ガールズちゃんねる

子供の事で旦那への不満

54コメント2018/03/27(火) 03:02

  • 1. 匿名 2018/03/25(日) 11:56:33 

    旦那が子供に対する怒り方に腹が立ちます。
    男の人の怒り方で大声で怒鳴るタイプは、私も苦手でそれを娘に対してすると、娘は泣いてしまいます。何回も注意されてから怒るなら分かりますが、いきなり怒鳴るので私もびっくりしてしまいます。
    怒るじゃなくて注意からはいってくれない?と言うとふてくされます。みなさん、子供のことで旦那への不満は、ありませんか?

    +67

    -5

  • 2. 匿名 2018/03/25(日) 11:57:40 

    旦那さん、心が病んでそう

    +39

    -4

  • 3. 匿名 2018/03/25(日) 11:57:45 

    ありまくる

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2018/03/25(日) 11:57:59 

    自分の気分次第
    腹立つ

    +66

    -0

  • 5. 匿名 2018/03/25(日) 11:58:29 

    ミルクをあげる時や抱っこしてる時までもスマホに釘付けなこと

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2018/03/25(日) 11:58:44 

    怒るのは必要だよ
    今のうちに免疫つけておかないと、社会に出てから打たれ弱くなる

    +6

    -28

  • 7. 匿名 2018/03/25(日) 11:58:51 

    録音して冷静時に聞かせる

    +16

    -1

  • 8. 匿名 2018/03/25(日) 11:59:05 

    子供の事で旦那への不満

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2018/03/25(日) 12:00:12 

    旦那さん、自分がいいと思ってやってるんだろうね
    一回そのことで話し合ったほうがいいかも

    +27

    -1

  • 10. 匿名 2018/03/25(日) 12:00:20 

    いつになったらコイツは〝父親〟になれるんだろう。
    母親は身籠った瞬間に母になってるけど。

    +96

    -3

  • 11. 匿名 2018/03/25(日) 12:00:22 

    私がバタバタ家事してる時、子どもが
    ぐずり始めたのにも関わらず自分のペースで
    アプリでゲームしてる時は、イラっとくる。

    +95

    -1

  • 12. 匿名 2018/03/25(日) 12:00:25 

    雷オヤジは必要な時もあるかと…
    そのかわり母親が子供の味方になって子供の気持ちをフォローしたらいいのでは?

    +8

    -5

  • 13. 匿名 2018/03/25(日) 12:01:07 

    常にスマホ見てる
    子供の前でだけは控えてほしい

    +64

    -0

  • 14. 匿名 2018/03/25(日) 12:01:23 

    >>6
    残念だけど、子どもに切れる時点で人として終わってる
    普通の人間は子どもには切れないよ^_^

    +18

    -8

  • 15. 匿名 2018/03/25(日) 12:02:08 

    >>1
    お願いされて不貞腐れる大人が子供を怒るなよって感じ。

    『私が注意するからあなたはもう怒らないで』と言う。
    子育て協力云々どころの話じゃない。

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2018/03/25(日) 12:02:16 

    外ではイクメンぶる
    内では放置、無関心

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2018/03/25(日) 12:03:25 

    旦那を選んだ己を責めろ

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2018/03/25(日) 12:03:26 

    娘さんも怒られた理由よりただの恐怖しか残らないよね。
    それじゃあ娘さん本人も何が悪くて怒られてるのか分からないわ。

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2018/03/25(日) 12:04:26 

    >>6
    怒ることが必要じゃなくて
    怒り方が重要なんだよ

    +15

    -2

  • 20. 匿名 2018/03/25(日) 12:05:39 

    子供よりスマホ
    子供が遊んでほしいと言ってもスマホ
    絵本読みながら片手でスマホ
    外でもスマホ
    休日も頭が痛いと言いながら寝室でスマホ

    父親としてのからの自覚はあるんだろうか

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2018/03/25(日) 12:07:06 

    眠くてグズってる時でも遊びに誘ってあやすことかな
    まだ赤ちゃんだし一緒にいる時間も少ないから眠いのかお腹すいてるのか遊びたいのかの判別が難しいのは理解できるけど、私が眠そうだから寝かしつけてと言っても「無理」の一点張りで遊び始める
    寝かしつけが出来ないと困る

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2018/03/25(日) 12:07:07 

    >>6
    悪いことしたら叱るのは当然だし大事だよ。
    でも怒りにまかせて怒鳴るのはダメ。
    怒鳴る人って子供に対して「なぜこれをしてはいけないのか」を理解させる為に叱るのではなく、ただイライラをそのままぶつけてるだけだと思う。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2018/03/25(日) 12:07:22 

    叱るのもたまには怒鳴るのもイラつくのも私もあるからそれをやめて欲しいなんて言わない。
    でもせめて、私が怒ってる時は子供に優しくしてあげてほしい。私が怒ってるとその状況にイラつくのかあなたまで子供に冷たくしないで。

    +12

    -5

  • 24. 匿名 2018/03/25(日) 12:07:47 

    赤ちゃんの時「どう扱っていいかわからない」
    1歳~2歳「何を言ってるかわからない」
    幼稚園「子どもの感覚がわからない」
    小学校「もう親が関わる歳じゃない」
    お前、いつ子どもと関わるんだよ

    +118

    -0

  • 25. 匿名 2018/03/25(日) 12:07:48 

    忙しいのはよ〜く分かってる!
    でも、子供の入園式も運動会もお遊戯会も来ないってどういうこと? 似た環境のママさんいたから一緒に行ってるけど、子供達ウチのパパはどうしていないの?ってウンザリしてるよ!最近慣れちゃって行事の後のお出かけを楽しみにしてるけど、幼稚園行事の写真に全くパパの姿がないって寂しいよ。

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2018/03/25(日) 12:09:03 

    >>1
    わかるよ。
    男性って短絡的に怒鳴りがちだよね。
    ふてくされようが拗ねようが根気強く言い聞かせていくしか無いと思う。
    「少なくとも一度目は、普通の声で指摘してあげて」など、具体的に回数をあげると男性は理解しやすいようです。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2018/03/25(日) 12:09:12 

    とにかく甘い。私がしつけ役になってて叱るのはいつも私。たまにはちゃんと叱ってと言ったら両親どちらも怖かったら子供がかわいそうだろ〜だって。
    たしかにそうかも知れない。でもなんかモヤモヤする。

    +6

    -6

  • 28. 匿名 2018/03/25(日) 12:11:01 

    >>24
    中学生〜「子育てに関わらなかったせいで子供や妻との距離を感じる。家庭に居場所がない。」
    ってなるんだろうね(笑)

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2018/03/25(日) 12:11:23 

    幼稚園の卒園式で爆睡した夫
    泣きながらビデオ撮ってるお父さんもいたのにねぇ
    腹立ったから、爆睡している所を動画と静止画ダブルで撮影、ゴールデンウィークに義実家でお披露目予定

    +65

    -3

  • 30. 匿名 2018/03/25(日) 12:13:30 

    >>23
    うちも!
    役割を考えろよと言いたいよ。

    あとは、
    自己肯定感をふんずけるような、
    しかり方しないでほしい。
    このときは、夫婦であれど他人を感じる。

    +14

    -3

  • 31. 匿名 2018/03/25(日) 12:16:34 

    >>1
    私も父親がそうだったけど本当にやめさせた方がいいよ
    幼い頃からそうだったせいで父の顔を見るだけで冷や汗と震えが止まらなくなって、小学生くらいから普段全く口をきかなくなった
    大人になった今もフラッシュバックする
    子供は相当ダメージ受けるし、大人になって何か歪みが出るかも

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2018/03/25(日) 12:19:26 

    子供欲しい!
    旦那が作る作業してくれない((T_T))
    もう3年もレス。今出来ても高齢出産になる。トピズレすいません。

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2018/03/25(日) 12:22:58 

    子供に敬語の夫もつ人、私以外にいる?
    子供がなにかやらかすと
    「なぜそのようなことをしたのですか」
    とか言うからびっくりする

    しかも教育がキツい
    箸の持ち方、座り方とかめちゃ細かい
    子供が泣いてもお構い無し
    泣いても終わりませんよってドンドン追い込む

    どうやったら普通に接してくれるのか、同じような体験の奥さんいたら教えて
    父親というより教師ってかんじで子供がかわいそう

    +15

    -2

  • 34. 匿名 2018/03/25(日) 12:24:35 

    >>32
    厳しいこと言うけど旦那さん子供欲しいのかな?
    旦那さん側が乗り気ではないのに妊娠しても、奥さんだけが相当大変な思いすると思う…
    高齢出産となると体力もないし

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2018/03/25(日) 12:26:21 

    物をすぐ与える。
    あれ食べたい、飲みたいと言われればすぐに与える。
    ゲーム買ってほしいと言われればすぐに与える。
    何度も注意しても直らない。
    だから私が厳しく制限しても子供は聞かない。
    (厳しく制限って言っても、最低限のこと。)
    そのくせ子供の心の部分に寄り添おうとしない。
    旦那のせいで全てがおかしくなっていってる。
    まじ消えてくれ

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2018/03/25(日) 12:27:23 

    ありすぎて書ききれない。
    でも一番の不満は子供に自分から絶対謝らないこと。それどころか拗ねたり怒ったり…
    私が子供から話を聞いて、「パパも悪い所あったね」って言ってしぶしぶ謝ってる。
    兄弟じゃなくて親なんだからって言ったら
    また拗ねました。そういう所が嫌だ。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2018/03/25(日) 12:32:52 

    付き合ってる時とか子ナシ時代からそういう片鱗見えないの?
    よくわからん

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2018/03/25(日) 12:43:18 

    あるある!
    子供(4歳)に怒鳴る、
    しかも巻き舌で詰め寄る。
    上の子は、もう中学生だから
    自立をしないといけないとの
    事で「朝ごはんを作るな」
    と言い出しました。
    おかしくない?

    +29

    -0

  • 39. 匿名 2018/03/25(日) 12:45:54 

    >>31
    そういう気質の人間に何を行ってもダメだろうね。指摘して簡単に修正効くなら、最初からしないよ。そういうのって世代間連鎖するものだし、子供からしたら何もできない母親も同罪になる。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2018/03/25(日) 12:48:01 

    うちは有り難いことに、子育てについて不満ないです。
    赤ちゃんの時に私が2回入院したけど、多少は実家に頼りながらお世話してくれた。
    今も頻繁に息子と出掛けてくれる。
    誉めて叱ってもきちんとできる。
    万が一私が死んでも心配ない。
    でも、3人でいる方が幸せだな~

    +5

    -5

  • 41. 匿名 2018/03/25(日) 12:55:48 

    てか主に突っ込まれて、スネるって時点でお察しw

    そのうちモラハラが始まるよ。
    てか幼い娘を大声で怒鳴る時点で、もう始まってるかな。

    この先どんどん酷くなる。
    怒鳴ればどうにかなるっていう短絡的な思考だから。
    そのうち娘は反抗する。
    そしたら次は「お前の育て方が悪いからだ!」とかぬかして、主に当たるように。

    そうなると離婚がよぎるでしょうから、慰謝料たっぷり取る為に、今から日記を付ける。
    そして暴言を録音するなどして、証拠を集めておくといいよ!

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2018/03/25(日) 12:57:07 

    >>38
    世間知らずなそんなバカ旦那に、それは虐待だと教えて差し上げて下さい。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2018/03/25(日) 13:09:43 

    自己中だから、子育てができない。
    何でもかんでも、まずは自分。
    例えば習い事。

    自分が野球好きだから、勝手に息子を野球チームに入れた。
    息子は野球なんかやりたくないので、当然毎週イヤイヤ夫に連れて行かれる。
    そして自分はご機嫌で、そのチームのボランティアコーチにw

    可哀想だったので、数ヶ月で辞めさせ、息子がやりたがっていたスポーツをさせてやると言ったらスネたw
    娘の事も同じく。
    娘がやりたい事より、自分がさせたい事を優先。
    もちろんスルーして、娘がやりたい事を優先しました。

    毎回スネるけど、もう慣れて完全にスルー。

    どなたかが書いていらっしゃいますが、子供達が思春期になった今、子供達は夫の言う事など完全スルーw

    私の言う事はききますが!
    私も子供達の味方なので、夫は正に家に居場所がない感じ。

    あ〜
    不倫でもして、慰謝料がっぽり残して、消えてくれねーかなー…なんて考えてしまう(笑)

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2018/03/25(日) 13:13:06 

    母親って余程のことがないかぎり子どもは好きになってくれるけど、父親ってそうはいかないと思う。父親が怖いと寄り付かなくなるんじゃない?
    父親に怒られても子どもは母親がフォローすればいいのかなとは思うけど、子どもと父親の関係は悪くなっていく一方だろうね。

    うちの旦那がそういう家庭に育った。だから今でも父親のことが大嫌いだよ。
    反面教師で、旦那は自分の子には優しい。ダメなものはダメと言うけど、言い方は優しい。叱るのは私の役目で、それはそれで良いと思ってる。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2018/03/25(日) 13:28:01 

    >>1
    うちの夫も怒ると突然大声をだして子供だろうが加減なしで怒鳴ります。
    怒鳴られてビックリして固まる子供達。
    知的発達の遅れのある娘は特にそれを怖がって震えながら大泣きしてパニックを起こすこともあるので、子供達の事を考えながら伝わるように叱って欲しいです。


    +15

    -1

  • 46. 匿名 2018/03/25(日) 13:34:48 

    ちょっと見ててって 頼んでも子供そっちのけのゲーム
    私が見ててと頼んだのは 子供であってテレビではない。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2018/03/25(日) 14:31:19 

    1歳の娘にギャン泣きされる旦那
    私が抱っこすると即泣き止む

    『どうせ俺のこと嫌いなんでしょ』と言い放つ

    バカみたい
    普段からスマホより娘見ろよ

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/25(日) 14:31:47 

    平日はパンツで過ごしておしっこ出るって教えてくれてトイレ行ってるのに、旦那が休みの日はトイレ連れて行くのが面倒だからかすぐにオムツを履かす。
    子供もオムツ履くと、トイレ教えてくれなくてオムツでするからパンツにしてねって言ってるのに、何度言ってもオムツにする。

    幼稚園の入園準備何一つ手伝わないのに「幼稚園大丈夫なんか?」って何度も聞いてくる。仲良い時もあるけど、最近は旦那にムカついてばかり。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2018/03/25(日) 14:49:02 

    本人の草野球に子ども(2歳男)を連れて行くといいだしたから、だれがその間見るの?と聞くとだれか見るだろうと軽く言われた。普段家にいないし面倒なんて見ないやつに毎日必死で子育てしてる私にそんな軽口言われてとてつもなく腹が立った

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2018/03/25(日) 16:42:46 

    みなさんのコメント、すごく分かります。
    うちも上の子2歳で喋り始め&いやいや期辺りから口喧嘩→ヒートアップが増えて、私の仲裁も聞かずに怒ってます。
    下の子はまだ喋らないから可愛がるけど、もうじき喧嘩するかと思うとヒヤヒヤ…

    うちも子ども達の意見聞いて離婚も視野に入れてます。
    休日は自分の予定優先で子どもと公園行くのも私、その準備も片付けも私…その後のお昼ご飯の準備も子ども相手にしながら私がやる。
    夫?は部屋で何かしてる。もう分からんないけど。

    関わらないくせに大声で怒鳴るからほんと害悪でしたかない。
    お金がかからない小学校になったら就職して離婚したい。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/25(日) 17:09:41 

    スマホを子供に見せる。
    私は目が悪くなるからやめてって言ってるのにそんなに長時間見せてない!とか。
    子供もママはダメダメ言うからパパっ子で私の言うこと聞いてくれなくなって。。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/25(日) 19:48:33 

    息子に対抗心、娘にデレデレ
    怒るときは暴力的で気分次第のタイミング
    当然、子どもたちは何で怒られてるのかわからずパニック
    はあ、離婚したい

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2018/03/25(日) 23:32:34 

    ミルクを率先して用意してくれるのはありがたいんだけど、哺乳瓶内が泡だらけになってる
    その泡のせいで正しい分量を作れてない、作ってと頼んだ量より少なくなってる
    もう頼まない…

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/03/27(火) 03:02:36 

    子供のことをよく気にしてくれているのはわかるんだけど
    「ご飯食べさす?」「昼寝させた方が良い?」「おしりふき取ってこようか?」と、すべてのジャッジをこちらに丸投げしないで欲しいです( ;∀;)
    小さい子3人もいるんだし、少しは個々の状況見て、自分で考えてやって〜

    だから義母様に「〇〇さんが△△くんを尻にしいてる」って言われるんだよー

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード