ガールズちゃんねる

生まれた年代で損得あると思いますか

157コメント2017/10/21(土) 13:06

  • 1. 匿名 2017/10/19(木) 22:57:56 

    私は38歳の失われた10年世代です。
    正直損な時代に生まれたと思ってます。このまま無かった存在として国に切り捨てられ、これからの世代の若者にお荷物扱いされそうな気がして辛いです。
    戦争時代や飢餓時代より恵まれてると言われればそうなんですが、この切ない気持ちっておかしいですか?

    +310

    -34

  • 2. 匿名 2017/10/19(木) 22:58:28 

    不遇の1992年生まれです

    +156

    -29

  • 3. 匿名 2017/10/19(木) 22:58:43 

    今小学生の人は良い教育受けるチャンスあって羨ましい

    +317

    -12

  • 4. 匿名 2017/10/19(木) 22:58:46 

    生まれた年代で損得あると思いますか

    +27

    -91

  • 5. 匿名 2017/10/19(木) 22:58:59 

    団塊世代はいい思いしてる

    +551

    -10

  • 6. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:08 

    え!?!悲観過ぎない?

    +115

    -26

  • 7. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:14 

    団塊の世代より下はみんな負け組だよ。

    +518

    -13

  • 8. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:19 

    年金

    +70

    -5

  • 9. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:31 

    1991年バブル崩壊とゆとりでえらい目にあったと言えばいいかな

    +334

    -5

  • 10. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:43 

    産まれた時代のせいにして文句言う人は、どの時代に生まれても一生時代のせいにするイメージ

    +262

    -91

  • 11. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:44 

    1979年生まれ38歳。
    とにかく暗い年代だと思う。

    +338

    -20

  • 12. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:53 

    いつの時代もそう変わらん

    +28

    -26

  • 13. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:57 

    国に切り捨てられた人?
    被害妄想で。自分に実力が無いだけだよ。

    +32

    -59

  • 14. 匿名 2017/10/19(木) 22:59:57 

    結論出てるじゃん
    戦時中よりマシだよ

    +397

    -18

  • 15. 匿名 2017/10/19(木) 23:00:03 

    今年金もらえている世代が羨ましいです

    +347

    -2

  • 16. 匿名 2017/10/19(木) 23:00:06 

    給料

    +9

    -3

  • 17. 匿名 2017/10/19(木) 23:00:03 

    違いはあるけと損得はない。
    言い出したらキリがないよ。
    自分の与えられたキャパで
    生きていくしかない

    +141

    -22

  • 18. 匿名 2017/10/19(木) 23:00:12 

    昨今流行りの女芸人たちと同じ90年生まれです。なんか地味なんですけど…。

    +8

    -6

  • 19. 匿名 2017/10/19(木) 23:01:10 

    91年バブル崩壊年らしい。
    91年生まれだけど特に損とも得とも考えたこともないかも。氷河期世代だと損だと思うのかもね
    直前まで超売り手市場だったわけで、損失感がすごいもんね

    +255

    -6

  • 20. 匿名 2017/10/19(木) 23:01:17 

    最後のゆとり
    ゆとり失敗作の95年組です

    +90

    -4

  • 21. 匿名 2017/10/19(木) 23:01:17 

    バブル崩壊後の世代です。
    1・2年の違いだけで就職氷河期をモロ味わいました。
    今の世代と比べて子供の数も多かったし。

    +228

    -3

  • 22. 匿名 2017/10/19(木) 23:01:29 

    就職氷河期だったし
    年金も期待できない
    生まれる年によって人生変わっちゃう

    +293

    -4

  • 23. 匿名 2017/10/19(木) 23:01:31 

    バブル崩壊
    超氷河期の忘れられた世代
    貧乏くじ引かされた感じがある
    金の卵世代見るとガッツが違うなって感心する

    +205

    -0

  • 24. 匿名 2017/10/19(木) 23:01:34 

    昭和63年生まれだけど、損得というよりレアな64年生まれが良かったー!なんて思うくらいかな笑
    あと少しお母さんのお腹で踏ん張ってたら昭和64年生まれでした!

    +121

    -21

  • 25. 匿名 2017/10/19(木) 23:02:09 

    甘えんな

    +12

    -49

  • 26. 匿名 2017/10/19(木) 23:02:28 

    親の世代に生まれたかった。給料も安定していて、それほど物価も高くなく、何より退職金がいい。職種にもよるかもしれないが、今は悠々自適に暮らしている。羨ましい!!

    +324

    -3

  • 27. 匿名 2017/10/19(木) 23:02:45 

    損得は確実にありますね
    就職氷河期でした
    でもテレビとか音楽とか、昔の方が良かったなぁ~

    +209

    -1

  • 28. 匿名 2017/10/19(木) 23:02:59 

    >>3
    たとえば?

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2017/10/19(木) 23:03:22 

    1986年生まれです。

    小学生の頃の歌、ドラマやバラエティー番組が楽しくて、
    中学生卒業くらいまで携帯を持ってる人はあまりいなかったので、
    いい時代に生まれたなと思ってます。

    +341

    -5

  • 30. 匿名 2017/10/19(木) 23:04:02 

    でも実際あると思う
    就活でも売り手市場の年と買い手市場の年とで全然違うじゃん
    氷河期の時に、うちの零細ブラック企業に同志社の新卒が面接に来た時はさすがに気の毒だと思ったよ

    +236

    -5

  • 31. 匿名 2017/10/19(木) 23:04:09 

    70代後半の義母が「今の年寄りは年金沢山もらえて恵まれていると言われるが、私達だって長い間年金払って来たんだから、ごちゃごちゃ言われたくない」と言っていた。
    長い間年金払うのは若者だって同じ、なのに若者は今の年寄りほど年金もらえないんだよ、だからそれを言っているのに、そんなのもわからない、考えようともしない世代って、幸せなんだな~、と思った。

    +493

    -5

  • 32. 匿名 2017/10/19(木) 23:05:14 


    96年生まれ

    ラストゆとりとたまに言われー

    +10

    -7

  • 33. 匿名 2017/10/19(木) 23:05:25 

    氷河期世代の人ははっきり貧富、社会的地位の格差があるだろうなとは思う。

    91年産まれのゆとり世代と呼ばれる年齢だけど、まぁこのくらいの時代で良いかなって
    昔に生まれたいかと聞かれたらはっきりとNOだし。

    +127

    -4

  • 34. 匿名 2017/10/19(木) 23:05:32 

    主と同じ、38歳だけと毎日何となく楽しいよ
    生まれた年代を理由に不遇を嘆くのは簡単だけど、
    言ってもしょうがないんだから少しでも良く、楽しくを目指せばいーじゃん。
    とは言えバブルは経験してみたかったw

    +146

    -21

  • 35. 匿名 2017/10/19(木) 23:05:44 

    71年生まれ以降はずっと損だと思う

    +194

    -7

  • 36. 匿名 2017/10/19(木) 23:06:36 

    失われた10年世代??
    意味わからない。厨二病っぽく聞こえるから外では言わない方がいいよ・・・

    +18

    -81

  • 37. 匿名 2017/10/19(木) 23:06:38 

    損得はもちろんあるよ。

    以下、社会のせいにするなんて〜
    置かれた環境で〜

    が続くのでご注意。
    まとめサイト管理人のおっさん達が多いに煽り合戦を盛り上げてくれます。

    +44

    -2

  • 38. 匿名 2017/10/19(木) 23:06:52 

    荒れそう…

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2017/10/19(木) 23:07:13 

    72年生まれの氷河期だけど時代の変化を見られたという事では最も恵まれていると思ってる

    +23

    -32

  • 40. 匿名 2017/10/19(木) 23:07:46 

    いつの時代も光と影があるものだよね。
    結局、無い物ねだりなのかなって思いながら生きてる。
    生まれてきちゃったんだもん。しょうがないわ。

    +60

    -2

  • 41. 匿名 2017/10/19(木) 23:07:58 

    同級生には昭和63年、昭和64年、平成元年生まれがいる1988年組です。後輩が急に『え?昭和なんですか?!』ってババア扱いしてきます。平成初期生まれの子なんて、うちらとそんなに変わらんじゃないか…と内心思いますが。

    +201

    -9

  • 42. 匿名 2017/10/19(木) 23:08:09 

    生まれた年代で損得あると思いますか

    +143

    -10

  • 43. 匿名 2017/10/19(木) 23:08:26 

    主さんとほぼ同世代
    ちょい上はバブル寿退職専業主婦世代、女性上司は独身かDINKS
    私たちは就職氷河期、入社した時から女性も管理職目指せ時代で、働きまくって婚期が遅れ高齢出産、落ちる体力に子供片手に管理職が目の前で、幼子か出世の滅私奉公かつきつけられる
    下の子たちはそんな私たち世代見て賢く20代で結婚出産して、30代のんびりキャリアを積んで40代で子供の手が離れた頃からエンジンかけていくんだろうなって感じ

    +168

    -6

  • 44. 匿名 2017/10/19(木) 23:08:26 

    ここで溜まった愚痴を吐き出した後は、選挙に行こう!
    できることはやらなきゃ何も変わらない!

    +76

    -6

  • 45. 匿名 2017/10/19(木) 23:08:29 

    情報過多で恋愛出来ない今の子達見てると、
    82年生まれ今34才、
    ポケベル、ピッチ、ケータイ、スマホ、
    と徐々に使って恋愛模様も変化して面白かった自分は得だとおもう
    ゲームもファミコンからプレステ2辺りとか凄い面白かったな

    +200

    -9

  • 46. 匿名 2017/10/19(木) 23:09:18 

    あるよ。
    バブル世代は普通の高卒OLが年収500万貰ってたり、男がお金を払うのが常識の世代だから貯金してマンション買ったりしてたよ。

    +160

    -4

  • 47. 匿名 2017/10/19(木) 23:09:25 

    祖母の世代は払っていなくても年金が貰える(戦中だから)
    その部分だけ見たら年金で月々20万円程度の公立施設に死ぬまでいられるから羨ましいと思うけど、戦争は経験したくないしな〜・・
    私は主さんと同世代だけど〜戦後生まれと比べたら十分幸せじゃない?
    この世代はすぐ上がバブルだから比べたくなるけどさ

    +94

    -2

  • 48. 匿名 2017/10/19(木) 23:09:47 

    自分でこの世に生まれたいと願って
    生まれて来るんだってよ。
    前世よマシなんじゃないの?

    それにまだまだ先は長い。何が起こるか分からないよ。

    +11

    -17

  • 49. 匿名 2017/10/19(木) 23:10:03 

    自分の世代(昭和56年)は今より就職活動で不利な世代だと思う。特に公務員、教員は団塊の世代がまだ現役という事もあり、絶望的までになりにくい時代だった。

    +155

    -2

  • 50. 匿名 2017/10/19(木) 23:10:25 

    >>1
    今の若者には、かなり政府も会社も優遇措置して居て、29歳以下に限定して求人募集してて、年齢足切りするから、ロスジェネ世代の特に前半は不利だよ。

    私も就活なんかで嫌な目に遭ってるから、主さんの気持ちわかるなぁ…。
    でもまだ30代なんだからマシよ。

    +108

    -3

  • 51. 匿名 2017/10/19(木) 23:12:12 

    89年生まれ
    ゆとりだし就職氷河期だったけど戦争とか経験してないだけ良かったのかなとも思う
    これからどうなって行くのかは不安だな

    +35

    -8

  • 52. 匿名 2017/10/19(木) 23:12:38 

    38歳の10年程前って小悪魔アゲハとかのハデ目な服が流行っててその年だからこそ着れたってのは良かったかな。今そんなハデな服の20代なかばとか見ないからしたくてもできない子が多そう。大阪ミナミの宗右衛門町にはギャルが夜多いけど。

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2017/10/19(木) 23:13:40 

    >>1
    主は独身だからそう思うのであって既婚ならそう思わなかったんじゃない? 

    +0

    -19

  • 54. 匿名 2017/10/19(木) 23:13:44 

    70才の人は良い思いしてる。
    年金たんまり。
    退職金あり。
    病気になっても医療費安い。
    その前の世代は戦争あるし。

    50才以下は年金65からだし。
    そもそももらえるかな?
    年代格差は日本史世界史見れば、あるのは明白。

    +113

    -4

  • 55. 匿名 2017/10/19(木) 23:14:10 

    リーマンショックのせいで就活散々だった。そりゃそんな中でもいいとこに決まる人はいるけど、就職難易度が変わるって納得できないよー。

    +55

    -2

  • 56. 匿名 2017/10/19(木) 23:14:29 

    >>7
    負け組とは思わんが、いろんな意味で逃げ切ったのは団塊世代か。
    バブル好景気時代に超贅沢三昧が多かったのも団塊世代・・・・

    +97

    -3

  • 57. 匿名 2017/10/19(木) 23:14:49 

    >>36
    失われた10年はバブル後の日本を表す"lost decade"の訳です。新聞とか読んだこと無いんですか?

    +96

    -1

  • 58. 匿名 2017/10/19(木) 23:15:21 

    昭和63年生まれです。あと数ヶ月遅く産まれてれば平成産まれだったのになぁって思う事もあります笑
    1988年生まれは優秀な人材が豊富とも言われてますね。

    +5

    -21

  • 59. 匿名 2017/10/19(木) 23:15:28 

    >>52
    28歳であの格好してたんですか?

    +51

    -3

  • 60. 匿名 2017/10/19(木) 23:15:46 

    就職氷河期世代です。
    ほんの3年違うだけで全く待遇が違いますね。
    身を持って感じてます。運がなかったと思います。つくづく。

    +102

    -0

  • 61. 匿名 2017/10/19(木) 23:16:19 

    氷河期の一番酷い世代だけど大企業入って普通に暮らしてるよ
    もっと景気のいいときに産まれたらこの安定がもっと簡単に手には入ったのかな
    でも就活(100社くらい落ちた)は大変だったけどそれ以外は同じような気がするな

    団塊の世代だけがボーナスステージであとは似たようなもんだと思う

    +5

    -26

  • 62. 匿名 2017/10/19(木) 23:16:40 

    主さんと同じ世代ですが子供時代は景気よかったし、人数も多い世代だからわりと恵まれてる所もあると思います。就職のときは辛かったけど。

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2017/10/19(木) 23:18:20 

    年金に関してはバブル崩壊やリーマンショックと財テク失敗するのが悪い
    何回も損失だしてる
    年金貰ってる世代だってきちんと払ってきたし、年金支給額減らされて介護保険も引かれてるよ
    年金支払い額は増えてる
    これに関しては世代じゃなくて、国が悪い

    +36

    -3

  • 64. 匿名 2017/10/19(木) 23:19:39 

    >>57
    初めて聞いた。てっきり主が妄想の世界に入ってしまったのだと思ったからありがとう。

    +6

    -20

  • 65. 匿名 2017/10/19(木) 23:19:50 

    ひのえうま?
    よく分かんないけど、午年は好まれないから少ないんだよね?昔のことかな。
    受験のこと思うと倍率低くていいなと思う。

    +36

    -3

  • 66. 匿名 2017/10/19(木) 23:20:25 

    >>31
    70代後半の世代になると、若い時は決して豊かな時代ではなかったはず。さらに上の世代は明日の命の保証のない時代を生きてきてるし。

    かたや、今の若い世代は生まれた頃からそれなりの生活が出来てるからそういう意味では幸せではないかと思う。

    +62

    -1

  • 67. 匿名 2017/10/19(木) 23:20:54 

    私も氷河期世代で中堅国立大卒なのに新卒のときは今じゃフリーターがやるような仕事にしか就職できなかった
    しかしその後数年来た好景気にのっかって転職
    大手いくつか受けたけど全部受かった
    ずっと様子見てて「今だーーー!!!」って思ったタイミングで転職活動したよ

    +91

    -1

  • 68. 匿名 2017/10/19(木) 23:21:46 

    >>10
    同感。
    まぁでも幼少期の過ごし方とか青春期の時勢で「世代ならではの特徴」ってのはあると思うし、実際戦中に幼少期~青春だった方は損したどころじゃない目にあった人もいると思うけど、それでも、自分の世代(だけ)がすごく損してるとか言う人に限って、他世代の「光」の部分ばかり見て羨ましがってて、「陰」の部分は知ろうともしないんだよねw

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2017/10/19(木) 23:23:08 

    何かあればゆとり世代はとかゆとりだから〜って言ってくるおじさんおばさん達。ストレス解消くらい自分でなんとかしてほしい。

    +15

    -7

  • 70. 匿名 2017/10/19(木) 23:23:17 

    私の親世代。60歳前後。
    昔は姑にいびられ、
    今は娘・息子夫婦に気をつかいながら孫の世話などでこき使われる&長生きな両親・義両親の介護などで苦労している。

    +43

    -1

  • 71. 匿名 2017/10/19(木) 23:26:12 

    >>65
    具体的には1966年生まれ、今年51歳の人ね。
    この年生まれの人はバブル時代も体感してるだろうし、日本の景気が良かった時とそうでない時両方知ってそう。

    そして、競争相手の少ない就職活動は最高に楽そうだったと思われる。

    +60

    -1

  • 72. 匿名 2017/10/19(木) 23:27:48 

    主の同じ年の鬱の人で
    ・生活保護
    ・一人暮らしで旅行
    ・高卒無資格者
    がいるけど勝ち組だと思っている

    +27

    -3

  • 73. 匿名 2017/10/19(木) 23:28:46 

    主と同じ年だけどその年生まれでよかったのはおそ松君をテレビで見れたことかな(笑

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2017/10/19(木) 23:31:06 

    1987年
    バブル崩壊後の小学低学年のときに地下鉄サリン事件、阪神淡路大震災がありました。日本は暗いなぁって思ってました。

    +47

    -1

  • 75. 匿名 2017/10/19(木) 23:32:12 

    学校の先生方みてると、30代後半~40代の先生がすごく少ない。
    なので責任ある立場は、昔のガチガチ教育世代か、30代の先生に任される。
    採用絞りすぎた結果、ちょうどいい世代はコネのみ。
    変態教師も数多く生まれ、教育現場はぐちゃぐちゃ。

    +123

    -1

  • 76. 匿名 2017/10/19(木) 23:33:42 

    >>1
    39歳 すごくわかります!

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2017/10/19(木) 23:33:44 

    主は彼らと同じだから悩んでいるの?
    生まれた年代で損得あると思いますか

    +10

    -4

  • 78. 匿名 2017/10/19(木) 23:36:03 

    >>33
    それより昔の方が良いよ
    物心ついた頃には何でも揃っているから有り難味がない

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/10/19(木) 23:37:16 

    丁度今就活中の95年生まれはオリンピックバブルで就活有利らしいね…
    こうなると知らずに四年前に高卒で就職した自分涙目…
    まー過去に戻っても家がお金なくて家系支えないといけなかったから同じ道しかないんだけどさw

    +21

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/19(木) 23:38:38 

    >>41
    ババア扱いしてるわけではないと思う

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2017/10/19(木) 23:39:22 

    少し下の世代だけど
    1979年生まれってコギャルブーム、女子高生ブームで若い時は
    好き放題楽しんでかなり得した世代じゃん
    その分、大人になってからイマイチになっている気もしないでもないけど

    +66

    -13

  • 82. 匿名 2017/10/19(木) 23:45:27 

    コギャルブームの時に高校生だったけどそれに乗っからなかった人は遅れているとかいじめられてる人もいたよ。その時手紙のまわしっこも流行ってたけどきっぱり
    「面倒くさいから」と言ってた人はその後は破綻した高校生活だった。

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2017/10/19(木) 23:46:56 

    1976年生まれです。
    女子大生ブームみたいなのがあった時はまだ子供で、
    高校生の頃にバブル崩壊して。
    高校卒業して大学入ったら、ちょうどコギャルブームが来た。
    ブームになれず…(´・ω・`)

    どうせなら、制服姿で、ルーズソックス履いて、プリクラ撮りたかった。
    田舎だったのもあるかもしれないけど。プリクラ出回り出しだの高校卒業直後だったよ。
    靴下も、スーパールーズじゃなくて、くしゅくしゅソックスくらいだった。

    +74

    -5

  • 84. 匿名 2017/10/19(木) 23:52:27 

    成田空港海外旅行は 70代からの
    ジジイババアでごった返してるよな〜
    あの世代はセカンドハウスもあるし…
    今の人はひとつ家買うのもローンだよ…
    娘やセガレ 孫とかに残してくれんのかな⁇

    +60

    -1

  • 85. 匿名 2017/10/19(木) 23:52:47 

    あんまり関係ないと思う。
    生まれた家の財政状況と容姿を含めた自分の能力が高ければどの時代でも渡っていけるし、逆ならどの時代でもアウト。

    +13

    -8

  • 86. 匿名 2017/10/19(木) 23:54:51 

    今の若い子が羨ましい
    今のジジババも羨ましい

    +42

    -1

  • 87. 匿名 2017/10/19(木) 23:56:52 

    自分が親や祖父母に色々投資して貰えたのを果たして自分の子供に出来るかと言うと無理だと思う
    時代が違うんだよ

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2017/10/19(木) 23:57:10 

    損は、就職活動をしていたとき
    「経験者募集」
    といわれ、しばらくすると
    「新卒募集」
    その隙間に入りました

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2017/10/20(金) 00:02:26 

    今年は40の年代はバブル期のそれを当たり前に体験出来ると思ってたのに、中高で鼻っ柱をポッキポキポキに折られて、
    何一つ良い思いをしてない。
    子供の頃に見た者は全て幻でした。

    +45

    -1

  • 90. 匿名 2017/10/20(金) 00:07:43 

    1987年生まれ。

    テレビ、ファッション雑誌、ゲーム、アイドル、カリスマ(アユ等)エンターテイメント系は最高に楽しかったと思う。友達いなかったけどそれなりに楽しかった。

    多感な時期に携帯が出てきて楽しかった。LINEみたいにめんどうだった記憶もない。

    専門卒だからギリリーマンショック前で就職もまあまあかな。

    +42

    -1

  • 91. 匿名 2017/10/20(金) 00:17:15 

    親の世代がいい。今は消費税も上がって家を買おうにも人気のとこは土地がどんどん上がってる。なのに給料は全然上がらない。共働きしなきゃいけないし、日本は住みづらい。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2017/10/20(金) 00:17:17 

    女は30代、男は40代以上が良い思いしてると思う。
    淫行条例が緩い時代で女は援助交際で稼ぎ放題、男は会社員していてお金に余裕があって女の子を買い放題だったと思うから。
    まさにヤリ逃げ世代だね。

    +3

    -33

  • 93. 匿名 2017/10/20(金) 00:19:04 

    >>90
    ラッキーでしたね

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2017/10/20(金) 00:20:57 

    私36歳、松坂世代ですが、わかります。
    私の前後は就活に苦労し、日本の会社は最初がブラックや派遣だとなかなか這い上がれない仕組みになっているため、貧乏が多いです。

    かくいう私も高学歴フリーターです。
    派遣ばかりだったので、転職がうまくいきません。

    団塊かバブルに生まれたかった。

    +52

    -0

  • 95. 匿名 2017/10/20(金) 00:27:00 

    >>92
    多分マイナスがつくコメだと思うんだけど、1979年生まれの私としては確かにそうだなと思う。
    私は中の中ランク?だったけどそんな友達でも援交したり大金稼いでる子いたよ。
    普通の子が普通じゃない事を影でしてた。
    バイトで時給700円なんてやってられなかったんでしょう。色々発信してた世代でしょうが闇もすごかった。

    +19

    -6

  • 96. 匿名 2017/10/20(金) 00:33:56 

    年金暮らしの65才の義両親。
    義父はゴルフ三昧。義母も趣味の習い事に忙がしいよ。
    家も持ってる、車も持ってる。
    羨ましい世代だな。

    アラフォー夫婦の我が家はボロい社宅で車なんてもってのほか。
    旅行に行くお金があったら貯金したいと思うようになり、気分転換にお金を使ってないから、ますます心が荒んでる。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/20(金) 00:39:08 

    >>92
    付け加えると飲酒運転も今のように厳しくなかった。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/20(金) 00:40:45 

    >>86
    その二つは単発の日雇い派遣が出来るのは羨ましい。制度カムバック・・・て感じ。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/10/20(金) 00:40:54 

    >>97
    まさに轢き逃げ世代だね

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2017/10/20(金) 00:41:14 

    95年生まれ!

    唯一の小学校入学〜高校卒業までゆとり世代

    入学や卒業など、人生の節目には何かしら問題も起こるし、怖い(笑)

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/20(金) 00:55:46 

    今は超売り手市場
    数年前は全然違ったよね
    生まれた年数が3年かそこら違っただけで就職先が全然違う
    転職がうまくいけばいいけど日本は新卒を重宝するし

    +47

    -0

  • 102. 匿名 2017/10/20(金) 01:18:04 

    私がまだ20代前半だった頃、1988年昭和63年生まれだからと50歳のおばさんにやたら一緒だよねー!!と言われて嫌だった。
    昭和生まれだけど平成育ちだわ!と心の中でよく思ってた。
    若かったなぁ。
    ただの思い出し愚痴です。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2017/10/20(金) 01:34:27 

