ガールズちゃんねる

デスクワークへの憧れ。

194コメント2018/04/16(月) 08:23

  • 1. 匿名 2018/04/15(日) 09:11:30 

    昔から接客業や介護など、立ち仕事しかしたことがありません。

    事務職への憧れはずっとありますが、自分にもっとも向いていない職種であることも理解しています。(パソコンが苦手、緻密な作業が出来ない)

    いつも快適な空間で優雅に仕事が出来て羨ましい限りですが、やはり世間的にも立ち仕事よりデスクワークの方が、語弊があるかもですがいわゆる勝ち組のイメージなのでしょうか?

    デスクワークの方は立ち仕事、肉体労働の人はどのように見えていますか?

    現在も現場で働く立場で、事務系は二階の空調が効いた部屋から現場を見下ろせる状態で、物理的だけでなく立場的にも我々は下に見られているのかな、と思ったりします。

    職業に貴賤はないというけれど、本当のところどうなのかなんてリアルでは聞けるはずもないためこちらで真実の声を聞いてみたいと思いました。

    +103

    -8

  • 2. 匿名 2018/04/15(日) 09:13:10 

    デスクワークへの憧れ。

    +3

    -6

  • 3. 匿名 2018/04/15(日) 09:13:16 

    長くて読むの諦めた

    +67

    -55

  • 4. 匿名 2018/04/15(日) 09:13:23 

    逆にデスクワークの仕事の私はそれ以外の職種に憧れるよ。
    結果ないものねだり。

    +286

    -5

  • 5. 匿名 2018/04/15(日) 09:13:46 

    長く続けるにはデスクワークがいいなとは思う

    +269

    -1

  • 6. 匿名 2018/04/15(日) 09:13:47 

    介護は老人の世話でしょ。
    下に見るというか、何が楽しいんだろうって思う。

    +17

    -49

  • 7. 匿名 2018/04/15(日) 09:14:02 

    デスクワークだけど半分システム屋。
    昨日もトラブル対応で23時まで残業。
    負担の少ないデスクワークは派遣さんの仕事です。

    +148

    -8

  • 8. 匿名 2018/04/15(日) 09:14:04 

    営業職です。
    営業活動も事務仕事もすべてこなさないとならない。
    ただの事務仕事しかしてない人や現場の人たちに感謝はしてるけど、営業職の仕事までを完璧なできる人のが少ないのはわかってます。
    見下さないけど、周りより努力して生きてるという自負はある。
    営業職は勧めませんよ。
    鬱になる人がやたら多いからね。
    自殺者もいます。
    私には合ってるだけ。

    +20

    -33

  • 9. 匿名 2018/04/15(日) 09:14:06 

    デスクワークは勝ち組なんですか??
    私働いて9年経つのに、手取り18万のままですが勝ち組なんでしょうか?

    +267

    -2

  • 10. 匿名 2018/04/15(日) 09:14:10 

    >>1

    荒れそうなトピね

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2018/04/15(日) 09:14:16 

    >>3
    それな。

    +5

    -7

  • 12. 匿名 2018/04/15(日) 09:14:28 

    デスクワークへの憧れ。

    +57

    -2

  • 13. 匿名 2018/04/15(日) 09:14:54 

    >>3
    速読もできないとは…4行ずつ読むからすぐ終わるよ

    +14

    -15

  • 14. 匿名 2018/04/15(日) 09:15:07 

    海外のドラマとかのデスクワークは、憧れる!!
    コーヒー飲んで、家族の写真飾ったりして(笑)

    +234

    -3

  • 15. 匿名 2018/04/15(日) 09:15:35 

    >>8
    ただの事務仕事…

    +45

    -3

  • 16. 匿名 2018/04/15(日) 09:15:45 

    長年デスクワークです

    肉体労働の人は、体を動かすので
    体が引き締まって健康的だなーと思います

    +89

    -7

  • 17. 匿名 2018/04/15(日) 09:15:56 

    主卑屈すぎる!!
    デスクワークの人間は外で肉体労働してくれる人がいるから仕事できてると思ってるし見下すどころか感謝しかないよ。
    中には見下す人もいるかもしれないけどそれは個人の人間性の話だから職種関係ない。

    +215

    -9

  • 18. 匿名 2018/04/15(日) 09:15:59 

    わたしは保育士で、1日事務取ることもありますが、動かないってとっても疲れるなと思い、事務職の方を尊敬します!
    ただ、綺麗な服着て通勤とかは羨ましい。
    保育士はジーパン、ジャージ、Tシャツ通勤なので。

    +120

    -2

  • 19. 匿名 2018/04/15(日) 09:16:18 

    エアコン直撃、上司の真ん前の席です。地味にストレス!

    +127

    -1

  • 20. 匿名 2018/04/15(日) 09:16:18 

    隣の芝生は青く見える。
    イヤな人間と狭い事務所に一日中閉じこめられているのは大変だよ。

    +225

    -0

  • 21. 匿名 2018/04/15(日) 09:16:46 

    >>15
    言いたいことはなんとなく分かるけど…ね。
    派遣とかでもできちゃう事務の仕事は多い。
    社内だと外に出せない人たちが請け負うこと多いね。

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2018/04/15(日) 09:16:52 

    私もパソコン本当にダメだし数字見るのも嫌なくらい算数、数学が苦手だから無縁です。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2018/04/15(日) 09:16:52 

    事務は別に勝ち組とかではないと思う

    +145

    -0

  • 24. 匿名 2018/04/15(日) 09:16:56 

    SEでデスクワークですが徹夜が多いので座れるけど体力的にきついです

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2018/04/15(日) 09:16:58 

    >>1
    事務職に憧れてる人多いけど、事務を削減する方向だし未来ないよ
    事務しかできない人は会社は要らない

    逆に肉体労働やる人が集まらなくて困ってるよ
    少子化と大卒が増えて肉体系はなり手がいない
    中高年はワガママだから言う事聞かない
    ロボット化が難しいし、高い

    だから、外国人入れよう、ってなる

    +114

    -3

  • 26. 匿名 2018/04/15(日) 09:16:59 

    薬剤師のパートしていますが、時給2800円です。
    デスクワークといっても、一般事務などは誰でも出来るので低賃金だと思いますが、薬剤師は難関国家資格なので、お給料も良いのです。

    +10

    -43

  • 27. 匿名 2018/04/15(日) 09:17:13 

    私独身時代は外回りの営業、出産後はデスクワークしてますが、
    毎日毎日右見ても左見ても同じ顔ぶれで、外回りの時のように息抜きもしにくいし、
    体の疲れは営業の方がありますが、デスクワークの方が気のストレスがあり私は辛いです。

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2018/04/15(日) 09:17:43 

    パートでデスクワークだけど、回りの席をがっちり正社員の人に囲まれてるから息がつまりそうになる事あるし、ひたすら机に座ってパソコン作業だと、足はむくむし、腰に来るし、眠気との闘いの時もあります。
    たまに、席を外して外の空気吸いにいきたいって思う時がある。
    良いことばかりでは無いですよ。

    +129

    -0

  • 29. 匿名 2018/04/15(日) 09:17:48 

    >>26
    それデスクワークじゃない。
    しかも医師のがいいよ。

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2018/04/15(日) 09:17:56 

    大手企業社員なら勝ち組に当てはまるかもしれないけど、中小なら事務職ってお給料も安いから、決して勝ち組ではない。
    それとAIにとって変わられるって言われているから、いつかなくなる職種かもね。

    +84

    -2

  • 31. 匿名 2018/04/15(日) 09:18:01 

    先月事務職に初めて就いたばかりですが、ものすごい激務!!
    食事をゆっくりとる暇もない位。
    事務職=のんびりとマイペース勤務 みたいな偏見を後悔しました。
    全国の事務職の皆さん、頑張りましょう!

    +139

    -0

  • 32. 匿名 2018/04/15(日) 09:18:22 

    >>25
    事務職で生き残れるのは営業できる人のみと言われてるね。

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2018/04/15(日) 09:18:28 

    介護は優しくて精神力もあっる人じゃないと出来ないと思うので、とても私には勤まりません。凄いしありがたいし真似できません。いつもありがとうございます。感謝しか無いので主さんのような感情湧いたことない。

    +38

    -0

  • 34. 匿名 2018/04/15(日) 09:18:37 

    立ち仕事、肉体労働の人たちに申し訳ないと思います。
    涼しい環境、暖かい環境で座って仕事ができるんだから。でも見下したりとか下に見るとかそんな風には思ったことないですよ。

    職場にもよると思うけど、精神的には結構やられてます。外注や客からの電話応対、間違えてはいけない書類作成。
    一個一個神経すり減らして仕事してるつもりなんだけど、やっぱり側からみたら楽チンに見えますよね。

    +63

    -2

  • 35. 匿名 2018/04/15(日) 09:18:38 

    >>8
    めちゃめちゃデスクワークを下に見てますね

    +28

    -2

  • 36. 匿名 2018/04/15(日) 09:18:52 

    ずっと座ってるとまじでお尻黒くなるよ
    妹がデスクワークの仕事してるけど痩せてるせいかお尻に圧がかかるのか黒ずむしボツボツすごいし可哀想…

    +26

    -4

  • 37. 匿名 2018/04/15(日) 09:19:19 

    デスクワークの人たちの指示ありきで動くのが現場です。
    お互い様よ。

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2018/04/15(日) 09:19:53 

    >>26
    薬学部のヒエラルキーでは、パートの現場薬剤師ってだいぶ下だよね

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2018/04/15(日) 09:20:32 

    クーラーの効いた部屋で快適だけど
    毎日同じ人間と何時間も一緒だから、体臭キツい人や物音がうるさい人がいると本当苦痛。

    +59

    -2

  • 40. 匿名 2018/04/15(日) 09:20:33 

    営業事務の受発注やってた。
    頭の回転が速くないと詰む。

    +71

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/15(日) 09:20:50 

    清掃スタッフさんに指示を出す事務だけどそんなことないよ。暑い中寒い中、大変な仕事を頑張ってくださってて本当にありがたいと思う。
    日雇いで肉体労働系行ったけど一日で潰れちゃったもん。それ以来外で頑張ってる人への目が変わったな。
    事務は楽と言えば楽だけど、閉塞的だからたまにモヤモヤとしたものが込み上げる。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2018/04/15(日) 09:21:00 

    営業の人がお仕事とってきてくれたり、販売の人がモノを売ってくれたり
    介護の人が頑張ってくれているおかげで事務の仕事ができていると思ってます

    +41

    -1

  • 43. 匿名 2018/04/15(日) 09:21:12 

    >>38
    最高のパートだとは思うけどね

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2018/04/15(日) 09:21:15 

    >>40
    わかるー!
    営業の次に大変なのは営業事務だね。
    内勤営業やる人もいるし。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2018/04/15(日) 09:21:29 

    パソコンをずっと見て作業しないといけない仕事でしかも文字が小さい。
    大きくすると作業しづらくなる。
    1ヶ月で目が乾燥し出して、夜痛くなって眠れなくなって、顔もしかめっ面のせいでみけんのしわが固定され、2ヶ月で視力が大幅に落ちて、使い捨てのコンタクトの度が全く合わなくなって、3ヶ月で目の奥が痛くなり、頭痛もするようになってやめました。
    パソコン見続けって仕事は事務でも選ばないようにしようと思う。

    +19

    -4

  • 46. 匿名 2018/04/15(日) 09:21:44 

    仕事自体は緩いんだけどずっと座ってるのめちゃくちゃ疲れる、血流悪くなって座った状態のまま脳貧血になったこともある。笑

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/04/15(日) 09:21:57 

    >>25
    中小はそうだねw

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2018/04/15(日) 09:21:58 

    介護事務してるけど、介護士さんたちはお年寄りのオムツ替えてあげたり、ごはん食べさせてあげたり、お風呂入れてあげたり、レクで楽しませてあげたり本当にすごいなーと思うよ!
    体力も気力も必要!
    私には絶対出来ない仕事だから尊敬します(^^)

    +34

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/15(日) 09:22:50 

    どんどん、外国人採用してるから…怖いよね。
    都内歩いてると外国人だらけだよ。

    日本人同士仲良くやろうよ。

    +22

    -2

  • 50. 匿名 2018/04/15(日) 09:24:07 

    ずーっと同じ場所に座ってひたすら仕事するのってすごく疲れる。
    外回りある日は気分転換になるし、1日中座って画面とにらめっこしてる日の方が逆にどっと疲れます。
    集中したい時に周りが騒いでたりするのもストレス

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2018/04/15(日) 09:24:22 

    >>29
    医師より薬剤師のほうが勝ち組ですよ。

    +1

    -12

  • 52. 匿名 2018/04/15(日) 09:24:40 

    肉体労働は無理だと悟ってます
    8時間立って作業するのは苦痛です
    10時間机の前に座れたら残業しても苦にならないです

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/15(日) 09:25:42 

    >>51
    何故ここでそれを争う?

    薬剤師はAIに取って代わられる仕事として有名だよ。間違えて処方するアホも結構多い。
    私は大病院に勤めてます。

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2018/04/15(日) 09:26:01 

    事務職を勝ち組と思ったことはない現場職ですが、現場は元ヤンみたいなのが多いのも事実なので、平均偏差値は事務員の方が高いのかな、と思っています。

    +19

    -6

  • 55. 匿名 2018/04/15(日) 09:26:25 

    私は医療事務で9時から18時まで働いて、20時から24時までファミレスでバイトしてるよ。
    別に世間体とか気にせず好きな仕事やったほうがいいよ。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/15(日) 09:26:49 

    ずっと座ってのデスクワーク嫌い!
    デスクワークと営業やってるけど、立ってデスクワークしたい。その方が捗る。
    机を高くして椅子なしでやってる企業が羨ましい。

    +9

    -3

  • 57. 匿名 2018/04/15(日) 09:27:27 

    パートですが、一日中パソコンに向かっている仕事です。
    ほとんど椅子から立たないので、体力的には楽です。眠気覚ましにコーヒーやお菓子を食べるので、太ってきました。最近はお菓子の代わりに昆布食べてます。
    肩こりとドライアイは半端ないですね。
    眼科医に通っています。
    いいところもあれば悪いところもあります。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/15(日) 09:27:32 

    事務職です。
    私は体力もなく体を動かすのが苦手、かつ、事務仕事が好きなので必然的に事務職を選びました。
    だから立ち仕事や体を動かす仕事の人に対しては「体力があってすごいなあ」と思います。
    見下すなんてとんでもない!
    自分に合った職業に就くのが一番だと思います。

    それに、社会的に感謝されて必要不可欠なのは、介護士さん、運送業の人、インフラ系の現場で働く人…などなど、事務職じゃない職種の人だと思います。

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2018/04/15(日) 09:27:41 

    今日も薬剤師への嫉妬がすごいね
    そんなに妬ましい?
    勉強してこなかった自分が悪いのに

    +4

    -12

  • 60. 匿名 2018/04/15(日) 09:28:15 

    >>51
    友達は医師の仕事やりたくないけどって言いながら、医師の資格を使って簡単な三時間のバイトで6万円稼いでる。
    これと薬剤師を比較するのは間違ってるよ。そもそもが違う。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/15(日) 09:29:00 

    >>59
    薬剤師を羨ましいと思ったことない…。
    東大の次にいい国立大出てるけど周りをあなたみたいに見下すこともないからよくわからない。

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2018/04/15(日) 09:29:30 

    事務職と現場職とに区別すること自体意味がないと思う。
    一番いいのは専門職。独立していなくてもいい。
    会社で働いていても、自分にしかできない仕事があれば、
    自分のペースで仕事ができて、
    同僚・上司・会社からも尊重・尊敬してもらえることが多いよ。

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2018/04/15(日) 09:29:36 

    薬剤師自慢してる空気読めないおバカさん、消えてください。すごく嫌われて生きてそうな人だね。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2018/04/15(日) 09:33:10 

    薬剤師って周りを見下して仕事してるのだけがここを読んで分かった。

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2018/04/15(日) 09:34:41 

    PC(CAD)仕事なのでデスクワークですが、主さんの仰るようなことは考たこともありませんよ。
    気にしすぎじゃないかしら?と思いました。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/15(日) 09:38:01 

    一般職だから一日中デスクワークだけど、腰、肩、目あらゆるところが痛くなる。たまに外出や出張がある総合職が羨ましい。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2018/04/15(日) 09:39:40 

    デスクワークより一日中ベッドで寝転びながらできる仕事に憧れる。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2018/04/15(日) 09:40:25 

    みんな優しいね。
    私は正直肉体労働なんてまっぴら。
    のんびり椅子に座って汗かかずに仕事したい。
    AIに取って代わられるまであと何年か知らないけど
    自分が定年になるまでクビにならなきゃいいや。

    +8

    -8

  • 69. 匿名 2018/04/15(日) 09:42:39 

    >>68
    そのために難関大学出てるならそれでいいと思う。
    私も似たような考えで勉強頑張った。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2018/04/15(日) 09:43:35 

    >>8
    周りより努力して生きてるという自負はある

    あなたみたいなガツガツ女苦手
    営業なんて人気ないから入るの超簡単じゃない
    自分で選んだ道なら努力ひけらかすなよ

    +10

    -6

  • 71. 匿名 2018/04/15(日) 09:43:41 

    むしろ事務職の方が下に見られ兼雑用係と思われてます。常に上司がそばに居て息つまるしそして1番給料安い。給料関係の事務してるから丸分かりで悲しくなる…

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/15(日) 09:45:29 

    >>67

    風俗があるよ。ちょんの間とか。関西だと◯◯新地という街にはよくある。

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2018/04/15(日) 09:45:31 

    >>9
    勝ち組でも負け組でもない
    そういう考えが一生涯敗北者です

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2018/04/15(日) 09:50:04 

    >>10
    管理人の自演トピ

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/15(日) 09:50:05 

    >>70
    総合職で営業やってるだけですよー。
    異動でやってるだけなので営業として入社してません。
    ガツガツしてないけど…不快にさせてごめんね。

    +4

    -8

  • 76. 匿名 2018/04/15(日) 09:50:19 

    デスクワークの敵は腰痛とぢ
    職業病だと思ってる

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2018/04/15(日) 09:51:05 

    >>1

    結婚してからもずっとフルタイムで働いてる30後半です。(社会経験16年くらい)

    最初10年の職歴は百貨店やホテルなどの接客業、後半の8年くらいは事務職なのだけど、事務職になったら太った!!(笑)

    まず、大学卒業してから接客業を10年やってた私にとって、『仕事中にお菓子を食べる』なんて言語道断(勤務態度&口臭の両面で)だったから、事務職になってお菓子をたべてる人がいたときは驚いた。

    …そして、今は自分もそれに慣れたから、前より太ってしまった。

    べつに事務職が上とか下とか考えたことはないけど、接客業をしてた時の方が身なりも臭いも勤務態度も緊張感は持ててた気がする。(個人的に)

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2018/04/15(日) 09:51:20 

    私も接客業などの立ち仕事のみしかしたことない。
    デスクワークな旦那のお姉ちゃんと出かけた時に、会社のデスクに置こうって可愛いメモスタンドとか買ってるの見たら羨ましかった

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/15(日) 09:51:32 

    >>75
    話したこともない人たちに叩かれて大変ね。あなたはおそらく他人のコンプレックスを自然と刺激してしまう人です。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2018/04/15(日) 09:52:58 

    >>67
    テレビでやってたけど
    どっかの寝具会社でなかったっけ?
    快適な睡眠の為にいろんなデーターをとるの
    夜に不眠症にならないか心配しながらみてた記憶がある

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/15(日) 09:53:26 

    結局は主婦が最強。

    +4

    -7

  • 82. 匿名 2018/04/15(日) 09:54:37 

    >>9 介護士で1日中動き回ってるけど手取り15万あれば良いほうだよ。
    夜勤も入れば多少変わるけど35歳過ぎたあたりから体力的に厳しくなって日勤だけにしてもらってるけど。
    デスクワーク本当に羨ましい。
    ケアマネ落ちまくってるし。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2018/04/15(日) 09:54:48 

    >>79
    横ですが、それって一般的な普通の人と言う意味ですよね
    なんか嫌味臭くて、モラハラ上司を思い出しました

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2018/04/15(日) 09:55:53 

    >>81
    相当な金持ちの家ならね。
    一般家庭だと旦那が病気になったり死んだ時にどう生きるの?と思うけど。
    がんには2人に1人がかかる時代だしね。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/15(日) 09:56:19 

    >>26
    ガルちゃん見てて薬剤師のイメージが悪くなった。
    ひたすら収入を誇示するのが薬剤師。
    収入面にこだわってミスするなよ。

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2018/04/15(日) 09:58:19 

    >>7
    「負担の少ないデスクワークは派遣さんの仕事です。」
    こういうことを書く人は、見下していると思うよ。

    +12

    -5

  • 87. 匿名 2018/04/15(日) 09:59:42 

    >>86
    でも派遣ってできる仕事限られてるし責任伴わない。
    だからこそ選んでる人もいる。
    見下されても仕方なさそう。

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2018/04/15(日) 09:59:48 

    大手ですが、事務職は、皆、派遣に切り替えています

    そう言う私も、事務職から現場作業になりました
    体力が、辛い
    年配の人達って、体力が、凄い
    私は、ヘトヘト
    中小企業は、配置転換が無いのかな?羨ましい
    転職も考えている今日この頃です

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2018/04/15(日) 10:00:42 

    自治体の窓口も職員を守るために、派遣に切り替え始めてるよ!
    使い捨てだよ。派遣は。
    これからの日本は、それぞれが努力しなきゃ生き延びられないよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/04/15(日) 10:01:24 

    >>81
    専業主婦の頭の悪さ…w
    薬剤師が1番勝ち組に決まってる。

    +0

    -9

  • 91. 匿名 2018/04/15(日) 10:01:33 

    確かに事務職は太るよね。あと肩こり

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2018/04/15(日) 10:02:26 

    >>90
    あなたわざと煽ってるの?
    本当に薬剤師なら、薬剤師の価値を落としてるのはあなた自身だよ。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2018/04/15(日) 10:02:54 

    薬剤師なんて処方箋薬のネット通販が解禁されれば淘汰されるよ。今だけなんだからスルーすればいい。

    +13

    -1

  • 94. 匿名 2018/04/15(日) 10:04:02 

    >>34
    職場にもよると思うけど、精神的には結構やられてます。外注や客からの電話応対、間違えてはいけない書類作成。 一個一個神経すり減らして仕事してるつもりなんだけど、やっぱり側からみたら楽チンに見えますよね。

    しかも締日以降の忙しさったら…どうしても集中するので普段は上司から「手が空いているんでしょ?」「忙しいのってどうせ○日以降だけでしょ」なんて言われてる。普段は普段で問い合わせ対応に時間を取られたり、業務の復習や体を壊して入院なんて事が無いとは言えないのでマニュアル作り等地味に仕事が有ります。そこを分かってくれない上司だと心が折れます。



    +14

    -0

  • 95. 匿名 2018/04/15(日) 10:04:06 

    7年間福祉施設の事務員していますが、事務員という肩書きだけで、荷物運び、ストック整理、掃除等‥
    力仕事もしなければいけない。椅子にのんびりなんてしている暇はないんだよ。銀行も3時で閉まっちゃうし、こっちは分単位で稼働してんだよ。
    介護現場の人達の方が談笑したり、ゆったりと過ごしてるよ。けど、真面目に簿記や社労士の資格取得を検討しているのであれば、よい経験かもしれません。私も資格を取りたいので頑張っています!

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2018/04/15(日) 10:04:23 

    結局はどんな仕事も人眼関係よ

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2018/04/15(日) 10:06:24 

    事務仕事してる身分から言わせてもらうと、給料と休日が決まって安定してるところだけは良いところ。ただ、それに対して仕事量が比例していないから、忙しい時は本当に逃げ出したくなる。営業で外に出られて途中でサボれるサラリーマンより、ずっと中にいるOLの方が精神的にやられそうです。ドラマでよく見る光景は夢の話。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2018/04/15(日) 10:06:28 

    >>87
    それは職種によると思います。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2018/04/15(日) 10:07:43 

    それはもう向き不向きだよ
    両方経験して来たけど身体を動かしてる方が私には合ってるみたい。デスクワークは眠くなる(特に昼食後14時辺り)ので座りながら集中力がある人は素直に凄いと思う

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2018/04/15(日) 10:09:11 

    >>94

    34です。
    わかります。締め日以外は暇だと思われて雑用バンバン回されるんですよね。
    こっちはこっちで忙しかった時に出来なかった仕事をやろうと思っても、また新たに仕事振られたらそれがどんどん溜まってく。
    営業から楽チン、暇だと思われるのが切ないです。

    職場にもよると思うんですけどね!

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2018/04/15(日) 10:09:37 

    それぞれの辛さも楽しさも有るよね
    適材適所も人間関係も

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/04/15(日) 10:15:05 

    >>97
    ドラマでよく見る光景は夢の話

    しかもドラマのオフィスって有り得ない位にオシャレで綺麗 そんな環境でイケメンと美人が机並べて上司も巻き込んで和気あいあい、毎日のように職場のメンバーと飲みに行ってとか。
    現実は隣の席の人のマウスカチカチや大きな独り言などにイライラ…まともに受け止めていたら精神的にやられるのでいかに流せるかが鍵。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2018/04/15(日) 10:18:50 

    ブラインドタッチできる人に憧れる
    キャリアウーマンみたいでカッコいい

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2018/04/15(日) 10:21:16 

    事務って勝ち組かな?
    車の販売店で事務してるけど「事務はお金を生まない」とかなんとか言われて残業代出し渋られてるんだけどw

    +18

    -1

  • 105. 匿名 2018/04/15(日) 10:21:48 

    独身の頃はデスクワークばかりしてた
    きれいなオフィスビルだったし
    デスク回りにはお気に入りの文具雑貨、お菓子にコーヒー
    そりゃ天国だったなあ~
    今は臭いが染み付く食品工場勤務です

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2018/04/15(日) 10:23:48 

    時給数千円の薬剤師パートよりも医師パートが最強だと思うわ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/04/15(日) 10:25:10 

    専門的な知識を活かして仕事してたらカッコいいけど、大体の事務は誰でもできるし雑用も兼ねてるから勝ち組の人は少ないかと。
    向き不向きもあるしね。
    私は高校のバイトで立ち仕事したら貧血で倒れ続けられなかったので事務に絞って就活しました。

    +5

    -2

  • 108. 匿名 2018/04/15(日) 10:25:49 

    事務職でデスクワークですが妊娠中の今、この仕事にしてよかったと改めて思ってる。
    立ち仕事だときっとしんどくて産休取る前にさっさと辞めてたと思う。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2018/04/15(日) 10:26:48 

    庶務で普段はデスクワークと席を離れて軽作業的な仕事が7:3位の割合なので、集中してデスクワークをしたら気分転換で軽作業に出る。他の人との共同作業が無い分全部自分がしないといけない大変さは有るけど、自分の好きなように時間割を考えられるのは有り難い。
    現場でライン作業している方々の一定数を決められた時間内でさばかないといけないプレッシャーはハンパじゃないと思うし凄いなぁと思います。

    +13

    -1

  • 110. 匿名 2018/04/15(日) 10:30:23 

    事務所に缶詰めの日はしんどいよ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/04/15(日) 10:30:37 

    >>103
    あんなの自然と覚えるよー。
    すごくないよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/04/15(日) 10:35:04 

    >>54
    就職偏差値高い会社に本来なら肉体労働系の人間が非正規で入ってくるとすごく浮く。
    本人馴染んでるつもりだけどコミュニケーションツールが他人の悪口だったり、誰にでもタメ口きいたり、品性が違う。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2018/04/15(日) 10:35:20 

    >>100
    そりゃ、事務も事務で大変だろうけど、事務の人は営業やりたくない人がほとんどだからなー。
    営業も事務もこなす人って精神的に強くないと無理だよね。
    それぞれ向き不向きあるね。

    +5

    -2

  • 114. 匿名 2018/04/15(日) 10:39:41 

    >>100
    そうそう!!で、頑張ってやる→上司:「もうちょっと仕事取り込んでも大丈夫そうだね」っていくらでも他部署からも仕事を取って来る。時間内で収められなくて残業したら「何でそんなに時間掛かってるの?」心の中で「いやいや…お前が対応した問合せの回答、私に折電させたでしょ?余計な時間取られたんだよ」って…

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2018/04/15(日) 10:41:24 

    給料が安くても現場の人に稼いでもらってるという後ろめたさがあって文句言えない。年取ってから転職する事にでもなったら競争率高くて転職大変だよ。よほど経理か人事労務の知識でもなければ若い人にはなかなか敵わない。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2018/04/15(日) 10:42:29 

    >>88
    一応大企業勤めだけど、派遣どころかうちの会社事務を外部に委託し始めたよ
    派遣は流動的だし、専門の会社に決まったお金でやってもらった方が効率いいって
    まったく知らない会社から人事関係の書類とか来るとビビるわ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/04/15(日) 10:44:03 

    事務って生産性の無い仕事だから…って言われて、現場は残業させてくれるけど事務は忙しくても基本定時で帰らされる職場もあったよ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/04/15(日) 10:48:13 

    >>116
    ○一生命とか退職関連は全部外部委託だよね。
    びっくりした。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2018/04/15(日) 10:48:56 

    >>75
    あっそう。
    じゃあ異動で総務や経理になる可能性もあるね。
    その時は、ただの事務と違って外部との折衝もやってる自分特別とか言うのかしら。
    書き込みに営業は最上位職って勘違いが溢れてて痛々しいわ。
    自己評価高すぎ。

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2018/04/15(日) 10:49:44 

    接客業をしてたけど長く続けられるのはデスクワークと思って20代後半で転職しました。
    パソコンのスキルはなくて四苦八苦しながら30代に入った今もどうにかやってます。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2018/04/15(日) 10:52:54 

    ずっとデスクに居るのが苦手なタイプも居ますね。
    私は外出好きじゃないからデスクワークが丁度いいのかな。
    出張は旅行気分で楽しいけど、余り多いと疲れる。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2018/04/15(日) 10:54:31 

    >>106
    医師は肉体労働だから嫌。オペとかグロいし絶対やりたくない。
    薬剤師のがいいに決まってる。

    +0

    -4

  • 123. 匿名 2018/04/15(日) 10:55:05 

    >>88
    逆に大手で事務から現場ってどんな会社?
    事務職で採用したのに現場行かせたら組合に怒られるよ。
    総合職での採用かな。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/04/15(日) 10:55:29 

    自称薬剤師うざーーーーー

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2018/04/15(日) 10:55:49 

    立ち仕事のサービス業から営業事務に転職しました。

    サービス業は体力的にしんどい
    事務職は精神的にしんどい

    それぞれメリットデメリットあるけど、
    総合的に長く勤められるとは
    断然事務職だなと思います。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/15(日) 10:56:23 

    >>4
    簡単に行けるのに何でやめないの?結局文句言って納得してるだけでしょ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2018/04/15(日) 10:59:55 

    そりゃ立ち仕事より座り仕事で暦通りなら誰だって事務したいでしょ。入っても続くかは本人次第だけど。独身なら事務の方で時短主婦なら立ち仕事でいいやって思う人が多いと思う。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2018/04/15(日) 11:00:48 

    >>9
    18万もない事務多いよ・・・充分幸せ。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2018/04/15(日) 11:02:08 

    デスクワークといっても部署によって中身が全然違いますよね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/15(日) 11:04:51 

    >>128
    充分充分!私なんて事務職、何でもやって手取り12万…何も入って来ない恐ろしい無職時代を振り返ると毎月稼ぎが有るだけで良いかと思える。

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2018/04/15(日) 11:05:44 

    デスクワークはあっという間に風邪をうつされるよ。
    時期によってはインフルエンザもうつる!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/04/15(日) 11:08:08 

    >>19
    まさに、同じ環境です。

    私は、事務職に毛の生えた程度のシステム運用の仕事をしています。
    色々あって転職したいけど、アラフォーの事務職レベルは厳しいです。
    最近来た20代半ばの、システムエンジニアの若くてかわいい女性が、職場で毎日毎日楽しそうで。 エンジニアのチームは、その女性以外は男性のみで、ちやほやされています。

    ちなみにその女性、20代でギャンブル大好き、焼酎大好き。
    それだけで、もちろん上司含め、男性はみんなメロメロ。

    若くてかわいくて、仕事できて、職種的にまわりは男性ばかりで、モテない理由がない!
    アラフォーで、技術的な能力が無い私は、この状況を乗り越えるべく、気持を切り替えています

    愚痴になりましたが、働く独身のリアルな声です




    +16

    -1

  • 133. 匿名 2018/04/15(日) 11:16:42 

    仕事の出来ない・手取りが13万以下・意地悪がいるとかなら事務は不幸と嘆くのわかるけどある程度あって座り仕事で何で不満なんだろう。事務も立ち仕事のフル経験したけど事務の方が続けられるし良かった。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2018/04/15(日) 11:17:14 

    事務職は体じゃなくて頭を使う。
    バカには辛いと思う。
    コード暗記したり複雑な計算式を駆使してシステム管理したり。
    私の会社は字が汚いと自腹でペン字の通信やらされます。
    全然勝ち組じゃないですよ!仕事は仕事!

    +23

    -2

  • 135. 匿名 2018/04/15(日) 11:17:30 

    体力的にも精神的にもきつかったのは断然接客業
    それでいて手取り18万とか事務職とたいしてかわらない
    接客業って華やかなイメージだけど、バックヤードは狭くて小汚い。
    いまは綺麗なオフィスビルでのびのびと事務できてる自分が幸せだなって思う。
    わたしも経験がありある程度気持ちわかるから接客業をしている人は、尊敬します。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2018/04/15(日) 11:26:47 

    デザイン職だから頭使う
    アイデアを出すという意味で
    外仕事や接客が嫌だからとかいう消去法な理由でなく好きでやってる

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/04/15(日) 11:30:11 

    上を見ても下を見てもキリがない…。

    重厚長大のメーカーに派遣されている専門職ですが、営業や設計者たちの事務職への見下しというか下に見ているんだなあって思う言動を見ています。

    実際、大企業だと出張費の清算や人事業務の一部を外注しているし、外注できない庶務業務の女性たちは呆れるほど仕事ができないし、営業や設計者の態度も理解はできるのですが…。

    でも私は危険な現場で働いている工場の工員さんは尊敬しますし、自分たちでやりゃあいいのにって思う清掃などの仕事をしている人たちには感謝しています。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2018/04/15(日) 11:48:42 

    デスクワークで座ってられるのは、プロとして通用するスキルがあるから。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2018/04/15(日) 11:57:55 

    デスクワーカーだけど 健康維持はほんと難しいよ

    眼球と脳の活動は忙しく走りまわらなきゃいけないのに
    体は微動だにしない日々なので
    ほんとイスの形に体が変形してくる

    そして老ける

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2018/04/15(日) 12:03:17 

    デスクワーカーは寿命縮まると医学的に言われてるみたいね
    そりゃ毎日満員電車で通勤して、ビルの中で1日パソコンに向かってたら寿命縮まるわ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/15(日) 12:04:09 

    体力的には楽だけど、頭と神経使うから毎日クタクタ。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/15(日) 12:08:01 

    若い頃は、販売もしていましたが、一度事務になったらもう販売やりたいと思えなくなりました。
    人と話すのは好きなので接客は楽しいけど、ノルマもあるので強引に売らないといけないのが良心痛むし、若いから立っていられたけど、今は辛いかな・・・
    でも事務職でも雑用を全て押し付けられるところだと力仕事までするから腰を痛めたりしたので、どっちもどっちかな・・・。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/15(日) 12:27:29 

    縁の下の力持ち的な仕事だと思っています。花形はやはり営業や現場で働く人達。
    現場が円滑に作業出来るために事務仕事があるだけです。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/04/15(日) 12:54:23 

    現場の方が汗水垂らして稼いでくれる中から私のお給料も出てる。感謝してます。
    現場の方と同じお給料なんて、言えません。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2018/04/15(日) 13:07:29 

    歳いってからの介護職だけど、いつか身体が持たなくなったときの事考えて、パソコン教室通って、介護事務の勉強して、入力仕事とか回してもらって、たまに簡単な事務仕事してます。
    卑屈になってる時間はもったいないですよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/04/15(日) 13:18:20 

    田舎の方で残業しなければ手取り14万ぐらいですよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/15(日) 13:23:37 

    立ち仕事というだけで見下したりはしない。でも最近のショップ店員は本当に勘違いしてるのが多い。あいさつもしないで店員同士ずっと喋ってるとか。
    私はデスクワークだけど、業種柄たまに立ち仕事をするけどきついなって思うから、ガテン系の男の人とか尊敬してる。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/04/15(日) 13:28:02 

    >>3
    どんだけモノグサでバカなんだろう・・・この程度の量も読めないなんて

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2018/04/15(日) 13:32:24 

    立ち仕事というか肉体労働の多くは専門的な知識がなくってもできるものだから
    世間では誰にでもできる仕事ってイメージがあるよね
    実際、働いている人たちも中卒や高卒が多い。たまに大卒もいるけどいわゆるFランだったり

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/04/15(日) 13:41:09 

    薬剤師って、医師が処方した薬出すだけよね。
    言い換えれば、医師の処方がない限り勝手に薬出せないよね。
    薬の調合はするだろーけど、新薬作り出すわけでもないし、保険点数は事務員さんが計算するし。
    難関国家資格の割に仕事楽そうだ。
    あ、だから勝ち組って言ってるのか。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2018/04/15(日) 13:52:01 

    上司から困難事案の丸投げでてんてこ舞いでも、現場からは座ってパソコンやってるだけでラクしてるように見えるらしい

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2018/04/15(日) 13:57:41 

    今日みたいに風の強い日や、雨の日、酷暑、極寒の日は、心からデスクワークで良かったって思う

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2018/04/15(日) 13:59:52 

    >>119
    営業で鬱になり自殺者も比較的多い部署なので、最初は辛い状況を乗り越えるのが大変だったので自己評価高くなりました。
    自殺するほど追い詰められる部署です。
    女の人はあまりやらせないようにしてるようですが、社長から直々に頼まれてチャレンジしてます。
    荒らすつもりないのでこの辺でー。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2018/04/15(日) 14:06:11 

    まぁ営業は大変というか…やりたくない女性が多いね。なんだかんだ男の仕事よ。
    人事やってるけど営業とデスクワークの両方が平気な人はメンタル的に他の部署行っても使える人が多い傾向はあるかなー。私は営業なんてものは死んでもやりたくないもんw

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2018/04/15(日) 14:08:05 

    >>137
    「重厚長大のメーカー」ですか。思い当たる会社はいくつかありますが・・・。
    このような会社の営業や設計は、事務職を見下しているのではなく、プライドが高いのではありませんか。
    大げさに言うと、俺たちが世界の一流メーカーと戦って日本の産業を支えている、みたいな。
    それから、大きな会社には、仕事はできない(やる気がない)けど辞めさせることができない社員を集めている部門があることもあります。
    いずれにせよ、メーカーではビジネスや物作りの現場に近い社員ほどプライドが高いと思います。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2018/04/15(日) 14:40:16 

    デスクワークは教えてくれる人が超重要
    何となく周りを見てやったり、体で覚えるような業務内容じゃないから
    頭で仕組み理解しないと失敗してしまうことあるのに、その重要性が分かってない人はやり方を軽く教えるだけで、どうしてそうしなくてはいけないのかを説明しないから後々上手くいかなかったりする
    気が短い人は教え方も下手だし、周りにイライラ振りまいてデスクワーク向いてないと思うんだけど、思いのほかこういうタイプの人が多いのが現実なんだよね

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2018/04/15(日) 14:59:43 

    >>103
    タッチタイピングね。
    今、そう言う言い方しないよ。差別になるから。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2018/04/15(日) 15:10:21 

    忙しい会社で出力したものを取りに行ったりゆっくりトイレに行く時間も厳しい時があるから座りっぱなし。そのせいか入社した当初はスレンダーだったのにポッチャリになる人が多くて、自分もそうだが座りっぱなしは身体に悪いってホント思う。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/04/15(日) 15:49:42 

    立ち仕事なので、デスクワークとかOLとか憧れる
    それにはそれの辛さはあるんだろうけど
    デスクワークとはまた別だけど、お財布持ってランチにも憧れるw

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2018/04/15(日) 16:06:57 

    事務は環境にもよると思うよ。
    私のところは、上司はネチネチ系のパワハラはしてくるわ、仕事環境は悪いわで、働き辛いから。
    互いが互いを監視し合って居心地が悪いところに当たると、地獄だよ。
    デスクワークだから激務だと足も浮腫むし、眼精疲労、肩凝りも酷くなる。
    だけど職場によっては、お休みが取りやすいとか、メリットもある程度はあるけどね。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2018/04/15(日) 16:30:28 

    一日オフィスで一人のデスクワークだよ。筋肉使わないから老けるよ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/15(日) 17:07:07 

    >>159
    田舎住みだからランチに出掛けるなんて大手かテレビだけの世界だと思ってる。だいたいは電話番させられるし。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2018/04/15(日) 17:17:24 

    画面凝視すると疲れるからブルーライトカットの眼鏡かけるといいよ
    画面の色味変わっちゃうんでデザイナーさんには向かないけど

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/04/15(日) 17:46:36 

    事務の仕事って50代、60代でもありますか?
    介護職なら50代、60代でもありますよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2018/04/15(日) 18:10:16 

    狭いオフィスで動かず、毎日同じメンバーと顔突き合せて
    皆イライラしてくるのか、それはそれでストレスたまります。
    チャットみたいなのでの悪口・陰口がハンパないし、
    デスクワークは陰湿ですよ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2018/04/15(日) 18:12:04 

    >>9
    事務で18万も頂けるなら幸せだよ!
    事務がいいけど給料面で現場選んだよ。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2018/04/15(日) 18:31:11 

    デスクワークキツイですよ。
    眠気がひどいです。
    立って動きまわる仕事が羨ましいと思うくらい。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/04/15(日) 18:58:21 

    販売職好きなんだけど体力的にキツくなってきたアラフォーです涙
    若いときに事務に転職すれば良かったと後悔してます
    でもバカだから無理かな?

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2018/04/15(日) 19:04:49 

    事務の方も現場の方もみなさんお疲れ様です。
    いろいろな意見参考になります。前向きな方が多くて励みになりました(*´ー`*)立派な方は他の仕事をやたらと落としたりしないよなあ、そうだよなあとうんうんと見ていました。
    わたしは配送業。あしたもちゃんとできるように頑張ります。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2018/04/15(日) 19:08:43 

    >>1 年齢高そう、そして偉そう
    双方でやったことあるけど立ち仕事も大変だとおもいます お客様相手とか尊敬します
    事務仕事は目が疲れます そして私は事務の座り仕事のほうが足がむくむ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2018/04/15(日) 19:35:33 

    ずっと座ってたら、足はむくんで動いてないのに痛いし、背中も痛い。
    パソコン見続けてたら目が腫れてくるし、頭痛に肩こりもひどい。キー押しすぎて腕が上がらなくなってくる。
    立ち仕事もしんどかったけど、事務もそう変わらないよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/04/15(日) 19:39:50 

    デスクワークのせいで血流悪くなって太るし体力なくなるし目は悪くなるし肩凝りひどいし終いには姿勢の悪さからか自律神経乱れるし良いことない。向いてないな、私には。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/04/15(日) 19:42:38 

    就活中なんですが…営業って体力とコミュ力がないとやっぱ無理ですか?
    極端に体力ないくせに営業職ばかり見ているのですが(需要が営業しかないから)事務職も考えたほうがいいですかね
    狭き門なのはわかってるのですが、自分が営業に向いてるとはどうしても思えない(TT)

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/04/15(日) 19:45:11 

    >>173
    販売、接客とかも見たら?外回り営業よりは体力的にはマシかも

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/04/15(日) 19:56:20 

    >>8
    小規模の会社だから事務もしなくちゃならないんじゃない?
    事務職でもあなたが想像するより事務の域を越えた仕事をしている人はたくさんいるとおもいますよ。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2018/04/15(日) 20:23:20 

    人間関係よければデスクワーク最高

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2018/04/15(日) 20:36:55 

    >>153
    ミサワ臭プンプン
    社長から直々にって随分小さい会社のようで

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/04/15(日) 20:53:08 

    超大手のデスクワークは勝ち組かな?
    長く勤めるとかなり手取りいいよね。
    中小のデスクワークは勝ち組ではないと思うな。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/04/15(日) 21:36:48 

    ド底辺で確実に負け組の人間だけど
    体力ないから立ち仕事は辛かったなー
    デスクワークは、ヘンな監視のない常識的な職場なら、休憩時間にちょこちょこ運動したり
    席でストレッチすればどうとでもなる

    事務はどうしても適性がない(出来なくはないが飽きる)からコルセンやってるけど
    お客さんに感謝して貰えるからいいかな 
    適性がある人は少数派かもしれないが接客が好きな人にはいいかも
    しかしテクサポ系だから職場が男ばっかり

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2018/04/15(日) 21:43:28 

    アパレル店員からデスクワークに転職しました。
    仕事中にスタバ飲んだり、出張者からヨーロッパ土産もらえたり
    体力もいらないのでそういうのはすごく楽しい。

    ただ、精神的に疲れます。仕事できないウザいおっさんがいるので。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2018/04/15(日) 22:20:40 

    主です。

    実際に事務系のお仕事に就いておられる方の生の声を聞けて大変参考になりました。どんな仕事でも中に入ってみれば色々ありますね。

    しかし自分には絶対に出来ない業務をこなせる方々への尊敬と羨望は一生消えないと思います。

    そもそも仕事への志などなかったのでその時々で自分に出来る仕事をして来ただけです。

    今回は憧れとして事務系に焦点を当てましたが、どんな仕事でも専門的な知識や資格を身につけて頑張っている方は素晴らしいと思います。

    この度は、自分視点でしか頭が回らず様々な職業の方に誤解を与えかねないトピを立ててしまったことについてお詫び申し上げます。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/04/15(日) 22:35:09 

    工場の立ち仕事からコルセンの座り仕事に転職した時は5㎏太りました…

    現在は製造業で半分立ち仕事、半分事務仕事にしたら少しずつですが痩せました。
    体力的には楽だけど、太りやすい人にはあまりデスクワークはおすすめしないです。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/04/15(日) 23:03:51 

    立ったほうが健康にいいよ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/04/15(日) 23:10:14 

    >>181
    主さん ガルちゃんのトピには仰るような「誤解を与えかねない」ものが多いとおもうけど
    このトピはそうだと思いませんでしたよ
    主さんはきちんとした日本語が使える方なので、それだけでも(ガルチャンを見慣れていると)すごいと思います

    肉体労働を下に見る、というのは、最近では、特に女性ではそう多くないのでは
    事務職も簡単なものから専門的なものまで色々ですね

    コールセンターなら年齢・学歴・職歴関係なく誰でもウェルカムで、
    パソコンも入力程度できればよく、緻密な作業も必要でないことが多いので
    どうしてもデスクワークがいいならありかもしれないです
    敬語が使いこなせるのと、クレーマー耐性は必要ですが

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2018/04/15(日) 23:21:04 

    元々デスクワークが嫌で立ち仕事(現場)で動いていたがデスクワークの人が退職したので何故か私がそこ仕事になった。もう最悪!歩かない パソコンで視力は落ちる 肩こり ほんと嫌いこの仕事!体調悪くなる

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2018/04/15(日) 23:43:44 

    >>25電卓の登場でそろばんが消え、エクセルで電卓が消えた
    パソコンで事務処理が簡単に出来るようになり事務職は減ってしまった

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2018/04/16(月) 00:20:26 

    あくまでも私の職場の話ですが、快適な空間で優雅にデスクワークできるのは非正規労働者だけです。非正規や現場労働者が起こすトラブルの責任を負う営業事務正社員は精神肉体ともに疲弊の毎日です。非正規や現場は、私達より給料良いんだしデスクワークで楽でしょう、と無責任にアホな仕事をしています。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2018/04/16(月) 00:30:08 

    AI化の話で、ブルーカラーよりホワイトカラーが影響を受けやすいって意見もある
    確かにブルーカラーのロボット作るより、単純なデスクワークを人工知能に置き換える方がコスパや効率的に簡単なのかなって気もする

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/04/16(月) 00:32:16 

    太るよ。笑
    でも体は楽。私もパソコン初心者だったけど、家にパソコンあるなら触ってたら覚えるよ
    excelとかは本見ながら練習すれば良いよ
    私もレジや接客、工場、色んな仕事したけどもう事務以外無理
    帰った時の疲れが全然違う

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2018/04/16(月) 00:53:46 

    私はデスクワークしか出来ないからしてるだけ。他の職種の人尊敬します。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/04/16(月) 01:36:30 

    直接金を稼いでいるのは身体動かしてる人たちだよ。事務は必要たけと間接部門。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2018/04/16(月) 02:33:39 

    私は肉体労働だから事務に憧れる。快適なオフィスでコーヒーとかお菓子食べながらカチャカチャターン!パソコン得意!観葉植物、オシャレなランチ。
    ここにもあるように実際は座りぱなしとか給料とか不満もあるんだろうけど、少しやってみたい。でもパソコンすぐバグるし、すぐ眠くなるからたぶん適正はないと思うけどやってみたい。
    事務って人気で有効求人倍率低いんだよね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2018/04/16(月) 05:03:28 

    私も結婚前は飲食などのサービス業ばかりでオフィスワークしたことなく憧れでした
    結婚後からパートで事務始めましたが、仕事内容は書類作成などではなくオフィスで対応する電話応対や社員さんを管理するほぼ営業事務的な仕事のため、コミュ力が相当必要です
    毎日100人からの社員と対応しているので楽ではありません
    事務所エアコン完備で環境はいいけど、こちらも頭と神経擦り減らしてるので環境くらい整ってなかったら多分辞めるw

    オシャレなランチ?お菓子食べながらゆったり仕事?とんでもない
    そんなのは大手で人手がたくさんある会社のお話でしょ
    電話回線はジャンジャン鳴るし電話していても平気で社員が話しかけて来るから社員にキレるし毎日戦争ですよ~
    トイレ行く暇さえない、そして給料は安い
    体力的には年取っても続けてはいけるけど、よっぽど精神強くないとやっていけない

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2018/04/16(月) 08:23:33 

    営業は体力的にキツそうで自分にはできないけど、外に出れていいなと思うこともあるよ。
    デスクワークでも意外と社内で走り回るし。
    ハムスターの気分。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード