いよ。
    気を付けな。

    +10

    -5

  • 63. 匿名 2018/05/19(土) 14:49:26 

    言い換えの例

    「誠におっしゃる通りでございます」
    「確かにその通りです」
    「まったく同感です」
    「それで合点がいきました」
    「それを聞いてやっと納得がいきました」
    「今のお話でやっと理解できました」
    「確かにさようでございます」
    「さようでございましたか、それならばそのようにお考えになるのも当然でございます」
    「いかにもさようでございます」
    「いかにもおっしゃるとおりです」

    めんどくせ~~~~~~~~~~~~~~

    +29

    -1

  • 64. 匿名 2018/05/19(土) 14:49:37 

    日常会話では殆ど使わんが
    ネットの書き込みとかにはよく使うわ(笑)

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2018/05/19(土) 14:49:44 

    > >1みたいな人って「はい」「わかりました」とか言ってたら「それしか言えないの?」って思うタイプ
    要するに面倒くさい

    +21

    -3

  • 66. 匿名 2018/05/19(土) 14:50:10 

    合点だ! で良い

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2018/05/19(土) 14:50:17 

    >>63
    笑った
    ずっと聞いてたら馬鹿にされてる気分になりそう

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2018/05/19(土) 14:50:39 

    主のが国語がおかしい
    違和感感じる…とか…

    +10

    -3

  • 69. 匿名 2018/05/19(土) 14:50:51 

    >>58
    目上の会話にいかにこのワードを使わず、上手く会話できるかで
    好感度大違いなんだよ。プライベートでもどこの世界でも。

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2018/05/19(土) 14:51:18 

    >>60
    では何と申せば良いのですか?

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2018/05/19(土) 14:51:32 

    両方使わないな 相手を小馬鹿にしてる印象。
    「なるほど」「確かに」という言葉

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2018/05/19(土) 14:51:36 

    うちの会社の派遣の女の子も、「なるほど」と「確かに」をよく言ってるけど、派遣元に、そういう教育を受けてるのかと思ってた。

    うちの会社の社員達は、プライドが高い人が多いから、皆んな、自分が教えてあげてるという気分になって、機嫌良くなってるよ。

    うちの会社(男性が8割で、プライドが高い)では、その言葉はコミニケーションとして向いてると思った。

    +16

    -2

  • 73. 匿名 2018/05/19(土) 14:52:02 

    >>63
    たいして堅苦しい話をしてないときにそんな相槌されるほうがうっとうしい。

    なるほど単体で使うと失礼かもしれないけど、別にその後に何らかのフレーズがくっついていたら失礼ではないと思うけどなあ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/19(土) 14:53:46 

    アホは「なるほど~」「確かに~」「そうなんだ~」しか言わないから、何度も繰り返されると話すことが苦痛になる
    「はい」とか「分かりました」を言わない人は、人の話を聞いていない人が多い

    +7

    -6

  • 75. 匿名 2018/05/19(土) 14:54:11 

    へい!

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/19(土) 14:55:21 

    違和感を感じるってフレーズに突っかかってる人いるけど、間違えた使い方じゃないよ。

    +3

    -14

  • 77. 匿名 2018/05/19(土) 14:56:14 

    これ言うのって相手を苛立たせて逆効果なんだよね。相づちとして不適当なんだって。

    +8

    -5

  • 78. 匿名 2018/05/19(土) 14:59:07 

    テレビ見ててもわかる~
    会話上手い芸能人は「はい」以外の気の利いたセリフ言うね

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2018/05/19(土) 15:00:07 

    >>55
    本当ですね、次回からそうしますとか確かにこちらの方が良いですねとかいくらでも言い方あるでしょ。
    そんな言い方じゃなくてもw

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2018/05/19(土) 15:00:08 

    >>76
    感と感だからかね

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/19(土) 15:00:40 

    日本人が着々と馬鹿になっていっている…

    +9

    -4

  • 82. 匿名 2018/05/19(土) 15:01:07 

    ハッキリ「分かりました」って言ってるのに
    話足りないのか分かってないと思ってるのか
    やたら補足したがる話の長いタイプがいる
    そういう人が相手だとオーバーに相槌打って終わらせるしかない状況多いよ…

    主の文読んでちょっとその傾向感じたんだけど大丈夫かな

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2018/05/19(土) 15:02:25 

    >>1
    なるほど、そうですね。
    確かに違和感を覚えますね。

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2018/05/19(土) 15:02:39 

    『なるほど、そういうことでしたか』
    『確かに、そちらのやり方の方が効率良いですね』

    とか使ってた。
    あまり畏まるのもどうかと思って使ってたけど、
    何が正解なのか主さんに教えて欲しい。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/19(土) 15:02:42 

    うちの新人男性なんて返事が「うん」だよw
    それよりか遥かにマシだわ

    +19

    -2

  • 86. 匿名 2018/05/19(土) 15:03:06 

    >>81
    ガルちゃんにも読解力ないようなのとかもいっぱいいるもんなぁ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/05/19(土) 15:03:45 

    ハァとかフーンとかヘェーとかホーとか言う奴より全然いい。私も先輩や上司には言っちゃう。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2018/05/19(土) 15:03:47 

    >>1
    自分も

    違和感をすごく感じてしまいます。

    って言ってるじゃん。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/19(土) 15:03:51 

    ドラマ「独身貴族」でも話題。「どうでもいい話」を乗り切る方法
    五百田達成 2013-11-06 10:00:00
    この10月からスタートしたテレビドラマ「独身貴族」。
    タイトル通り、"独身貴族"をテーマに、3人の男女の恋模様を
    痛快に描いたラブコメディですが、
    先日、ドラマの中で印象的な主人公の行動がありました。

    それは、“女の人がどうでもいい話を始めたら、
    山手線の駅名を順番に思い浮かべ、ターミナル駅に到着するたびに、
    「なるほど」「確かに」、と交互に相槌を打ち、
    その場の退屈な時間を乗り切る“というもの。


    ↑多分、これ見てた人だよ。

    +7

    -3

  • 90. 匿名 2018/05/19(土) 15:11:31 

    主も結構細かいよ

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2018/05/19(土) 15:11:41 

    >>85
    それは注意してもいいねwww

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/05/19(土) 15:12:36 

    違和感を感じるは 頭痛が痛い、馬から落馬すると同じ二重表現ではない(違和を感じるとは言わないですからね)ですが、世間的に誤った用法であるという認識が強いので「違和感をおぼえる、違和感を抱く」としておいた方が無難。

    +1

    -6

  • 93. 匿名 2018/05/19(土) 15:12:59 

    無難な人。になるだけ。
    仕事一緒ににしたいタイプじゃないよね

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2018/05/19(土) 15:13:43 

    代わりの言葉が思い浮かばない
    私は酷い時は「ほー!」とかも言ってしまう

    +8

    -4

  • 95. 匿名 2018/05/19(土) 15:13:47 

    上手に相槌をいれられる、表情で『聞いてます!』を表現できる人以外は「なるほど」「確かに」のみを多用するのは避けた方が無難だと思う。気にならない人も居るかも知れないけど、不快に感じる人も居る。

    +7

    -4

  • 96. 匿名 2018/05/19(土) 15:13:58 

    だってさー
    「はい」「そうですね」「分かりました」
    ってずっと言ってたら今度は
    あの子全く愛想ないとか返事だけとか言うんじゃんw
    新人なりのヨイショだと思うよ

    まあ、なるほど!確かに!で終わってると
    敬語要素一切ないからモヤる気持ちは分からなくないけど

    +10

    -2

  • 97. 匿名 2018/05/19(土) 15:15:13 

    >>84
    主さんじゃないけど、その使い方なら良いんじゃない?
    そして、普段からそういう使い方をしている人にナルホドーって言われたら、省略形だなと解釈できるから嫌な気はしない。たぶんしないと思う。しないんじゃないかな。

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2018/05/19(土) 15:15:35 

    >>76

    いや、『乗馬に乗る』的な表現よ。

    +7

    -5

  • 99. 匿名 2018/05/19(土) 15:19:34 

    凡人はその程度。

    相手が受け答えと相槌で心地よくなる聞き上手サマは特別。

    だから出世と大儲けできるんだよ! 笑

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2018/05/19(土) 15:19:36 

    確かにそうですね、分かりました。
    なるほど、気づきませんでした。
    って言われたら違和感無いけど、
    確かに!なるほど!って単体だと、まだ学生気分でいるのかな?と思う。

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/19(土) 15:20:07 

    知識ひけらかしてくるめんどくさい人によく使ってるわ…なんか偉そうだから普通の返事じゃ話が終わらなかったりしてめんどくさいからなるほど!って言ってる。
    本人満足そうな顔してるけどね。

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2018/05/19(土) 15:24:37 

    ウチのオバちゃん
    ナルメド〜て言うよ(>_<)

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/19(土) 15:26:26 

    大阪人は違う気がするーw

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/19(土) 15:26:27 

    >>63
    勉強になった。
    ありがとう。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/05/19(土) 15:27:15 

    仕事の話で先輩や上司相手だと
    延々相手が話す・こちらが聞くの関係が続く事が多くて
    返しにも限界出てくると思うよ…
    無意識的に目下の人間利用して承認欲求満たそうとして話長くなってる人も多くて
    自慢男や蘊蓄男の相手してる時に近い感じ

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2018/05/19(土) 15:30:40 

    >>76

    普通は「違和感を覚える」でしょう。

    +6

    -2

  • 107. 匿名 2018/05/19(土) 15:32:41 

    会話が苦手なんでしょ対人関係にすぐ疲れそう

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/05/19(土) 15:34:12 

    「違和感を感じる」が重語だって言ってる人は、一度調べてみて。
    「不快感を感じる」なら重語だけど、「違和感を感じる」は重語じゃないよ。

    +7

    -4

  • 109. 匿名 2018/05/19(土) 15:35:02 

    私は主の言いたいニュアンス解るかも。
    私も一回り下くらいの子が入ったんだけど、何か教えたりすると「確かに」ってよく言うんだけど、それって「確かに(…全く解ってなかったわけじゃないんだけど、先輩の言う方がいいかもしれないですね)」って感じるから。実際解っててその返事なら、再確認みたいな感じでいいけどさ。
    全く解ってなかったり、知らないことを教えられたら、「なるほど!そうなんですね!」って理解したという返事になると思うんだよね。

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2018/05/19(土) 15:37:33 

    絶対、なるほどとも確かにとも思ってないよね

    +6

    -3

  • 111. 匿名 2018/05/19(土) 15:37:40 

    >>24
    あの人はそれで精一杯の一杯一杯頑張ってる気がw

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/19(土) 15:38:13 

    主いるの?

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2018/05/19(土) 15:54:42 

    まあ、目上に使う言葉じゃないよね。

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2018/05/19(土) 15:55:41 

    >>30
    なぁ~るほどぉ~春の祭典スペシャル!

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/19(土) 15:56:26 

    店員さんの、なるほどですね~とか
    へぇーそうなんですね~とかの言葉も
    なんだか繰り返されると真剣に聞いてるの?て思ってしまう。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2018/05/19(土) 15:58:26 

    たくさんの単語にまざってたり、
    連呼しないなら聞いていて違和感ないけど
    そればかり言われたら頭悪そう。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2018/05/19(土) 16:00:12 

    >>114
    ザ・ワールドが抜けてる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/19(土) 16:09:51 

    うちの新卒は、なんでもかんでも「ビックリ!」って返してくる(笑)
    ここ間違ってるから直してねって言ったら、「あ、ホントだ!ビックリ!」って。
    こうやった方が早いよって教えたら「そんな方法があるなんて!ビックリ!」だってさ。
    私に言ってるというより、独り言みたいな感じなのかなと思うけど、こっちがビックリする(笑)

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/19(土) 16:11:15 

    「そうですね」を言いがちで先輩に指摘されました。
    主さんのケースと同じように「こうした方がいいよ」とかの返事で「確かに!」という感じで使っていました。
    「そうですね」も、先輩から教わったばかりでよくわかってないことに対して使うべきでないと教わりました。
    だから「確かにそうですね」でも人によっては嫌なかもしれないです。

    「わかりました。気をつけます」「はい。次からやってみます」とかに変えて返事しています。

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2018/05/19(土) 16:12:00 

    ごめんなさい。語彙力がなさすぎて私も「なるほど」「確かに」をよく使います(>_<)返事のバリエーションを教えて欲しい。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2018/05/19(土) 16:18:11 

    >>32と同じだな
    なるほどだけだと小馬鹿にしてるように感じる
    こう言っときゃいいやみたいな

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2018/05/19(土) 16:24:58 

    前はそんなに気にならなかったけど、なるほどですねーって言葉があまりよろしくないという記事をどっかで見た時から、使う人がいると気になるようになった。

    職場では先輩たちが使いまくってるw
    お客さんと話してる時に連発してて、言葉遣い大丈夫かなーて時々心配になる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/05/19(土) 16:38:32 

    どちらも結構使ってしまうな…話し下手な私は使いやすいというか…
    なるほどは目上の人に使うのはよくないと聞いたから、職場ではなるべく控えるようにした。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/19(土) 16:40:04 

    これ新人の時に突然上司に怒られた!!
    入社して数ヶ月経ってからかな。

    全く悪気なかったからびっくりしたけど、言ってくれてよかったなと思ったよ。
    言われた時は人間不信になるくらい傷ついてしまったけど。。笑

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2018/05/19(土) 16:52:14 

    >>119さんみたいな人は、素直で聡明だから好かれるね

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2018/05/19(土) 17:26:36 

    これから、取引先やお客様と接すると考えたら、今のうちに、実はなるほどや確かにを目上に使うのは適切でないと教えてあげたほうがいいと思う。

    私には別にいいけど…実はね、ってやんわりと伝えるのはどうだろう。
    とてもいい子ならそれでも気付いてくれるはずだし、感謝されると思う。

    ちなみに私は、なるほどは絶対使わない。
    左様でございます。とか、仰るとおりでございます。とか、それは私気づきませんでした。とかを組み合わせるよ。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2018/05/19(土) 18:33:19 

    どっちも普通に「そうですね! わかりました」でいい。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/19(土) 19:09:03 

    あ、私それ口癖かも...
    先輩にはあんまり言わないけど同期とか後輩と話すときによく言う

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/19(土) 20:04:02 

    春に賃貸物件をみてまわった時にいろいろな不動産のお世話になったのだけど、
    「なるほどですね」という言葉を使っている人が多く、
    ビジネス用語として一般化してきているのかな、と感じた。
    デパートなどの接客業では、「そうなんですね」と返されることが多いように思う。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/19(土) 20:30:55 

    上から目線だからやめなさい!って注意されたわ。そうなんですね。に代えなさいって言われた。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2018/05/19(土) 20:37:27 

    普通に嫌だわ
    小バカにされてるように感じる

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2018/05/19(土) 20:48:13 

    プライベートで言う分にはいいだろうけど、仕事では使わない方が良いだろうね。
    不快に思う人も一定数いるし、自分は気にならないからOKって考えはよくないよね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/19(土) 22:19:33 

    日本語って難しいわね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/19(土) 22:23:11 

    そうなんですね!かな。
    なるほど、は私も苦手。
    なるほど、なるほど言うのは品がない。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/05/19(土) 22:28:33 

    なるほどどころか頷くだけだわ
    仕事はしてないけど

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/19(土) 23:00:09 

    「なるほど」、「確かに」を使い過ぎると相手にはバカにしてんのかなと思われることもある。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/19(土) 23:02:18 

    言葉のボキャブラリーが少ないのか、相づちの打ち方を知らないんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/19(土) 23:19:59 

    上司には使います。外部の仕事相手には絶対使いません。自分が後輩から使われたらそこそこ気になるタイプですが許容です。

    めんどくさいので上司には普通に使ってます。内部のやりとりでいちいちそんなに美しい言葉で敬わない。アットホームな会社です。

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2018/05/20(日) 00:43:35 


    言ってるな〜!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/20(日) 00:50:18 

    確かに同じ言葉連発されると気にはなるけど、仕事っぷり見てちゃんと理解してるようなら別にいい
    外部の人に対してもそんな感じだったらそれはそれとして注意するけど
    実害ないのにいちいち気にしてたらそんな自分が嫌になりそうだし

    でも主が上司ならなるほど連発しときゃいいかって思う
    めんどくさいんだよ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/20(日) 02:07:49 

    新人の時ってたくさん教えて貰っているうちになんて反応したらいいか困ってくるから、私もなるほどってよく言ってたなー...wだめなんだ、

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/20(日) 02:11:58 

    いいじゃん受け答えにそんな過敏にならなくっても…。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/20(日) 07:58:20 

    >>5
    お局様なんて、こんな上から目線の返事特に嫌いなんだから使わない方が良いと思うよ
    "わかりました"が一番シンプルだと思うけど

    もとお局様より

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/20(日) 08:41:02 

    コミュ障や空気読めなくて怒られてきたような人が無難に過ごすためによく使うって聞いたことがある

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/20(日) 08:44:19 

    なるほどは目上のひとにつかうと失礼だ
    ということを何かで読み
    それ以来つかわないようにしてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード