ガールズちゃんねる

子供が泣いた時旦那は起きますか?

147コメント2016/02/17(水) 19:42

  • 1. 匿名 2016/02/11(木) 08:24:18 

    4ヶ月の乳児がいます。
    当然昼も夜も授乳しなくてはなりませんが、夜起きて物凄い大きな声で泣いても旦那は絶対に起きません。

    おたくの旦那さんは起きますか?

    +141

    -28

  • 2. 匿名 2016/02/11(木) 08:25:58 

    普通に起きません

    +438

    -9

  • 3. 匿名 2016/02/11(木) 08:26:02 

    おたくの……

    +171

    -68

  • 4. 匿名 2016/02/11(木) 08:27:00 

    本能的に母親はすぐ気づくけど、男は全く気付かないとテレビでやってたよ

    +281

    -4

  • 5. 匿名 2016/02/11(木) 08:27:00 

    起きない
    起きたとしても無視してる

    +254

    -4

  • 6. 匿名 2016/02/11(木) 08:27:12 

    起きないよ

    ってか泣き声って男の人には聞こえないらしいよね

    +273

    -8

  • 7. 匿名 2016/02/11(木) 08:27:16 

    絶対に起きません
    同じ部屋で寝てるとイライラするので子供と二人で別の部屋で寝てます

    +252

    -6

  • 8. 匿名 2016/02/11(木) 08:27:18 

    うるさくて起きるけど
    起き上がりはしない
    「泣いてるよー」とか言うだけ

    +186

    -5

  • 9. 匿名 2016/02/11(木) 08:27:21 

    起きて
    おっ?どーした?
    グガーグカー(-.-)Zzz・・・・

    +262

    -2

  • 10. 匿名 2016/02/11(木) 08:27:27 

    夜泣きの時期は起きたよ。
    車でドライブしたりゆらゆらさせて、寝かしつけたり。

    +82

    -5

  • 11. 匿名 2016/02/11(木) 08:27:46 

    おたくのって言い方がイラっとする

    +62

    -135

  • 12. 匿名 2016/02/11(木) 08:28:38 

    起きない。夜泣きしてないと思ってる。

    +177

    -5

  • 13. 匿名 2016/02/11(木) 08:29:08 

    起きない。ある意味すごい。

    +224

    -6

  • 14. 匿名 2016/02/11(木) 08:29:28 

    全く起きません!
    地響きの様なイビキをかきまくり!

    +146

    -3

  • 15. 匿名 2016/02/11(木) 08:29:50 


    子供が泣いた時旦那は起きますか?

    +59

    -4

  • 16. 匿名 2016/02/11(木) 08:29:56 

    うるさいな~といいながら、イビキかいて寝てる。

    +47

    -11

  • 17. 匿名 2016/02/11(木) 08:30:08 

    起きても狸寝入り

    +113

    -3

  • 18. 匿名 2016/02/11(木) 08:30:23 

    子供が泣いた時旦那は起きますか?

    +12

    -5

  • 19. 匿名 2016/02/11(木) 08:30:52 

    +10

    -6

  • 20. 匿名 2016/02/11(木) 08:31:01 

    +8

    -8

  • 21. 匿名 2016/02/11(木) 08:31:02 

    うちはすぐ起きました。
    が、すぐ寝ます。
    でも今は夜中に子供がトイレで起きたときはパパを起こす。私はすぐに起きてくれないらしいです。。。

    +77

    -2

  • 22. 匿名 2016/02/11(木) 08:31:22 

    全部ではありませんが、何回かに1回は起きてくれます。
    むにゃむにゃしなしがら「オムツは替えておくねー」と言ってくれるので、有難いです!

    +165

    -5

  • 23. 匿名 2016/02/11(木) 08:32:05 

    大イビキかいてるよ

    友達の旦那さんは起きて寝かしつけまでしてくれるとか
    素晴らしすぎる!

    うちは主婦は昼間ヒマなんだから当たり前だろ的な専業主婦の敵タイプです!!怒

    +175

    -14

  • 24. 匿名 2016/02/11(木) 08:32:21 

    よっぽどひどい泣き方の時は起きるけど、すぐ爆睡。ちょっと泣いたくらいじゃ全然起きない。
    夜泣きひどくて、こっちも全然寝れなくてつらかった時に横でグースカ寝られた時はイライラしたなー(笑)

    +119

    -5

  • 25. 匿名 2016/02/11(木) 08:32:26 

    うちの子は夜泣きがひどかったけど、よくあやしてくれた。仕事もあるのにありがたかった。

    +88

    -2

  • 26. 匿名 2016/02/11(木) 08:32:26 

    起きやしない。起きた場合はうるさいなぁとか言う。うるさいのはお前のイビキだ!と足でこずいて復讐してます。

    +68

    -5

  • 27. 匿名 2016/02/11(木) 08:32:39 

    起きません。起きてくれる旦那の方が珍しいんじゃないですかね〜。旦那はそう言う生き物だ!と割り切るしかないですね!でも自分が寝不足だったり、体調不良だったりするとちょっとはやってよ!ってイライラしますよねっっ!!わかります!笑
    でもそれでいちいちイライラしていたら、主さんの体ももちませんから、旦那には起きている時にめいっぱい手伝ってもらいましょう!!子どもはお母さんにやってもらった分、きちんと分かってますから、お母さん大好きってもう少ししたら言ってくれると思うので、頑張りすぎず育児楽しんで下さいねっっ!

    +71

    -5

  • 28. 匿名 2016/02/11(木) 08:32:46 

    起きません。その頃のご主人は居ないものと思って子育てしていました。
    手抜き息抜きしながら子育てしましょうね^^

    +40

    -7

  • 29. 匿名 2016/02/11(木) 08:33:31 

    起きない
    寝不足になって仕事に響いても可哀相だから起きなくていい

    +107

    -5

  • 30. 匿名 2016/02/11(木) 08:33:48 

    絶対起きない!起きるなんて思ってないし育児に関して期待はしてない笑

    +16

    -3

  • 31. 匿名 2016/02/11(木) 08:34:34 

    起きるわけない

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2016/02/11(木) 08:34:48 

    女性だけ赤ちゃんの泣き声が聞こえるの本当に不思議。
    やっぱ母性だよね。

    +70

    -6

  • 33. 匿名 2016/02/11(木) 08:34:57 

    起きてきて、
    大丈夫?(抱っこ)代わろうか?
    って聞いてくれます。
    夫はまた朝から仕事なので出来るだけ自分で対応しますが、その言葉をかけられるだけでも気持ちが違います。

    +215

    -2

  • 34. 匿名 2016/02/11(木) 08:35:48 

    御宅の旦那って言い方駄目なの?

    +27

    -3

  • 35. 匿名 2016/02/11(木) 08:35:50 

    >>33
    わー!素敵な旦那さん!

    +121

    -5

  • 36. 匿名 2016/02/11(木) 08:36:41 

    夜泣きの時だけピョコーンと起きて

    抱っこして寝かしつけてくれました

    とてもありがたかったです

    オムツ替えや入浴やミルクや離乳食ではいっさい手伝わなかったのに

    夜泣きの時だけは「俺がやる!」って何かの使命に燃えてました

    +157

    -1

  • 37. 匿名 2016/02/11(木) 08:36:47 

    起きるけど寝てって言うよ!
    明日の仕事の為に!
    奥さんは、家事も育児もあるけど自分で調節して子供と昼寝すれば良いんだよー。

    +137

    -10

  • 38. 匿名 2016/02/11(木) 08:37:12 

    日中はなかなかのイクメンだった夫ですが、夜は全然でした。
    子どもが泣き出すと、無意識に布団を頭に被ってそっぽ向く。
    その話を夫にすると、えー!嘘ー!!と本人もショック受けてた(笑)
    でも当時かなりの激務だったのに、起きてるときは出来る限り関わろうとしてくれてたので、笑い話ですが^ ^

    +90

    -3

  • 39. 匿名 2016/02/11(木) 08:37:31 

    起きないどころか、別室で寝てます。
    夜中起きる心配が無いからか、好きなだけ夜更かししてて腹立つから、休みの日だけ朝子供がやたら早く起きた時は旦那の部屋に連れて行って私は二度寝する。

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2016/02/11(木) 08:37:59 

    起きないならまだしも泣いてるよーとか言うから最低
    私だけが面倒見るものと思ってる

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2016/02/11(木) 08:39:22 

    起きない
    そんで朝起きて「夜泣きなかったね!」
    毎日してるわ

    +103

    -2

  • 42. 匿名 2016/02/11(木) 08:39:43 

    起きるけど、すぐにまた寝る。
    一応手伝おうとはしてくれるけど、泣いてるのを見てるだけであやそうともしない。
    「オムツ替えてあげたほうがいい?」
    「抱っこしてあげるべき?」
    いちいち聞かないで自分で判断してくれ。

    中途半端に関わられるとかえってイライラするし、旦那は仕事もあるから、別々に寝ようと提案するも、
    自分も手伝いたいと言うばかり。でも自分では動けない。
    どうしたらよいものか…

    +36

    -3

  • 43. 匿名 2016/02/11(木) 08:40:05 

    旦那が優しい家は気持ちに余裕があるんだな…
    昼に寝ればいいのは分かってるけど育児に全く関心がない姿勢だと悲しくなっちゃうよ

    +92

    -2

  • 44. 匿名 2016/02/11(木) 08:41:31 

    夜泣きで起こしてしまうので、別々の寝室にしました。
    なので、全く聞こえていません。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2016/02/11(木) 08:42:37 

    14年も前だけど起きてたよ
    夜中に代わるよ
    って少し寝かせてもらった
    旦那は、今辛くても将来、子供に二人で大変だったよ〜
    って言いたいんだって!
    当時はイクメンなんて言葉は無かったけど
    イクメンだったんだね
    今ではそんな風貌は無さそうだけど
    将来は子供にいい父さんと言われて欲しいよ

    +71

    -1

  • 46. 匿名 2016/02/11(木) 08:43:50 

    起きないご主人羨ましい。
    うちの旦那は眠りが浅いのかすぐ起きる。
    そして寝起きが超絶悪いので、俺明日も仕事なのに、などと文句言います。
    でも旦那の抱っこでは寝ないことを本人もわかってるので抱きません。
    でも同じ部屋で寝たがります。
    タチ悪いです。
    もういっそのこと怪獣のようなイビキかいて寝てくれてる方が楽だー‼︎と思ってます。

    +113

    -3

  • 47. 匿名 2016/02/11(木) 08:45:46 

    うるさいのか、反対側向いて寝直す。
    正直イラッ。

    +42

    -5

  • 48. 匿名 2016/02/11(木) 08:45:48 

    フルタイム共働きの三児の母ですけど、三人とも夜泣きで主人が起きた時はありません。でもそれが当たり前だと思ってました。睡眠不足で仕事でミスしたりしたら大変なので…私はその時専業だったので、要領良く過ごせば子供に合わせてお昼寝も出来るし…
    逆に、昼間は仕事で疲れて、夜は子供の世話して夜泣きに付き合わされて…という方を気の毒に思います…

    +39

    -13

  • 49. 匿名 2016/02/11(木) 08:47:36 

    起きる時もあるし起き無い時もある。

    でも 起きても『泣いてるよ』とか言うけど、そんな事知ってるわ!!上の子の世話もあって少し放置したりしてるとそうやって言うけど、言うだけで抱っこしたりしてくれ無い。

    なんなんだろ、アレ。父親なら抱っこくらいしてくれればいいのに。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2016/02/11(木) 08:48:30 

    うちの旦那も起きません。
    何で起きないのか不思議なくらい。たまに起きても私がオムツ替えてる横で泣いてる娘にどしたん?と寝ぼけながら聞く。そしてすぐ寝る。
    オムツ気持ち悪いのとお腹空いてるから泣いてるんだよ!ってイライラしながら放っておく。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2016/02/11(木) 08:49:29 

    起きますよ。
    私が気づく前に抱っこして寝かしつけてくれることもあります。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2016/02/11(木) 08:50:08 

    次の日の仕事に響くと大変だから、私から寝室別にするのを提案した!体力仕事ではないけど判断力鈍ってミスしたら…と思うとf^_^;
    ミルク足してるならパパの出番もあるけど、完母だと正直、起きてもらってもする事ないよね…オムツ替えてもその後授乳あるから結局自分だし…
    休みの日に対応してけれたら、それだけでも助かる〜!

    でもここ見てると、手伝ってくれているご主人もいらっしゃるし起きてほしいという方も多いので、専業だからそう思えたのかも?

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/11(木) 08:50:17 

    むにゃむにゃ言ってるだけだったなぁ
    こっちはおぎゃ~!!の一声ですぐ起きるのに 
    よく寝れるなと思ってた

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/11(木) 08:53:02 

    2歳前の子いて、今朝久々の夜泣きっていうか朝泣き!

    赤ちゃんの頃は一切起きなかったけど、おっぱい卒業してからは起きてくれるようになったよ〜。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/11(木) 08:53:54 

    起きると怒鳴るから起こさないように頑張っているよ。

    殺意なのか時々、てが震える。

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2016/02/11(木) 08:56:50 

    ぐずりそうになると私が気付く前に起きて あやしたりオムツ替えたりしてくれる。
    私を起こさないようにしてくれるんだけど、母乳あげるために私も起きる。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2016/02/11(木) 08:58:50 

    主人が寝不足になって仕事に支障きたしたり倒れられても困るので別室にて寝ています
    絶対に起きなくていいと忠告しています
    仕事で疲れてるんだからしっかり休んでもらわないと困ります

    +18

    -4

  • 58. 匿名 2016/02/11(木) 09:00:45 

    普段の夜泣きは起きなかった。でもギャン泣きして全然泣き止まない時は、さすがにビックリして起きて抱っこしてくれたわ。

    私は子供と昼寝出来るけど旦那は寝不足でも仕事だから申し訳なかったな。

    +6

    -2

  • 59. 匿名 2016/02/11(木) 09:03:23 

    起きてオムツかえてくれたりだっこしてくれます。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2016/02/11(木) 09:04:26 

    二か月の息子が泣いても起きないけど、2歳半の娘が泣いたらすぐ起きる
    声のボリュームが違うからかな?笑

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/11(木) 09:07:10 

    起きても3分くらい抱いて「俺じゃなきやまないなー(チラっと私をみて変わったほうがよくない?アピール)」イライラするよ。
    平日ならわかるけど、土曜日の夜とかさ。明日休みだろアンタって。
    しかも朝までほとんど寝れなかった私のほうが旦那より4時間も早く起きる。
    休みは休みでゲームばっかり。スマホ片手に「あーよしよし」って。スマホに話しかけてんじゃないの?って感じ。

    +27

    -3

  • 62. 匿名 2016/02/11(木) 09:09:20 

    起きて「変わるよ」って言ってくれる旦那だから「寝てていいよ」って思えるんだよ。
    全く起きず、休みの日も自分優先だったり「早くなきやませろ!」タイプの旦那を持つと殺意すらわくよ。

    +49

    -1

  • 63. 匿名 2016/02/11(木) 09:11:00 

    旦那の方が率先して抱っこしてくれるくらいには起きてくれた。元々夜型だからそんなにこの時間眠くないって言ってたけど、ちゃんと朝起きて会社に行く人だと起きるのもしんどいんだろうね。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2016/02/11(木) 09:13:47 

    起きないか、起きても寝たフリ。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2016/02/11(木) 09:15:20 

    起きなかった〜
    子供 私 旦那 の並びで寝てたからっていうのもあるだろうけど
    むしろ旦那のイビキで子供が起きた事多数…
    気づかれないように何度も小突いてた。笑

    でもたまーに土曜の夜とか、俺が見てるから別室で寝てたら?って言ってくれて救われた

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2016/02/11(木) 09:19:10 

    外で働くのは肉体的疲労だけでなく精神的にもくたくたになるから
    責められないな。

    +12

    -5

  • 67. 匿名 2016/02/11(木) 09:19:22 

    爆睡

    もしくは

    薄目開いてるのに起き上がらない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2016/02/11(木) 09:20:23 

    起きないよー。いびきかいてる

    むしろ私が他のことで忙しくて子供を抱っこしてあげられない時でもひどい泣き方してても旦那は携帯かテレビだけど。怒るとはいはいって感じで仕方なく

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/11(木) 09:22:15 

    最初の頃は起きてミルク作るのは夫がやって、飲ませるのは私だった。

    しかし、息子がミルクを拒否し始めて、完母になってからは全く起きない!

    起きてもやることないし、夫は私より大変な重労働な仕事をしてるから、寝不足で事故られても嫌なので、寝ててくれたほういい。

    たまにイラッとするけどね(笑)

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2016/02/11(木) 09:29:26 

    9ヶ月の娘がいます。
    起きてくれます。
    寝かしつけも、主人がやってくれるので助かっています。
    娘が生まれてから主人の優しさが本当に有り難くて、惚れ直しました!

    +12

    -6

  • 71. 匿名 2016/02/11(木) 09:29:48 

    起きない、起きない
    先日40度の熱で号泣絶叫で頑張ってる娘の側で、あいつはイビキかいて寝てた…人によるけど、男は無理なんじゃないかな

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2016/02/11(木) 09:29:51 

    たまにのそっと起きてくれて
    いっつも気づかないでごめんね。今日は俺がやるよ!と変わってくれます(^o^)

    そんな日の朝も、疲れてるんだから寝てて。と言ってくれて、1人で準備して仕事に行ってくれる優しい旦那ですm(__)m

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2016/02/11(木) 09:36:04 

    うちの旦那ってクソだったんだなって気付かされました。
    起きないし、たまの休みですら昼間も寝てる。時間さえあれば寝る。子供寝かしつけどころか自分が率先して寝る。

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/11(木) 09:36:31 

    家にいません。
    不倫相手のところにいると思う。

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2016/02/11(木) 09:40:11 

    起きません!夜泣き処理は私の担当と思っているようです。もう私もあきらめました

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2016/02/11(木) 09:45:05 

    起きません!
    でも夫は夜勤の仕事で一晩寝ずに頑張ってるので、気にしてないかも(*_*)

    4ヶ月でもし母乳だと特に夜は旦那さんの出番ないですよね?
    辛いけど頑張って下さい!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/11(木) 09:48:31 

    最初こそ起きてたけど
    赤ちゃんがフニャーって泣き出すと
    俺起きるよー…フゴゴォ…って寝言言うようになってしまった
    もちろん起きませんw

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2016/02/11(木) 09:54:54 

    泣いたら旦那が目を覚ませないように、私が別室行きます

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2016/02/11(木) 09:56:49 

    起きる。でも手伝ったり気遣ってくれることはない。
    寝れないじゃん〜って言ってきたり舌打ちしてきたりで余計焦るしイライラする。
    こんなんなら寝ててくれた方がマシ!
    旦那選び間違えた!

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2016/02/11(木) 10:01:45 

    起きない
    起きられても母乳なのでやることないけど、寝る前に今日は朝まで寝てくれるかなー?とかのんきな感じで言われると貴方起きないじゃないか!とイラッとしてる笑

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/11(木) 10:02:17 

    子供ふたりいるけど、1度も起きてくれたことはありません。
    休みの日は一緒に起きてくれてもいいのに…
    3歳、1歳の子がいて、まだまだ子育ても大変なのに手伝ってくれません。
    仕事帰りに遊んでばかりで帰り遅いしイライラする!

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/11(木) 10:06:07 

    うちの旦那は飛び起きてオシメ取り替えたりミルク飲ませたりしてた…
    私は薄眼開けて見ていたよ

    +13

    -3

  • 83. 匿名 2016/02/11(木) 10:08:45 

    わたしも4ヶ月の子がいます。起きてオムツ交換してくれます。
    その間にトイレの近い私に『トイレ行ってきな』と言ってくれます(笑)

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2016/02/11(木) 10:15:39 

    旦那は看護師です。夜勤あるから旦那は2階、私と子供は1階で寝てます。それでも起きてきます。職業病ですかね。仕事も夜勤、家でも夜中起きちゃうから休めないだろうなぁと思う。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2016/02/11(木) 10:15:46 

    元々眠りが浅いタイプだったためかすぐ起きてくれます。
    トントンしてくれて私が授乳始めるとまた寝てます!

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2016/02/11(木) 10:19:04 

    起きないです。
    2人で起きる必要もないし、旦那が起きてもすることないので、ゆっくり寝ててほしいです。
    起きて欲しいですか?
    昼間、仕事して疲れてるのに、明日も仕事なのに、寝不足にさせたら可哀想です。
    自分は、子供とお昼寝できるから大丈夫。
    と、言っても、一度、私が疲れてて直ぐに起きれなかった時、旦那が起きて世話したそうですが、疲れてたんだねーって、いたわってくれました。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2016/02/11(木) 10:20:10 

    気づかない、起きない、そのまま爆睡。
    子供3人いるけどもうその部分はあてにしない。
    仮に気づいていても私が起きるからそのまままた寝るんだと思う。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2016/02/11(木) 10:25:56 

    もうすぐ1歳で1ヶ月で自宅戻ってきてから、ずっと隣で寝てますが…
    起きないです(@_@)
    起きたとしても、チラッと見てくるだけで何も言ってこないしまたすぐ寝ます。
    一度ムカついて、泣いても寝たふりしてたら、「泣いてるけど」って起こしてきてまた普通に寝てました。
    それからはもう諦めて何とも思わなくなりました(^人^)いまじゃ起きられてもこっちも気を使うし寝ててって思います。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/11(木) 10:29:16 

    1歳半の今も夜泣いてしょっちゅう起きるんだけど、旦那も生まれてから今まで子供が泣くと起きる。
    でもあやしたりするわけじゃないし、舌打ちしたり布団頭からかぶったりでイライラしてるのがわかるから寝ててくれと思う。起きない旦那さん羨ましい

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2016/02/11(木) 10:29:44 

    五ヶ月の子どもがいます!
    夜泣きは当たり前だから気にするなって昼とかは言う
    夜泣きしたら「俺明日仕事なんだけどー、早く寝かせれば?」
    はっ?本音はどれ?意味わからん
    お風呂とか怖いから一緒に入れない、抱っこもイクメンぶって外では抱っこするけど家では言わないとしない
    イラつく。ちゃんと文句垂れないで育児をしてる旦那がいる嫁さんは羨ましい

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2016/02/11(木) 10:31:14 

    まず起きないし、別々の部屋で寝るようになった
    今無職でずっと家にいるんだから、起きてから寝るまでスマホゲームばっかりやってないで育児家事協力してほしい

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2016/02/11(木) 10:38:10 

    起きてくれたためしがない。
    当たり前のように寝入っている。
    そのまま二階から蹴飛ばしてやりたかった。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2016/02/11(木) 10:39:13 

    起きないし、起こさないように気をつけてる。寝不足だと調子悪くなりやすい人だし、寝不足で仕事行くの可哀想だし。夜中にわざわざ二人で起きて二人で寝不足になる必要なくない?
    休みの前の日とかはたまに変わってもらって、ゆっくり寝させてもらったりしてます。

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2016/02/11(木) 10:48:41 

    起きません
    そして今朝、夜中泣くときあるの?ってきかれた(-_- )
    生後1ヶ月起きないわけない……2人目なのに……

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/11(木) 10:48:55 

    6ヶ月くらいまでは
    起きなかった(>_<)

    三つ子育ててるから
    夜中の授乳は全て1人でやっていました。
    1歳まで実家にいたので
    旦那が来ている週末だけですが。

    今は1歳3ヶ月ですが
    夜中泣くと起きてあやしてくれます。
    感謝しています。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/11(木) 10:50:05 

    別の部屋なので起きないです。
    里帰りから自宅に戻ってきたときに、夜泣きが酷いときがあり私が寝不足でイライラしていたら「明日から泣いたら様子を見に行くからね」と言っていたのに、起きることも部屋に来ることも全くなかったです(怒)まぁ、所詮こんなもんかと諦めた瞬間でした。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2016/02/11(木) 11:01:46 

    主人はすぐ飛んでく(笑)
    日頃から腰が軽いです。(尻軽ではないです)

    文句も言わずさらっと終わらせて、すっと寝る。
    ある意味尊敬します✨

    +14

    -2

  • 98. 匿名 2016/02/11(木) 11:11:17 

    起きて、娘が落ち着くまで抱っこしてくれてました。「ママは疲れてるんだから寝てていいよ」と。自分のほうが疲れてるのに(;´Д`A でも、お言葉に甘えて寝ちゃってました。。

    1年くらい前の話だけど懐かしい…

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2016/02/11(木) 11:14:33 

    うちは旦那の方が敏感。母親は本能で赤ちゃんが泣くと起きるって聞くけど例外もあると思う。
    上の子がまだ2~3ヶ月の赤ちゃんの頃、夜中に泣いてても私は爆睡してて起きないことが数回あったらしく、一緒に寝てた旦那に起こされてた。たまに、旦那だけ起きてミルク作って寝かしつけてくれてたことも。
    今2人目がちょうど2ヶ月で、夜中に泣くと旦那は私がちゃんと起きてるかチェックするために起きてくてる。笑

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2016/02/11(木) 11:22:57 

    全く起きない。
    寝たふりなのかもしれないけど。笑

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/11(木) 11:24:56 

    ごめんなさい
    お母さんには赤ちゃんの泣き声に気づける本能が~とありますが、産後1ヶ月頃は私は全く起きれず、旦那が起きてくれてました。
    産後4ヶ月の今は私が起きて旦那爆睡です。
    ほんとなんだったんだろう…

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2016/02/11(木) 11:45:40 

    起きません。
    起きないし、義母の家で
    「◯◯は(子ども)夜泣きがないから手がかからない」とか言ってて
    怒りが……ψ(`∇´)ψ

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2016/02/11(木) 12:02:48 

    起きたことない。朝にうるさかった?って聞いたら、気付かなかったって言ってる。
    都合の悪いことは聞こえないんだわ。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/11(木) 12:06:45 

    外で働くのは大変だから…って意見多いし、もちろんその通りだけど、育児の方が楽ってこともないよね?
    育てにくい子を持つお母さんは特に、幼稚園保育園行くまでは地獄に近いよ。
    それでも全く助けてくれないのはおかしくないか?

    +19

    -3

  • 105. 匿名 2016/02/11(木) 12:08:14 

    子供が乳幼児の時に粉ミルクで、誰でもあげられる状態なのに何もしない夫。

    母親は初めて乳幼児かかえると、ちょっとの赤ちゃんの動きで起きたりで、本当に眠りが浅くて眠いですよね。

    あまりにも眠すぎて「私にも少し寝かせてよ!」とブチ切れたら「そうだよね!ゴメンゴメン!寝てきて!」と。
    お言葉に甘えて寝たら、子供の泣く声がしてしばらくしてもおさまらない。「?。ベランダでタバコでも吸っているのか?」と思い起きたら、泣いてる子供の真横で夫は爆睡。
    逆に「…スゲー。」と感心しました。
    もう、こいつには任せられない、と思った出来事でした。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/11(木) 12:18:00 

    うちも全く起きない。
    でも完母だし、子どもはオムツ替えて授乳すればすぐ寝るから起きてもらってもオムツ替えくらいしか出来る所ないし、あんまり起きて欲しいと思ったことない。
    確かに最初慣れるまでは辛かったし、隣で寝てる旦那にイラついたこともあったけどww
    混合だったりミルクだったらまた違うのかなとも思う。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2016/02/11(木) 12:25:30 

    家も起きなかったんだけど、他の家でも起きない家庭が多いみたいなんで安心した。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2016/02/11(木) 12:34:25 

    新生児のぐずりのときも夜泣きも今のうなされて起きて泣いてパパーと呼んでも全く起きません。
    もっと言えば震度3程度の地震も起きませんし、パトカーのサイレンとかも気づきません。
    私の父が帰ってきてバタバタしてても気づきません。
    目覚ましとかでも起きない人なので諦めてます。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/11(木) 12:49:29 

    起きるどころか文句言うし
    7か月児に静かにして!
    ってするわけないやろ
    やらないなら文句も言わないでほしい
    ほんとストレス

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/11(木) 12:55:01 

    起きません。
    2人で起きて夜中お世話する必要がないと思うので、寝ててくれていいです。

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2016/02/11(木) 13:29:46 

    絶対起きないからたまには変わって欲しいって言ったら
    明日も仕事あるし・・って

    私だって正社員だしお前より稼いでるわー!!

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2016/02/11(木) 13:30:00 

    起きなくてもいいって言ってる奥さん…
    尊敬する( ; ; )

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/11(木) 13:32:31 

    全く起きない。
    けど男性って寝てる時は赤ちゃんの声に気付きにくいらしいし、起きて来られたところで私が寝られる訳でもないし無駄だから起きなくてok。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2016/02/11(木) 13:41:14 

    うちの旦那さま(アメリカ人)
    夜泣きするとすぐ起きて抱っこしながらリビングへ行き鼻歌(必ずビードルズ(笑))を唄いながらオムツを代えてミルクを作って飲ませてくれます。
    『私がするからいいよ』と言うのですが笑顔で『大丈夫だよ』と。。
    義父が子煩悩だったと義母が教えてくれました。
    その優しさに日々感謝しています。

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2016/02/11(木) 13:44:32 

    うちは8ヶ月の乳児ですが、夜は最低2回泣きます。気づく時はあるようですが、またすぐいびきかいて寝てます。手伝いは一切ありません。
    でも、上の子が稀に泣いて起きますが、その時は起きてトイレに連れて行ったり、泣き止ませたりしています。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/11(木) 14:58:55 

    起きない。
    けど連日の夜泣きで私に限界が来たら「ちょっと変わってくれない?」って起こすとむにゃむにゃ言いながら変わってくれる。
    その時はちゃんとそのまま最後まで寝かしつけてくれるから助かってる。

    基本自分から声かけるようにしてる。
    心の中でイライラしてるだけじゃ気づいてくれないからね〜

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/11(木) 15:01:53 

    聞こえないの?って思うくらい爆睡してる。
    でも家事手伝ってくれるし、休みの日は子ども見とくから寝ときなって言ってくれるから、なにも文句言えない。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/11(木) 15:17:15 

    あなたが専業なら、旦那様を起こさず我慢しよう。旦那様に倒れられたら、一家の危機だよ。
    あなたが兼業なら、旦那様と二人でやりましょう。ただし、育休中なら、やっぱり起こさないでおきましょう。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2016/02/11(木) 15:45:49 

    退院して1週間ほどは起きていたけど、それ以降は起きなくなりました。
    双子なんだから手伝えよ!と思うけど相手も仕事があるので我慢我慢です。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/11(木) 16:00:01 

    一階と二階に別れて寝てるんで、夜は私の仕事って感じです。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2016/02/11(木) 16:05:17 

    ぜんぜーん起きない。嘘みたいにぐっすり寝てる。笑
    男の人は本当に聞こえないみたいね。うちの旦那は特に聞こえてない。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/11(木) 16:48:48 

    起きます。
    オムツ替えたり、寝かし付けてくれます!
    逆にわたしが爆睡してて、気づかない事が多々あります。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2016/02/11(木) 17:35:44 

    全く起きない。
    起きられても次の日仕事だから
    気使うから有難いけど
    皆に『本当手かからなくて楽だぞ!夜泣きもしないし!』
    いやいや夜泣きもするし
    貴方が帰ってくる頃には丁度機嫌良い時だしね…(~_~)笑

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2016/02/11(木) 21:05:57 

    うちはちゃんと起きて一緒に夜泣き対応してます。良い旦那だなぁと改めて思いました。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/11(木) 21:09:07 

    起きます。
    寝てていいよって言っても子供は僕達で育てるもんやろう?と言ってくれます(;o;)
    私は専業なのに、家事もいっぱい手伝ってくれるし育児は完璧だし良い人と結婚したなぁと心から思います。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/11(木) 21:33:11 

    別室で寝てるのに泣くと起きる。
    で、3分位泣き続けてると「うるせー‼︎」と怒鳴る。5分泣くとこちらの部屋にきて赤ちゃんに「うるさい‼︎寝ろ‼︎何が不満なんだ‼︎」と怒鳴る。
    泣き止むわけないし、無茶苦茶ストレスたまる。
    離婚したい。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2016/02/11(木) 21:39:51 

    真横でギャン泣きでも起きない。
    一回、私がどおしても手放せなくて起こしたら、えっ!泣いてたん!!っと慌ててた…
    私は専業主婦だから旦那仕事だし寝ててもらって構わないけど、真横でギャン泣きに気づかず寝てられるのが嫌味ではなく羨ましい!と、本人にも言った。
    私は、些細な物音でも起きるし寝つきも悪いほうだから、本当に旦那が羨ましい。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2016/02/11(木) 21:42:24 

    起きる時もあるけど、起きても正直役に立たないので、かえって邪魔。
    仕事があるんだから、寝ないと!って言って、別室で寝てもらいだしたら、楽になった。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2016/02/11(木) 22:00:38 

    起きてくれます
    寝かしつけもやってくれています。
    寝かしつけは何故か私だと子供が寝なくてぐずってしまい、私が部屋から出た瞬間静かになる。諦めたかのように

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2016/02/11(木) 22:13:45 

    起きてくれる!!何もしないけど
    ただ一緒に起きてくれてるだけでも違いますね。
    前もって次の日早い時や、前の日寝てない時などは
    今日は夜中起きれないけどごめんって言ってくれる。
    でもミルク以外で度々起きるの
    旦那のイビキなんだよね・・・

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2016/02/11(木) 22:15:43 

    私はベッドでこどもと寝ていて旦那は隣の部屋なので気づきません。なので夜中起きた時は起こしますー。
    起こしてって言ってくれてるので!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2016/02/11(木) 22:16:08 

    ありがたい事に起きてくれます。母乳があまり出ないので、夜中の授乳で大泣きする前にミルクを作ってくれ母乳の後にすぐにミルクを飲ませられるようにしてくれます。
    とても感謝しています( ´ u ` )

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/11(木) 22:16:28 

    夫は起きなかったけど、起きて欲しくなかったからそれで良かった。

    ただでさえ夜泣きされると辛いのに
    いちいち夫まで起きてこられたら、
    もうすぐ泣き止ませなきゃ、って余計にプレッシャーになるよ。

    別に夜泣きで起こされても文句を言うような夫じゃないけど、やはり向こうは仕事もあるし、寝不足じゃ仕事にならないからね。

    もし泣き声で目が覚めていても、翌朝よく寝れたよ、って嘘でも言ってくれる方が私は良かったけどな。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/11(木) 22:40:26 

    旦那が見てる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2016/02/11(木) 23:25:21 

    起きてくれました。おっぱいあげてる私にそっと毛布かけてくれました。ウトウト眠い目こすりながら起きててくれましたが仕事も早いし可哀想なので、寝てもらってました。
    いい旦那と結婚したなーって改めて感じました。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/11(木) 23:48:01 

    起きました
    時々「交代するよ」とか「俺が寝かせる」とかあったけど
    交代勤務で朝が早かったりする仕事だったから逆に申し訳ない気持ちになったり
    仕事に差し支えないか心配だったから寝室を変えたりした
    起きない旦那さんなら気を使わなくていいのに…と思ってしまった
    まあ、起きなきゃ起きないでイライラしちゃうんだろうけど(^_^;)

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2016/02/12(金) 00:40:23 

    現在私は育休中で、眠い時は日中赤ちゃんと一緒に寝ることは出来るので 、旦那には泣いても寝てねと言ってる。でも復帰しても同じだったらムカつく。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2016/02/12(金) 00:50:50 

    >>126さん
    それは酷い。本当酷い。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/12(金) 00:58:07 

    全然起きなくていびきかいて寝てたくせに「昨日泣いた?はぁ~疲れた~。」と言いながら起きた時に殺意がわいた(笑)

    そんなことが続いてイライラするから「仕事きついのに夜泣きで起こしちゃうと悪いから…。」と嘘ついて旦那だけ別室で寝るようにしたらストレスフリー!!

    どうせ起きないし助けてもくれないで横でガーガー寝られるより、もとから1人の方が精神衛生上いいと思う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2016/02/12(金) 01:02:02 

    >>126
    ひどすぎる…。それなら起きないほうがましだね。
    子育てだけでも大変なのにそんなことされて、本当にきついですね。
    耳栓かなんかしてくれないのかな??
    まぁ、赤ちゃん相手に怒鳴るような人だとそんなことしてくれないか…。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/12(金) 01:35:40 

    起きてミルク作ってくれます。
    夜勤明けで眠たいのに色々手伝ってくれて感謝感謝…のはずなのにブチブチ文句言ってしまうこともある自分…。反省です。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/12(金) 02:39:11 

    起きない。
    ぶっちゃけ、起きられてもする事ないけど。
    でも、起きないのがイライラする。笑

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/12(金) 03:10:58 

    139さん。
    本当そうですよね!私も今、まさにその状況です!!別室に行こうと移動した時に大丈夫?って言ってくる。大丈夫じゃないから移動するんだよっ!
    テレビのある部屋で子供と二人きりの方が全然いい(^○^)ひたすら録画番組をみてます。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/12(金) 03:23:09 

    すみません、まだ妊娠中なのですが
    今の旦那の爆睡ぶりを見ていると
    一緒の部屋でも絶対起きなそうです(-_-)

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/12(金) 04:13:27 

    全く起きませんでした!こっちが数時間おきに授乳してるなか聞くイビキは本当にイライラしました。働く大変さももちろんわかってはいるのですが。どうしても眠くてダメな時は交代してもらっていました。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/14(日) 04:50:16 

    最初の頃は起きてミルク作ってくれたりした。
    そのうち完母になったので起きてもすることないからか、泣き声に慣れたのか起きなくなった。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/17(水) 19:42:58 

    >>114 素敵すぎます(;_;)

    うちの主人は生後1.2ヶ月までは疲れてるのに一生懸命起きてくれて抱っこしてくれてました。3ヶ月すぎると慣れたのか起きれなくなり、『昨日泣いてたの!?』と言ってます笑

    育休中なので全然良いのですが、乳腺炎で熱出てる時に起こしても起きなかった時は泣いた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード