ガールズちゃんねる

「なるほど」は失礼? 接客業で使われる言葉に客が怒ったワケ

251コメント2017/06/22(木) 09:32

  • 1. 匿名 2017/05/31(水) 00:57:21 

    「なるほど」は失礼? 接客業で使われる言葉に客が怒ったワケ - ウォッチ | 教えて!goo
    「なるほど」は失礼? 接客業で使われる言葉に客が怒ったワケ - ウォッチ | 教えて!goooshiete.goo.ne.jp

    「教えて!goo」に「『なるほど』という言葉はあまり言わない方が良いのでしょうか?」と質問を寄せる人がいた。接客業をしているという質問者さんは、客から相談を受けた際に、一通り話を聞き終えた後に相槌のようなつもりで「なるほど」と発言。すると、この発言に客は怒りを露わにし、「なるほど、じゃない!分かる人呼んできて!」と注意を受けてしまったそう。 質問者さんはこれまでにも「なるほど」をよく使っていたので驚いた。この相槌、たしかによく耳にするが……怒りだした客の態度は正しいのだろうか?

    ■目上から使う言葉
    「『なるほど』とは、相手の意見に対して評価をした上で合意している、という会話の流れで出る言葉ですね」(kazu0801さん)

    多く挙がった意見では、「相手の意見への評価」や「追認」という意味合いがある言葉というのもあって、関係上は「目上」が使うものだという。今回の場合は「接客」というシチュエーションを考えると、基本的には「客」が上に来るというケースがほとんどだろう。

    ■なるほどを言い換えて、より丁寧な対応を
    「『おっしゃる通りです』とか『私もそう感じます』のほうが良さそうです」(bagus3さん)

    相手の言葉をまず受け止めるならば「おっしゃる通りです」と、話を自分が理解したことを伝える。客のクレームが正当だと感じるなら同意を示す。その上で、できる対応策を伝えるか、あるいは上長などに相談の上で答えればいいのだ。もし、今回は客が商品の問い合わせをしてきた場合だとすれば、「○○にお悩みなのですね」など、かいつまんで要点を明確にしつつ同意をする、というだけでも相槌の役割は果たせるだろう。

    +18

    -85

  • 2. 匿名 2017/05/31(水) 00:58:06 

    ウザ

    +393

    -31

  • 3. 匿名 2017/05/31(水) 00:58:19 

    なるほど

    +638

    -17

  • 4. 匿名 2017/05/31(水) 00:58:35 

    なるほど

    +405

    -16

  • 5. 匿名 2017/05/31(水) 00:58:39 

    何様ですか?

    +286

    -24

  • 6. 匿名 2017/05/31(水) 00:58:49 

    なるほどですね~。
    てよく使われるけど、イラッとくる

    +862

    -58

  • 7. 匿名 2017/05/31(水) 00:58:52 

    猫トピ、消えたよね?

    +17

    -32

  • 8. 匿名 2017/05/31(水) 00:59:04 

    なるほどですね〜って言い方もムカつく

    +674

    -26

  • 9. 匿名 2017/05/31(水) 00:59:12 

    なるほどね。

    +130

    -15

  • 10. 匿名 2017/05/31(水) 00:59:26 

    なるほど!
    おっしゃるとおりです!
    おやすみなさい

    +448

    -12

  • 11. 匿名 2017/05/31(水) 00:59:39 

    「なるほど」と「おっしゃる通り」はイコールではない気がする。
    あまり使わないようにしてるけど、「なるほど」って実際言い換えられる言葉がないのよね。

    +703

    -3

  • 12. 匿名 2017/05/31(水) 00:59:56 

    >>7
    猫トピ?

    +14

    -22

  • 13. 匿名 2017/05/31(水) 01:00:12 

    なるほどにむかつくとは何とも心の狭い人だ。

    +718

    -65

  • 14. 匿名 2017/05/31(水) 01:00:15 

    な〜るほどザ・ワールド

    +194

    -7

  • 15. 匿名 2017/05/31(水) 01:00:19 

    そこまで謙らないといけないのかよ
    職種によるかもだけど

    +294

    -19

  • 16. 匿名 2017/05/31(水) 01:00:21 

    異議あり!
    「なるほど」は失礼? 接客業で使われる言葉に客が怒ったワケ

    +190

    -17

  • 17. 匿名 2017/05/31(水) 01:00:56 

    バカにした様子で「なるほど」という人もいるし、
    話をいい加減に聞いていた様子で言う人もいるから
    一概には言えないけどなんか、客が急にキレた感じも否めない、
    >>1の記事は。

    +302

    -2

  • 18. 匿名 2017/05/31(水) 01:01:11 

    >>7
    詳しく

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2017/05/31(水) 01:01:24 

    「なるほど」くらいなら別に気にならないな~。
    使う人多い気がする。慣れ?

    +305

    -27

  • 20. 匿名 2017/05/31(水) 01:01:28 

    代わりの言葉が見つからないんだが
    わかりますはどう?

    +124

    -13

  • 21. 匿名 2017/05/31(水) 01:02:15 

    大して高級な店でもないのに店員に色々求めないでほしい
    こっちは時給900円なんだよ!

    +574

    -25

  • 22. 匿名 2017/05/31(水) 01:02:34 

    確かにそうですね かなあ

    +117

    -4

  • 23. 匿名 2017/05/31(水) 01:02:46 

    そうなんですねぇ、とかは駄目なの?
    そうなんですねぇ
    知りませんでした、勉強になります
    で、いいんじゃない?

    +234

    -9

  • 24. 匿名 2017/05/31(水) 01:02:51 

    前の職場にやたらと
    なるほどですね〜!って言ってくる人いたわ

    +124

    -3

  • 25. 匿名 2017/05/31(水) 01:02:56 

    めんどくせーな日本語よ

    +159

    -24

  • 26. 匿名 2017/05/31(水) 01:02:57 

    後輩にごくろうさんって言われたときは、「ん?」って思ったけどなるほどに違和感感じたことないな。

    +283

    -7

  • 27. 匿名 2017/05/31(水) 01:03:05 

    なるほどですね、の〔ですね〕は余分かもねw
    「なるほど」は失礼? 接客業で使われる言葉に客が怒ったワケ

    +156

    -5

  • 28. 匿名 2017/05/31(水) 01:03:11 

    この間、なるほどなるほどって二回繰り返して言う人がいて、手越かよって一気に信用出来なくなった出来事はあった
    「なるほど」は失礼? 接客業で使われる言葉に客が怒ったワケ

    +151

    -14

  • 29. 匿名 2017/05/31(水) 01:03:38 

    そうなんですね
    はどう?

