ガールズちゃんねる

保育園の先生の『ひと工夫』 お母さんたちから支持を集めた、意外な文字とは

89コメント2018/04/02(月) 19:53

  • 1. 匿名 2018/04/01(日) 17:24:45 


    ・お昼寝の時、大きな声で歌いました。
    ・味噌汁を浴びました。

    そんな報告を、連絡のやりとりをする「園ノート」で受け取ったかたゆまちゃんさん。

    担任の先生のちょっとした工夫とは…

    ・お昼寝の時、大きな声で歌いました(笑)
    ・味噌汁を浴びました(笑)

    報告が、笑い話で済ませられそうな軽いニュアンスに変わりました!


    保育園の先生の『ひと工夫』 お母さんたちから支持を集めた、意外な文字とは  –  grape [グレイプ]
    保育園の先生の『ひと工夫』 お母さんたちから支持を集めた、意外な文字とは – grape [グレイプ]grapee.jp

    1歳の息子さんを育てているお母さんが、感謝している保育園の先生の『あるひと工夫』を紹介。連絡をするノートに書かれた文字が、お母さんの気持ちを軽くしてくれました。

    +35

    -64

  • 2. 匿名 2018/04/01(日) 17:26:21 

    そんな事で?

    +134

    -28

  • 3. 匿名 2018/04/01(日) 17:26:30 

    へえ(笑)

    +146

    -10

  • 4. 匿名 2018/04/01(日) 17:27:15 

    今日もおねしょしてしまいました(笑)

    +325

    -5

  • 5. 匿名 2018/04/01(日) 17:27:17 

    だからさ…Twitterからネタ拾うのやめようよ……。
    ネチネチ文句ばっか書き込む人いるんだから…。

    +251

    -0

  • 6. 匿名 2018/04/01(日) 17:27:22 

    そっか(笑)

    +85

    -1

  • 7. 匿名 2018/04/01(日) 17:27:43 

    絶対いや。

    +46

    -8

  • 8. 匿名 2018/04/01(日) 17:27:43 

    私のとこの先生は
    ニコニコマークなど書いてくれる!

    +297

    -1

  • 9. 匿名 2018/04/01(日) 17:28:11 

    うーん、(笑)はちょっと嫌

    +260

    -18

  • 10. 匿名 2018/04/01(日) 17:28:31 

    え、嫌だ(笑)を書く先生

    +282

    -25

  • 11. 匿名 2018/04/01(日) 17:28:33 

    子供が小馬鹿にされてるみたいで嫌だと思った私は心が狭い

    +292

    -15

  • 12. 匿名 2018/04/01(日) 17:28:36 

    いちいちこんなこと発信する人が嫌い
    だからなに?

    +20

    -2

  • 13. 匿名 2018/04/01(日) 17:28:47 


    (笑)
    保育園の先生の『ひと工夫』 お母さんたちから支持を集めた、意外な文字とは

    +78

    -0

  • 14. 匿名 2018/04/01(日) 17:29:15 

    お堅い保護者には逆に非難されそう

    ふざけてるんじゃないわよ!
    うちの子ちゃんと見てくれてるの!?
    って。

    +218

    -2

  • 15. 匿名 2018/04/01(日) 17:29:22 

    配慮なのか?
    バカっぽい

    +100

    -6

  • 16. 匿名 2018/04/01(日) 17:29:45 

    ネットの世界にどっぷりの先生なのかな?と思ってしまう。

    +26

    -5

  • 17. 匿名 2018/04/01(日) 17:29:49 

    保育園の先生ってこんなことまでしなくちゃいけないのは大変
    純粋に「保育」だけじゃないからキツイんだよ

    +213

    -3

  • 18. 匿名 2018/04/01(日) 17:29:52 

    そんなことされたらイラッとする(笑)

    +15

    -9

  • 19. 匿名 2018/04/01(日) 17:30:30 

    wwwで締める先生よりはまぁいいけど

    +101

    -0

  • 20. 匿名 2018/04/01(日) 17:30:32 

    (笑)としょんぼりしたマークなら、(笑)が良い!

    +151

    -1

  • 21. 匿名 2018/04/01(日) 17:32:42 

    >>味噌汁を浴びました(笑)ってのは 味噌汁をこぼされたってこと?
    なんか(笑)をつけて冗談まじりみたいにしてるつもりだろうけど 私にはイヤミに感じる…ひねくれてるんかなぁ。。

    +57

    -23

  • 22. 匿名 2018/04/01(日) 17:33:17 

    昼寝の時大きな声で歌ってましたwww
    味噌汁浴びてて草

    +156

    -4

  • 23. 匿名 2018/04/01(日) 17:33:53 

    保育園に勤めていたけど、子どもがお昼寝している30分くらいの間にクラス分のコメント書かなきゃいけないから、みんな鬼の形相だよ。
    お昼休憩も入らなきゃいけないし。
    ほのぼの(笑)とか書いてられないわ。
    先生と保護者の方は友達ではないから、あまり適した表現ではないと思うし。

    +131

    -5

  • 24. 匿名 2018/04/01(日) 17:34:22 

    (笑)なんて書いたら園長に超叱られるんだが

    +90

    -5

  • 25. 匿名 2018/04/01(日) 17:34:36 

    私は、書く側だけど、お帳面の書き方に関して、わりと園長先生が厳しい。保護者は友達じゃないんだからっていう理由で、ニコニコマークとかも禁止。

    +138

    -5

  • 26. 匿名 2018/04/01(日) 17:34:36 

    >>22
    www

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2018/04/01(日) 17:35:18 

    私は先生のタメ口がむかつくし無理。
    フレンドリーな感じにしたいのかもしれないけど、子供について真剣な内容書いたのに、大丈夫〜♡みたいな返事書いてあったときはさすがに殺意湧いた。

    +13

    -23

  • 28. 匿名 2018/04/01(日) 17:35:54 

    息子を預けてる園ではそういうマイナスなことは書かれてないけどな。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2018/04/01(日) 17:36:05 

    ☺︎
    この絵を書いてくれる先生はいたよ!

    +112

    -1

  • 30. 匿名 2018/04/01(日) 17:36:08 

    今日もお友達を叩いていました(笑)

    +54

    -3

  • 31. 匿名 2018/04/01(日) 17:36:16 

    私子供いないからわからないけど、報告って(笑)とか顔文字とか入れるものなの?
    ありえないと思うんだけど、子供関係だと普通なんですか?
    私だったらバカにされてるように思ってしまうかな...

    +32

    -4

  • 32. 匿名 2018/04/01(日) 17:36:26 

    ちゃんとした園なら(笑)とか書くなと指導してるよ そういうノリが嫌いな親もいるから

    +66

    -6

  • 33. 匿名 2018/04/01(日) 17:40:39 

    そもそも連絡帳に マイナスと捉えられるような内容書かないよ。明るいエピソードしか書かない。

    そういうエピソードをどうしても伝えたかったら お迎えの時に 直接話す(表情が見えた方が笑い話になるし)

    +64

    -2

  • 34. 匿名 2018/04/01(日) 17:41:32 

    保育士さん大変だね(笑)

    いやいやいや…味噌汁浴びて(笑)は…
    こういう日誌が面倒だから、人の世話する仕事避ける、私。

    +26

    -1

  • 35. 匿名 2018/04/01(日) 17:43:25 

    連絡ノートって本当描くの難しいんだよなー。
    親によって描き方変えてた。
    ☺︎マークとか絵文字ガッツリ系のママにはこちらもフレンドリーに、
    厳格なママにはそれ同様に。
    温度差を生じないように気をつけてた。
    これ書くのも午睡中=休憩時間だったけどね。
    今はちゃんと別で休憩時間とるように国から指導されてるのかなぁ。

    +107

    -2

  • 36. 匿名 2018/04/01(日) 17:50:44 

    (笑)は書かれたことなかったけど、先生の名前の代わりに先生の下の名前の入ったキャラスタンプ押してくれて、殺伐と感じてしまいがちな業務連絡がほのぼのとしてたなぁ。
    下のお名前スタンプは、卒園していった保護者会から定期的に贈られる物。よく考えられてる。(毎年じゃない。)

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/04/01(日) 17:52:46 

    (笑)と、意味のない「!」はヤダなー
    でもニコニコやキラキラとかは優しい感じがして好き。違いは自分でもよくわからない

    +0

    -8

  • 38. 匿名 2018/04/01(日) 17:52:55 

    私も連絡帳書く側
    文章力がないから書きたいことあってもうまくまとめられなくて長々と書いてしまったり、こういう書き方して変な風に受け取られないかなとか、すごく気を使う

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2018/04/01(日) 17:55:14 

    自分が笑ったほほえましいエピソードには(笑)ってつけて書いてるんだけど嫌な思いする親御さんもいるのか……

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2018/04/01(日) 17:59:15 

    味噌汁浴びたら火傷するやろ!と思ったがよくよく考えたら園児にそんな熱い味噌汁出すわけないもんな。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2018/04/01(日) 18:02:11 

    真面目な親とかは、(笑)ってつくとバカにされてるって感じる人もいそうだから、使う相手選んだ方がよさそうだけど。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2018/04/01(日) 18:02:58 

    私が勤めてた園ではニコちゃんマーク書いてたよ。
    (笑)は保育士側としても書くの戸惑うけどなぁ…。

    +19

    -3

  • 43. 匿名 2018/04/01(日) 18:12:47 

    ちょっとは申し訳ない気持ちも必要だと思う。
    気持ち的に楽だけど先生も、そこまで気を付けかうの大変だな

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/04/01(日) 18:14:31 

    疲れてるから、チクリみたいにお前の子どもしっかりしろよって言われてるような被害妄想ひろがるし、でもあったことは知りたいし、よいと思う。
    ただ、本当に空気読めない父兄相手や先生はやめておいた方が良いかも。揉めるかもしれない。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2018/04/01(日) 18:19:00 

    連絡ノートの記号一つでとやかく言われるんだよね。
    元保育士だけどほんと何から何までしがらみと責任の重い仕事だと痛感するよ。
    やりがい搾取とはこの仕事だわ。

    +68

    -0

  • 46. 匿名 2018/04/01(日) 18:19:07 

    味噌汁を浴びましたwwwwww

    こっちの方がいいよ

    +11

    -4

  • 47. 匿名 2018/04/01(日) 18:21:10 

    (笑)ってついてるとバカにされてるみたい

    +6

    -4

  • 48. 匿名 2018/04/01(日) 18:24:50 

    私は元幼稚園教諭で連絡帳を書く側だったけど、保護者の中には元保育士や元幼稚園教諭もいて、ある元幼稚園教諭のお母さんから、赤ペン先生のように訂正箇所をさんざん書かれて絶句したことある
    書く側も相手によってかなり気を遣います

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2018/04/01(日) 18:27:05 

    教育機関じゃなく「福祉施設」なんだから、1日の報告なんか要らないんじゃないの?
    体調や言動の心配な点など、特記事項がある日だけ記入すれば。

    1日中預けて数万円なんてやっすい保育料なんだから、少しでも保育士さんの負担が減るよう、改善すべきだと思うわ。

    +66

    -5

  • 50. 匿名 2018/04/01(日) 18:30:22 

    保育園って凄いね。
    幼稚園に通わせていたけど、連絡帳に先生が記載するのは月末のみだったよ。子供が登園シールを貼って「今月もお休みせずに頑張って登園できました」の一言くらいだったよ。

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2018/04/01(日) 18:38:17 

    私は自分の子の失敗でもハァー…ってなる時有るから笑いに出来る先生は凄いと思うけど文面だと馬鹿にされてる感じは有るね

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/04/01(日) 18:39:56 

    (笑)よりも(^^)と書いてくれた方が良い気がする

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2018/04/01(日) 18:41:16 

    保育士です。(笑)やニコニコマーク、保護者のために書いてます。

    文字だけのやりとりは難しいんです。「お昼寝のとき大きな声で歌いました。」とただ書いてあると「こんなことしてたんです。静かにするお昼寝のときに歌ってちゃダメですよね~」と少し責められている気持ちになりませんか?

    そこに(笑)やニコニコマークをつけることで「そんな姿も子どもらしくかわいかったです」「たまにはそんな気分の日もありますよね」「本当に歌が好きですよね」という気持ちを込めています。

    ふざけているわけでも、保護者を友達と思っているわけでもありません。円満なコミュニケーションと、保護者の安心感のためです。
    もちろん、保護者が硬い文章しか書いてこない相手であれば合わせることもしています。

    +50

    -2

  • 54. 匿名 2018/04/01(日) 18:42:25 

    保育園って毎日の様子まで教えてくれんだ。何かあった時だけで良いのにね

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2018/04/01(日) 18:50:19 

    ほんとなんかあったときだけでいいよね。
    欄がなかなかの行数なんだよ
    一言メッセージなんかじゃ埋まらない。
    親はなんも書かない人いるけど、だったらこっちも書かなくてよくない?て思っちゃう。
    親でさえめんどくさがって書かないんだから。
    サービス業だよね、保育士って。
    て言われて悲しくなった。
    サービス業のくくりではないのに。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2018/04/01(日) 18:52:29 

    私は 連絡帳に(笑)やマークを書く保護者には同じように書いてます。
    真面目にキチッとした文を書く保護者にはキチッと書きます。
    でも 句読点だけでは柔軟に伝わらずこっちは笑えるエピソードのつもりで書いて保護者に謝られた事もあるから 書いちゃっても良いかな、と思ってます。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2018/04/01(日) 18:57:19 

    保育士ですが 園長の方針にもよりますよねー。前の保育園では「友達同士じゃないんだから」と (笑)とか書くのは禁止でした。
    今の保育園は特にうるさく言われてません。子どもの可愛い姿を伝える1つの手段として書いています。私はたまにイラストも描いてます。読むのを楽しみにしてくれるお母さんも居て嬉しかったですよー。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2018/04/01(日) 19:00:36 

    先週 クラス最後の日で(違うクラスの担任になる為)お母さん達に挨拶して回ってたら「先生の連絡帳見ると絵も描いてあったりして子どもの様子が分かりやすいし見てて楽しい。安心出来ました」と言われました。若者言葉を書いたりはしたくないですが、ハートやニコニコマーク、(笑)は悪くないと思っています^ ^

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2018/04/01(日) 19:11:49 

    最近、保育(保育園)がサービス業化してきてる気がする……
    保護者の働き方が変わってきてるのも分かるんだけど、、なんだかなぁー!! 元保育士。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2018/04/01(日) 19:12:39 

    昨年で下の子が保育園を卒園するまで、10年間、保育園にはお世話になっていました。
    保育士さんも文章に沿って使うと思うから、(笑)とか使ってもらった方が、保護者の精神的な負担が少なくなって良いと思うけどなー。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2018/04/01(日) 19:15:30 

    お昼寝の時大声で歌いましたは嫌みじゃないの?
    絶対迷惑でしょ?

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2018/04/01(日) 19:19:54 

    先生って子供よりママたちとの付き合いが大変だなと思った..

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2018/04/01(日) 19:27:35 

    私2行くらいしか書いていないのに、先生は10行くらい毎日書いてくれる。ありがたいけど手をかけすぎだと思う。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/01(日) 19:29:46 

    >>22
    草は草www
    私なら笑う。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/01(日) 19:32:17 

    >>63目一杯書かないと身内にチクチク指導されるんだよ、、、

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/01(日) 19:40:02 

    インスタの#連絡ノート で検索するとわかるけど、連絡帳をお絵かきと勘違いしている保護者が多すぎ。いつから絵日記風に書くようになったんだろう。おもしろいとでも思ってるのかな?
    保育士も大変だね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2018/04/01(日) 19:57:34 

    私の働いてる園でも、園長が厳しくて
    顔文字はダメでした。保護者は友達じゃない、と。
    あと、今日は○○しました。の書き方も日記ではない、と。長すぎず、短すぎずにまとめないといけないので、連絡帳を書くだけで頭を使うのでだいぶ時間かかりました。




    +8

    -0

  • 68. 匿名 2018/04/01(日) 20:04:33 

    迎えにきた時に、おたくの子は給食を何回もお代わりすると声をかけて来る先生がいる。何を伝えたいの?考え過ぎかな?

    +0

    -3

  • 69. 匿名 2018/04/01(日) 20:11:20 

    味噌汁浴びました(笑)

    は、しっかり家庭でしつけしろって意味だと思うけど…

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2018/04/01(日) 20:22:18 

    保育士ですが、こんな風に書く先生、ニコニコマーク絵文字風を書く先生、お堅い文章の先生と様々。
    わたしも親によって書いたり、あとは口頭の方が伝わりやすい出来事はあえて書かずに話したり。
    保護者がお仕事の間にお預かりしてるから、少しでも園での様子を知ってほしいと思うけど、伝え方って難しい。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2018/04/01(日) 20:33:18 

    保育士さん大変だな

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2018/04/01(日) 20:34:50 

    幼稚園教諭していたけど、保護者が読むお手紙に(笑)は、あまり使わないな。お堅いと言われようが、友達との交換日記じゃないんだし、どうすれば微妙なニュアンスが伝わるか文章を考えて書くようにしていた。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/04/01(日) 20:34:57 

    うちの園は連絡帳にニコニコマークとか(笑)は禁止。
    誤解を生む可能性があるからって園長から言われて…監査でも引っかかったと思う。
    すべて「。」で終わるから冷たい印象になるけど、保護者は友達ではないからと言われた。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2018/04/01(日) 20:39:07 

    >>68
    いい意味で言ってるんだと思うな。
    たくさん食べてくれますよ〜って。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2018/04/01(日) 21:57:17 

    保育士さんや幼稚園の先生方

    保護者の立場なのですが、連絡帳に何を書けばいいのか毎日迷っています
    家の様子、食べられるようになった食べ物、怪我などを細かく書くのですが、あまり長いと読むのも大変かなと色々考えてしまいます。

    どんな内容が書いてあるといいですか?

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/04/01(日) 22:17:18 

    >>14
    お堅いかより社会人経験があるかで分かれそう

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2018/04/01(日) 22:19:04 

    >>73
    その対応の方が多いと思うよ
    子供相手の仕事とはいえ仕事だし

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/04/01(日) 22:30:06 

    >>50
    幼稚園はお昼寝時間ないし常に子供と過ごしてるイメージ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/04/01(日) 23:21:39 

    そこの保育園の先生大丈夫か?って思ってしまったのは私だけ?
    味噌汁浴びました(笑)って。
    どういう状況?こぼしたんじゃなくて?火傷とかケガなくてよかったね。
    笑うとこじゃないよね。浴びるって、なんかバカにされてない?

    +3

    -4

  • 80. 匿名 2018/04/01(日) 23:46:07 

    もう卒園しましたが、息子の保育園は笑や絵文字をたくさん描いてくれていました。私は保育士さんが子供を可愛がってくれてるんだなと思って嬉しかったです。
    息子が失敗をしてしまった時も先生が謝ってくれたりしてとてもいい先生方でした。(もちろんその後で息子にも気をつけるように教えています。)

    保育士の先生方には感謝しかありません。私は連絡ノートを読むのが楽しみでした。息子も私も先生方が大好きでした。大変なお仕事だと思いますがこれからも頑張ってください。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2018/04/02(月) 00:09:58 

    うちの子の保育園は普段話す口調のように
    今日はお散歩中に〇〇でしたよ~(*^^*)
    とか(笑)も書いてくれるのでその時の情景が想像出来て読んでる方も楽しいです

    今日は〇〇でした
    だけだと報告書のようで寂しいかも
    でも園の方針もそれぞれあると思うし忙しい中たくさん書いて下さる先生方に感謝しかないです

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/04/02(月) 00:10:50 

    元保育士です。文も書きますが絵を書くのが好きなで挿絵みたいに子どもとのやりとり描いていて。自分も楽しいし保護者にも喜んで貰えたけど
    他の先生はできない事だから差が出てしまうので禁止された。以降 にこちゃんマークは許された。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/04/02(月) 00:17:58 

    >>75
    私も毎日何書けばいいのかわからないので週3くらいしか書いてないです

    ご飯何食べたとかこんな歌を歌ってたとか先生からしたらどうでもいい事だったりするかもとか、こども自慢?って思われないかな……みたいに考えたりして

    新しいことが出来るようになったとか園で作品など持ち帰った時の感想など、先生方にお礼を書いたりしますが
    みんな毎日何書いてますか?

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2018/04/02(月) 10:38:06 

    >>79
    火傷や怪我があったら笑ってないと思うし、こぼした、じゃなくて「浴びた」というところにユーモアセンスがある。ユーモアの切り口で書いてきたのは、親が深刻にならなくていい、笑って受け流してあげてゆとりをもって接してね、というメッセージが含まれているのではないだろうか。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2018/04/02(月) 10:41:36 

    >>69
    大人の私でも、うっかり手が当たって器が倒れたりすることはある。まして保育園児、手先がまだまだ不器用な年齢だ。
    それをそんなふうに悪意に解釈するとは、あなたの感覚にはちょっとびっくりした。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2018/04/02(月) 12:47:55 

    >>83さん
    ありがとうございます
    >>75です

    >園で制作した作品の感想やお礼

    なるほど!いいですね!
    私も書いてみます(^^)

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/04/02(月) 14:40:34 

    長年保育士をしていましたが、(笑)や顔文字を連絡帳に書いたことはありません。連絡帳は友達とのやりとりではないと園で禁止でした。
    なので文のニュアンスにはすごく気を遣いますし、何より字が汚いとそれだけで伝わるものも伝わらなかったりするので、忙しくても丁寧に書きました。
    文章じゃ伝わらないな~と思ったら口頭で。
    だから娘の連絡帳に(笑)や顔文字がついてると先生にに「察してね?」と言われている気持ちになる(汗)

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/04/02(月) 16:49:54 

    一昨年の娘の担任の先生がやたらと学級通信に(笑)を書く先生でしたが、本当に嫌でした。え、なにがおもしろいの?!って内容にもバンバン(笑)って…
    本当に嫌でした…

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2018/04/02(月) 19:53:47 

    あのね、真面目にレスさせていただきますが。
    公立の保育所勤めですが、わたしの市では連絡ノートはずっと形として文章が残ってしまうので
    公文書ということで、語尾に絵文字や(笑)など絶対使ってはいけないという決まりになっています。
    堅いのが嫌な方は和むのかなぁ。
    同業者として、ちょっとびっくりしてしまいました。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。