    終戦後の70歳くらいの人はいいと思う。
    豊かな自然も知りつつ、どんどん家電や生活が発展、年金もちゃんと収めてたらちゃんともらえるし。
    結婚して子供産んだけど、将来の事考えるとこれからどんどん日本は酷くなりそうなのに産んでしまってごめんって思ってる。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2017/10/20(金) 01:38:27 

    損得ってほどじゃないけど、消費税が生まれ時代にはすでにあったって人はちょっと羨ましい。
    3%から始まりどんどん上がった。自販機で100円で買えてたジュースが110円になり120円になり・・・。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2017/10/20(金) 01:49:24 

    上見たらキリないやな。
    与えられた環境でそれぞれに生きてくだけ

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2017/10/20(金) 02:14:09 

    今は老害が好き勝手やってて
    老人自体にバッシングが始まりつつあるけど
    そのあおりはアラフォー辺りが受けるんだろうなと思ってる。

    +36

    -1

  • 107. 匿名 2017/10/20(金) 02:30:22 

    77年生まれ
    大学受験も就活も人多すぎな世代で競争が激しかった。
    20代の頃はスマホもなかったけど、何もかもが行きすぎてる今の時代よりはまだ楽しかった気がする。

    +28

    -2

  • 108. 匿名 2017/10/20(金) 02:52:17 

    あるよ
    平成3年

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2017/10/20(金) 03:46:21 

    >>43
    すっごくわかります!
    1979生まれでアムラー、ルーズソックスな高校時代を満喫。氷河期ながらも上場企業に就職して「世代で損してる」って思ったことなかったけど、40前の今、育児とキャリアの選択を迫られて初めてキツイなぁと。
    子どもはかわいいけど、せっかく入った会社で管理職になるべく教育されてきたのに万年主任コースは勿体ないと思っちゃう。
    寿退社専業主婦あたりまえの世代や、のんびり働くつもりで入社した世代は悩まないんだろうな。

    +6

    -3

  • 110. 匿名 2017/10/20(金) 04:13:27 

    氷河期世代が一番拗らせてるのかな…

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/20(金) 05:04:30 

    あるでしょうw
    バブル崩壊後すぐの20年前に団塊の世代から
    上を大量に早期退職させていれば
    就職氷河期世代は助かっていたはず。
    上の世代のバブル期のいい加減さのツケを払わされました。
    生まれた年代で損得あると思いますか

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2017/10/20(金) 05:21:33 

    団塊ジュニア世代の自分は悲惨かも
    2~3年早く生まれていれば、バブル崩壊前でどんなにバカでも大手企業に引く手あまただった時代でした
    自分の就職期は情報処理の国家資格とかが紙切れにしかならなくて、中小のIT企業の採用枠1名に数百人が殺到していた

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2017/10/20(金) 05:32:00 

    1990年生まれのゆとり世代
    ゆとり世代とのことで、仕事を聞いても教えてもらえず、しまいにはお前らのせいで、俺の息子(会社のオーナーの小学生の子供)が苦しんでいる。勉強を詰め込まれてる。と罵倒された。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2017/10/20(金) 05:42:31 

    大有りだと思う。
    いくら金持ちで教育も受けて才能もあっても戦争に行かされて死んじゃうこともあるし、薬が高価だったり、まだ開発されてなくて死んじゃうこともある。
    昔は母子手当てみたいなのも福祉も今よりは充実してなかっただろうし、今よりも生活できなかったりして惨めな思いしてたと思う。
    日露戦争や第一次世界大戦が終わったと思ったらけっこうすぐに第二次も始まってたり、あの時代の人って生きるのだけで必死だったんだろうなと思うから、余暇の予定の心配ができる今の時代は本当に恵まれてる。
    あと40代の私が小さい頃とか100円ショップがなくて服も高かったから、今のこの物流が発達した時代に生まれ育った人っていいなあって思う。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2017/10/20(金) 07:06:19 

    1990年生まれ。
    若い頃はこれだから平成はとかゆとりはとかよく言われたわ。
    不登校児だったけど、もし生まれるのが10年前とかだったら通信制高校やフリースクールも無くて人生立ち直せなかったかなとは思う。
    10年後に生まれてたら、青春時代にスマホやLINEが当たり前にあって人間関係面倒くさかったのかなとも思うし。
    そう思えば自分に合った時代に生まれたな。
    もちろん親世代の高卒で一流企業に就職からの役付や高給取り、年金暮らしは羨ましいけど。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2017/10/20(金) 07:06:56 

    なんなら大正時代とかに生まれたかった

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2017/10/20(金) 07:44:14 

    >>2
    1992年生まれって今25才ですよね?
    不遇なんですか?就職は厳しくなかった印象を持っていたのですが。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2017/10/20(金) 07:50:52 

    氷河期世代だけど公務員とか倍率30倍だったなあ
    今はなり手がいないって泣

    +32

    -0

  • 119. 匿名 2017/10/20(金) 07:51:25 

    >>71
    ってことは次の丙午は9年後か
    今の時代の人は気にしないと思うけど、少子化の中さらに出産控えとかないよね…

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2017/10/20(金) 07:54:46 

    私もその頃で、公務員志望だったけど受けたかった自治体は採用自体がなかった…

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2017/10/20(金) 07:55:49 

    83年生まれは何世代?サカキバラ世代かな?
    就職は専門職だから景気関係ないし、年金はアベノミクスで運用益10兆円超えたし、貰えなくなるって言ってるのは反日左派の政権批判でしょ。子供の頃は裏サイトとかSNSイジメとか無かったから良い時代に生まれたと思ってるよ。

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2017/10/20(金) 08:01:55 

    >>121

    サカキバラは82年生まれだから違うよ
    よく一緒にされるけど

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/10/20(金) 08:03:56 

    90年生まれのゆとり世代
    なにかとゆとりゆとりと言われるけど、あっそ〜という感じ
    自分も歳をとったら、今時の若い子は!とか思うのかな

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2017/10/20(金) 08:14:15 

    昭和生まれですがブルマが嫌だった!
    今の時代はハーフパンツ(ブルマじゃない)から羨ましい!

    +27

    -2

  • 125. 匿名 2017/10/20(金) 08:17:37 

    私が就職した後から氷河期に入った。頭の良い子達は四大で、私はアホだったから短大で二年先に就職。
    四大卒は有名大学でも大企業に入るのは難しくなり、しょうもない企業に入社してた。私は適当に面接を受けて簡単に採用された。
    これは運だと思った。

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2017/10/20(金) 08:39:59 

    1970年代生まれの悲哀を書いた本が出版されてたんだけど、誰か知りませんか?
    読みたいなと思っていてタイトルを失念してしまったので、探せません(>_<)
    だいぶ前の本です。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/20(金) 08:54:53 

    1986年(昭和61年)生まれ
    可もなく不可もなく…って感じです
    私の下の学年から、いわゆるゆとり世代になるみたいです

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2017/10/20(金) 09:09:45 

    バブル期は良かったと思うけどほんの数年
    いい時代なんて昭和でも一世代ぐらいだと思う
    高度成長期前も大変だったしね
    バブル崩壊後の子育て世代が一番大変だったと思うリストラや給料ボーナスカット事業縮小
    金利の高い時に住宅ローン組んで、、
    その頃生まれた世代よりその頃結婚して子育てしてる世代大変だったと思う
    子供預けて働くこともまだそれほど一般的じゃ無かったしね
    今はまだまだだけど大分社会保障も改善されてきたと思う
    自治体によって医療費や子供手当て高校の授業料
    などね

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2017/10/20(金) 09:22:59 

    戦時中苦労しただろうけど、生き延びて高齢者になれば年金たっぷりもらえてるんだから得してる面もあるよ

    +4

    -5

  • 130. 匿名 2017/10/20(金) 10:01:19 

    生涯で払う税金&年金総額を比較したら若い世代はとんでもない事になりそう。
    昔は無かった消費税は10%になろうとしてるし、年金は言わずもがな…
    逃げ得世代からもっと巻き上げろー!って思わずにいられない

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/20(金) 10:06:42 

    今の10代が30代40代になる頃は団塊世代がいなくなって超高齢化が少し落ち着くと言われてるよね
    せめて今の子供たちにだけでもマシな時代が来るといいな
    自分もだけど今の30代40代は良いとこなし世代だと思ってる

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/20(金) 10:34:10 

    1982年生まれです…イメージが悪い

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2017/10/20(金) 11:05:48 

    1980〜1984年はロスジェネでもなく、ゆとりでもない「名もなき世代」って言うらしい
    ここの世代だけピンポイントで可もなく不可もなく
    バブルの残り香を感じながら育ったんだよね
    就職も特に困らなかったし

    +12

    -4

  • 134. 匿名 2017/10/20(金) 11:06:27 

    >>132
    少年Aですよね
    私も1982なのでわかります

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2017/10/20(金) 11:20:45 

    1981年生まれで2004年に就職。
    子どもの時に始まった氷河期がまさか自分の時にも続いてて、しかも悪化してるとは思わなかった。
    高学歴なのに就活には苦労した。
    学生時代にもっと早くから動いていればな…。
    私の次の年から景気が上向いてきて3~4コ下の後輩は売手市場になったから妬ましいけど、仕方ないね。
    90年代の邦楽全盛期に中高生時代を過ごせたのは良かったかな。

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2017/10/20(金) 12:01:20 

    バブル崩壊から失われた20年の今の30〜40代悲惨でしょ
    職は無いわあってもブラックで使い捨てだわ
    働いても地獄働かなくても地獄

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/20(金) 12:01:45 

    81年生まれ。
    鬱で専門学校退学してどうせレールから外れてしまって非正規していたので新卒とかも関係ないしどうでもいいと思っていた。
    高校の時も女子高生ブームらしかったけどおとなしいブスだったから援交とか他人事だった。
    今は専業主婦させてもらってるけど。
    1つ下の加藤ナントカが秋葉原で事件起こして、それを見ていた母があんたらの世代は恵まれてないから・・って言っていて恵まれない世代なんだな・・とは思った。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/20(金) 12:46:46 

    >>130
    昔は消費税はなかったけど代わりに取得税があったよ

    今はないけどね

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2017/10/20(金) 13:00:02 

    戦時中の家が爆撃されて町が火の海になる心配より年金の心配の方がまだマシだけど、これからは戦争の心配もあるからなー

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2017/10/20(金) 13:26:39 

    >>7
    いや、バブル世代が一番いい思いしてる。
    女子大生ブーム、OLブーム、アラサー、美魔女。
    全部バブル世代がピークの時代にできたブーム。
    今も消費欲が経済を回して日本を元気にすると信じて富は自分たちが独占。
    全てにおいてイージモード

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2017/10/20(金) 14:10:43 

    完全に得した世代なんて無くない?
    人口が多い世代は、同期との競争が激しそうだし。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2017/10/20(金) 14:32:54 

    91年生まれです
    職場で上司から有給の話をするとゆとりは
    PC操作だけは一丁前で根性も遠慮もない
    腐った世代だもんなといちいち嫌味を言われます
    不景気で親はリストラで大学は行けず就職難を
    くぐり抜けて入った会社…
    私の人生って何なんだろ

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/20(金) 15:22:15 

    今のこの時代にもし生まれていたらSNSまみれで良くも悪くもスマホ中毒に早くなっていただろうなーって思う。
    でもそのぶん、この世にはこんな仕事をしている人がいるんだーとか。ツイッターとかですぐに知ることができて、視野は広がると思う。
    そんなのなかったし。。

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/20(金) 16:58:59 

    >>31
    70代後半と言えば幼少時代思いっきり戦時中じゃないか。よくそんな超絶過酷な時代と戦後の貧しい時代を生き抜いてきた世代の人に「~考えようともしない世代って、幸せなんだな~、と思った」って平和ボケも甚だしいわ。どっちが幸せなんだよ。年金多めに貰えたって、空襲の無い時代に生きてる方が100万倍有難いわ。70歳以上の人の中には、空襲で家も家族も焼かれて孤児になってずっと苦しい人生を送ってきた人だって実際にいるのに。知識も想像力も無さ過ぎて引くわ。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2017/10/20(金) 18:06:05 

    学校で耳にタコができるくらいグローバルグローバル言われて、英語も親の世代よりしっかりしなきゃいけないし、パソコンは使えて当たり前な環境でつらい

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2017/10/20(金) 18:26:07 

    あるに決まってるだろー!
    団塊ジュニアの氷河期世代が一番損だろーーー!!!

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2017/10/20(金) 19:40:05 

    1993年生まれ。
    不満はないし、就職難時代に重ならなくて良かった。
    ただバブル期は体験してみたかった!!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/10/20(金) 19:42:13 

    アラフォーの氷河期世代って恨みがましくてネチネチしてて苦手
    就職出来なかったのは自己責任なのに時代のせいにして逃げてる
    ほんと社会のお荷物

    +3

    -18

  • 149. 匿名 2017/10/20(金) 19:50:01 

    76年生まれ。すでに山一証券から内定が出てた、中学の時に教育実習に来た先生「教師みたいな、しみったれた仕事出来るかよ。卒業のために教育実習に来てるだけだよ」って担当の先生がいない時に言ってたw今、何してるんだろう…

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2017/10/20(金) 21:09:48 

    84年ロスジェネとゆとり世代の間忘れられた存在w
    しかし、リーマンショックまでのプチ好景気で実は就職は売り手市場だった。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/20(金) 21:44:22 

    「今どき育休もらって当たり前。」って言う人、
    少し前は当たり前じゃない時代だったんだよ

    育休もらったパイオニアでもないのに無神経
    先輩たちが実際に育休もらうために戦ってきたことを忘れないで

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/20(金) 21:47:54 

    >>148
    あたなに何かあったら「全ては自己責任!ネチネチ言い訳するなよ!みっともない!」って言ってあげますね♪

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/20(金) 22:16:05 

    83年生まれ
    親のリストラ多発で大学進学から就職に進路を変える人がちらほらいた
    わたしも高卒で就職せざるを得なかったが
    就職先がとにかく少なかった。
    就職しても景気が悪すぎて、バイト掛け持ちしてて、生きるのが苦しかった。
    あと数年後のゆとり世代に生まれたかった
    。。

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2017/10/20(金) 22:28:44 

    >>83
    私も76年生まれ。本当見事なまでに何のブームにも乗っかれてないよね…。横目で見てるだけでした。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/20(金) 22:54:18 

    >>148
    うるせーよ当時の就職倍率経験してから言ってみろってんだ。
    お前みたいな低学歴なんか書類さえ通らないぞ。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/21(土) 08:47:30 

    >>68
    バブル世代の陰はなにか言ってみて?
    そして無駄にポジティブぶって客観性を無くすのはスピリチュアルでもやってんの?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2017/10/21(土) 13:06:39 

    78年生まれ
    高校生ブームで遊びまくって
    就職は適当に済ませたが
    どれも長続きせず、不景気もあり職難
    27歳から生きていくために看護師の資格を
    取るために学校へ通った。
    仕事もしていたから、
    休みはほとんどなかった。
    なんとか資格は取れて、結婚も遅くなったが
    でき、子どもも1人授かった。
    地獄のような20代だった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード