ガールズちゃんねる

ぼっち生活を乗り越える方法

174コメント2018/01/07(日) 16:48

  • 1. 匿名 2018/01/04(木) 22:10:27 

    今学校でぼっちです
    今年で卒業なんですが本当にぼっちで辛いです
    どうやって乗り越えればいいですか?
    学校の行事やお弁当、昼休みなど本当に辛いです
    どうしたら乗り越えられますか?

    +247

    -5

  • 2. 匿名 2018/01/04(木) 22:11:16 

    高校生?

    +104

    -3

  • 3. 匿名 2018/01/04(木) 22:11:26 

    乗り越えられないなら友達作ればよくない?

    +13

    -86

  • 4. 匿名 2018/01/04(木) 22:11:40 

    気にするな

    +237

    -6

  • 5. 匿名 2018/01/04(木) 22:11:48 

    年齢重ねるにつれぼっちになっていくよ

    学生の時だと辛いよね

    +427

    -4

  • 6. 匿名 2018/01/04(木) 22:11:41 

    ぼっち生活を乗り越える方法

    +79

    -7

  • 7. 匿名 2018/01/04(木) 22:11:46 

    あと3ヶ月じゃん
    余裕、余裕
    ぼっちで何が悪い!頑張れー!

    +465

    -6

  • 8. 匿名 2018/01/04(木) 22:12:06 

    ぼっち生活を乗り越える方法

    +6

    -37

  • 9. 匿名 2018/01/04(木) 22:11:52 

    友達作ればいいじゃん
    ぼっち生活を乗り越える方法

    +27

    -104

  • 10. 匿名 2018/01/04(木) 22:12:12 

    待つより行動あるのみ

    話しかければよろしい

    +26

    -52

  • 11. 匿名 2018/01/04(木) 22:12:17 

    卒業確定なら冬休み明けから休む

    +238

    -10

  • 12. 匿名 2018/01/04(木) 22:12:27 

    無になれ

    +168

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/04(木) 22:12:31 

    今年で卒業だったら2年以上耐えたんだよね
    もう大丈夫だよ

    +544

    -3

  • 14. 匿名 2018/01/04(木) 22:12:42 

    卒業まであと3カ月くらいかな?
    よく今まで頑張ったね( ; ; )
    卒業して新しい環境になれば、グループなんて気にせず居られるようになるから!!!!

    +453

    -2

  • 15. 匿名 2018/01/04(木) 22:13:02 

    え、今年で卒業ならあとほんの少しじゃん
    実質2ヶ月くらいじゃない?

    +274

    -6

  • 16. 匿名 2018/01/04(木) 22:12:46 

    友達作れないの?
    作れる環境なんだからぼっちが辛いなら頑張りなよ

    +9

    -75

  • 17. 匿名 2018/01/04(木) 22:13:15 

    中学高校でぼっちなのは極端にコミュ障か変わり者で協調性が無いんだと思う。
    なかなか1人でいることってないと思うよ。

    +15

    -115

  • 18. 匿名 2018/01/04(木) 22:13:34 

    漫画読んでれば?

    +105

    -3

  • 19. 匿名 2018/01/04(木) 22:13:40 

    ボッチが辛いのか学生生活が辛いのか

    ボッチだけが辛いなら頑張って喋りかけろ
    陰キャラはあなただけではないやろ

    +44

    -16

  • 20. 匿名 2018/01/04(木) 22:13:42 

     友達つくりに失敗したからこの時期までボッチなんでしょ。
    ちょっと無神経じゃない?

    +14

    -56

  • 21. 匿名 2018/01/04(木) 22:13:49 

    あと3ヶ月ちょい。

    あっちゅうまに終わるさ。

    +217

    -4

  • 22. 匿名 2018/01/04(木) 22:14:39 

    自分は昼休みに図書室行っていたな

    +207

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/04(木) 22:14:59 

    辛いですよね。私もそうだったから気持ちわかります。もう、時間が過ぎるのを待つしかないです。
    主さんは今まで頑張ってきたみたいなので、しんどいですがあと少しと思って耐えて下さい。
    嫌な時は必ず終わります。今は永遠に続くと考えてしまいますが、大丈夫です。主さん頑張れ。

    +311

    -3

  • 24. 匿名 2018/01/04(木) 22:14:43 

    ガルちゃんやりながらお昼ご飯

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2018/01/04(木) 22:14:50 

    社会に出たらもっと世界が広くなるよ。学生生活も大切だけど社会に出てからの方が長いよ!今も大事だけど卒業後の人生の方が長いと言い聞かせてみる。

    +213

    -3

  • 26. 匿名 2018/01/04(木) 22:14:51 

    ずーっと3年間ボッチだったのか
    それとも主に何か原因が有ってボッチなのか
    それによって話も変わってくる

    +32

    -16

  • 27. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:14 

    今思えば学生時代、休み時間にトランプなんてやっていないで少しでも勉強してれば良かったと思うマジで

    +99

    -4

  • 28. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:05 

    >>1乗り越えなきゃいけない峠は越えてるよ
    ゴールはすぐだ

    +167

    -3

  • 29. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:24 

    音楽聞くとか?
    読書とか?

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2018/01/04(木) 22:14:58 

    アラフォーのおばちゃんだけど
    しょっちゅうジム行ってるのに
    友達いないよ
    一日三、時間くらいいるけど…
    言葉はスタッフにあいさつするときくらいしか発しないわ
    友達欲しいなら笑顔で話しかければいいんじゃないの?しらんけど…

    少なかった友達が年々減ってるけど
    結婚したらそんなもんかなと思うわ〜
    そんな感じになるから大丈夫よ!
    本当に気があう友達をネットでもなんでもいいから探せばいいじゃん?

    +131

    -12

  • 31. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:24 

    >>17
    ラベリング理論というのがあって、運悪くぼっちになることもある。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:29 

    わかります。
    わたしもぼっちで、修学旅行では4人部屋だったのだけど、わたし以外の3人は別部屋に行ったまま帰ってこなくて、一人で寝てました。はあ、あれはきつかった。
    二月始めにテストがあれば、あとはほぼ休みですよね。
    あと1ヶ月、乗り切りましょう!

    +256

    -2

  • 33. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:51 

    よく頑張ったね!
    意外と3ヶ月はあっという間だと思う
    自分磨きとかして有意義な時間をすごしてください

    +147

    -1

  • 34. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:39 

    友達作れと言っている人、正論だよ
    でもそれができないから、ぼっちなんだよ
    察してあげなよ
    書くなら卒業間際のグループ固定されているところで、ぼっちが友達を作る方法を書いてあげなよ

    +205

    -2

  • 35. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:42 

    大学生の頃は一緒に弁当食べる人いないし、昼は家に帰ってた。普通の授業は何ともないけど、自習とか掃除とかは居づらかったな〜

    +96

    -3

  • 36. 匿名 2018/01/04(木) 22:15:57 

    大丈夫、学生時代の友人は30代後半になれば殆ど会ってないよ。職場の同僚と飲みに行ったりする事が増える

    +152

    -3

  • 37. 匿名 2018/01/04(木) 22:16:10 

    卒業まで頑張ったのは偉いよ お疲れ様。

    真面目な話、学生と社会人ではだいぶ違うから。社会に出れば、きちんと働いていれば自然と繋がりも出来ていきます。悲観しないで。

    +198

    -3

  • 38. 匿名 2018/01/04(木) 22:16:18 

    >>17
    こういう傷口に塩を塗るような人ってなんなの?

    +113

    -3

  • 39. 匿名 2018/01/04(木) 22:17:01 

    年齢を重ねるほど気にならなくなるよ。ぼっちが多いからガルちゃんが盛り上がるんだよ。そんな私もぼっちです。

    +115

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/04(木) 22:17:13 

    新しい環境で少しずつ無理せず友達作りにトライしたらいいよ。まだ若いし自分の好きな事に打ち込むのもいいと思う。

    +28

    -3

  • 41. 匿名 2018/01/04(木) 22:17:36 

    大丈夫、大丈夫。
    一人でも大丈夫。

    お弁当は本でも見ながら食べても大丈夫。
    学校行事くらい(3年生3学期なら)休んでも大丈夫。
    昼休みは本読みや昼寝で過ごせば大丈夫。


    +187

    -2

  • 42. 匿名 2018/01/04(木) 22:17:55 

    好きでやっているなら構わないけど、友達いなくて辛いなら努力しなよ。

    +3

    -29

  • 43. 匿名 2018/01/04(木) 22:17:59 

    私はあなたの味方だよ!
    学校なんて狭い世界ではぼっちかもしれないけど沢山のガルちゃん民があなたを励ましたいと思ってる。
    大切なことだからもう一度言うけど今あなたが身を置いている学校なんていう世界はものすごく狭い。

    +229

    -4

  • 44. 匿名 2018/01/04(木) 22:18:19 

    小学生ぼっちを経験した私ですが、3ヶ月か。余裕だよ。

    +102

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/04(木) 22:18:34 

    学生時代は友達そこそこいたけど、今はぼっちだw

    +74

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/04(木) 22:19:53 

    今から無理して友達作るより、ぼっちのままの方が後々気楽だと思うよ~。

    +104

    -2

  • 47. 匿名 2018/01/04(木) 22:19:42 

    今までよく頑張ったね!
    図書室に入り浸るとか、とりあえず教室から出てしまえば?
    あともう少しだよ。

    +147

    -2

  • 48. 匿名 2018/01/04(木) 22:20:03 

    ぼっちで辛い時間を利用して本気で資格の勉強!
    逆にあと3ヶ月が短く感じるかも!

    +86

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/04(木) 22:20:40 

    学校に行かなきゃいけないのはあと1〜2ヶ月くらいだよね?
    そんなに卒業式ギリギリまで登校はないよね?
    あっという間に過ぎるから大丈夫。
    卒業しちゃえばみんな環境が変わって、みんなが学生時代の友達とずっとベッタリ仲良しなわけじゃないし、同窓会や成人式も欠席する子も多いし出席したらそれはそれで懐かしさで普通に話せたりするよ。
    精神的に大人になって仲良く話せる人もいればいつまでも幼くてえり好みする人もいるけどそういう人は関わらなければいいから問題なし。
    たった数年間の人間関係にとらわれないでね。

    +60

    -1

  • 50. 匿名 2018/01/04(木) 22:20:44 

    経済新聞や本を暇なとき読んで知識を蓄えとく。

    +28

    -3

  • 51. 匿名 2018/01/04(木) 22:21:09 

    むしろぼっちが羨ましい。

    昼休みはこっそり学校抜け出して近くの公園か図書館で至福のときをすごそう。

    +3

    -8

  • 52. 匿名 2018/01/04(木) 22:21:16 

    共通の趣味とか楽しみを持つ人とかが居れば良いんだけどね…。
    高校生なら髪型とか持ち物とか、何となく共通の何かがある様な気がするけど。
    クラスにぼっちの人が居たけど、その子は本を読んだり絵を描いたりしてたなぁ。

    +6

    -3

  • 53. 匿名 2018/01/04(木) 22:21:28 

    音楽聞いたり、図書館行ったり、今はぼっちの時間を楽しんでみて。大人になれば本を読む機会が減ってしまうから柔軟な頭の間にたくさん本を読んでみては

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2018/01/04(木) 22:22:31 

    あらさーぼっちです。
    今のうちになにかに打ち込んで趣味とか見つけて話題を増やしておこう。
    4月からは同じ趣味の友達を探そう!
    じゃないといまだになんの趣味もなくて、会話する話題に困るんだぜ!

    +48

    -1

  • 55. 匿名 2018/01/04(木) 22:22:54 

    私なんぞが、書き込み、失礼します。現実は、足の引っ張り愛。親しい人物が、告発だし。皆様、ぼっちに見えないように演技したり、調整しているように感じます。違うかな?

    +10

    -3

  • 56. 匿名 2018/01/04(木) 22:23:11 

    お疲れ〜!後2ヶ月くらいじゃん
    いまどうかするより次の環境で一人でも友達作るようにちょっと気合い入れていけば?
    とりあえずちょっと笑って当たり障りのない会話してれば気があう子も見つかるよ

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/04(木) 22:23:43 

    高校卒業すると、今までよりも年上の人が身近になってそういう人が可愛がってくれるし、気使ってくれる後輩が気使ってくれるし、コミュ力ないならコミュ力ある人と仲良くなればいいし出会えるよ
    卒業までの残りは消費するように将来的にはなかった時間となるように恥をかかず頑張ってください

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2018/01/04(木) 22:23:43 

    中学生ぼっちです
    2月に入試があるのですが 昼休みは勉強している人がほぼいなく 私だけなんですが おかしいですか? 恥ずかしいと思うようになって昼休みはトイレでスマホ触ってる事が多くなりました。

    +12

    -4

  • 59. 匿名 2018/01/04(木) 22:24:54 

    人間関係にヘトヘトになってストレスたまりまくりよりは、マシではないだろうか。

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2018/01/04(木) 22:25:19 

    学生時代を思い出すと、これから卒業にかけてがいっそうつらいんだよね。
    予餞会や卒業旅行の話、卒業アルバム作りとか。とどめの卒業式では仲良しグループが盛り上がってる中、ひとりで下校。
    よくわかるよ。そのつらさを上まわる楽しい日々が、未来のあなたに訪れることを祈ってる。

    +74

    -1

  • 61. 匿名 2018/01/04(木) 22:25:27 

    大人になったら気づく

    学校でぼっちだったその時はひたすら孤独で文字通り地獄だけど、ぼっちを乗り越えた経験は生きてくる

    +70

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:22 

    >>51
    ぼっちだからこういうことしてるんだってと思ってそんな楽しめないと思うよ

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2018/01/04(木) 22:26:30 

    授業と授業の間は読書
    休憩時間や放課後は図書室行ってた
    本好きになったから結果オーライヽ( ´ ▽ ` )ノ


    ここまで頑張ったね。
    大人になるとひとりも楽しめるはず

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:18 

    大丈夫!
    同じような状況の仲間は全国、全世界に存在している!

    +67

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:01 


    大人になるとむしろボッチの時間が一番楽しいんだけど
    学生の頃はつらいよね・・・

    気にするなって言われてもね。

    +89

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/04(木) 22:27:54 

    読書したらいいよ
    続きが読みたくて休憩時間が待ち遠しくなる
    どうしても行きたくなくなったらインフルエンザって事で1週間くらい休めばいい
    今から2月の真ん中辺りの予定に「インフルエンザ」って書いとき

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:13 

    >>58
    おかしくないよ勉強頑張ってて偉いよ
    なんだかんだ真面目に頑張れる子は後々強いよ。今は適当な方がカッコいいみたいな雰囲気だろうけど
    トイレなんか行かないであなたの思うように時間を使えばいい

    +54

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:17 

    今が人生の全てじゃない。辛いだろうけど卒業まであと少し頑張って。周りのクラスメイトは自分とウマが合わなかっただけのこと。本当に親友と呼べる人にこれからきっと出会えるよ。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:46 

    私は学生時代、孤独に耐えられないタイプだったから、人との距離感とか無視して無理矢理既存のグループに入っていく、図々しいタイプだったなあ。
    大人になった今では何でも一人で平気。
    人間死ぬときは一人なんだから、そう考えれば今から孤独に耐える練習だ、修行だと思って堪えるとか。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/04(木) 22:28:57 

    ガルちゃん初心者?ガルちゃんじゃぼっちのほうが多いんだけど?

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/04(木) 22:31:45 

    先生と話す!とか?

    +0

    -6

  • 72. 匿名 2018/01/04(木) 22:32:48 

    一人では何もできないキョロ充よりマシ
    ぼっちを見下してるのはだいたいこういう奴ら。

    何か極めたら?一気に大スターだよ。
    リア充と仲良くなれるかもね。リア充はぼっちにも優しくて非の打ち所がない。

    +16

    -3

  • 73. 匿名 2018/01/04(木) 22:33:19 

    >>17

    10代の頃なら変わり者同士うまく仲間がみつかることも多々あるから
    一概にそうは言えない。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/04(木) 22:34:23 

    私はただひたすら耐えた。卒業文集に「みんな大好き♡ありがとう♡」って微塵も思ってないこと書いた。卒業式も泣いてない、むしろ清々しかった。謝恩会も行ってない。ただ精神的に15歳くらい老けた。

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/04(木) 22:37:06 

    主さんのことを一人好きだと誤解しているクラスの人たち多いんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/04(木) 22:37:45 

    学校にいる時間をできる限り短くする。
    私は掃除が終わったらすぐ駅まで走って電車に乗った。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2018/01/04(木) 22:38:46 

    アラサーアラフォーのぼっちと
    学生のぼっちは種類が違うよね
    若いときはつらいと思う


    卒業してしまえば
    学生生活なんてどんどん過去になって
    一瞬のものなんだって思えるよ
    あと少しがんぱろー!

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/04(木) 22:41:40 

    ここに書き込めるまで書き込む。それに誰かがアンサーする。そうすればもうぼっちじゃないよ!

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/04(木) 22:42:58 

    >>55
    すごくわかりますよ
    そうだと思います。仲間がいればいるだけ、
    仲間を作ろうとすればするだけ、虚勢を張ったり面倒なしがらみやトラブルもあります
    「ひとりでいない状態」を作るにはそれ相当のエネルギーや努力が必要なんですよね。
    大人になるとひとりの時間が最高過ぎて・・・

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/04(木) 22:43:12 

    ぼっちキツいよね。

    休み時間は席で読書してた。むしろあえて近づくなオーラをだしていた。

    ○人グループ作る時はすごく気まずい。
    けど余った所に入って無になってやり過ごした。

    今も団結!協調性!横並び!は苦手だけど、学生時代ほどはきつくないよ。
    学校でぼっちを乗り越えられたら大丈夫。これからもがんばれるよ。

    大丈夫、自分を貫いて堂々とぼっちしてね。
    群れずに行動できる大人の女性は素敵だよ。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/04(木) 22:44:41 

    トピ主前に雑談トピでぼっちだから学園祭休みたいって言ってた子?
    ぼっちって協調性ない人もいるけど相手のことを考えすぎる余り臆病になってる人もいると思うんだ

    私はアスペで協調性なくて嫌われてぼっちだったんだけど30歳過ぎてから一生涯つきあえると思う友達ができたよ
    10代は嫌われまくり、20代はどうやれば相手に不快感を与えないか試行錯誤
    やっと30代で友達ができたから普通の人より人間関係ではすごく苦労したよ

    トピ主まだ若いよね
    今後相性のいい人に巡り会えるよ
    学生の集団のノリってあるから賢い子はそれに違和感覚えたり合わなかったりするけどそれって中身が大人だってことだよ
    どういう理由でぼっちかはわからないけどあと3ヶ月あっという間だよ

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/04(木) 22:45:21 

    学生時代はその狭い世界が全てだから ぼっちが辛いのもわかる。 

    でも後2ヶ月のとこまで乗り越えてきたんだから次のステージでは経験値として糧になるように

    若さは最大の武器よ 友達が欲しい恋人が欲しいで大胆な行動するのもよし 変わりたいってもがいて色んな恥もかいてもよし 年齢を重ねると若い時にああしとけばこうしとけばと誰しも思うんだけど できるだけ後悔の少ない日々を過ごせるように頑張って 

    後悔だらけのアラフォーより 

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:26 

    ぼっち of ぼっち
    のアラフォーです。

    歳重ねるとなおさら。

    まだ若いんだからこれから出会いがいっぱいあるよ~。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/04(木) 22:46:36 

    ぼっちを気にすることがなくなれば何も問題はない。

    焦ったら負けさ。キョドッたら負けさ。
    どんな時も冷静であれ。余裕を持って。いかなる時も心のどこかに余白を設けるんだ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/04(木) 22:47:24 

    主さん見てるかな…

    私も高校3年生の時ぼっちになってほぼ毎日泣いていた。
    1日8時間学校にいるとして、午前中→お昼→午後とカウントしていた。

    せめて休日は学校忘れて楽しんでね。
    心の友 がる(おば)ちゃんより☆

    +49

    -1

  • 86. 匿名 2018/01/04(木) 22:47:55 

    いいこと考えた❗
    毎月トピ作りなよ❗
    そしたら寂しくないよね?
    ここの人たち優しい人が多いから返事返してくれるよ(о´∀`о)

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2018/01/04(木) 22:47:37 

    私は読書が好きなので、ひたすら本、読んでました。
    でも、移動教室とか、体育で二人一組とか、つらい時もありました。
    あと、先生に、「お前、ぼっちなのか?」的な同情をされた時も、つらかったです。
    学校で友達作らないと落伍者といったムードは、なんなんでしょうか?

    +32

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/04(木) 22:51:06 

    ぼっちだから、笑われたり悪口言われたり散々だった。先生にも嫌われたから完全孤独だった。でも黙って耐えてたの。社会人になって似たような目にあったのね、でも学生時代に比べたら楽だったよ。だって2回目だし。
    主さんも若い時に苦しみを味わって中身はきっと強くなってると思うよ。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/04(木) 22:51:19 

    暇な時間が多いほど案外いろんなこと見えてるし

    大人になってから役立つこと多いよ。

    友達とおしゃべりしてるのは楽しいかもしれないけど
    暇な時間を経験するのとしてないのとではした方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/04(木) 22:56:02 

    無理に友達作ろうとかは考えない
    なるようになるだけなんで。

    焦りは禁物。
    変に思われたらどうしよう、、
    恥ずかしいなぁ、、
    などという思い込みがぼっちそのものである。
    思考な無駄が多い。脳内会話が止まらない。悩みの無限ループ。
    それが孤独の正体だ。

    あくまでも冷静な視点から。余裕を持って。
    その余裕が、ぼっち特有のオーラを変える。

    そこから友達ができるのも自然な流れ

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/04(木) 22:57:02 

    図書室で本を読む
    保健室かカウンセリングルームの先生に話を聞いてもらう
    教室にいるの辛いよね

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/04(木) 22:59:37 

    私も子供の頃はそうでしたが、卒業後だけを考えて耐えて耐え抜きました。

    辛抱して下さいね!
    グチなら私達が聞きますから(^_^)

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/04(木) 23:01:21 

    社食で毎日ぼっち飯してるけどイヤホンつけてスマホでバラエテイの見逃し配信とか見てる。
    テレビの世界入りすぎてニヤニヤしたり吹き出したりしちゃう時ある(⌒-⌒; )
    そういうのはダメなの?

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/04(木) 23:01:50 

    とにかく応援してるということは伝えたい!
    よく頑張ったねとも言いたい!
    名前も住所も知らなくても、あなたの気持ちは知ってる!

    主さんの孤独もだし、
    がる民みんなの孤独を
    がる民みんなが知ってるし、
    支えたいと思ってる
    だから主さんもみんなも一人じゃない!

    主さん、卒業までどうにかがんばって!
    私なら読書、昼寝、校内を散歩などで乗り切るかな!

    +16

    -1

  • 95. 匿名 2018/01/04(木) 23:01:55 

    休み時間なら大人の塗り絵もオススメかな
    絵が苦手でも塗るだけだから手軽で簡単
    綺麗に仕上がるとテンション上がるよ!
    色んな種類が売ってるから探して見てね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/04(木) 23:01:50 

    もぅ卒業ならいいんじゃないかな?
    環境変われば新しい友達出来たりするし。
    何がきっかけで知り合いとか増えるかわからないもんだよ。
    次に就職するならその業界調べておくとか。仕事に使いそうなスキル伸ばす時間作ってみてはどうかな?
    私は今になってもっと学生の時に頑張れば良かったってこと多い。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/04(木) 23:02:22 

    この年になってわかります。
    自ら望んで一人でいるのではない限り、空気が読めて思いやりのある人には必ず友だちができる。

    +1

    -10

  • 98. 匿名 2018/01/04(木) 23:08:06 

    休み時間はスマホいじるか寝てな。変なことすると見られるよ。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2018/01/04(木) 23:08:31 

    私はぼっちにならないように、無理して友達のご機嫌とりしてたけど辛かったなあ…

    別の友達つくろうって思ったけど、もうグループが固定されちゃったから、そんなに簡単にいかないんだよな…

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/04(木) 23:10:26 

    自分から頑張って話しかけてみた。でも、軽くあしらわれて、スーッと他のところに行かれる事が多い。悲しいけど、仕方ないよね。もう諦めるしかない。本当消えたい。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/04(木) 23:12:12 

    教師ってぼっちの子がいることどう思ってるんだろう?
    引いてるのか、理解できないのか、無視か。存在を認識してるなら対話くらいしてほしいよ。

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/04(木) 23:14:42 

    学生です。クラス替えしたので今年は何とか大丈夫でしたが、去年は「家に帰ってがるちゃん開けば誰かいるはず!」と思ってがんばりました。
    実話です。
    このトピックもそうですが、温かい書き込みもあるし、各トピックで面白いことを言って笑わせてくださる方もいるし、1人じゃないと自分に言い聞かせていました。

    がるちゃん民の皆さんありがとうございます!

    +57

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/04(木) 23:17:13 

    今まで何とかなったなら後少し!
    と思って頑張ろ!
    年齢も理由もわからないけど、また新しい世界がすぐ来ますから。それに向けてあまり気にせず行きましょう。新しい世界では理想に近づける様に、なぜぼっちなのか?を考えて駄目な所あるなら治すとか、人見知りなら勇気出すとか、
    人を観察、勉強してみたらどうでしょうか? 個人的には節度があって、無理せず自然な笑顔の人が素敵だなーと思います。
    表面付き合いは面白い人が人気高いですが、
    口下手でも温和な思いやりある人って根強い人気ですよ。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/04(木) 23:18:28 

    >>101
    私、中1の時孤立してて、2人組組むときとかいつも余ってたから先生も知ってると思うのだけど、三者面談で「中心に立つタイプではないようですがみんなと楽しそうにしてますし、学校生活は大丈夫ですね!」って。
    普通そういう子にははっきりではなくとも「学校生活で何か不安はありませんか?」とか聞くと思うんだが…

    +32

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/04(木) 23:26:26 

    >>1自分は悪いことをしていない
    平気で人を傷付けるような人間をラッキーにも身の肌で経験出来た
    そしてそんな奴等は心が貧相で可哀想だ
    と思って乗り越えました
    女の子にストーキングされて依存されて毎日嫌がらせされたり
    田舎のショボいヤンキーもどきの集団に目をつけられて毎日嫌がらせされるというしょうもない不快感を覚えたり
    そんな毎日の中で、
    内に秘めた正義感を持とうと覚悟を決めて、
    持ったばかりのときはまだ強くなる途中だけど、
    継続してたら必ず報われる
    運命は信じないけど、自分の努力を信じて下さい。
    強くなれるから。
    大丈夫。ひとりじゃない。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/04(木) 23:27:53 

    >>104
    保身だね
    自分のクラスから面倒を起こしたくないんだよ

    大人になると「そういう先生相手でも自分から困ってること言ってやりな!」って思うけど
    やっぱり関わろうとしてくれるのがいい先生だよ

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/04(木) 23:29:05 

    体験した人間にしか理解出来ない辛さはあるよね、私の場合は小学生の時に虐めにあい体罰は無くて女子全員に無視され続けた。
    男子からは男女と言われ不登校になった、まだ担任が不登校時期に本当に陰で頑張って生徒を説得してくれて関係が良くなった建物見るだけで足がすくみ怖いながら頑張って久しぶりに登校した日を覚えてます
    主の場合はボッチでも通学していたのだろうと予想しますが基本強い人だと思うから今は辛くても自分に集中して学力つけて社会に出たら変わるから医師になった友達がそのタイプだった
    主の良さを理解してくれる友達がきっと現れるよ。
    中学一年の時も男子によく酷い事を言われ辛い時は所詮ひとは一人なんだと開き直ってから生きる事や登校するのも楽になりましたよ
    辛い人に頑張れとはいわない開き直っていいよ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/04(木) 23:31:45 

    私は三年生のクラス替えで三人組の友達とわざわざ
    全員バラバラのクラスにされた
    他の担任の先生は四人組なら二人づつとかボッチにならないように配慮してたから
    クラス替えしても皆なんとなく上手くやってて気づいたら私だけがポツンとしたままだったよ

    主が高校生ならもう自由登校じゃない?
    卒業式だけ家族の為に頑張ればあとは休んでいいよ
    親が優しいなら卒業式すら休んでいいよ


    ちなみにうちは進学校だったから卒業式試験と重なって受験休みする人もいたよ

    +19

    -2

  • 109. 匿名 2018/01/04(木) 23:37:54 

    私は、お昼休みは図書室に行ってました。
    あとは、教室で寝たふり。
    つらいですよね。

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/04(木) 23:41:10 

    大丈夫だよ!
    10代学生時代の友達なんて大人になってからも繋がってる割合めちゃくちゃ低いし、友達いなくてもこれからの人生に何の支障もないからね!
    後は大事な試験とか大事な日だけ登校して他の日は休んでもいいと思うし、登校した日は図書室だったり人のいない部屋だったりで休み時間やお昼は過ごしたらいんじゃないかな?無理に今から友達を作らなくてもいいよ、後3ヶ月乗り切って!

    卒業してこれからの人生を楽しんでね!

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/04(木) 23:41:24 

    私はぼっちの時間を無駄にせず資格の勉強してました。

    どーせ社会に出たら疎遠になる人ばかり!
    一歩でも前に進んでやる!
    って思って黙々と淡々と。

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/04(木) 23:42:03 

    図書室行くのいいと思うんだけど、席はずすと勝手に座る人いるよね。私の隣の席の子と仲良い子がさ。で、戻ってきてもどいてっていえない自分。
    対策は鞄やら教科書をわざと椅子に置いておく。

    主さん、あなたの頑張りもあと少し。私はみじめでくじけそうなときは、せめてもの高卒という学歴と引き換えに心を無にしろ!と自分に言い聞かせてたよ。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/04(木) 23:42:06 

    休み時間はヘッドフォンで音楽聴きながら机に伏せて寝たふり!

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/04(木) 23:44:17 

    辛いと思えば思うほど辛くなるし、しんどくなるよ。卒業まで気を紛らわす為にも、本読んだり、自分の好きな趣味とか見つけてみたらいいんじゃない? いい気分転換になると思うよ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/04(木) 23:49:13 

    今の辛い時期は今後の長い長い人生の中でのほんの一瞬。
    今の状況が永遠に続くわけじゃないし、今が終われば後は楽しんでやる!

    私は3年間、ぼっちとまではいかないけど仲良い友達がいない状況でそう思いながら過ごしてたよ!

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/04(木) 23:56:02 

    いや、他人にとっての3ヶ月と、主さんのそれでは感じる長さが全然違うと思う。私、2ヶ月間職場イジメに遭ってたけど一日一日がどんだけ長かったか…
    学校以外の場所で楽しいことを見つけるのがいいとは思う。校外に好きな人がいるとかバイトが楽しいとかそんなんでいいと思う

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/04(木) 23:56:53 

    今の経験が何かのビジネスチャンスにならないか考えてみる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/05(金) 00:24:16 

    図書館へ行ってごらん。
    ちょっと読んで興味が湧かなかったら戻す。これを繰り返す。
    もし、面白い本に出会えたら最高。世界が広がるよ。
    ぼっちなんて どうでもいい、と思えるような本との出会いがあるといいね。

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/05(金) 00:25:34 

    生きていればそれでいいのよ。
    今辛いのだって、長い人生のほんの一コマに過ぎないんだから。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/05(金) 00:27:56 

    >>111
    かっこいい!
    資格の勉強は為になるしいいですね。
    私は小説読んで逃げてたから、勉強しとけばよかった…



    +14

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/05(金) 00:34:37 

    すごい頑張ったね!
    休みの日は自分磨きしてオシャレしたり、免許や資格とったり習い事したり短期でバイトしてみたり
    学校にいる時間は勉強したり、妄想したり、目標決めたり
    若いって素晴らしいと思うよ!
    年取って思うのは友達は別に無理にいらない
    今すっごく仲よくても、環境が変わっても関係が変わらないってめったにない

    +23

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/05(金) 00:46:57 

    多分ぼっち歴はここにいる人たちの中でもかなり上位の自信あるけど
    あんまりぼっちであることに苦痛を感じないタイプだったから
    すまないがいいアドバイスはできそうにない

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/05(金) 01:00:24 

    小中合わせて5年ほどぼっち、あだ名は幽霊でした… 笑
    ぼっちの時って、すごく回りの視線が気になるよね
    今は会社で、メンタル強いよねと言われるほどですが、それもぼっち時代があったからこそだと思ってます。
    学生時代は本を全く読まなかったけど、本を読むことで暇つぶしに加え、教養も身につくので自分に自信を持てるきっかけにもなると思います。
    ぼっち時代こういう本に出会えてたらもっとポジティブになれてたかなと思うのでおすすめです!

    https://www.amazon.co.jp/
    「他人の目」が気になる人へ-自分らしくのびのび生きるヒント-光文社知恵の森文庫-水島-広子/dp/4334787037/ref=pd_cp_14_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=YDFCZG38RZEND7A7N9X6

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/05(金) 01:06:01 

    運動音痴で根暗な私は、スポーツが有名なイケイケ高校に入学してしまい3年間ほとんど友達いませんでしたw
    休み時間はスマホもない時代だったので本とかマンガ読んだり、授業だけは真面目に受けて上位の成績でした。
    地元を離れて大学は学生寮に暮らしたら、嫌でも人と関わらないといけず、本当に2人だけですけど30過ぎた今も連絡取り合う友達が初めてできました。
    大学は色んな人がいて、人付き合いは狭く深くがモットーといって誰にも媚びなかった女の子、体育系だけどずっと勉強しててアメリカに留学した男の子とか、バイト先で美大生の個性的な子と仲良くなったり、ぼっちなりに世界が広がった4年間でした。
    きっと海外に出ればもっと変わった人多いはず!環境が変われば考え方も変わるよ。
    大人は群れたりしないし友達は量より質!

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/05(金) 01:18:45 

    毎日頑張ったね、どんな形であれ乗り越えられるように応援するよ。気の利いた事言えなくてごめん。自分も押し潰されそうな時期が続いてたから、他人事と思えなくてさ。

    私は、ぼっちご飯の時に語学勉強をして過ごした。今もぼっちだけど、1人海外旅行も初めたら渡航先で外国の友達が出来たりしてる。友達できるのは、学校だけじゃないんだなとしみじみ思った。こういうケースもあるって事で。

    +13

    -1

  • 126. 匿名 2018/01/05(金) 01:23:55 

    大変残酷で申し上げにくいことを言うようだが、ここの人たち(もちろん私を含めて)にそれを聞いても
    そんなうまい案があるなら自分の学生時代もう少しどうにかなってたよ!
    という人たちが多いから残念ながらあまりアテにならないだろう
    現に他の人の言ってることを見ても、後から見てみれば自分にとってはたいした話じゃなかった、という感想だらけで
    今のあなた自身の状況に寄り添っている助言はあまり見受けられないことは見ていただいた通りだよ
    社会に出れば、後々になればなんて現状の問題を先送りしただけの誤魔化しで
    あなたの、もしかしたらあり得たかもしれない楽しい学生時代は返ってはこない

    はっきりしてるのは辛かろうが泣きたくなろうが死にたくなろうが
    ここで乗り越えられないと、ただ失敗が確定して終わりになってしまうということです
    そんなわけで、身も蓋もなくて悪いが、毎日1000回くらい死にたくなりながら歯を食いしばって耐えよう
    ぶん殴りたくなるようなアドバイスしかできなくてごめん

    +2

    -12

  • 127. 匿名 2018/01/05(金) 01:25:45 

    私は仲良かった友人と進路が違ったので、3年生からは授業も違うし皆推薦入試で早々と進路が決まり、私だけほぼ1年間ぼっちでした。
    でも、今考えたらその方が勉強に集中できて良かった。
    ぼっちなんて世の中には沢山いるよ。
    決して皆んながコミュ障な訳じゃ無いよ。
    その1人で存分に使える貴重な時間をぜひ大好きなことや大切なことに費やしてみて!
    大人になったらなかなかそんな時間捻出できなかったりするから。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/05(金) 01:29:47 

    友達なんていらないよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/01/05(金) 01:54:10 

    高3で仲良い子と離されて既にグループできてて毎日孤独だったけど何とかなったよ
    クラスメイトと絡む行事は休みまくったけど
    担任はずっと無関心だった癖に最後の進路報告時に急に心配してたアピールしてきたのが腹立った
    自分の子供できても体育教師は信用しません

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/05(金) 02:03:29 

    変に友達とつるむより、1人でいた方が楽だったなと大人になった今思う。あと少しだし自分を持ってれば大丈夫!

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/05(金) 02:12:01 

    おそらくぼっちだと他人とあまり会話していないと思うから、会話力下がってると思う。だから、会話力上げておくことをオススメする。会話力上げる本読むとか。
    主さん辛くても学校行ってて偉いと思います。ちなみに私も学生ぼっち!

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/05(金) 02:37:25 

    編み物をするとかは?
    没頭できるものがいいよ。
    学校なんて、ほんっと狭い世界、
    私もぼっちだったけど
    気楽だった。自由だから。
    もう少し勉強しとくべきだった。
    人生の選択肢が広がる。
    後悔してる。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/05(金) 03:32:36 

    >>126
    耐えるだけが乗り越える方法じゃないよ。
    本人の性格やキャラにもよるから、辛いなら逃げたっていい。
    むしろ若いからこそ、これからの人生いくらでも変われるチャンスがあるし。
    別に今、無理やり乗り越えなくても大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/05(金) 04:01:22 

    ぼっち=変な子、陰キャみたいな風潮嫌だ

    +19

    -1

  • 135. 匿名 2018/01/05(金) 04:27:41 

    ぼっち生活を乗り越える方法

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/05(金) 04:39:32 

    学生時代ぼっちでした。大人になってもコミュ障は治らないからどこでもぼっち。寂しいけどやっぱ1人は楽だよ。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/05(金) 05:44:28 

    高校のボッチは本当に辛かった。私は休み時間本とか漫画とか読んだり予習したりしてたけど、教室の笑い声が気になってあんまり集中出来てなかった。うつ伏せになって寝たふりしても寝れなかった。図書室が一番良かったな、静かだったし。
    でも社会人になったら楽になったよ。
    多少辛いこともあるけどお金貰ってるから割りきれるし、どうしても嫌なら辞めればいいし。
    でも社会人になって大変なことが沢山あったけど高校のボッチ生活を経験すると社会人生活の方が全然辛くない。
    むしろその経験があったから他の学生時代楽しそうにしてた子が辛いって泣いて辞めていっても私は辛くなかった。
    だからその経験は辛いけど無駄な経験ではないと断言出来る。
    卒業まであと少しだから主さん、なんとか耐えて乗り越えてね。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/05(金) 06:51:22 

    いじめられている訳ではなさそうだから、きっと周りの子はあなたが一人でいるのが好きだと思っているのかもね。
    本を読んだりして何とか卒業まで頑張って。
    4月から進学か就職かしたら、少し勇気を出して話し掛けてみよう。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/05(金) 07:53:41 

    私は三者面談で担任からぼっちを暴露されて、こき下ろされたよ。こいつなんなんですか?って親に苦情も。そこから孤軍奮闘が始まった。
    今思えばこの状況で不登校にも保健室登校にもならず、耐え抜いた私はすごい。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/05(金) 08:01:49 

    >>58

    入試前に勉強してなにが悪いの?当たり前のことだよ。
    わからないとこはすぐ先生に聞きに行けるし。

    むしろ仲間とウェーイってやってる子も実は勉強したいと思ってるかもよ。

    高校入ると新しい仲間が増えるから、それを楽しみに受験頑張ってくださいね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/05(金) 08:11:59 

    社会人になっても仲間はずれってあるんだよ。その時この経験が生きるよ。「あー。またこういう仲間はずれするタイプの人間に出会っちゃったよ。こんにちは〜!」

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/05(金) 08:26:29 

    結構、芸能人とか芸人さんとか華やかな世界にいる人でも学生時代ぼっちだったっていうエピソード聞くよね。だから不安に思わなくて大丈夫よ!今後そのぼっちエピソードをネタにして話しちゃえばいいのよ!あと、少し闇期間があった人の方が割りかし魅力的だし!

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2018/01/05(金) 09:33:03 

    >>142
    悪いけどあまりああいう人達の、ぼっちだった過去のアピールって、実は私も昔いじめられていました話と同じで、私はあまり参考にならないと思う。
    そんな自分とはかけ離れた世界の人達の、しかも今は成功しているんだからいいじゃんなんて思ってしまう人達の、そういうエピソードなんて。
    それに、話を大袈裟に盛っているんじゃないの?という疑問も抜けない。
    こうしたアピールで、安易に共感を狙おうとしている感じがするのも、嫌。
    それに現在成功している人が、こういう辛い過去を話すから、そのギャップが効果的な訳で。普通の人が学生時代のぼっち体験なんて話しても、せいぜい、かわいそうだったんだねで終わり。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/05(金) 09:39:20 

    進路も決まってあとは卒業するだけならば、サボりでーす。必要な行事にだけ出る。
    嫌な思いはもうしなくていいよ。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/05(金) 10:20:38 

    あと3カ月じゃ、今さら状況を変えるのは難しいね。
    自分も卒業式の日に仕出し弁当が出て、やっぱりボッチで食べてたんだけど手元がブルブル震えてきちゃって、異変に気づいた子が他のクラスにいる唯一の友達を連れてきてくれた。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/05(金) 10:45:19 

    今が辛いんだよね。わかるよ。すごくわかる。
    でもね、長い人生の中でみたらたった2ヶ月!
    ここまできたんだから頑張ってのりきれ‼
    社会に出たら気が合う人、必ず出てくるよ!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/05(金) 10:54:53 

    子供の頃から今まで何処へいってもぼっちに等しい。最初は、嫌だったけど、何とか慣れた。
    慣れは、こわいですね
    会社でも周りから見ると「良いなぁー」と思われるけど、実際は、1人で居るのと変わらない。
    仲良しごっこは、苦手

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/05(金) 11:18:38 

    >>133
    人によってはそうなのかもしれないね
    自分の場合、気力の保ち方がこれしかなかったのでこんなことしか言えない
    所詮、自分の経験則でしかモノが言えないからこんな人間なんだろうけどさ
    生きてりゃ良いことあるとか自分も言われたけど、結局今も何もないままだし
    それどころか年々、嫌なことばかり増えていく一方だし
    外野からの無責任な希望なんてチラつかされるだけ、それがないと分かってしまったときに余計惨めだし
    ここで逃げたら、ただ失敗したという結果だけしか残らないからそんなのは嫌
    ということしか支えにできるものがなかったし、今もない
    それだけでなんとか死なないでいるだけ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/05(金) 12:11:27 

    スマホ弄るより読書が一番よかった。
    図書館で本借りてカバーはダイソーやセリアで買えるからそれつけて、読書って一人でするものだから周りも一人で読書してる人いても気にもしないと思う。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/05(金) 12:16:04 

    慣れるってよりどうでもいいやって思うようになったら恥ずかしさもなくなった。
    国内なら一人でどこにでも行くし人目も気にしないし、周りを羨んだりもしない。
    わりと一人でいる人いるし、一人だからってなにか言われる筋合いもない。
    なにか言われたら「誰かと一緒じゃなきゃ何も出来ないの?小学生のツレションかよw」て言い返すな。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/05(金) 12:24:53 

    最後だし一か八かで声掛けてみたら?
    一番普通な子ひとりにさ。
    グループ全体よりひとりターゲット決めてその子に声を掛ける。 
    例えば「一緒にご飯食べよう」って。
    もしダメでも失うもの何も無い。
    元々ひとりだし卒業するしさ。
    でもちょっと踏み出す勇気が身に付くから、卒業してからの進路先で自分から声掛ける勇気に繋がると思う。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2018/01/05(金) 13:49:45 

    結婚して人生パートナーとかの寂しいとかぼっちとかは
    全く参考にならないと思う。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/05(金) 13:54:53 

    学校なんて受験就職のための寄せ集めだから。
    卒業後が大事。

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/05(金) 14:48:05 

    群衆心理にならないから1人の方がいいよ

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2018/01/05(金) 15:23:27 

    高3ならば、3学期は殆ど学校へ行かなくて済むよね。
    進学先も決まって、出席日数足りてるなら無理して学校へ行く必要もないんじゃない?
    バイトや自動車学校へ行ってたほうが、無駄な時間潰さなくて良くない?
    クラスにも進学先が決まって、バイトに勤しんでいる子もいるし、適度に休んでいるけどな。
    クラスの人もあと少しで受験真っ盛りになるから、人の事なんて気にしてないよ。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/05(金) 15:33:59 

    私も大学の推薦入試で休んだ翌日から、同じクラスでいつも一緒にいたグループに無視されました。
    他のクラスに仲良くしてくれる人もいたけど思い出すと辛い・・・。
    でも卒業したら、もっともっと広い世界が待ってるって思ったり、進学したり就職するときは大抵ひとりで飛び込んで行かなきゃいけないし、4ヵ月なんとか乗り切りました。
    あと数ヵ月がんばって!

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/05(金) 15:34:41 

    ぼっちって辛いよね。
    皆がワイワイやってる中、心臓がギューッてなって、手足が冷たくなって、なんだろう、自分だけ別の空間にいるような、自分の周りだけ切り取られているような感じ。
    今日のぼっちを乗り越えても、明日がまたやってくる。3ヶ月先のことなんて考えられない、今日一日切り抜けることが辛いんだよね。
    私は高校までは普通に友達はたくさんいた、むしろ中心グループに所属するタイプだった。ぼっちになるなんて考えたこともなかった。
    大学に入って、すごく仲良い子が一人できたんだ。
    ずーっとその子と一緒にいて、私は他の子とも仲良くしたかったんだけど、その友達は別に今さら他のグループに入ろうとは思わない、みたいな凜とした子だった。
    そしたら、その子、3年の時にまさかの他大学へ転入ww
    そっからは、地獄だった。意地悪されるわけでもない、むしろ周りは気を使ってくれる。
    けどさ、やっぱりぼっちなんだよね。本当に辛かった。
    主さん、とにかく耐えるしかないよ。こんなアドバイスしかできないけど、とにかくない。
    長文ごめんなさい。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/05(金) 15:46:16 

    >>157です。
    度々ごめんなさい。

    なんとか大学卒業して、そこから就職して、結婚して、色々なことがありました。
    そこそこ裕福な仲の良い家庭だったのに、父親が逮捕されたり、父親が家族を棄てたり、職場のキツイ先輩にイビられたり、まあほんとに色々な辛いことがあった。
    にも関わらず、今思い返して一番辛かったことって、やっぱり大学時代のぼっち生活なんだよねw
    けれどそのお陰か、人の痛みがわかるようになったよ。例えば子の育児サークルやら習い事でぼっちっぽいお母さんを見かけると、必ず声を掛けるようにしてる。
    平和な生活を送る今だからこそこんな風に言えるけど、ぼっち生活真っ只中で言われても、ピンとこないよね。
    だからさ、とにかく耐えて。一日一日を、耐えるしかないよ。

    心から応援してるよ。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/05(金) 17:44:49 

    つらいと思うけど頑張ってね。
    中学の時に黒板の「卒業まであと◯日」のカウントダウンが楽しみで、卒業式後の開放感は凄かった。
    写ルンですで適当に写真も撮ってもらったけど現像すらしてない。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/05(金) 18:12:40 

    ぼっちにとって学校は旅行
    旅の恥はかき捨てって言うし話しかけろ
    そして自爆しろ
    どうせあと2か月だし

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/05(金) 18:13:14 

    私は、遊んでたってわけでもないんだけど、
    学校外の方が友だちができた。
    予備校でやってる現役生の夏期講習とかで他校の人とたまたま知り合いになったり、
    浪人生なんかと友だちになったりして、
    けっこう救われた。
    世界を少しでも広げると、ちがう景色が見えてきたりする。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/05(金) 19:56:43 

    頑張れ!あと少し!
    今まで通学出来たんだから行けるよ。私も高校時代途中からハブにされて一人で辛かったけど最後まで通いました。修学旅行が一番辛かったなあ。
    20年以上経っても今だに人付き合い下手で友達少ないけど、子供のお陰で友達出来たし家族が出来れば家族を大切に守っていけばいいやって思う。
    お昼は雑誌とか見て過ごすとか好きな芸能人のエッセイとか読むのはいかが?

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2018/01/05(金) 20:12:43 

    たこ焼き器持ってって弁当の時間にタコパを開く

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/05(金) 20:15:45 

    ハムスターと学校に行く

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/05(金) 20:47:19 

    趣味に没頭する

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/05(金) 20:58:08 

    あと少しで受験シーズンだから、ほとんど話してない子がいきなり話して来たら引くよ。
    で、自分は推薦で受かったからなんて呑気な事を言われたらちょっと空気読めない子だなと呆れるわ。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/05(金) 21:16:50 

    誰かにどれだけ優しくされても、どれだけ話しても、どうしても孤独が拭えないアラサーです。
    社会人数年経て、自分が救いようのない「真のぼっち」なんだと気付いた。
    主さんはまだ若いから、これからだよ。
    上手く言えないけど、こんな手遅れにならないように祈ってます。
    長々とごめんなさい。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/05(金) 22:17:42 

    あと少しだから辛かったら学校ズル休みしちゃえ
    無理はしてはいけないよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/05(金) 22:18:03 

    私も中学3年生の二学期の終わりの方~卒業までずーっとぼっちだったよ。
    あの子ぼっちって思われたくなかったから、移動教室のときは少し早めに行って、予鈴のチャイム鳴るまでトイレに籠ってタイミングを見計らって教室に入ってたな〜(毎度毎度大変でした)

    あとは給食当番が働いてる間廊下で待たなきゃいけなかったんだけど、その時もずーっとトイレに籠ってた。1人で廊下の隅に突っ立ってるのもなんか嫌だと思って。

    昼休みが無駄に長くてどう過ごそうか苦闘してたのを憶えてる。ほぼ図書館かトイレにいたな〜ほんとに辛かった。ちなみに冬だったのでトイレはすごく寒かった(´;ω;`)

    早く卒業したくてしょうがない毎日でした。
    主さんも今そう思っていると思うんです。私は自分から何も行動を起こせず、ただ時間が過ぎるのを待っていました。だけどあの時こうしていれば、なんて思うことは多々あり今では後悔が残っています。
    もし少しでも勇気があるなら、自分から何か行動を起こしてみては如何でしょうか。でも無理しないでください。応援しています!!!

    長々とすみません(TT)

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/05(金) 22:23:29 

    ボッチです、って悲観的な雰囲気出さずに堂々としてたらいいと思う
    学校の子とそんなにつるまないけどプライベートで趣味に長けてたり学校外の子とバンドやってたりみたいな子が学生時代学校にいたけど
    あいつボッチじゃんみたく思わなかった
    ミステリアスで大人っぽいと思ってた
    中にはコドモで、そういう子も一括りにあいつボッチじゃんっていう子もいるかもしれないけど
    そういう金魚のフンタイプの子って大人になってもずっとらそうで人に依存的でキライ

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/05(金) 22:30:01 

    高校二年のときボッチだった時期がある
    担任にも心配され、声をかけてくれた子にも
    心を開けなかった無気力な日々

    あれは何だったのだろうかわからない
    人生の中でこんな時期あっても変な事ではない

    卒業後の新生活に希望を持って過して下さい

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2018/01/06(土) 00:18:09 

    主さんよく頑張ったね。もうすぐだ。
    皆が言うように、出席日数足りてるなら休んで教習所とか通えばいいんじゃないかな。
    学生の頃は学校が全てみたいな雰囲気があるから大変だけど、社会人になったらぐっと楽になると思う。大学でも趣味のサークルに入ったりバイトだったり色んな世界を持つことで余裕が出来るよ。
    小中高って世界が狭くて、今思えばしんどかったな〜

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/06(土) 16:34:19 

    主さん大丈夫かな?
    無理しないでね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/07(日) 16:48:19 

    ぼっちで軽くいじめられたんだけど我慢してた。卒業したらすごいフラッシュバックで無気力。人間不信。
    だから誰かに愚痴った方がいいよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。