ガールズちゃんねる

[子育て相談] 中学・高校・大学生編 Part 2

131コメント2018/04/25(水) 09:42

  • 1. 匿名 2018/04/20(金) 11:40:55 

    子供の恋愛・人間関係・部活・勉強・受験・反抗期・就活 ・何歳になっても色々ありますね。この年代のお母さん語りましょう

    [子育て相談]  中学・高校・大学生編  Part 2

    +37

    -5

  • 2. 匿名 2018/04/20(金) 11:43:03 

    こんなところで語られる子どもの身にもなれよ。
    by大学生

    +25

    -76

  • 3. 匿名 2018/04/20(金) 11:45:30 

    大学生の子育て論w

    +88

    -10

  • 4. 匿名 2018/04/20(金) 11:46:03 

    このたび中学校に入った娘!

    転勤族なんです…また近々転校になったらごめんね~(>_<)

    +39

    -16

  • 5. 匿名 2018/04/20(金) 11:46:30 

    ねーねーなんで子供ってできるの?教えてーの回答

    +2

    -32

  • 6. 匿名 2018/04/20(金) 11:47:10 

    主さんいくつ?

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2018/04/20(金) 11:47:12 

    子供の婚活も語ってもいいですか?

    +13

    -14

  • 8. 匿名 2018/04/20(金) 11:47:35 

    >>5
    中学生にもなってそんな事聞かないでしょう

    +53

    -0

  • 9. 匿名 2018/04/20(金) 11:48:23 

    >>7
    最近は学生が婚活するんですか?

    +7

    -3

  • 10. 匿名 2018/04/20(金) 11:48:59 

    >>7
    何いってんの?

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2018/04/20(金) 11:49:28 

    >>2
    匿名だから語れることもあるのよ。

    +64

    -3

  • 12. 匿名 2018/04/20(金) 11:50:19 

    要らない!子離れすれば?気持ち悪い!

    +6

    -28

  • 13. 匿名 2018/04/20(金) 11:50:48 

    >>11
    自分の母親が自分についてネット上で悩み相談なんかしてたら普通に嫌だ。

    +15

    -30

  • 14. 匿名 2018/04/20(金) 11:52:13 

    今日のコナン見る人?
    見る+
    見ない-

    +32

    -41

  • 15. 匿名 2018/04/20(金) 11:52:14 

    >>13
    私は知り合いに相談される方が嫌な事もあるよ

    +72

    -6

  • 16. 匿名 2018/04/20(金) 11:52:21 

    >>12 いらない人は来なきゃいいんじゃない?
    かまってちゃんめ

    +32

    -4

  • 17. 匿名 2018/04/20(金) 11:52:34 

    子供のいない婆の僻みコメばっか

    +42

    -9

  • 18. 匿名 2018/04/20(金) 11:52:41 

    >>13 帰れ

    +1

    -8

  • 19. 匿名 2018/04/20(金) 11:53:36 

    入社式に両親が出席し子供の婚活の世話をする親もしくは予備軍が集うトピ

    +7

    -14

  • 20. 匿名 2018/04/20(金) 11:53:53 

    >>18
    おまえがな

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2018/04/20(金) 11:54:29 

    >>2
    大学生でもまだ反抗期なのかな?可愛いね。

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2018/04/20(金) 11:55:04 

    >>13
    親を過信しすぎていない?
    お母さんだって愚痴りたい時もあれば周りにはなかなか言えない悩みだってあるんだよー

    +130

    -4

  • 23. 匿名 2018/04/20(金) 11:55:25 

    >>21
    どの辺が反抗期?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/20(金) 11:55:34 

    いきなり荒れてるね笑
    幾つになっても子供は心配なのが親なんだよ

    +119

    -3

  • 25. 匿名 2018/04/20(金) 11:55:47 

    反抗期はいつから始まりますか?

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2018/04/20(金) 11:55:53 

    >>14
    観るよ!娘も楽しみにしてる。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/20(金) 11:56:20 

    コメントがひどいな。私はこのトピありがたいけどなぁ。今、中学生の子がいるけどリアルじゃ相談できない話とかもあるし。

    +134

    -3

  • 28. 匿名 2018/04/20(金) 11:56:40 

    大学生になり子育てから手が離れて楽になりました。本人の目指す道に進んでほしいです。親として出来ることは、学費の工面と、我が子を一人の人間として信じることですね。いつまでも可愛い子どもではありますが、子育て相談することは何もないかなぁ…。

    +89

    -9

  • 29. 匿名 2018/04/20(金) 11:56:48 

    >>13
    あなたの親が違うならそれでいいじゃない

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/20(金) 11:56:56 

    就職決まるまでが辛かった
    4月2日から仕事に行ってるけど決まったの3月25日で卒業式も終わってた
    医療関係で国家試験の結果が3月15日くらいにでてそれからの面接だった

    とりあえず一人就職して肩の荷が下りたけど
    もう一人高校生がいる
    高看行きたいらしくて勉強してるけど看護師の就職ははやく決まるんですか?

    +50

    -4

  • 31. 匿名 2018/04/20(金) 11:57:10 

    夜になるとまともな親が来ると思います。

    +6

    -9

  • 32. 匿名 2018/04/20(金) 11:57:14 

    >>12
    社会人になれば構わないけど、中学生で完全な子離れは早いんじゃないw

    +36

    -2

  • 33. 匿名 2018/04/20(金) 11:57:26 

    >>22
    なるほど!しかし、大学生って子育てに入るんかな・・・

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2018/04/20(金) 11:57:46 

    >>15
    私も知り合いの方が嫌!
    プライベートをペラペラ離さないで欲しい、、、

    +53

    -3

  • 35. 匿名 2018/04/20(金) 12:00:34 

    >>33
    学費とか出してる人はまだ子育てしてるって言っていいんじゃない

    +87

    -2

  • 36. 匿名 2018/04/20(金) 12:01:30 

    高校生の息子が成人用雑誌を見てます
    成人用雑誌って18歳未満が見るのって禁止されてますよね
    もし見つかると警察に捕まるんでしょうか
    大学には推薦も考えてるのですが推薦ももらえなくなってしまいますよね
    そもそもどうやって未成年の息子が成人用雑誌を手にいれたのでしょうか
    万引き?
    そして未成年なのに成人用雑誌に興味をもつ息子は下半身をだした状態で成人用雑誌を観賞してるようで異常なのでは?と心配してます
    病院に連れていきたいのですが違法行為もバレてそのまま病院から通報されるのでは!と思うとなにもできずにいます
    心配です

    +0

    -48

  • 37. 匿名 2018/04/20(金) 12:04:20 

    >>33 学費払ってたらまだ子育て中じゃない?自分で学費払って一人暮らしして自立してるなら違うだろうけど。

    +49

    -2

  • 38. 匿名 2018/04/20(金) 12:04:41 

    >>38 長々とお疲れ様

    +2

    -2

  • 39. 匿名 2018/04/20(金) 12:06:35 

    勉強しないまま親になってしまったせいで、
    子供がわからない宿題を教えてあげられない。

    +28

    -4

  • 40. 匿名 2018/04/20(金) 12:07:09 

    >>39 塾に行かせれば大丈夫

    +16

    -9

  • 41. 匿名 2018/04/20(金) 12:12:51 

    上が大学入ってホッとしたのもつかの間
    今度は下の子が中3で受験
    学校見学も公立、国立を回って
    私立見学
    そして本人に受験を頑張ってもらおう

    +29

    -3

  • 42. 匿名 2018/04/20(金) 12:14:40 

    ここまで大きくなったら親が頑張らなきゃいけないのはお金を貯めることしかないよね
    とにかくお金がかかる時期
    春は特にお金に羽が生えたように飛んでいく

    +97

    -2

  • 43. 匿名 2018/04/20(金) 12:17:34 

    >>36
    ごく一般的な高校生男子ですね
    制服でもなければ普通に書店で購入できるでしょう
    放っておいてあげてください

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/20(金) 12:20:58 

    小4娘だけど、イヤイヤ期以降、ずっと反抗期だわ。もうこれはある程度性格だと思ってる。ダンナも子どもの頃は身内から気難しい子って言われてたらしいし。でも娘も学校ではきちんとしてるみたいで先生も褒めてくれるし、割と優等生みたいだから、きっと外では頑張ってるんだろうなって思う。家の中くらい素の自分を出したいんだろうけど、しかし腹立つ。まあ、なんだかんだ言って今はまだまだ甘えてきて可愛いけど、本格的な反抗期がこわい…。

    +41

    -6

  • 45. 匿名 2018/04/20(金) 12:21:21 

    >>36ネタにしては長すぎ!

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2018/04/20(金) 12:22:20 

    まだお洒落に何の関心も無い中1の息子の私服に悩んでます。
    サイズは大人用のSです。
    みんなどこで買ってるのー?

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2018/04/20(金) 12:22:55 

    >>44
    すみません、中学生以上のトピでしたね。今後の参考にさせていただきます。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2018/04/20(金) 12:26:15 

    >>46
    スポーツオーソリティとかのスポーツ専門店でTシャツとか買ってる
    ユニクロでもGUでも買ってる

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2018/04/20(金) 12:30:10 

    >>44
    うちと全く一緒です!5年生なんですが、あー言うば、こう言う…先生に相談したら「大人も仕事の顔と家での顔、違うじゃないですかー(笑)」って言われて納得。でも、毎日毎日、そんな事で怒るなよって事まで怒ってて、疲れます。呼ばれるだけでなんだかげんなりしてきます…
    まだまだ、甘えてくるし…ベタベタくっついてくるし、可愛いときもあるんですが…私が大人になれてない部分もあるんですがね…

    +51

    -3

  • 50. 匿名 2018/04/20(金) 12:32:42 

    >>4 中学生でも連れて行くの?私の周りは単身赴任してもらって都内に引っ越してるよ。高校大学選べるようにって。

    +3

    -7

  • 51. 匿名 2018/04/20(金) 12:33:05 

    子供は、手がかからなくなったら、
    お金がかかる。中学生以上になったら、
    親はお金を工面するだけ

    +20

    -8

  • 52. 匿名 2018/04/20(金) 12:41:46 

    中1息子。
    昨日、話してたら「シッシッ」って言われたっていいだした。「それは中学校はいってから?」と聞くと「小学校のとき。でも、学校の中でじゃない。何回かそんなのあった」と。小学校のメンバーそのまま中学校あがってる…誰かってきいても「言ったらその子が先生に怒られたら可愛そうだからいわない」と…
    今は1学年の人数が5倍(っても田舎なのですくないです)に増えたから他の子達とまぁまぁ仲良くしてるみたいだけど…
    母、殴りに行きたい心境です。しませんけど。したら負けですから。

    +22

    -15

  • 53. 匿名 2018/04/20(金) 12:42:12 

    >>46 コムサによく男の子親子いますよ。ジーンズはまあ適当で、シャツとTシャツをセレクトするとおしゃれかも

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2018/04/20(金) 12:45:05 

    >>53
    そうか!コムサはノーマークでした。
    見に行ってみようっと。
    ありがとうございます!

    +13

    -1

  • 55. 匿名 2018/04/20(金) 12:45:06 

    >>51 そんなことないよ。いまの子達ならではの悩みがたくさんだよ。美味しいご飯とホッとする家を心がけてる。家が落ち着かないと勉強はかどらないと思うから

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2018/04/20(金) 12:49:00 

    ユニクロ、GU、無印良品、スポーツ店と見ましたが何かピンと来ないと言うか…男子の服って地味でつまらなくて。旦那と似た感じになるのも嫌だし。
    中学生らしいけど、ちょっとカッコ良く見える服ってどこでしょうね。

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2018/04/20(金) 12:49:43 

    すみません、ある程度いい学校いったお母さんに質問なのですが、幼稚園、小学校低学年から勉強に力を入れていましたか?
    ➕いれていた
    ➖いれてない

    +8

    -19

  • 58. 匿名 2018/04/20(金) 12:51:03 

    中1娘
    スマホがほしい!とうるさい
    確かに入学を期にスマホ持つ子がすごく増えた
    みなさん中1の子供にスマホ持たせてますか?
    持たせてる+
    持たせてない−

    +27

    -44

  • 59. 匿名 2018/04/20(金) 12:52:03 

    >>30 夏に採用試験多い。遅くても秋には決まると看護大学の娘は言ってましたよ。決まってから国家試験勉強追い込みらしいです

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/20(金) 12:52:23 

    高校になって毎日お弁当になった。

    この間は遠足だったんだけど、前日の夜に急に「あ、明日お弁当要らないよ。現地で買って食べてもいいから、友達とそうする」

    いや楽でいいんですけどね。「お母さん、明日お弁当何?デザートはいちご入れてね。あと卵焼きと、ハンバーグと、プチトマトも絶対に入れてね。おにぎりはキティちゃんね」と目をキラキラさせてた保育園や低学年の頃がちょっと懐かしいんです…。

    +66

    -5

  • 61. 匿名 2018/04/20(金) 12:55:46 

    >>52

    イジメしてる奴と関わらずに、新しく出来た他の子と仲良くしてるのが一番良いと思う 親としたらイジメてた奴を殴りたい気持ちはわかるけど

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2018/04/20(金) 12:56:01 

    >>58
    うちもうるさいですー。でも、中学生にスマホはまだ早いと思ってタブレットにしました。部屋に持ち込まずリビングで使うようにしています。本音は何も持たせたくないのですが、遊ぶ約束とか部活の連絡とかで連絡手段がないと困るので。スマホもタブレットもない子は親のスマホで連絡とったりしているみたいなんですが、それだと相手も気を使って遊びの誘いは減るし、何より自分のスマホを使われるっていうことに私が耐えられない。

    +34

    -2

  • 63. 匿名 2018/04/20(金) 12:57:25 

    >>56 WEGOは?

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/20(金) 12:58:29 

    高1の娘。
    私立高校で どうしても行きたかった高校に入学して最初は楽しそうにしていたので私もまぁいいかと思ってたけど最近休みがちになってきて担任の先生から毎日保健室に行ってると聞いてショック…。
    毎日楽しそうに話してくれてたのは嘘なのかと。
    厳しい高校なので欠課や単位も心配ですし私は何をしてあげるべきなのかわからなくなってきました

    +94

    -2

  • 65. 匿名 2018/04/20(金) 12:59:04 

    >>58 持たせてます。部活動連絡 友達とのお出かけで便利だし、女子で持ってない人が3割くらいだったので。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2018/04/20(金) 12:59:37 

    中2男子、本当に勉強しない。周りのママさんに話しても「うちも、うちも」なんて言うけど、そんなこと言ってもある程度はしてる。はぁ。

    +57

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/20(金) 13:05:21 

    >>64

    高校一年って始まったばかりですよね。私立校って幅広い地域から集まるから最初は地元の中学が多い子たちがグループでいたりするし、地元の子がいないと孤立してしまったりあるのかな
    部活など入って友達作るなどすると環境変わるかも

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/20(金) 13:05:56 

    >>64 先生から詳しく状況を教えてもらって、その上で3者面談してもらって、原因がわかれば取り除けるものなのか考えていってはどうでしょうか。友達とこじれたのか勉強についていけないのかでは大きく変わるから。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2018/04/20(金) 13:09:54 

    >>64

    普段通りに接する。
    どんな理由かわからないけど、欠課や単位のことは触れない方がいいと思う。
    そこに触れると、一気に娘さんが壊れる気がする。
    今は保健室でも、頑張って学校に行ってるんだから。

    +43

    -2

  • 70. 匿名 2018/04/20(金) 13:11:04 

    今度高校生の子供二人、英検受けるんだけど
    2級で5400円とか
    二人で一万超えじゃん
    仕方無いけどさー
    カネかかるわー
    貯金が減っていくよ

    +50

    -4

  • 71. 匿名 2018/04/20(金) 13:11:39 

    >>63
    うちのお洒落に疎い息子にはWEGOはハイレベルだった…。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2018/04/20(金) 13:14:08 

    うちは高校生までスマホ無しでしたよ
    家で私のでユーチューブとかゲームとか少しやらせてたけど
    部活の連絡は親に来るシステムだったし
    でも女子はどうなんだろう?友達とLINEするもんね?

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/20(金) 13:14:30 

    >>58
    うちも中1息子にも持たせようか考え中だけど、先に持たせた方に聞いたら、中学入学を機に持たせた家が多くて、ラインが1日に400件とか来るらしい。
    少し落ち着いてから持たせようかな。

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/20(金) 13:16:12 

    >>58

    持たせていたけど、フィルターをかけてました。
    パスワードも内緒にして。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/20(金) 13:18:30 

    >>70
    学校で補助がでたりしてない?
    英検なら団体割引とかになってるよね
    それ+補助
    うちの子が行ってる高校は田舎なせいか受験する子が少なく
    そういう補助をつけて生徒を集める工夫をしてるそうです

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2018/04/20(金) 13:20:18 

    >>64
    心配ですよね。
    新しい環境に慣れるまで、少しおおらかに待ってあげてください。
    最近、元気がないみたいだけど、お母さんでよければいつでも聞くよ!
    お母さんは何があってもあなたの味方だから、いつでも頼ってね!的な明るい雰囲気で様子を見てみては?
    お弁当を食べる相手がいなかったり、クラスの雰囲気に馴染めていないのだとしたら、心配されてる自分にますます自信がなくなってしまう事もあると思うんです。
    保健室登校でも学校に通う娘さんは立派だと思います。
    楽しそうに話してくれている事、本当でも嘘でもいいのでは?
    嘘なら心配を掛けたくないとの気持ちからでしょうし、楽しかった部分だけお話ししているのかもしれないですし。
    まだ新しい生活が始まったばかりです。
    私なら話してくれるまでは、お弁当に好きなものやデザート付けたりして、影から応援します!


    +22

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/20(金) 13:20:36 

    こんなところで子育ての相談するなんて、頭の悪いヤンママ(死語)だけかと思った。中高生なんて、若い親だとしてもある程度分別つく年齢でしょう。
    ガルちゃんで相談…どんな子どもかお察ししますわ。

    +2

    -23

  • 78. 匿名 2018/04/20(金) 13:22:07 

    >>64
    お嬢さんまだ始まったばかりでちょっと疲れてしまっているかもしれませんね。もうすぐまた連休に入るからそこでゆっくりできたら又少し変わると思いますよ。
    とりあえず通学できてるのだからそれだけでも良しとしたらいいのではないかなと思います。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2018/04/20(金) 13:30:23 

    >>66

    勉強は大事だからするに越したことはないですけど、要領の良い子や人に好かれるタイプの子になるのも大事だと思う。真面目がバカを見るじゃないけど、勉強は苦手だった子が、何故あんなに人生うまく行くんだろって思う子が何人もいる

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2018/04/20(金) 13:34:32 

    >>4
    可哀そうだな。
    自分なら嫌だな。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2018/04/20(金) 13:38:09 

    >>>56さん
    H&M、オールドネイビー、GAPなどのファストファッションのお店いいですよ!
    質は良くないですが安いので、ワンシーズン着たら捨ててももったいなくない。1年でサイズも変わっちゃうので。

    +11

    -2

  • 82. 匿名 2018/04/20(金) 13:54:31 

    子供が新中一。あまりあれこれ言わず、話しかけてきたら、聞き役になってます。子供も新しい環境で馴染もうと頑張っているから。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/20(金) 13:59:19 

    中学3年生の娘、朝、起きられません。どんだけ声かけを続けても、まったく目を覚ましません。昼前にようやく起きます。本人は、起こされている声が聞こえてないらしいです。低血圧で、薬を飲むようにしています。思春期特有の障害らしいです。まともに行けません。遅刻と欠席ばかりです。いつかは治ると小児科の先生は言ってくださいます。毎朝、ほんとうに、苦痛です。

    +57

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/20(金) 14:05:14 

    >>77
    おばあちゃん、お嫁さんの子育てに口出しちゃダメよ。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/20(金) 14:11:12 

    >>83
    受験もあるし、出席日数も心配ですね。
    でも、朝起きない子を起こし続けるってお母さんもかなりのストレスだと思います。
    あまりに切羽詰まった状況でないようなら、朝何度も声掛けするのは少しの間お休みしてもよいのでは?
    どちらにせよ昼頃まで起きれないのであれば、自然に起きるまでそっとしておく日があってもいいのかなと…素人考えですが。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/20(金) 14:23:24 

    >>39
    親と同じ道に進めば大丈夫

    +0

    -2

  • 87. 匿名 2018/04/20(金) 14:26:07 

    >>79
    DQN街道まっしぐらはそういう中しか知らなければ幸せだけど、外の世界を知ってる親だったら子供がそっちに行くのはやるせない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/20(金) 14:27:54 

    >>70
    貧乏家庭なのに英検なんて受けるの?
    必要なくない?

    +2

    -19

  • 89. 匿名 2018/04/20(金) 14:37:48 

    >>52
    子供が邪険にされて腹がたつ気持ちわかります!
    もう少し詳しい状況を聞いてみたいですね。
    ただシッシッてされただけなら男子の中では割とよくある出来事な気がするけど、いつも除け者にされて孤立してるなら話は変わってくるし。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/20(金) 14:50:54 

    高校生になった娘がある部活のマネージャーになりたいと言い、マネージャーより自分でやったほうが楽しいよと言っても、体験入部して楽しかったからやりたい!と言うので、じゃあがんばれと言ったのですが、私の母に、マネージャーなんかやらせるんじゃない!もっと違う部活を体験しなさいと言わなくてどうする!!と言われました。
    マネージャーってそんな反対しますか?マネージャーだろうが、自分がやりたいことをやらせたい私が間違っていますか?

    +11

    -4

  • 91. 匿名 2018/04/20(金) 14:51:30 

    >>83
    起立性調節障害ですか?
    息子の同級生の女の子は、それでなかなか
    中学に通えず、治る兆しもなく、
    通信制の高校に行きました。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/20(金) 14:57:57 

    >>83
    起立性調節障害ですよね?
    我が家もそうで闘病中です。大学病院で処方された薬も効かなかったです。幸い漢方薬を扱う専門的な心療内科を見つけられましたが…。ネットや本でお近くの診て頂ける病院を探す事をお勧めします。でも、この病気は特効薬もなく、研究されてる医師が少ないのが現状です。
    お嬢様、これから受験で大変と思います。
    お母様がしっかりサポートされて支えてあげて下さいね。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/20(金) 15:05:26 

    >>90

    マネージャーなぜダメなんですか?うちの子はサッカー部のマネージャーですが泣いたり笑ったり感動したり大会前には選手たちにお守り作ったり青春してますよ。楽しそうですよ。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2018/04/20(金) 15:07:29 

    >>83

    知り合いに同じ病気の子います。その子は高校中退してましたけど、通信制高校か何かに入り直してたと思います

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/20(金) 15:08:11 

    (上)男
    私立高校→私立大学
    (下)女
    私立高校
    お金がどんどん飛んでゆく。゚(゚ ˆ o ˆ ゚)゚。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/20(金) 15:08:34 

    うちも息子の服で悩み中です。
    オールドネイビー便利で御用達だったんだけど、撤退しちゃったよね。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/04/20(金) 15:08:42 

    >>90
    うちの娘、運動部のマネジャーしてるよ
    楽しそうに活動してる
    スポド作ったり試合のスコアをつけたりテーピングしたり仕事は多岐にわたる
    でもマネージャーって他ではできない経験だからいいんじゃないかと思ってる
    テーピングもずいぶん練習して上手にできるようになったよ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/20(金) 15:09:13 

    中3男子。彼女が出来たらしい。
    エロいことに興味深々の年ごろだから心配でたまらない。
    受験もあるし、反対すべき?
    せめて、親のいない間に家に上げるのは禁止にしたい。
    今時の中学生のお付き合いってどうなのー?進んでそうで怖い!

    +30

    -2

  • 99. 匿名 2018/04/20(金) 15:18:12 

    >>98

    私も中学生なんて、まだまだ子供と思っていたら後々聞いたら親が知らないだけのパターンはあるみたい

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/20(金) 15:21:53 

    >>3

    子育てって言うか子供の恋愛について悩む親いると思う。いしだ壱成の相手の女の子みたいに娘がバツ2の年上オヤジと付き合って悩んでます的な

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/04/20(金) 15:24:19 

    >>98
    性教育だけはしっかりと!

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2018/04/20(金) 15:28:58 

    親から見て彼氏彼女とのお泊りや旅行は何歳ぐらいからオッケーですか?

    +0

    -6

  • 103. 匿名 2018/04/20(金) 15:31:38 

    大学生と高校生の子供がふたりいます。
    どちらも私立。年間300万教育費かかります。
    なんとか頑張って払っています。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2018/04/20(金) 15:40:25 

    4月から高校生になりました。授業参観があるのですが、高校生になってもあるんですねー!私は行かなくていいかなー?と思うのですが、皆さんは行きましたか?

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2018/04/20(金) 15:48:42 

    >>104
    授業参観、私は行きませんでした(高校の授業を1時間立ちっぱなしで見る気力がなかったので)
    そのかわり文化祭は行きました。授業よりも周りに溶け込んでいるか見ることが出来たし、楽しそうにしていて安心しました。

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2018/04/20(金) 15:49:46 

    私はこどもがまだ小さいんだけも知り合いの話。こどもが大学生で就職活動のときにいろんな企業調べてはここ受けてみなよーと勧めてたらしく、私は過保護だなあと思って話聞いてたんだけどいまは親御さんがそこまでするのが普通なんですか?入社式に親子で出るところもあると言うし、そういう時代なの?

    +1

    -4

  • 107. 匿名 2018/04/20(金) 15:54:51 

    >>102 20歳

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/04/20(金) 15:57:26 

    高校生のお子さまをお持ちの方、高校生で付き合うのって、もう、そういう事してるのかしら…?
    たまにショッピングセンターの障害者用トイレとかから高校生のカップルが出てきて
    びっくりする。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/20(金) 15:58:17 

    >>104 PTA総会や進路説明会が同日にあるときは行きました。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/20(金) 15:59:19 

    >>108 自分たちの時から中学生でもあったから驚かないよ。人は人。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/20(金) 16:01:15 

    >>106

    入社式には出ないと思うけど、今はネットでなんでも調べられる口コミやら年収やらブラックやホワイト仕事内容も。昔みたいに何も見れないなら口出し出来ないけど今だったら口出しする親もいるかもしれない まぁ今は一生その企業で定年まで働く事も少なくなったからどうなんだろね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/20(金) 16:03:53 

    >>108

    高校生ならしてると思う トイレでしてるかは知らんが

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2018/04/20(金) 16:29:24 

    >>108
    人による。
    でもトイレはダメ。身障者が困るし、不潔感ありすぎ。

    +30

    -0

  • 114. 匿名 2018/04/20(金) 16:48:39 

    >>106
    普通はそこまでしないんじゃないかな
    求人は大学にくる
    大学の教授や大学の就職センターが相談にのってくれる
    入社式にも親も行かない
    うちは行かなかったし就職の相談もなかった
    子どもが自分で決めた

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/20(金) 16:58:36 

    >>114

    入社式に親も参加できるの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2018/04/20(金) 17:10:50 

    高校受験の塾代ってどのくらい貯めればいいですか?
    今は中1から行く子多いし、大学受験もあるしハラハラしてます。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/20(金) 17:21:05 

    >>115
    保護者の方もどうぞ、的な企業があるってね
    こないだフジテレビが保護者同伴の入社式って話題になってなかったっけ
    うちの子の就職先ではそもそも入社式自体がなかったし
    あっても行くつもりもなかった

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/20(金) 17:36:08 

    新中1、怒涛の2週間が過ぎましたね
    新しい学校友達先生、塾や部活のスケジュールも決まって目まぐるしいけどやる事が決まったスッキリ感もある
    疲れてるだろうから週末はのんびりしよう

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/20(金) 18:04:24 

    >>118
    ほんとほんと。
    第一子が中学入学し、息子以上に
    親の私が、バタバタしてしまいました。
    ゆっくり過ごします。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2018/04/20(金) 20:03:45 

    高校1年の子供がいますが、英検受けようか迷っています。
    大学受験の時は、受験制度が変わりますよね。
    英語は検定の結果が評価されるみたいですが、当然通ると思っていた文科省推薦の英検が不採用だったんですよね。番狂わせみたいな。
    受験までに英検2級取ろうとしていたのですが、感がの事を考えると英検受けるべきかどうか悩んでいます。GTECを優先した方が良いのですかね?

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2018/04/20(金) 21:39:00 

    娘は今年浪人生に。
    かなり金銭面きつい、、、でも来年こそ合格した!って報告と笑顔が見たいから仕事頑張る。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/20(金) 22:02:13 

    大学生ふたり。手かからんが金が…頑張って働くのみ
    でも まだまだ全てに心配ですよ!心配性だけど平然としたふりして見守ってます!

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2018/04/20(金) 22:20:12 

    >>36
    高校生の息子いるけど、
    今時エロ本なんてみないよ。
    スマホだよ、スマホ。ネット。
    紙の雑誌なんて買わないでしょ。
    有料だし、買う手間も、ねえ。
    まわりの友達もみんなそうですよ。
    大人でもそうでしょ。
    だからエロ本の売り上げも落ちてるわけだし。
    うそ臭いなあ。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/20(金) 22:22:22 

    >>116
    行く学校のレベルによるかなあ。
    市内のトップ、とかならそんなにかからないのでは。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/20(金) 23:14:25 

    >>95我が家、私立大学が2人(´×ω×`)
    マジで死んでる。授業料無料までは言わないが、教科書代位は無料にして欲しい。。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2018/04/21(土) 05:57:30 

    >>120
    英検もいいですよ!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/21(土) 11:22:13 

    >>120
    息子の中学は、中3で全員学校で英検を
    受けるよ。
    私立高校は、英検準2級で内申が1点
    2級で2点加点されるよ。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2018/04/21(土) 18:31:07 

    >>81オールドネイビーってまだあるの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/21(土) 20:34:23 

    >>120
    学校がGTEC推奨しています?
    今後国内大学に進学、就職まで考えるとTOEICで一貫させるのがいいと思います。
    海外の大学、大学院を視野にいれてるのであればTOEFL、IELTSを早くから受けてた方が効率いいです。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/21(土) 20:47:21 

    >>116
    高校受験の塾代とか大学受験の予備校代って受ける教科数や夏期冬季講習の追加注文数で結構変わるんですよ。
    高校受験なら数学、英語、国語受けて1ヶ月3万円前後です。理科社会まで受けると5万円前後だと思います。

    塾と言っても苦手克服のために通って偏差値50~60くらいの高校を目標とするのか偏差値70以上の名門校目指すのかなどによっても変わって来ると思います。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/25(水) 09:42:23 

    >>83
    いつかは治るといわれても心配ですよね。
    起きなくても、決まった時間に部屋のカーテン開けて光を入れて、寒くない季節だったら窓開けて風通ししてあげると良いかもしれないですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。