ガールズちゃんねる

夏休みの義理実家への帰省(お子様がいくつ位から飛行機で帰省してましたか? )

86コメント2014/06/03(火) 14:11

  • 1. 匿名 2014/06/02(月) 18:41:06 

    夏休みに飛行機の距離の義理実家に帰省するか悩んでます。

    一歳の子供が今人見知り、場所見知りで飛行機の中でギャン泣きされる可能性が高いです。

    正直、行きたくないです。

    皆さん、お子様がいくつ位から飛行機で帰省してましたか?

    ちなみに、そろそろ飛行機のチケットを取らないと安い値段では買えなくなります。
    【赤ちゃん泣き声騒動】さかもと未明氏「親がそういう時期は連れ歩かないよう配慮すべき」
    【赤ちゃん泣き声騒動】さかもと未明氏「親がそういう時期は連れ歩かないよう配慮すべき」girlschannel.net

    【赤ちゃん泣き声騒動】さかもと未明氏「親がそういう時期は連れ歩かないよう配慮すべき」(抜粋)  当のさかもと氏は、「あの発言について後悔は基本的にしていません。発言によって議論が起きてくれればと思っていました」と振り返ったうえで、今回のホリエモン...


    赤ちゃんを飛行機に乗せるコツ教えてください
    赤ちゃんを飛行機に乗せるコツ教えてくださいgirlschannel.net

    赤ちゃんを飛行機に乗せるコツ教えてください9ヶ月の娘を連れて3時間ほど飛行機に乗ることになりました。 耳抜きが、出来ずにずっと泣いてしまうこともあるそうなので、みなさんの成功例や失敗談などを伺いたいです。 よろしくお願いします。

    +6

    -20

  • 2. 匿名 2014/06/02(月) 18:44:58 

    いかなくていいよ
    子供がかわいそう

    +114

    -10

  • 3. 匿名 2014/06/02(月) 18:45:50 

    うーん…
    小さいうちは難しいですよね^_^;
    私も子供いますけど、飛行機乗ってて子供が泣き出したらやっぱりにうるさい!と思いますしね…

    +74

    -4

  • 4. 匿名 2014/06/02(月) 18:46:02 

    夫は何て言ってるの?

    主の実家は近いのですか?

    +28

    -2

  • 5. 匿名 2014/06/02(月) 18:47:18 

    今は行かなくていいのでは?

    子供もかわいそうだし、泣き出したら他の乗客もかわいそう…

    +72

    -2

  • 6. 匿名 2014/06/02(月) 18:47:19 

    1人目の時は、8ヶ月の頃に飛行機に乗りました。愚図りそうになったら母乳をあげて落ち着かせてました。泣いて大変ってことは避けたかったので、母乳に感謝です。
    卒乳してから2歳以降は、飛行機に乗っていません。赤ちゃんより騒ぎそうなので(-ω-;)2人目も生まれ父達には来てもらっています。

    +44

    -11

  • 7. 匿名 2014/06/02(月) 18:48:13 

    新幹線で行ってデッキで抱っこするのが一番

    +19

    -14

  • 8. 匿名 2014/06/02(月) 18:48:29 

    私は4歳ぐらいから飛行機乗ってましたね。
    公共の乗り物では静かにしなくちゃいけないとちゃんと分かってました。

    きちんと理由を説明して、義両親にトピ主さんの元に来ていただくのはどうですかね?
    暑い中お子さんを移動させるより、大人が動く方がいいと思います。

    +50

    -8

  • 9. 匿名 2014/06/02(月) 18:50:05 

    飛行機必須の距離なら、あと数年は行けなくても仕方ないよ。
    説明すれば、常識的な相手なら分かってくれるはず。
    孫には会いたいだろうし、逆に義両親を招いてあげれば??

    +63

    -5

  • 10. 匿名 2014/06/02(月) 18:50:20 


    私は飛行機の中で赤ちゃんが泣いてても全く気にならないので
    遠慮しないでどうぞ!と言いたい。

    +38

    -33

  • 11. 匿名 2014/06/02(月) 18:51:50 

    さあ寝よう!って乗った瞬間子供が近くにいるのがわかると寝るのを諦めなければいけなくなる。

    +43

    -6

  • 12. た 2014/06/02(月) 18:54:23 

    私は9ヶ月で飛行機デビューでした。
    子供の好きな干し芋をたくさん持っての機内では終始干し芋を食べて静かにしてくれました。
    そしてその内に寝てしまいました。
    1歳2ヶ月で先日飛行機に乗った時もお菓子を頬張りしまいに寝ていました。
    5.6人の乳幼児と一緒に乗り合わせましたが大きな声で愚図っている子はいませんでした。
    遊びや旅行で乗っていた訳ではないのですが子供が小さいと大変ですよね。
    あとは親の気遣いしかありません。

    +46

    -8

  • 13. 匿名 2014/06/02(月) 18:54:44 

    8とか9ってマイナスなの^_^;??
    普通の意見じゃないのかな?

    我が家も飛行機に乗せるのは至難の技だと思って、3歳になるまで乗せなかった。。
    その間は、主人がひとりで帰省したり、義両親が年に一度はこちらに出てきてくれたりしたよ。

    +17

    -8

  • 14. 匿名 2014/06/02(月) 18:55:20 

    10さん、優しいのね。

    +20

    -4

  • 15. 匿名 2014/06/02(月) 18:55:25 

    迷惑なので飛行機も新幹線も乗らないで欲しいわ
    本当に迷惑!

    +21

    -54

  • 16. 匿名 2014/06/02(月) 18:56:14 

    これトピたてるほどのことかなあ…

    +22

    -26

  • 17. 匿名 2014/06/02(月) 18:57:25 

    逆に自分の実家が飛行機じゃないと帰れない距離なのですが、0歳から飛行機乗せてました。

    お昼寝の時間に合わせたり、おやつや新しい絵本、音の鳴らないおもちゃなどをいくつか用意して。
    荷物はちょっと増えて大変ですがε-(´∀`;

    でも、もし義実家が遠かったら色々理由をつけて飛行機には乗らなかったと思います。笑

    +62

    -7

  • 18. 匿名 2014/06/02(月) 18:57:28 

    行かなくて良いと思うよ。

    1歳の子が飛行機は大変だと思います。
    今の状況(ギャン泣きする)を旦那さんから義両親に説明して貰ったらどうでしょうか?
    それでも来いと言ってきたら旦那さんだけ帰省したら良いと思います。

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2014/06/02(月) 18:58:35 

    私は里帰り出産で産まれて三ヶ月後に主人のもとに帰りました。小さいときあまり飛行機乗りたくなかったのですが転勤で離れていたし流石に三ヶ月も実家に甘えたりも出来ず...とりあえず耳抜きはおしゃぶりかミルクをあげていました。
    今一歳半ですが今の方が大変です。動き回りたい年齢なのでお菓子とかでどうにかこうにかごまかしてます。一度着陸体勢になってから大泣きしてとても参りました...とりあえずベルトを閉めおしりを少し浮かせながらあやしても大泣き...
    飛行機に乗ることに否定的な意見が多いですがどうしても乗らないといけないときなどあるので大変です。出来ることなら乗りたくはないですけどね。

    +35

    -11

  • 20. 匿名 2014/06/02(月) 18:59:21 

    1~2歳が一番大変です・・。
    動きたがるしじっとしてないし、オムツ替えるのも狭くて一苦労だし。
    うちは転勤があって仕方なく乗ったけど、
    新しいおもちゃと、その日だけはお菓子いっぱい、
    ポータブルDVD&お気に入りのアニメを5枚くらい用意、
    それでもちょっと泣きました。
    たまたま優しい人ばかりでしたが、うるさいって思う人もいると思いますし。

    大人しい子なら大丈夫だと思いますけどね。
    うちはやんちゃでしたが
    オムツが取れた後の3~4歳からはだいぶ楽になりました。

    無理しなくていいと思います。

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2014/06/02(月) 19:02:07 

    乗らなきゃいけない事情があることも分かるよ。
    ただ、ここは、別に赤ちゃんを飛行機に乗せることの是非を問うているトピではない。

    +26

    -5

  • 22. 匿名 2014/06/02(月) 19:02:15 


    お金もかかることだし
    無理して行くことないと思うよ。

    お金出して、飛行機で気を遣い、夫の実家で気を遣い、トピ主さんが可哀想。

    +49

    -3

  • 23. 匿名 2014/06/02(月) 19:02:16 

    乗り気じゃないなら、やめておいたらどうでしょう?

    周りのママも色々で、0~1歳から旅行とか連れてってる人もいますけどね。
    芸能人とか、海外とかよく行ってますよね・・すごいなぁって思う。

    普段、バスとか電車とかどうですか?
    大人しく乗ってくれないようなら
    飛行機も同じ感じになるかも。

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2014/06/02(月) 19:13:39 

    きてもらえばいいと思ったけどそれはそれでストレスたまりそうですね。一泊二日で帰るわけないし

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2014/06/02(月) 19:15:27 

    主さんのコメント読むと「子供が、、」よりも主さんが義理宅に行きたくないのでは?深読みし過ぎでしたら申し訳ないです。子供さんが小さいと飛行機だろうが自家用車だろうが大変だと思います。
    無理する事はないと思いますよ。義理宅に気を使ってらっしゃるのも垣間見えます。

    +28

    -3

  • 26. 匿名 2014/06/02(月) 19:16:03 

    うちも2歳前に乗りましたが、全く泣きませんでした。
    しかもずっと寝てました。
    お昼寝の時間に合わせて乗るとかすると
    いいかもしれませんね。

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2014/06/02(月) 19:17:27 

    小さな子って大人より耳ぬきするのが難しいらしい
    辛いと思うよ

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2014/06/02(月) 19:17:50 

    ギャン泣きが大変なのはわかるけど、義両親からしては一番孫に会いたい時期だと思うよ。1〜2歳の子どもってかわいいもん。この時期に子どもを義両親に会わせてあげて!
    大変だけど無理して行ってあげるか、トピ主様の家に招待してあげてください。

    +16

    -12

  • 29. 匿名 2014/06/02(月) 19:20:01 

    実家が1000kmの距離なので、1歳半で初めて飛行機に乗せました。
    他の方に迷惑をかけるよりはましかなと思い、おやつをたくさん用意して、ぐずぐずすだしたらあげて過ごしました。
    食べ過ぎた分とかは後の食事で調整したら良いのだし。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2014/06/02(月) 19:20:12 

    トピ主です。
    コメントありがとうございます。


    私の実家は車で一時間位です。

    主人は帰りたいようです。
    主人のお祖父ちゃんが93才なので、生きてるうちになるべく子供を合わせたいようです。

    ちなみに電車だと10時間はかかります。
    なので、無理です。

    +27

    -11

  • 31. 匿名 2014/06/02(月) 19:23:20 

    最初は9ヶ月でしたよ。2時間くらいの距離です。以来何度も乗ってますが、ちょうど飛行機乗るときに寝るように調整してます。今迄機内で泣いたことは一度もないです。

    ただ、赤ちゃんのうちは2時間くらいの距離が限度かな、とは思います。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2014/06/02(月) 19:24:46 

    電車で行ける場所なの?

    なら車とか、新幹線で行ったらいいかと…

    +12

    -7

  • 33. 匿名 2014/06/02(月) 19:28:29 

    どうしてもなら
    車か新幹線がいいかと(>_<)

    車は遠くて大変そうですが休憩は好きな時にとれるし
    尚且つ周りの目を気にする必要がないですし!!
    去年、飛行機新幹線を
    3歳の我が子が経験しましたが
    新幹線が快適でしたぁ!!(^ー゜)

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2014/06/02(月) 19:29:02 

    いろいろ言い訳しないで実家に帰ってあげなよ。このまま帰らずにお祖父様に何かあったら、旦那様はずっと後悔しちゃうよ。

    +31

    -12

  • 35. 匿名 2014/06/02(月) 19:36:23 

    私は1歳くらいから飛行機で帰省しました。あまり手がかからない子だったので困った事態にならずに済みましたが、人見知りに場所見知りで不安なら飛行機は避けた方がいいと思います。
    千葉から船で帰省した事もありますが、ぐずったり泣き出した時、人に迷惑かけないために避難できる場所が結構あって気は楽でした。ただ片道1日半かかりますけど…

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2014/06/02(月) 19:37:13 

    ご高齢のご主人のお祖父様に来てもらう訳にはいかないし、会わせてあげたい気持ちも分かるので難しいですね。
    おとなしい子でそのような事情がお有りなら、飛行機での帰省もいいと思います。

    確か2歳まで料金かからないんでしたっけ?
    タダの内に旅行に行っておきたい!みたいな子連れで大泣きさせてる親を見るとイラっとします。

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2014/06/02(月) 19:39:31 

    電車だと十時間かかるから無理です!
    ↑なんかこの書き方からして主の性格が出てるね

    +49

    -13

  • 38. 匿名 2014/06/02(月) 19:41:53 

    上の子は一歳になってすぐ飛行機で帰りました。
    今年は下の子が0歳での帰省になると思います。
    一番可愛い時期なので、無理してでも帰るべきだと思います。
    きっと自分の実家だったら頑張って飛行機に乗るんだろうし。
    うちも、何だかんだ理由つけて帰省しなかったせいで祖父母に何かあって会えなくなってしまったら夫に申し訳ないので、頑張って帰ります。

    +15

    -3

  • 39. 匿名 2014/06/02(月) 19:44:26 

    38さん
    確かに。自分の実家だったら絶対飛行機で帰ってるはずだよね
    たまにしか会わせてあげられないんだし、乗るのは往復の2回だけだからどうにか対策考えて行くしかないよ

    +12

    -4

  • 40. 匿名 2014/06/02(月) 19:49:11 

    うちは今月の末に飛行機で旦那の実家に帰ります。子供は七ヶ月になります。
    事前に言えば、ベッドも用意してくれるし、ミルクようのお湯もあるし、飛行機側もちゃんと対策が出来てます。
    周りでも、里帰り出産の人とか居たけど何のトラブルも無かったって。
    1時間そこらなので、暖かい目でみて欲しいなぁ、と思います。
    子供が大好きな物とか持って行く。
    後、なるべくお昼寝の時間に合わせるとか、ミルクの時間に合わせるとか、してみるといいかも。耳抜きにも成るので。
    うちは夕方です。いつも寝ている時間です。

    +9

    -6

  • 41. 匿名 2014/06/02(月) 19:50:25 

    前飛行機に子供乗せるコツみたいなトピで荒れたよね~。

    個人的にどうしてもっていう特別な事情がない限り、乗せない。
    大人でもしんどい機内、子供にはかなりの負担だから。

    アメリカだと睡眠薬使って眠らせるのがポピュラーだけど、日本だと抵抗ある人がほとんどだと思う。
    機内では耳抜きのために離陸したらミルク上げたり、飛行機に乗る前になるべく寝かせないように遊ばせて機内で疲れて眠らせるようにしたり。
    赤ちゃんじゃなくて子供なら、お菓子で大人しくさせたり。

    とりあえずうるさいと白い目で見られるのは確実。

    +16

    -3

  • 42. 匿名 2014/06/02(月) 19:50:51 

    こういう質問はもう沢山。。赤ちゃんや子供、その親叩きが始まってしまい辛いです。ご自分で決めるのが一番だと思いますよ。

    +36

    -3

  • 43. 匿名 2014/06/02(月) 19:51:56 

    実家が飛行機で1時間ー空港から車で1時間の距離
    里帰り出産したので四ヶ月で飛行機デビュー
    0才から何度も飛行機乗ってますが今は飛行機のお手洗いにも折り畳みのオムツ替え代設置されてますし大丈夫ですよ

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2014/06/02(月) 19:54:24 

    仕事柄よく国際線利用するけど、そういうときに赤ちゃんに当たるとマジ勘弁して~って思う。
    うるさくて寝れないから。
    必死であやしてるお母さん見たら大変だなとは思うけど、迷惑なのは変わりない。
    逆に泣いたり暴れてても注意しない親もいるしね。

    子供は数時間が限界だと思う。
    数時間ぐらいの短いフライトなら、子供がいてもまぁ仕方ないよねって私は思う。
    でもどちらにしろ周囲からは迷惑そうなイラッとした目線向けられるのは確実でしょうけど。

    +13

    -11

  • 45. 匿名 2014/06/02(月) 19:57:44 

    私、批判されちゃうかもしれないけど、長女が里帰りから帰る時に二ヶ月で。お正月の10ヶ月の時。お盆の一才半の時…。
    お盆とお正月には帰ってました。次女が二歳差で産まれてからは、大変で連れて行かなかったけど、転勤の引っ越しで長女三歳、次女一歳の時にも乗りました。
    ウチは飛行機では昼寝と授乳の時間に合わせて搭乗して、離陸と共に授乳して耳抜き⇨爆睡のパターンでした。大きくなったら飛行機だけの特別のジュースやお菓子、シール絵本で乗り切れました。
    やっぱり両実家の親戚に会わせたいな、と思ったので会いに行ってました。飛行機で大人しい子だったのも理由です。

    +23

    -3

  • 46. 匿名 2014/06/02(月) 20:01:49 

    トピずれすみません。
    私も夫の実家の帰省に直行便で12時間のフライトを余儀無くしなければなりません。
    長時間になるフライトは何歳ぐらいから大丈夫か知りたいです。
    よろしくおねがいします

    +4

    -4

  • 47. 匿名 2014/06/02(月) 20:03:20 

    主さん

    とりあえずさ、こういう話題は「子供迷惑!」「子供なんだから多めに見て!」て意見に別れるだけだと思う

    とりあえず飛行機に乗るって決めたなら、なるべく子供が機内で快適に過ごせるようにしてあげること。

    そして主さんの旦那さんにも協力を仰ぐこと。

    旦那さんだって荷物持ったり子供あやしたり、周囲の乗客に「すいません」て頭下げるぐらいのことできるでしょう

    機内での子供の鳴き声ってうるさいな~って思うけど、子供を必死にあやしている親みたら大変だなとは私は思うから。

    冷たい視線や罵声浴びるかもしれないけど、仕方ないって割り切るしかないよ。

    +23

    -3

  • 48. 匿名 2014/06/02(月) 20:04:40 

    46
    何歳だからOKじゃなくて、おとなしい子供なら周囲はOKなんだと思うよ。
    個人差もあるし子供のかかりつけのお医者さんに聞いてみたら?

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2014/06/02(月) 20:05:16 

    46さん 12時間なんて大人でもつらいのに、何歳でも子供は絶対ぐずるよ

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2014/06/02(月) 20:16:02 

    国内なんて遠くてもフライト2時間半とかでしょ?
    外国だと、それくらい短い移動時間で誰も文句言わない。
    新幹線で6時間とか掛けて行く方が大変ですよね。
    新幹線デッキで泣かせればとかのコメント、正気でしょうか?

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2014/06/02(月) 20:22:00 

    真夏に長距離移動は赤ちゃんがかわいそうかも。
    旦那さんだけに帰省してもらうとかは駄目でしょうか…。

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2014/06/02(月) 20:32:39 

    トピ主です。

    実際は関東郊外から鹿児島に帰省という形になります。

    私自身も主人の祖父が大好きです。
    足腰は弱くなってしまいましたが、多趣味で88才までバスに乗って町外れの一円パチンコに友達と月に二回通うようなアクティブな方です。
    冗談ばかり言ってて笑いが絶えません。

    行くつもりで居たのですが、今日は久しぶりに子育て支援センターに行ったら、子供が泣いて私に抱きつき離れなくなってしまいました。

    こんなで帰省出来るのか不安になり、トピック投稿しました。

    ちなみに電車バスは短時間なら大丈夫です。

    生後二ヶ月で一度帰省していて、その時は離陸着陸時泣きました。
    ミルクをあげても泣き止みませんでした。



    +4

    -6

  • 53. 匿名 2014/06/02(月) 20:45:09 

    46さん、大変ですね。
    直行便で12時間だの海外ですかね。
    何歳位からなんだろ。

    前ゆうこりんでトピあがってましたね。
    小倉優子、ハワイからの帰国便は息子と一緒に立ちっぱなし。見かねた乗客から助けられる
    小倉優子、ハワイからの帰国便は息子と一緒に立ちっぱなし。見かねた乗客から助けられるgirlschannel.net

    小倉優子、ハワイからの帰国便は息子と一緒に立ちっぱなし。見かねた乗客から助けられる【エンタがビタミン♪】小倉優子、ハワイからの帰国便は息子と一緒に立ちっぱなし。見かねた乗客から助けられる。年末年始を海外で過ごした芸能人が、続々と帰国している。昨年6...


    +0

    -2

  • 54. 匿名 2014/06/02(月) 20:45:37 

    主さんは自分が行きたくないから、必死で誰もが納得する言い訳をここで募ってるような気がするのは気のせいですか?

    私は自分の実家が新幹線3時間、夫実家が車で1時間で、行きたくないけど近いから夫実家のほうが行く回数多いですよ。飛行機には当分載せる機会がないので参考にはならずすみません。

    どうせ年1回くらいだし、ポジティブな意見を参考にして行ってあげたらどうですか。

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2014/06/02(月) 20:46:55 

    実家が北海道で本州に住んでる為、産まれてすぐから何度も乗っています
    おもちゃや絵本、好きな食べ物など色々持ち込む。座席は、立ってあやせそうな場所の近くで周りも子供がいそうなところを事前予約していました。
    小さいうちは離陸少し前におっぱいを与え、そのまま寝てくれる事が多くとても助かりました
    高齢の家族に会う為帰省していましたが、今は亡くなりましたが本当に何度も会えて良かったです。客室乗務員さんも手を貸してくれますよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2014/06/02(月) 20:48:00 

    37
    なんか意地悪...
    無理です!って『!』まで付けたして
    話し大きくして、噂広めるタイプだね


    +12

    -6

  • 57. 匿名 2014/06/02(月) 20:50:01 

    一連のトピ主さんの書き込みを拝見して。
    無理じゃないでしょうか。
    場所見知り、人見知りで短時間の移動すら厳しい。
    本人の負担はもとより、主さんの負担も大きい。
    泣き始めたら、旦那さんでは厳しいですよね?
    旦那さんは、どの程度協力してくれるのでしょうか。

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2014/06/02(月) 20:50:23 

    37にプラス押してる人
    えー!そうなのー!と他の人に○○さんってこうなんだってーと広めるタイプ

    +5

    -9

  • 59. 匿名 2014/06/02(月) 20:57:46 

    主さんが飛行機で帰省する距離って言ってるのに車、電車でいけば?って人
    小さい子連れて長時間の移動どんなに大変かわかってないよね

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2014/06/02(月) 21:09:31 

    飛行機であれ電車であれ、ギャン泣きは迷惑になります。
    そうならない為どうするか、また、泣いてしまった時どう対応するかによって周囲の目も変わると思います。
    今の時期の2ヶ月ほどは成長のスピードも早いので、状況が少し良くなるかもしれませんよ。
    なるべくたくさん外に出て、場所見知り人見知りが改善できると移動が少し安心かと

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2014/06/02(月) 21:22:52 

    生後8カ月で国内線3時間、2歳で国際線12時間、動きが激しく決して大人しくはない男の子だけど、それぞれなんとかなりました。
    赤ちゃんのときはぐずったら授乳。離着陸のときは耳がキーンとして泣くと聞いていたので、授乳や飲み物でゴックンさせて回避。
    2歳のときは、おもちゃや絵本、おやつ、ありとあらゆるものを用意して、少しでもぐずったら抱っこして席を立ち、気分転換させたり。CAの方がいろいろと気を遣ってくださったのもあり、大泣きしたり暴れたりと周囲に迷惑をかけることもなく、なんとか無事に過ごせました。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2014/06/02(月) 21:33:02 

    一歳半未満で子供を飛行機乗せた事がある
    →プラス

    一歳半未満で子供を飛行機に乗せた事がない
    →マイナス

    +24

    -10

  • 63. 匿名 2014/06/02(月) 21:34:37 

    赤ちゃんを飛行機に乗ってるのは迷惑
    →プラス

    赤ちゃんを飛行機乗ってても気にしない
    →マイナス

    +7

    -26

  • 64. 匿名 2014/06/02(月) 21:46:10 

    63の日本語

    赤ちゃんが ➕
    赤ちゃんを ➖

    赤ちゃんが乗っていて迷惑じゃなく、子供をうるさくさせている大人が迷惑です。赤ちゃん連れだって乗らなきゃいけない時がありますよ。
    子連れだけでなくマナーを守れない大人もたくさんいるので、気をつけたいですね

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2014/06/02(月) 21:53:52 

    高齢だといつ何があってもおかしくはないです。今行かないと後悔しませんか?

    飛行機が不安なら新幹線はどうですか。途中の神戸あたりで一泊して。何日かかけて行くのもありです。

    新幹線はデッキに出ればちょっとくらいギャン泣きしても大丈夫だし、車掌室も授乳の時かしてもらえますよ。

    幼稚園くらいになれば大分聞き分けもついてきます。それまでお母さんファイトーーー!!!

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2014/06/02(月) 21:59:08 

    子供一歳半で義理親からカニ旅行に強引に誘われ行きました。
    移動中子供を抱いとくのは私だし子供はまだカニも食べられないし大変な旅行でした。
    夫は子供と自分の親がベッタリ居れて良かったと言ってましたが、私はただ疲れただけでした。
    大変な思いをするのは母親です。
    私ははっきり断れば良かったと後悔したので、主さんがムリだと思うなら延期してもよいのではないかと思います。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2014/06/02(月) 22:03:09 

    トピ主さんは、子供の飛行機での移動が気がかりなことも含めて、義実家への帰省に気乗りがしないんだろうなと感じました。でもそれ自体は良い悪いでなく、仕方ないことだと思います。
    そういうトピ主さんに、旦那さんの家族のために頑張って行ってあげなよとか、高齢の義祖母のために後悔しないようにしろとか、ほんと、余計なお世話のコメがちらほらあって、お節介おばさんがいろいろ言ってくるみたいな感じでうんざりしました。

    +2

    -11

  • 68. 匿名 2014/06/02(月) 22:14:48 

    いろんな意見があっても良いと思います
    決めるのはトピ主さんなので
    一歳だとまだ難しいですが、もう少し大きくなってきたら、離着陸時に飲むゼリーのようなものをあげていました。耳が痛くて泣く子も多いようですよ!

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2014/06/02(月) 22:43:20 

    私も子供の泣き声大丈夫。国内なら寝なくてもいーし。みんな厳しいんだね。子供出来た時怖いな。

    +10

    -3

  • 70. 匿名 2014/06/02(月) 22:51:26 

    66さんのお気持ちよくわかります。
    トピ主さんに、義実家のために苦労してでも行ってやれとはとても言えない。数日間の帰省でお母さんがストレスためたり、調子崩したりしたら、元も子もない。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2014/06/02(月) 22:59:32 

    マイナスだろうな…

    私たち家族は東京。私と主人共に実家は北海道です。
    息子が3ヵ月のときに初めて飛行機乗りました。
    様々な事情があり、義実家にはこちらから伺うことしか出来ない状況でした。

    そのため飛行機のなかでは出来るだけ息子が静かに過ごせるように工夫しました
    ・お昼寝の時間帯で一番後ろの窓側席を予約する。隣はもちろん主人
    ・当日まで生活リズムを整える
    ・当日は直前に授乳して寝かせてから搭乗
    ・お気に入りのおもちゃと授乳ケープをすぐ出せるようにしておく

    私はこのような対策しましたが、やはり2時間弱の機内でしたので途中でぐずってしまい、授乳ケープ内でおっぱいをくわえさせました。
    幸い、おっぱいをくわえることで静かにはなりましたが息子には負担をかけてしまったと思います。
    それに泣いてうるさくなることはなかったですが、いくら授乳ケープをしていたとはいえ、公共の場所で授乳することもを嫌に思う乗客の方もいたと思います。

    赤ちゃんと飛行機に乗ることは想像以上に大変です。大人しく静かに目的地に着けば結果オーライですが、それまでの気遣いなどでかなり疲れてしまいます。そして、普段とは違う環境におかれる赤ちゃんはもっと疲れると思います。

    ご家族の事情やご自身のお子さんの性格などを配慮し、飛行機搭乗を検討してください。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2014/06/02(月) 23:40:58 

    68
    いろんな意見とやらへの感想もあったっていい

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2014/06/02(月) 23:48:25 

    私は先月ニューヨークから日本まで4ヶ月の息子を連れて帰って来ました。
    初めは少し泣いたけれど、
    大半は静かに寝てくれてホッとしました。
    海外の航空会社だったため外国人の乗客の方が多かったのですが、
    外国の方は子育てに理解があって寛容な人が多い気がします。
    子どもが泣いていた時も、色々と親身になってアドバイスしてくれて、ありがたかったです。
    日本ではそうはいかないようなので、
    乗り物に乗る時はかなり気を遣ってますが。。
    主さんも、色々と前準備が大変かもしれませんが、
    案外何とかなるかも、というのが私の意見です。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2014/06/03(火) 00:06:52 

    72さん
    68です。そうですね。

    赤ちゃん連れの方には格安航空のピーチの座席はすごく狭いです。横にというより前後に狭い!
    抱っこの時期は、安いですがキツいと思います。どちらの航空会社利用予定かわかりませんが、参考までに。JALのクラスJが価格も普通席とそう変わらず、かなりゆったりできる気がします

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2014/06/03(火) 00:37:39 

    主さん

    私も都内在住で実家が鹿児島です!
    正直、新幹線よりは飛行機が子供も親も楽ですよ。飛行機の座席なのですが小さい子供がいる家族が後ろの方に集められていましたよ。CAさんが何度も声かけてくれました。ぐずり対策はミルクです!ぐずり始めたらすぐ作る!お湯も水も自分で用意しました。とにかく早く対応したかったからです。食べれるお菓子も用意しました。人見知りなら逆にチャンスだと思います。我が子も当時は人見知りでしたが、怖いから逆にママにべったり、抱っこしてじっと大人しくしてましたよ。本人はストレスでしょうが...行かなきゃいけなかったので仕方ありませんでした。

    ちなみに3ヶ月、9ヶ月、1歳 で鹿児島まで帰りました。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2014/06/03(火) 01:15:03 

    52
    船で行ったら?時間かかるけど広々してるし個室も取れるし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2014/06/03(火) 01:16:11 

    うちも都内で旦那の実家が鹿児島です。
    そしてうちの次男も人見知り場所見知りがすごかった中、飛行機で帰省しました。
    お昼寝とおやつとおもちゃを駆使してなんとか乗り切りました。
    だけど飛行機に乗るまでと、飛行機降りてから旦那の実家に着くまで(うちは1時間ちょいかかる)も大変なんですよねー。
    楽しみにしてくれてるけど、行ったところで義両親に対しても人見知りだし、正直行かなくていいなら行きたくないですよね。
    でもそんな気持ち、旦那も義両親も分かってくれるはずもなく…w

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2014/06/03(火) 03:29:29 

    トピ主です。

    皆さん、ありがとうございます。

    飛行機の時間をずらしたり、席を一番後ろの席にしたりするの良いですね。

    後お菓子や飲み物、オモチャ、DVDプレイヤーなど機内に持参して乗り切るのがいいかと思いました。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2014/06/03(火) 05:47:41 

    義実家とか義両親とか

    気持ち悪い言い方やめて欲しい

    なんでそんな言い方流行ったの?

    +0

    -8

  • 80. 匿名 2014/06/03(火) 06:02:42 

    大丈夫じゃない?
    たったの1時間ならどうにかなりますよ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2014/06/03(火) 06:40:20 

    お泊りは、旦那様の実家でしょうか?それともホテル?
    夜泣きが酷い時期なのでなど理由をつけ、宿を取るのも良いかもしれませんよ。旅行気分も味わえて、リフレッシュできるのでは
    疑問形で書いてしまいましたが返信いりません
    ゆっくりして下さいね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2014/06/03(火) 07:44:34 

    0歳から!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2014/06/03(火) 09:49:54 

    下が1歳から毎年帰省で飛行機乗ってますよ

    お互いの実家は飛行機で1時間半の距離

    夏休みもチケット買ったし帰りますよー

    ちなみに、新しいオモチャやお菓子を用意して飽きないようにしてました


    まぁ夏休みの飛行機は赤ちゃんや子供ばかりなのでそこまで気にしなくても

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2014/06/03(火) 10:04:26 

    私達、関西→義実家、北海道
    で子供が1歳、1歳9ヶ月の時に2回飛行機で行きました。
    1回目はお昼寝の時間を合わせて授乳で乗り切り、2回目は寝てくれなかったので大量のお菓子とおもちゃでなんとか…
    あまり迷惑のかからない席をとって、CAさんと前後左右の乗客に一言添えました。
    周りの方に迷惑かけないように必死ですごく疲れました。
    出来るなら乗りたくありませんが、滅多に会えない孫に会えて義両親はすごく嬉しそうでした。
    もちろん子供も楽しそうで、それを見てるとまた頑張って会いに行こうと思えます。
    だって一番可愛い時ですもんね(*^^*)


    +2

    -0

  • 85. 匿名 2014/06/03(火) 11:55:29 

    うちの場合も飛行機使わないと両方の実家には帰れません。8ヶ月の頃に旦那の実家に飛行機だ行きましたが、その時は飛び立つ時、着陸時は哺乳瓶でミルクをあげました。ミルク上げると耳抜き出来るみたいです。後はお気に入りのおもちゃと絵本、おしゃぶり等で何とかなりましたよ。夏だったので冷たいおしぼりとかも用意しました。言えばもらえますけどね。大変とは思いますが赤ちゃんの時はその時しかないので、悩みますね‥

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2014/06/03(火) 14:11:56 

    うちも、都内在住夫の実家九州です。

    一昨年96歳で亡くなった夫の祖母は上京できなかったので、こちらに呼ぶわけにもいかず。子供が8ヶ月になったときから何度か飛行機に乗せて帰省しました。

    授乳ケープ持って行って、後ろの2人席に夫と座り、離着陸のときは授乳。機内で寝てくれるよう乗る前はなるべく起こしておきました。

    卒乳してからはカチコチのカップアイスを機内で渡したり、普段あげないお菓子とかで間を持たせました。

    鹿児島だと空港から市内に出るまでも少し大変だと思いますが、空港まで車で迎えに来てもらうか、とにかくご主人と2人なら何とかなると思います。私は一度一人で子供連れて帰ったことがありますがさすがにしんどかった。

    なかなか気乗りがしない、というのはとてもよくわかりますが、行ってしまえば行ってよかった、会わせてあげられてよかった、って思えるものです(^_^)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。