    +16

    -8

  • 30. 匿名 2017/05/31(水) 01:03:42 

    なるほど=あなたの意見も一理あるな。そういう考えもあるのか〜
    おっしゃる通り=ごもっとも!
    って感じにとってたわ。

    +240

    -8

  • 31. 匿名 2017/05/31(水) 01:04:14 

    おっしゃるとおりですの方が、なんかバカにされてるというか、あーはいはいみたいに、適当にあしらわれてる感じがする

    +171

    -15

  • 32. 匿名 2017/05/31(水) 01:05:18 

    おっしゃるとおりの方がむかつくかも。

    +112

    -17

  • 33. 匿名 2017/05/31(水) 01:06:07 

    うちもなるほど、そうですかはNGだわ
    おっしゃる通りやら左様ですやらめんどくさい

    +24

    -11

  • 34. 匿名 2017/05/31(水) 01:06:13 

    この頃、言葉の端々に
    イチイチ敏感過ぎやしませんか?
    喋るのも文字打ちも神経使って疲れるわ
    全て億劫になってくるよ

    +224

    -18

  • 35. 匿名 2017/05/31(水) 01:06:35 

    >>1
    なるほどでキレたんじゃ無いかもよ?
    その前後に何か気に障ることがあったのかもしれない
    なるほどだけでキレたんなら、その人はクレーマー

    +111

    -6

  • 36. 匿名 2017/05/31(水) 01:07:16 

    無意識によく使ってるわ
    なるほど気を付けますわっZzz

    +8

    -6

  • 37. 匿名 2017/05/31(水) 01:07:22 

    左様でございますね?
    が最上級の丁寧語ってことでよろしいでございましょうか?

    +86

    -9

  • 38. 匿名 2017/05/31(水) 01:07:30 

    なるほど=あなたが言ってることわかりました。同意です。
    ぐらいの意味で使ってたわ。実際便利だよね。

    +93

    -13

  • 39. 匿名 2017/05/31(水) 01:07:39 

    なるほどって言われて>>1くらいに怒る人って、そもそもがクレーマー体質なんじゃないの?そんなに気になる?

    +102

    -10

  • 40. 匿名 2017/05/31(水) 01:07:46 

    「なるほどー」だけでは気にならないけどな、「なるほどー」からのあんた話聞いてた?みたいな言い方とか兎に角早く終わらせようみたいなのはちょっと腹立つ

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2017/05/31(水) 01:08:06 

    言葉じゃなくて言い方のような気も。
    おっしゃる通りもなるほども、
    「ああ知ってる知ってる」ってかんじに使う人いるじゃん。
    そうだったのか、なるほどねえ〜!って心底思った時って、言っちゃうよ。

    +48

    -3

  • 42. 匿名 2017/05/31(水) 01:08:24 

    イラついたりはしないけど「なるほどですね~」に凄く違和感を感じる。
    聞いてるとなんかモヤっとする。

    +50

    -7

  • 43. 匿名 2017/05/31(水) 01:09:08 

    おっしゃる通りですの方が、ハイハイって流されてる感じがする。まぁ場面によるけど。

    +63

    -7

  • 44. 匿名 2017/05/31(水) 01:09:55 

    「なるほど」じゃなくて「なるほどですねぇー」って言ったんじゃない?
    前者は良いけど後者はイラっとするよね。

    +15

    -12

  • 45. 匿名 2017/05/31(水) 01:10:17 

    感じの悪い接客態度だったとか、不真面目な感じを受けたとかも込みで怒るならわかるけど、
    普通に対応してくれた店員さんが、接客用語としては適切ではないかもしれないフレーズ使ったからって怒らないけど…
    接客用語としては本当は間違ってるけど、実際はよく使われてる言葉なんて沢山あるし…
    こういう些細なことでキレる人って困る…

    +34

    -7

  • 46. 匿名 2017/05/31(水) 01:10:27 

    >>21
    店員の時給まで考えて客はものを言えと
    なるほど

    +17

    -28

  • 47. 匿名 2017/05/31(水) 01:12:07 

    上司にはなるほどは使う
    営業先やお客様には使わない
    わたくしの使い方はよろしいでしょうか?

    +6

    -21

  • 48. 匿名 2017/05/31(水) 01:13:12 

    なるほどですねーってはじめて聞いた。言われたこともないわ

    +40

    -6

  • 49. 匿名 2017/05/31(水) 01:13:34 

    うまく言い表せないけど「なるほど」って、いったん自分の中で相手の言葉を理解する時に出る感じ。

    『なるほど…(一旦脳内で整理)、お客様のおっしゃる通りです 』
    ↑みたいな感じがするから、いきなり「おっしゃる通りです」って言われたら聞く気ないなって思っちゃう。

    +43

    -10

  • 50. 匿名 2017/05/31(水) 01:14:00 

    お客様は神様じゃない。同じ人間だ。

    +54

    -3

  • 51. 匿名 2017/05/31(水) 01:14:17 

    そうなんですねーでよくね

    +17

    -6

  • 52. 匿名 2017/05/31(水) 01:14:24 

    なるほどを使う営業は頭が悪いと思ってる

    +27

    -10

  • 53. 匿名 2017/05/31(水) 01:14:38 

    なるほどですねはもしかして九州だけ?

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2017/05/31(水) 01:16:07 

    「なるほど」より「おっしゃる通りです」の方が適切なのは納得するけど目くじら立てる程のことではないと思う。どうしても気になるなら指摘するなとは言わないけど、少なくても怒る意味がわからない。
    ほんの小さなこと、、、でもこういうのが日本社会の息苦しさを象徴してるような気がしてならない。

    +15

    -7

  • 55. 匿名 2017/05/31(水) 01:18:05 

    わかりましたって、言っとけ

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2017/05/31(水) 01:18:23 

    >>53
    いや、東京でも聞くよ。
    美容師さんとか口癖のように使う人がいる。
    九州の使い方がわからないけど、こちらでは"なるほど"の丁寧語バージョンみたいな感じで使われてる。
    わたしは、接客業の中でも服屋とか美容院とかで特によく聞くかな。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2017/05/31(水) 01:18:47 

    >>14
    春の祭典スペシャル!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/31(水) 01:19:16 

    そうなんですね という言葉に違和感。
    そうなんですか じゃないのかな?

    +8

    -10

  • 59. 匿名 2017/05/31(水) 01:19:21 

    >>11
    私も思った。
    近いのは「おっしゃる通りです。」じゃないかな?

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2017/05/31(水) 01:19:38 

    なるほどは接客営業では控える言葉だか
    いちいちそこにキレる方がおかしい

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2017/05/31(水) 01:19:47 

    左様でございましたか←相槌
    左様でございますね←肯定、納得

    これでクレーム対応して逆切れされたことない。
    ちな百貨店正社員

    +28

    -4

  • 62. 匿名 2017/05/31(水) 01:20:19 

    そうなんですね。って先輩がお客さんに言ったら、めちゃくちゃキレられてた。

    +23

    -2

  • 63. 匿名 2017/05/31(水) 01:21:27 

    客側が神様扱いされたがってるタイプの人だったか、もしくは客の意図を全く読み取れない店員だったか、どちらかじゃない?
    全然理解してない(こっちの言いたいことが伝わってない)のに「なるほど、〇〇ですね?」って的外れなことばかり言う人、たまにいるよね。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2017/05/31(水) 01:21:36 

    >>59です。
    かなり間違いました。
    「左様でいらっしゃいますか。」だった!
    疲れてそうなので、もう寝ます。
    おやすみなさい

    +5

    -7

  • 65. 匿名 2017/05/31(水) 01:22:57 

    妙に謙られて逆に居心地が悪い時とかあるけど、>>1のお客さんはそういう接客をされたかったタイプなんじゃない?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/31(水) 01:25:22 

    I seeと言ってみる

    +17

    -1

  • 67. 匿名 2017/05/31(水) 01:26:14 

    似た場面でさようでございますか、て使うようにしてるけど、それもムカつくって人いるし、こういう人は何言ってもキレそう

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/05/31(水) 01:27:50 

    いや重箱の隅をつつく人いるから
    クレーマーは何言っても怒るんだよ無駄無駄
    うちもなるほどはダメだけど客なら気にならない

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/31(水) 01:28:51 

    「たしかに!」もダメですか?

    +0

    -11

  • 70. 匿名 2017/05/31(水) 01:29:45 


    お客様は神様を最初に言った人ぶっ飛ばしたい(笑)

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/31(水) 01:39:20 

    左様!承知!かしこまり!おっしゃる通り!
    なるほども気にならないがこれが無難かな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/31(水) 01:39:47 

    >>69
    おれのこと馬鹿にしとるんかっ!!

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2017/05/31(水) 01:45:41 

    左様で〜がいいのはわかるんだけど、どうしても時代劇が思い浮かんでしまうw

    +4

    -4

  • 74. 匿名 2017/05/31(水) 01:46:41 

    プライムニュースのこの人いつも
    「なるほど。なるほど。」が耳につくくらいうるさい。

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2017/05/31(水) 01:48:51 

    なるほど、というような気持ちを持ったことはあるけど なるほど、という言葉を使ったことがないのは私だけ?…

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2017/05/31(水) 01:49:32 

    他トピでも言ったんだけど、行きつけのショップのスタッフに
    「またTシャツお探しですか?」と言われてちょっとモヤモヤしたわ。
    「今回もTシャツお探しですか?」と言われたら気にならなかったんだけど
    私の根性が歪んでいるんですかね?笑

    +30

    -6

  • 77. 匿名 2017/05/31(水) 01:51:43 

    新人研修では、良く使うし気にしない人もいるけど、中にはそういうの気にする人もいるから
    そうなんですね!
    勉強になります!
    って言うようにねとは教えてる

    知ってるのと知ってないのとでは違ってくるから

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/31(水) 01:52:28 

    コールセンターの人に故障の説明しててなるほどって言われたときは、ちょっと違和感はあった

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2017/05/31(水) 01:52:49 

    入社したての時なるほどは上司に注意された事あった(^_^;)
    社外はおっしゃる通り、近い上司は確かにそうですね←これもちょっと自信ない
    おっしゃる通り、慣れたら普通に出てきますよ

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2017/05/31(水) 01:52:49 

    >>46
    クレーマー発見

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2017/05/31(水) 01:52:54 

    そうなんですねー
    も駄目かな、相手にもよるけど。
    部下になるほど言う人いるけど、馬鹿かと思う。
    接客業や目上には駄目でしょうね。

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2017/05/31(水) 01:54:19 

    たまにラジオのパーソナリティがリスナーの質問を読んで答える前に「なるほど」って言うのがん?ってなることがある
    ふつおたならわかるんだけど質問に?って
    我ながらさすがに細かすぎとは思う(笑)

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2017/05/31(水) 01:55:56 

    木村太郎に対しての、安藤優子お得意の返しだよね>「なるほど」
    しかも太郎の話が終らないうちに「なるほど」も数知れずw
    「なるほど」は失礼? 接客業で使われる言葉に客が怒ったワケ

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2017/05/31(水) 01:56:26 

    ここ読んでたら日本にクレーマーが多いのも納得だわ

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2017/05/31(水) 01:56:28 

    >>69
    丁寧かどうかだと丁寧なイメージはないかな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2017/05/31(水) 01:57:57 

    私はこれちょっとわかる気がする…。
    この前遠出した先で買った食べ物に髪の毛が入ってたんだけど、
    「あの~髪の毛が入ってたんですけど」「なるほど」
    「お店で交換と言われても遠いんです」「なるほど」
    「なかなかそちらまで行けないんです」「なるほど」
    って、ずっと相槌が「なるほど」だった。
    連呼されるとなんだか他人事みたいに感じてしまった。
    私の感じ方がおかしいのかな?

    +37

    -4

  • 87. 匿名 2017/05/31(水) 02:00:01 

    >>83
    光当てすぎてこわい
    ハレーション起こしてるやんw

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2017/05/31(水) 02:01:25 

    仰る通り
    左様でございますか
    使えてマイナスな事はない
    意識してるとその内慣れて自然に出てくる

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2017/05/31(水) 02:04:15 

    結局は『なるほど』という言葉よりも接客する人の態度や言い方だと思う。

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2017/05/31(水) 02:05:32 

    車屋の従業員がまさに!

    きょうはなんのご用で〜?
    オイル交換です。
    なるほどっすね〜!

    うぜぇぇぇ

    +22

    -2

  • 91. 匿名 2017/05/31(水) 02:06:03 

    >>83
    優子って緊急特番が入ったら直ぐにすっ飛んで行けるよう
    お台場に自宅があるそうね
    スタジオに着く速さは、そこいらの出前よりも早いって
    フジテレビ社屋内ではもっぱらの評判よ!

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2017/05/31(水) 02:06:17 

    なるほど、そうなんですね。参考にしてみます。
    って普通に言ってる、

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2017/05/31(水) 02:12:18 

    生まれも育ちも福岡。なるほどですね、は本当によく使ってしまう。福岡はですねをつけると丁寧語になるという方言がある。

    道案内で、ここを渡ってもらってですね、次の角を右に曲がってですね…とか、
    百貨店でも、このパンツとですね、このシャツをですね、合わせてもらったらですね…とかね。

    でも、正確には丁寧語、敬語としてはよろしくないこともわかってるんだけど。
    テレアポなんだけど、なるほどですね…を使わないようにと思いながらも、つい、出ることがある。
    お客様がこうしようと思ってたんだけど…どうかな?みたいな会話になると納得してつい…みたいな。
    本来は左様でございますか、仰る通りですね、とかなんだけど。

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2017/05/31(水) 02:19:32 

    なるほろ~

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2017/05/31(水) 02:36:39 

    コールセンター勤務だけどひとつのことで機嫌が悪くなるとちょっとした相槌や言い方にクレームをつけてくる人もいる。きちんとした敬語や話し方で案内していても「何その話し方?!ちょっと社長と変わって!」とヒステリックになる人も。
    お客さんの得になる案内をしているときに多少敬語が崩れてもクレームに発展した試しはない。

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2017/05/31(水) 02:39:10 

    金融系コルセン勤務の時に「なるほど」は使ってはいけないと言われていたので、今も日常でも使わない
    でも散々注意されても使う人はいた…

    +12

    -2

  • 97. 匿名 2017/05/31(水) 02:39:27 

    >>46そりゃそうでしょ。それなりの値段のみせならそれなりの接客だし。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/05/31(水) 02:41:09 

    頭の良い人からなるほどと言われると、褒められた気がするな。お客さんから有り難い目から鱗なご指摘でもない限り、使い様がないと思う。
    相談なら、左様でございますかじゃないかな。
    おっしゃる通りは、客をなだめたり、こちらではどうすることも出来ない場合にお茶を濁す時に使ってたかな。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2017/05/31(水) 02:54:08 

    >>21
    うちは750円だよ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/31(水) 02:56:14 

    あれ私この人を納得させようと頑張ってる立場だったかな?と相手に思わせるようなシチュエーションでは言わないのが得策。
    目上目下にかかわらず、そうでないシチュエーションであれば(すごい個人的な話しをされてるときとか)、別に気にならない場合もある

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/05/31(水) 03:17:30 

    なるほど
    疫病神ですね、お客様は

    +7

    -3

  • 102. 匿名 2017/05/31(水) 03:50:44 

    質問した時に「もちろん!」って言われるとイラっとすることある。「いちいち聞くな、あたりまえでしょ!」って言われてるみたいで。

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2017/05/31(水) 04:04:12 

    接客でこれはNGワード。上から目線で失礼、ほとんどのシチュエーションで使えないと思います。最初から除外するのが利口。

    +23

    -3

  • 104. 匿名 2017/05/31(水) 04:27:27 

    浜ちゃんなるほど使いまくってるよね。
    対応に全く心がこもってない。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2017/05/31(水) 05:01:18 

    じゃあなんて言えばいいんだろうね

    +3

    -3

  • 106. 匿名 2017/05/31(水) 05:19:57 

    「なるほどですね」は違和感あるけど
    「なるほど」は別に気にならないや

    日本ってこういうの超厳しいよね
    喋りたくなくなる

    +8

    -7

  • 107. 匿名 2017/05/31(水) 05:24:57 

    きれはしないけど、結婚式場を見学していて、ブライダルスタッフに、なるほどですね~!っていわれたときは驚いたな(笑)病院の医者にもなるほどですね~!っていわれたから、北海道の方言なのかと思った

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2017/05/31(水) 05:40:12 

    接客でなるほどを使おうなんて思ったことなかったわ

    +11

    -2

  • 109. 匿名 2017/05/31(水) 06:09:48 

    接客業関係の仕事で
    なるほどは正しくない
    左様ですか
    おっしゃる通りです
    が妥当だと思います
    うちの会社は職種的に言葉遣いは厳しいので客に対してなるほどと発言するのはあり得ない

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/31(水) 06:16:10 

    >>53
    そうみたいですよ
    方言というか九州独特の言い回しですね

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2017/05/31(水) 06:22:35 

    時給〜円なのに何求めてんの?って人は、仕事をその程度にしか思ってないように見えるよ
    どこに行ってもそういう感覚で仕事するんだろうね
    900円でも1500円でもその人の仕事にはお金が発生しているんですけど、わからない人が多いみたい
    トピずれスミマセン

    +7

    -9

  • 112. 匿名 2017/05/31(水) 06:30:33 

    今はもう辞めたけど
    職場の営業マンもなるほどなるほどが口グセだった
    意外とウザいというか、イライラする

    同僚みんなイラっと来たくらいだから
    お客さんはもっとウザかったんだろうな
    こいつのせいで長年の顧客を何人か失った

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2017/05/31(水) 06:30:50 

    新人さんが電話でもどの場面でもなるほどって使う。
    理解してない感じとバカにされてる感じで気になっていた。
    (理解してないのになるほどじゃねーよっ)
    この人の母親と話す機会があったんだけど母親もなるほどを多用していて気になった。

    相槌は「ええ」でいいと思うんだけど。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2017/05/31(水) 06:31:53 

    頭が悪い人が使ってるイメージ
    軽く返事されてる感じで私も嫌い

    +8

    -7

  • 115. 匿名 2017/05/31(水) 06:37:46 

    安藤優子さん よく言うよね
    話し切り上げたい時とか

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2017/05/31(水) 06:46:45 

    >>111
    そうかなあ?ある程度は仕方ないんじゃないかな
    例えばだけど、私はコンビニと一流ブランド店で同じサービス(接客態度等)を受けられなくてもしょうがないと思うけど
    コンビニなら、「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」があれば充分だけど、一流店ではそうはいかないし
    そこに付加価値としてのお金(従業員の時給も含め)も発生してるんだと思う

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2017/05/31(水) 06:50:04 

    なーる

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2017/05/31(水) 06:56:28 

    たまにお客さんの事を馬鹿にするような店員いるよね
    お客様は神様じゃないけど、マナー本購入して勉強しようって思わないのかな

    +5

    -4

  • 119. 匿名 2017/05/31(水) 06:57:54 

    54、さん
    そんなこと言い出したら日本じゃなくなりますよ。
    世界1って言われてる日本人の接客マナーを誇りに思わないと。

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2017/05/31(水) 07:00:10 

    根本的に
    相談を受ける→専門家として店員の方が上
    ただの商品案内とかではないわけで

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2017/05/31(水) 07:02:11 

    話の流れによるかもしれないけどさすがに単に沸点が低いだけでしょ

    自分自身の鬱憤を見直すとか生理周期とか
    嫌味や皮肉じゃなく前頭葉の萎縮や脳内の血栓心配した方がいいと思う

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2017/05/31(水) 07:05:32 

    私、接客業だけど実際に「なるほど」ってお客様に言ってキレられた経験ある。
    割と年配の男性だったんだけど、この年代の人には地雷なんだと知った。
    でも、今でも「なるほど」は失礼な意味はないと思ってるんだけどな、、もちろん以来使い方には気を付けてるけど。

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2017/05/31(水) 07:08:09 

    日本人って
    自分が言葉遣いを知らないから聞きなれない言葉を使われると違和感を覚える
    って人が多いよね
    敬語で話しても慇懃無礼とか言われる始末

    お客様は神様までは行かなくても基本的に店員に対して上から目線
    ほとんどの場合「店側の営業努力」を「義務」扱いしてイライラしてる
    今まで働き方が終身雇用なのが原因かもしれないね
    努力しなくても解雇されないから意識が低い人が多くて自分で努力してないから
    どこからが努力なのかわからないんだと思う

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2017/05/31(水) 07:10:20 

    うちは使用ダメ自慢じゃなくて言われてどう感じるか聞きたいわ

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2017/05/31(水) 07:11:31 

    若い人は使う?なるほど〜って。
    怒りはしないけど違和感はある。
    携帯ショップだったか、若い女性店員に話をしたら
    あー、はい、なるほどなるほどですねぇ
    って。あんまり聞いた事ない日本語だから。
    同意の意味なんだろうけど、私は同じ年から目下くらいにしか使わない。
    同義語ではないけど、自分の時のような場合なら、かしこまりました、かなー?

    日本語は難しいけど、やはり母国語だから綺麗に使いたいとは思う。

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2017/05/31(水) 07:17:15 

    >>122
    たぶん「なるほど」が悪いんじゃなくもっとチヤホヤされたいって事だよ
    怒られてるんじゃなくて絡まれてる

    男でも女でもいるもん
    相手を怒る立場に自分から飛びついて優位をキープしたいだけのが
    そういう状態の人と話をしてても解決しよう区切りをつけようとしない
    いつまでも話がまったく進まないでグルグル回ってる

    +1

    -6

  • 127. 匿名 2017/05/31(水) 07:19:26 

    理解してない人が使うイメージ
    接客業でこの言葉を使われたら私も気になる

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2017/05/31(水) 07:22:41 

    客のほうが上っていう考え方に納得がいかん。

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2017/05/31(水) 07:26:05 

    だけど、本当に なるほど と思う事があればついいっちゃうよ。

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2017/05/31(水) 07:28:33 

    なるほど、は接客では使わないな。

    見下してるように聞こえる。
    先生が生徒に言うなら伝わるかな。

    一旦相手の言葉を受け止めてから自分の意見を述べるなら「さようでございますか」とか

    他にも言葉はある。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2017/05/31(水) 07:28:57 

    なるほどに限らず
    >「怒る理由を積極的に探す人」「怒りっぽい人ほど怒る事を見つけたい」
    周囲の人間や他人に対して攻撃的な依存サイクルが出来てる人いるんだよ


    >「怒る」

    >あいつは何てダメな奴だ!と相手を見下す

    >相対的に自分を上におき、自尊心をみたす

    >気持ちいい!

    >また気持ちよくなりたいから怒る理由を探す

    >最初に戻る……

    >というサイクルが出来上がっているのです。恐ろしや。

    >だから、「怒りっぽい人」は相手(多くは部下や後輩)の行動を
    >よーーーく観察してくれてます。粗探ししています。

    ここでもこんな状態かなって人(たち)つい最近までよく見かけたけど
    お医者さまとか専門家からツッコミでも入ったんじゃないかな
    ぱったり気配感じなくなってる10分の1くらい

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2017/05/31(水) 07:29:58 

    なるほどは相づちで
    おっしゃる通りは同意
    って意味で使ってたけど違うのかな?

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2017/05/31(水) 07:34:44 

    頼りなさそうには感じるわな
    別の言葉を使った方がよかったというのも同意

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2017/05/31(水) 07:39:31 

    >>126 と >>131 は

    他トピの話題とごっちゃにしてました
    スルーお願いします

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2017/05/31(水) 07:40:01 

    去年までコールセンターでバイトしてたけど、なるほどは使うな!と言われてた。
    その時も、こっちはそんな偉そうなつもりで言ってないよーとは思ったけど実際こうしてクレーム出たりするんだー
    びっくり。
    どうでもいいじゃんね、と思う。

    +14

    -2

  • 136. 匿名 2017/05/31(水) 07:46:12 

    会話の最中に なるほど は相槌ではないよ。
    あいてが喋ってるのに なるほど と言って会話を邪魔してる。
    相槌だったら はい や ええ でいい

    なるほどなんて口に出さず心の中で納得してればいいのに何故口に出すのか?

    +5

    -7

  • 137. 匿名 2017/05/31(水) 07:46:16 

    そうですね、そうでしたかの方が微妙な立ち位置

    +2

    -3

  • 138. 匿名 2017/05/31(水) 07:48:33 


    ある会社で働いているときにチャラいゲス営業の口癖がなるほどですね~だったので、それ以来このフレーズ言うやつは信用出来ない!!!!

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2017/05/31(水) 07:50:11 

    細かいことこだわりすぎると女性でも禿げますよ

    +7

    -5

  • 140. 匿名 2017/05/31(水) 07:50:35 

    なるほどより ほぼほぼ◯◯ですねーのほうがムカつくんですけど
    友人間だけにしろや

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2017/05/31(水) 07:53:48 

    客だからなんなの?指摘するってことは自分は店員より目上だって意識があるからでしょ
    本当お客様だな

    +5

    -6

  • 142. 匿名 2017/05/31(水) 07:55:14 

    客からの説明やクレームになるほどは返事になってないよ確かに

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2017/05/31(水) 07:55:20 

    業種で規制はあるかもだけど
    そんな細かいことに突っかかる客になりたくない

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2017/05/31(水) 07:55:30 

    真剣に聞いてくれてる人の口からなるほどという言葉は出てこない

    +3

    -4

  • 145. 匿名 2017/05/31(水) 07:56:07 

    >>136
    無理して話に混ざろうとしなくていいと思う
    余計ややこしくなるよ

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2017/05/31(水) 07:59:35 

    >>105
    「ご尤もで御座います」とか「御節ご尤もでございます」とかかな?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/05/31(水) 08:00:03 

    私がクレームや相談をする時、店員さんが「なるほど。」と、言ったら、こちらの意見をわかってくれそうな気がする。
    「左様でいらっしゃいましたか。」と、言われたら、コイツ話を聞く気ないなと思う。
    前者は、「そういう考え方もあるんですね。」と汲み取ってくれているように感じるけど、後者は、「で、だから何?」と思われているような気がする。
    あくまで私が感じることだけど。

    +6

    -5

  • 148. 匿名 2017/05/31(水) 08:01:08 

    >>113
    「ええ」と相槌打ってたら怒られたことあるよ(泣)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2017/05/31(水) 08:03:01 

    多少言葉を崩した方がお客様寄りの応対になることもあるしね、なるほどなー

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2017/05/31(水) 08:03:39 

    ならほど。も言い方や伝え方の問題。
    そもそも正しい日本語。とかあるけど、結局は時代とともに変化するものだし。大多数の人が共通認識で使っていれば市民権を得れるもの。
    言葉狩りは本当醜いわ。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2017/05/31(水) 08:04:27 

    小学生の頃、母に料理を教わってた時に「なるほど」を使ってたら、目上に対して使う言葉じゃないから気をつけるようにって怒られた。

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2017/05/31(水) 08:05:57 

    私も違和感あった。
    なるほどですねーとか
    そうなんですねーとか。
    店の人が使ってたらこの人あんまり言葉知らないな‼って、それと上っ面だけの様な気がして
    親身になってない感じ。

    +9

    -4

  • 153. 匿名 2017/05/31(水) 08:07:45 

    なんかマイナス多いな。がるちゃんもめんどくさいクレーマー多いし納得

    +12

    -6

  • 154. 匿名 2017/05/31(水) 08:08:45 

    高価な物扱ってるお店の接客は美しいよね。
    教育がなってる。
    というか…当たり前か。

    +7

    -4

  • 155. 匿名 2017/05/31(水) 08:09:11 

    >>11
    おっしゃる通りです。
    も乱用したり言い方によっては
    腹立つときある。
    これは軽いノリで言われたら腹立つから
    本当に心から親身になってる顔で言ってほしい。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2017/05/31(水) 08:12:24 

    >>11
    そう思う!!「これこれこういう理由があって、こういう品物が欲しいんだけど…」と言われた場合「おっしゃるとおりです」とは言わない。「なるほどですねー」を言いかえると「そのような事情がおありでしたらそういった考えに至るでしょうねぇ、理解できます」という感じ?何も共感を示さず「承知しました」じゃ、愛想がないような気もするし…

    +5

    -4

  • 157. 匿名 2017/05/31(水) 08:13:28 

    >>137
    「そうですね」も教育係から怒られたことあるよ(泣)

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/05/31(水) 08:14:15 

    目上にご苦労様って言っちゃった感じかな

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2017/05/31(水) 08:14:50 

    文句言う人ほど自分では敬語が使えない人が多い
    文句言ってる時の言葉遣いの悪さといったら

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2017/05/31(水) 08:17:13 

    >>153
    まず不満を持ってる自分に「そうだね」って言ってほしい
    面倒くさい接待を求める女今ここに集まり気味なんじゃない?

    下手すると人を盾にするからあんまり肩入れしたくないタイプ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2017/05/31(水) 08:23:39 

    私ならむしろ言われると嬉しいかな〜
    あ、受け止めてもらえたんだなって思う。

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2017/05/31(水) 08:27:34 

    >>23
    そうなんですねぇは丁寧じゃないよね。
    左様ですか。が接客業では正解。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2017/05/31(水) 08:29:20 

    なるほどですねって言われるとすげー違和感。
    美容師でそういう相槌する人がいていやだった。

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2017/05/31(水) 08:31:28 

    シチュエーションによるでしょう。

    店員のくせにそんなことも知らないのか!っていうことで、「なるほどー」とか言われたら、「はぁ!?」ってなる。
    なるほど、って初めて知りました、って意味合いあるからね。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2017/05/31(水) 08:34:10 

    職場の先輩は「左様でございますか」とお客さまに言ったら「あんたは取っつきにくい」ってオヤジ客にキレられたけどねw
    デキる人だけど度々キツいとか話しにくいみたいなこと指摘されてる。
    ふんわりした感じの同僚は「そうですか~」とか「なるほど~」って使うけど、客受けはいいよ、話しやすいみたいで物もちゃんと売れるw
    雰囲気や口調の問題もあるのでは?

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2017/05/31(水) 08:34:38 

    高価な物扱ってるお店の接客は美しいよね。
    教育がなってる。
    というか…当たり前か。

    +2

    -5

  • 167. 匿名 2017/05/31(水) 08:39:01 

    ふむふむ、おっしゃる通り、ふむふむ
    でいいんじゃね?

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2017/05/31(水) 08:40:11 

    もっとゆるくラフにいこうぜー

    +1

    -8

  • 169. 匿名 2017/05/31(水) 08:50:11 

    自分が接客業してたときは なるほど→そうなんですね って変換してたような気がする
    最近電話の応対で「うん、うん」って言う人がいてそれのほうがびっくりする

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2017/05/31(水) 08:51:52 

    なるほどが目上に対して失礼な言葉だと教わったから、使ってる人いたら、あー言葉知らないんだな、注意してくれる人周りにいないんだなーと思っちゃう。
    言葉遣いを知ってる人は好印象だし、自分もマネしたい。

    コンビニレベルだとまぁ、こんなもんかと思う。
    他の接客業や会社ではちょっと恥ずかしいかな。

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2017/05/31(水) 08:55:45 

    なるほどなるほど、なるほどですねー
    これ言うやつにはシャッターおろす。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2017/05/31(水) 08:58:22 

    そうですか

    でいい

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2017/05/31(水) 09:02:34 

    なるほどって納得した時よくいってしまう、、

    +6

    -3

  • 174. 匿名 2017/05/31(水) 09:08:39 

    接客業の場合は確かに気を付けた方がいいと解るけど
    友人・知人間でもなるほど使ったら
    上から言いよるみたいに取られたら面倒くさいな~
    年上の知人とかの話の相づちに「なるほど」を封じられたら不便すぎる

    +7

    -5

  • 175. 匿名 2017/05/31(水) 09:09:35 

    小保方貼子が会見で使っていた。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2017/05/31(水) 09:11:19 

    auのCMで斉藤由貴と夏帆がauのお店で色々何がもらえるのかを聞いてんの!って言ったら店員さんが「なるほど」って言うよね。
    あれも駄目なのね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2017/05/31(水) 09:13:16 

    >>61
    ちな百貨店正社員
    とか言ってる百貨店正社員は、ちょっとどうかと思うちな

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2017/05/31(水) 09:14:03 

    新人に仕事教えたら
    なるほど、なるほど
    と言われてモヤッとした
    そこは、ハイって返事でいいんじゃないかと。
    私心狭い?

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2017/05/31(水) 09:19:53 

    なるほどでイラッとする人ってずーっとイライラしてそうだな笑

    +7

    -4

  • 180. 匿名 2017/05/31(水) 09:31:25 

    >>179
    イライラっていうか、うふふアホそうと思う( ´ ▽ ` )

    +5

    -5

  • 181. 匿名 2017/05/31(水) 09:32:33 

    なるほど、の何がダメなんだろう。
    万能だし当たり障りない、いい言葉。

    +3

    -3

  • 182. 匿名 2017/05/31(水) 09:32:45 

    >>176
    ん?って感じだね。

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2017/05/31(水) 09:35:45 

    キャバ嬢してたとき
    客の話に、なるほどっていうのやめるよう
    店長に注意された
    脱サラした人だったから、常識があったのかなー

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2017/05/31(水) 09:36:54 

    心の中で思うことはあってもいちいち指摘してくる奴は心が狭い。友人でも嫌

    +5

    -4

  • 185. 匿名 2017/05/31(水) 09:44:48 

    >>170
    ここのレス読んでからいかにもで言ってるでしょ
    安っぽいからやめなよ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2017/05/31(水) 09:46:16 

    なるへそ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2017/05/31(水) 09:46:40 

    >>184
    言い方がきついとか下手な人は嫌だよね、間違ってなくても聞きにくいし
    尾を引いたりするから

    何かあった時に全然関係ないのにあれもこれもって言われるよりはいいよ
    仲違いしたら修復できなくなるレベルだし

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2017/05/31(水) 09:49:59 

    なるほどですね!多発するわたしに
    なるほどですね!の代わりになる言葉を教えてください。そうなんですね!じゃなんか軽い気がするんですが。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2017/05/31(水) 09:50:37 

    はあ

    でいいよもう

    +3

    -2

  • 190. 匿名 2017/05/31(水) 09:52:24 

    「なるほど」は謙譲語でも丁寧語でもないからね
    サービス業とか、部下が上司に使用したらNGでしょうね

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2017/05/31(水) 09:54:58 

    社会に出たら言葉遣いを注意されるなんて普通普通
    教えてくれきゃそのままずっと自分が恥かいちゃうよ。
    指摘を素直に受け入れられる人は可愛がってもらえるよo(^-^)o

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2017/05/31(水) 09:57:20 

    >>185
    読んだ上での自分の感想ね。
    いかにもとは?思った事そのまま書いただけです。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2017/05/31(水) 10:07:40 

    >>6
    フフッ小ばかにしてる感がすごい
    てか実際してるでしょあれw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2017/05/31(水) 10:11:50 

    この中で実際に正しい敬語が使える人がどれだけいるか。自分が客だからって求め過ぎなんだよ

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2017/05/31(水) 10:12:38 

    自分が目上だと自覚してるおっさんが使いそうな言葉だと思ってる

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2017/05/31(水) 10:14:00 

    ほうれん草不足

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/05/31(水) 10:19:18 

    いつになったら
    客→買ってあげてる
    店員→売ってあげてる
    という同等の関係になるのだろうか。。。
    、、、ってムリか。さ!今日も笑顔で接客頑張ろう

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2017/05/31(水) 10:24:41 

    >>188
    個人的には「なるほどですね」の方が軽くあしらわれてる気がします
    他のコメントにもあったように、私もデパガ時代に「なるほど」は目上の人やお客様につかう言葉ではないと厳しく言われました
    ご近所の目上の方とのちょっとした世間話くらいなら「そうなんですか、知りませんでした」とか「勉強になります」が妥当だと思うけど
    接客業で、かつちゃんとしたお店で対お客様につかうなら「さようでございますか」一択ですかねえ

    +0

    -3

  • 199. 匿名 2017/05/31(水) 10:26:58 

    左様なんて波平ぐらいじゃないの使うの。
    実際使うなんて難易度高いわ

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2017/05/31(水) 10:36:28 

    >>199
    波平w
    確かにコールセンターとか接客きちんとしてるとこなら自然だけど、社内とかいつも電話する取引先とかだと使わんね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2017/05/31(水) 10:36:55 

    今迄なるほどをそんな気にした事なかったけど、本当にバカな後輩に
    相槌代わりに「なるほど」を話をしったかして理解もしてないくせに連呼されて毎日毎日「なるほどっ」って言われ続けて本当にうっとおしすぎた

    しかも使い方間違ってる場面がほとんど。

    +9

    -2

  • 202. 匿名 2017/05/31(水) 10:38:21 

    私、目上の人の話聞いて
    「あ~なるほど、そうなんですか~」って割と使うけど
    別に相手ムッとしてないよ(内心してたのかな?)

    +0

    -4

  • 203. 匿名 2017/05/31(水) 10:42:06 

    今日からなるほど!封印するわ!メールの文面にもつかいまくってた。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2017/05/31(水) 10:57:28 

    私も なるほど は全く気にならないけど、なるほどですね〜 は、めっちゃイラつく

    今度言われたら

    その言葉遣い間違ってますよ

    って言っちゃおうかな笑

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2017/05/31(水) 11:04:18 

    さようでございますかって
    多分、呉服店とか老舗デパートとかの貫禄ある店員さんみたいな人しか似合わない気がする
    よほどじゃないと慇懃無礼に聞こえる

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2017/05/31(水) 11:09:25 

    >>205
    デパートでは「さようでございますか」を社員研修で習うと思う
    若い子もちゃんとつかってるよ
    ショップからの派遣で来ている店員さんはわからないけど

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2017/05/31(水) 11:19:01 

    なるほどは普通の会社でも目上には使わないけど、左様でございますかは接客業が主に使うイメージ
    日本語キレイで接客完璧な人は若い人でも尊敬する

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2017/05/31(水) 11:21:51 

    >>206
    似合う似合わないの話を書いただけなんだけどw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2017/05/31(水) 11:29:34 

    ここでもオバサンがいちいちこうなのよ!説教してて笑える。使う場所によってはなるほどでも気にしないわ

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2017/05/31(水) 11:37:48 

    >>203
    ちょっとした言葉遣いだから怒ったり不快にさせたりするほどの事ではないけど、間違ってる事直そうという気持ちが大事だと思います。今日気づけて良かったですね^_^

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2017/05/31(水) 11:42:28 

    オーナーが何回も同じ話をしたり仕事とは関係ないミスを何回も笑いながらいじってくるので、全部 なるほど~と返してます。あえて。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2017/05/31(水) 12:18:21 

    言葉そのものより発する時の調子とか態度で判断すればいいのに

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2017/05/31(水) 12:33:18 

    あー思い出した。

    事故られて、相手の保険屋から連絡来た時
    『あーなるほど、なるほど。お体がまだ本調子ではないのですねー。なるほどですねー』ってやたら使われてイラっとしたことがあった。

    へりくだって言ってるつもりなのか、連発されると余計ムカつく!!!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2017/05/31(水) 12:35:07 

    新人育成任された時
    なるほど〜ならまだ許せるけど

    なるへそ〜ぉ!と言ったおバカがいた。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2017/05/31(水) 12:36:01 

    いやいや。
    インターホン越しに営業が来て
    お断りしたら
    「なるほどー。」

    何がなるほどなんだよ!
    あれはイラつきます

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2017/05/31(水) 12:49:18 

    そうなんだ
    なるほどね〜

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2017/05/31(水) 12:49:32 

    >>28
    そうか、手越の影響で最近よく聞くのか
    なるほどって若い子がよく使ってるわ(笑)

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2017/05/31(水) 13:50:31 

    >>110
    関東と中部を行き来してるけど、
    「なるほどですね」は使う人普通にいるよー

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2017/05/31(水) 13:53:46 

    お金をいれても商品が出てこなかったときに、「こちらに落ち度はないんですが、今回だけは特別に返金いたします」って言われたときはいらついたなぁ。。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2017/05/31(水) 14:35:09 

    I see!
    I agree with you.

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2017/05/31(水) 14:41:02 

    なるほどは相手の言いたい事はわかったって言う意味で、
    おっしゃる通りですは相手の言っている事丸々正当だと言っている事になる。
    状況によってはおっしゃる通りですはただのイエスマンになっているだけになるし、客がつけあがることにもなる。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2017/05/31(水) 14:49:37 

    こんなのでクレームだされるから、働くほうがどんどん働きにくくなってるんだよ。
    仕事内容よりも客相手の方が疲れる。だから働きたくない。そんな人多いんじゃないの?
    小さいこと気にせず、笑顔で働きたいよ。

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2017/05/31(水) 15:49:18 

    正しい言葉の使い方をしても、相手がそれを知らない場合もあるから何も意味がない
    逆に間違った言葉であっても、相手が正しいと思うであろう言葉を使うようにしてる

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2017/05/31(水) 16:01:29 

    おっしゃる通りも嘘くさい

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2017/05/31(水) 16:25:00 

    なるほど もイヤだけど、ああ。そ-いうこと。も嫌だわ。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2017/05/31(水) 17:29:25 

    店員の細かい敬語の間違い指摘してドヤるおっさんいるよねw

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2017/05/31(水) 17:34:10 

    接客業なら「接客業」では使ってはいけないでしょう。
    お客様に対して失礼だと思います。
    普段の生活で、対等に話すなら別ですが。

    +3

    -3

  • 228. 匿名 2017/05/31(水) 18:14:56 

    「なるほど」は良いけど「なるほどです〜」と言われると何かゾワっとする。
    うちの会社に来る営業マンがそう。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2017/05/31(水) 18:19:58 

    あっこの店員さんなるほどって言った!!
    失礼すぎるわ文句行ってくる!ってなるかよ
    こんなんだから接客やりたい人いなくなるんだよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2017/05/31(水) 19:32:16 

    一口に客と言っても、気にする人もしない人も様々
    私はあまり気にしないけど、年配者は気になるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2017/05/31(水) 19:49:02 

    アナウンサーも使ってる
    私も会社でよく使うわ

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2017/05/31(水) 19:51:12 

    なんか分かるかも

    なるほどって使う奴にもパターンがあって
    相手の事を尊重したり感心した時に言ったりするのは分かるけど、
    ただのその場をやり過ごす為にとりあえず怒らせないように使っとこうみたいな感じが透けて見えるのは客からしたらイラつくかも
    そういう人って真剣に話聞いてないもん

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2017/05/31(水) 19:56:08 

    イライラしてる人ってなんにでも突っ込んでくるし、声のトーンとか表情で乗り切るしかなくない?
    そうなんですねとかの「ですね」も見下されてるみたいでむかつくって言われたことあるし。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2017/05/31(水) 20:05:58 

    なるほどは確かにアレかもしれないけど
    相手なりに納得いかなくてもその場では聞いて返事しとこう…みたいな気遣いは感じるw
    ずっとハイ、ハイ、アーハイみたいなのよりは全然いい

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2017/05/31(水) 20:14:21 

    >>234
    そういうの気遣いって言わなくない?
    納得してないのになるほどとか調子いいこと言うからこじれるんだと思う

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2017/05/31(水) 20:21:34 

    >>235
    言われてみればそうか…ポジティブすぎたよ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2017/05/31(水) 20:21:45 

    人と関わらない単純作業系の仕事を辞めて中途採用されて入ってきた男の子が「なるほど」が口癖で
    接客相手やら目上の役員とかにも「なるほど」「なるほど」ってすぐ連呼しててかなり気になってた。
    でも指摘しても口うるさいと思われちゃうかなと思って、結局言わないままになってしまった。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2017/05/31(水) 20:48:03 

    〇〇円になりますもおばちゃんに注意された。えっ?何がなるの?あなた敬語間違ってるわよ!何年か前折角ですから良ければご試食いかがですか?に折角って何よ!1年に一度しか来ないのでと言うと、折角の意味分からないわ!同じ客です。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2017/05/31(水) 20:51:36 

    うちの旦那、営業職なんだけど、なるほどですねって使う。聞いててこっちはうざーって思ってる。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2017/05/31(水) 20:52:32 

    心理学的にはなるほど、は同意でも肯定でもなかった記憶があるんだけど勘違いだったかな?
    なるほど=『あなたの言い分はわかりますが私は違いますよ』的な心理だったような…
    私はなるほど、って言うときは大体↑な意味合いかな。
    うちの夫の会社では『なるほどですねぇ』が何年も流行り定番化している。
    口癖になってるから年に1回位は注意してる。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2017/05/31(水) 21:29:04 

    ああ、これ昔、かなり年上の当時の上司に言われたなー。
    「自分は気にならないけど、"なるほど" っていうのは本来目上に使うべき言葉じゃないんだよ、特に年齢がある程度いってる人には不快感を与える可能性が高いから、気をつけるように」って。
    言ってもらえるのってありがたいよね。(まあそれも上司の仕事なんだろうけど)

    おっしゃるとおり、が馬鹿にしてるように聞こえるっていってる人がいるけど、内輪での会話しかしたことない人にありがちな、日本語力の不足だと思う。日本語で (かろうじて) 会話できるからって日本語がちゃんと使えてるわけではないので、そういう人は一度自分の言葉遣いをすべて疑ってかかった方がいいよ。世代のまったく違う人と、世間話で話をなんとか続かせる練習とかおすすめ。当然 「やばい」 みたいな馬鹿語は使用禁止で。自分の日本語の下手さに驚くと思う。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2017/05/31(水) 21:54:12 

    面倒くさいお客様でございますね。
    とっとと回れ右して、お帰りくださいやがれでございます。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2017/05/31(水) 22:03:16 

    私もなるほどという言葉が嫌い。
    だいたい話を聞いていない、自分の中で納得はしていないけど、まぁそんな考えもあるのね〜みたいな感じに聞こえる。10年以上接客してるけど、お客様になるほどなんて使ったことない。
    最近の20代前半がよく使ってる。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2017/05/31(水) 22:10:32 

    なるほどでも別にええやん
    めんどくさ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2017/05/31(水) 22:23:25 

    難しいパソコンの操作とか、困っている事を先輩に相談して「こうやるんだよ」って方法を説明してもらったときに「こんな方法が!すごい!」というリアクションで、つい咄嗟に「なるほど!」とポロッと言ってしまいます…

    気を付けなきゃ、とは思っていても、関心した時のクセになっています。

    もちろん、先輩の事は尊敬しています。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2017/05/31(水) 22:38:39 

    「なるほど」は失礼? 接客業で使われる言葉に客が怒ったワケ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2017/05/31(水) 23:28:03 

    なるほどと言わず、おっしゃる通りと言ってもキレそうだねこの客

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2017/05/31(水) 23:57:12 

    このトピ見て自分はきちんと敬語使える人間であろうと思った。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/06/01(木) 00:40:03 

    おっしゃる通りですってクレームのとき使ってたけどそれもダメとか、、、
    最近接客に求めすぎだし丁寧な接客してほしいならそれなりのところ行ってくださいって思うわ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/06/01(木) 01:25:39 

    電話対応する事務職をしてるのですが、相手に対する相づちの「ハイ」を連続させて「ハイハイ」と言う同僚がなんか信用出来ない。「ハイハイ」ってアリなんですかね?

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2017/06/22(木) 09:32:47 

    「へー!こうやってやればいいのか!」ってちょっと感動した時に使ってしまう。
    まさかそんな意味にとられるとは思いもしない。めんどくさいわー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード