ガールズちゃんねる

【義実家が遠方の人!】産後いつから子連れ帰省しましたか?

98コメント2017/06/13(火) 09:45

  • 1. 匿名 2017/06/12(月) 00:22:07 

    秋に初めての出産を控えています。

    生活圏から義実家が離れている方、赤ちゃんを連れての帰省は産後どの位経ってからしましたか?

    飛行機はもちろん、新幹線でもいくら自家用車だとしても、赤ちゃんを連れて出かけるというのは大変なことだろうなと思います。

    連れて歩く事が大変なのを理由に義実家にはしばらくずっと行きたくないくらいなのですが(笑)、産後どの位の時期で帰省したか、またそのときの交通手段や所要時間など教えて下さい!

    +69

    -7

  • 2. 匿名 2017/06/12(月) 00:22:45 

    義実の顔がくる!

    +201

    -6

  • 3. 匿名 2017/06/12(月) 00:23:17 

    そんなに来なくていいからね。

    +49

    -1

  • 4. 匿名 2017/06/12(月) 00:23:29 

    産後、二十年になりますが、一度も行っていません。
    義両親に子どもを見せる必要なんてない。
    見せたら向こうは調子に乗るんだから、見せに行かないほうがいいです。

    +28

    -96

  • 5. 匿名 2017/06/12(月) 00:25:14 

    +207

    -3

  • 6. 匿名 2017/06/12(月) 00:25:28 

    ラインではだめ? 
    来てもらうのは? いくの大変だよ。首座るまで無理でしょうよ

    +163

    -2

  • 7. 匿名 2017/06/12(月) 00:26:42 

    子供が小さいうちは
    交通費出して来てもらってました。

    上が小さいまま第二子妊娠で、また産後に来てもらう。
    子供達が善悪判断が付くようになったら、飛行機に乗れそう。それまでは恐怖です。

    ちなみに片道に飛行機とレンタカーでも6時間以上かかる、北の大地と九州の距離

    +106

    -3

  • 8. 匿名 2017/06/12(月) 00:26:49 

    私も秋に出産予定です!
    旦那の実家が北海道なので飛行機に乗らないといけないですし、冬は避けたいです!
    いけて次の年のゴールデンウィークあたりと考えています!

    +70

    -3

  • 9. 匿名 2017/06/12(月) 00:27:07 

    飛行機で一歳過ぎてから

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2017/06/12(月) 00:27:09 

    3歳になるけど、生まれてこの方行ってないよ。
    会いたきゃ来ればいいと思ってるし、向こうにこないのわかってるから自分たちから来るよ。

    +35

    -25

  • 11. 匿名 2017/06/12(月) 00:28:41 

    飛行機の距離なので、産後半年くらいに初めて連れて行った
    それまでは向こうが見に来てたよ

    +41

    -2

  • 12. 匿名 2017/06/12(月) 00:30:18 

    来てもらってた。
    行ったのは4ヶ月くらい。
    ちょうど正月だったので泊まりでした。

    +18

    -3

  • 13. 匿名 2017/06/12(月) 00:30:43 

    うちは生後5ヶ月のときに初めて行きました。
    東京ー青森間で、
    新幹線+在来線+レンタカー(かなり田舎)で
    片道5時間半くらい…
    正直かなりキツかったし赤ちゃんにも負担かけたと思います…
    でも義実家からの来い来いコールがすごくて。
    新幹線では泣きそうになったり騒ぎそうになったらデッキに行ってやり過ごしました。

    ただもし、どうしても行かなければならなくて
    車ではなく電車や飛行機で行くのであれば、ハイハイなどをし始める前の方が赤ちゃんに動けないストレスが少ないんじゃないかなと思います。

    +70

    -1

  • 14. 匿名 2017/06/12(月) 00:31:10 

    え…。そんなもん?3月に出産して9月にいくつもり。お宮参りはきてもらった。
    行かなくてもいいのかな

    +10

    -4

  • 15. 匿名 2017/06/12(月) 00:32:49 

    私も気になります!
    車で12時間くらいの距離なんですが、4月に生まれたけど、次行くのはお正月でも大丈夫だと思いますか?
    現時点で、スーパーに行く時少し車に乗せただけでも泣いちゃうので、子どもも私たちもヘトヘトです(;▽;)

    +123

    -3

  • 16. 匿名 2017/06/12(月) 00:33:10 

    翌々月がお盆だったので、その時に。
    でも出産した日に産院に駆けつけてくれましたが。

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2017/06/12(月) 00:33:47 

    3月生まれでその年のゴールデンウィークに会いに来てくれたよ
    その後お盆休みに車で東北の義実家まで帰った
    嫌な義父母ならお盆帰省は渋ってたかも

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2017/06/12(月) 00:34:08 

    今2歳だけど、5ヶ月なったくらいに1度義実家行って以来行ってない
    大型連休のときはいつもこっちに来てる。
    ちなみに車(高速)で4時間くらいの距離です。

    +6

    -6

  • 19. 匿名 2017/06/12(月) 00:34:14 

    静岡〜岡山、新幹線(片道4時間弱)で帰省しました。
    11月出産し、首が座ったので2月に連れて行きました。
    すごく喜んでもらえてよかった。

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2017/06/12(月) 00:34:25 

    お宮参りに会いに向こうから来てくれた。
    年末に帰省した時は6ヶ月ぐらいかな。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2017/06/12(月) 00:35:15 

    むしろ0歳の方がおとなしくて楽だった
    1歳半くらいになると走り回るし抱っこするのも重いし大変!

    +128

    -0

  • 22. 匿名 2017/06/12(月) 00:36:49 

    5か月のとき、横浜→岡山まで車で行って、帰りに子どもが体調崩しました。
    できれば義両親に来てもらった方がいいと思います。もちろんホテル泊で。

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2017/06/12(月) 00:37:24 

    長々と距離を言い訳にしてるけど、近かったら行きたいの?
    ただ行きたくないんでしょ。
    主さんが行きたくないなら、無理して行かなくてもいいと思うよ。
    大変なのも赤ちゃんに負担がかかるのも事実だし。

    +74

    -10

  • 24. 匿名 2017/06/12(月) 00:40:12 

    10月産まれでお正月に帰省しました。
    新幹線こだまの個室をとって(今はもうないみたい)、半日以上かかる移動だったから赤ちゃんには負担だっただろうと反省。

    今なら義実家の圧力なんて屁でもないのにな〜…。

    +14

    -2

  • 25. 匿名 2017/06/12(月) 00:44:19 

    徳井って義実家の話の時にこんなに自分が大活躍なの知ってるかな?

    +116

    -0

  • 26. 匿名 2017/06/12(月) 00:49:16 

    なぜこの手のトピは毎回徳井がトピ画になる?

    +19

    -4

  • 27. 匿名 2017/06/12(月) 00:51:25 

    生後3ヶ月ぐらいは実家に居ましたよ。

    持病もあって、8ヶ月から里帰りしたので
    実質5ヶ月間、家をあけてしまいました。

    旦那は久しぶりの一人暮らしを満喫できたようです。

    +0

    -21

  • 28. 匿名 2017/06/12(月) 00:52:45 

    千葉から青森。
    電車、新幹線、車を乗り継ぎ5時間位の距離です。
    1歳ちょうどで行きました。もうすぐ3歳ですが、まだ二度しか行っていません。
    大人だけでの移動でも疲れるのに、子連れとなるとやはり何倍も大変ですよね…

    +21

    -3

  • 29. 匿名 2017/06/12(月) 00:52:48 

    >>25

    うん、知ってる。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2017/06/12(月) 00:53:22 

    徳井義実だから、義実家トピは必ず徳井さんが出てくる

    +74

    -0

  • 31. 匿名 2017/06/12(月) 00:59:26 

    東京福岡で生後半年で初めて飛行機で連れて行きました。
    動かないだけにまだ良かったですが、動き始めたらほんとに大変…。
    かと言って、小さいと授乳のタイミングもかなり計算に入れて動かなきゃいけないし、それも大変…。
    来てもらってもウチに義両親が泊まる気満々でそれも大変…。

    そっとしといてほしいです。。

    +37

    -4

  • 32. 匿名 2017/06/12(月) 01:00:56 

    飛行機でしか行けない場所だから、2ヶ月くらいのときに来てもらったよ。半年くらいのときに、飛行機に乗せて連れて帰ったよ。

    2歳前くらいから、聞き分けのよくなる4歳過ぎまでの方が飛行機のせたり遠出するの大変だから、首が座って離乳食が始まる前くらいに行くのがいいかな〜。離乳食始まってたらベビーフード買わなきゃだしね。義実家で変なもの食べさせられても嫌だし。

    まぁ、首が座ってからイヤイヤが始まる前に行くのが一番だよ。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2017/06/12(月) 01:08:25 

    東京ー北海道で一歳ちょっとで初帰省
    9月頃だったから気温も寒すぎずでまぁよかったかな。
    飛行機も朝一にして抱っこ紐で寝てくれる子だったから騒がずなんとかやり過ごしたけどもうすぐ2歳になる今は絶対1時間半の飛行機もおとなしくできないから行きたくないで通してる。

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2017/06/12(月) 01:09:20 

    義実家トピでトピ画が徳井さんだとホッとする自分がいる。笑

    +59

    -2

  • 35. 匿名 2017/06/12(月) 01:10:34 

    10月産まれで正月に飛行機2時間かけて帰省したよ。
    感染症の流行る時期だし行くの悩んだけど、私は義実家が好きだから行きたくて。赤ちゃんの負担にはなると思う。でも移動中は寝てばかりだったから、そんなに大変ではなかったかな。
    義実家があまり好きでないならまだまだ行かなくていい時期だと思う!

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2017/06/12(月) 01:10:38 

    まず故郷じゃないから帰省じゃないよね。
    妻からしたらただの付き添い旅行。
    夫は妻と子を使って親孝行しようって魂胆しか見えないしただただ疲れるばかり。
    親孝行なら1人でしてくれ。

    +42

    -28

  • 37. 匿名 2017/06/12(月) 01:15:11 

    秋出産ということは、帰省はまだまだ先の話だよね。
    しかも実際の帰省の参考にしたいというよりは、大変だからすぐには帰省しなくてもいいですよね、と同意を得たいだけだよね。
    しばらくずっと行きたくないって、書いちゃってるし。

    義実家への赤ちゃん連れの長距離帰省をあれこれ考えて不安になったり憂鬱になったりするより、今はもっと楽しいこと考えたらいいのにな~と思います。
    ご自愛くださいね。

    +30

    -3

  • 38. 匿名 2017/06/12(月) 01:30:27 

    七ヶ月のときに、新幹線の個室を買って行きました。
    高くついたけど、授乳期だったし、とても楽でした。

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2017/06/12(月) 01:35:52 

    義実家まで6時間以上。
    産まれて10ヶ月、一度も行ってません。
    会いにもこないので、無理に行かなくてもいいと思い、なるべく行きたくない。
    田舎で空港や駅から遠くて、乗り換えも何度もある。
    子供も人見知り中で夫では手に負えない&ベビーカーはすぐ降りたくなる。
    そんな状態で連れて行くなんて絶対無理!

    +26

    -8

  • 40. 匿名 2017/06/12(月) 01:39:45 

    一人目の時、二月に出産して五月のGWには泊まりで帰省した。車で2時間くらいだった。
    私は嫌だったけど、夫が義母に赤ちゃん見せてやりたい!って感じで、断れなかった。。
    義実家は不衛生で汚い家なんだけど、初めて赤ちゃん連れて来るんだし当然掃除してるだろうと思ってたらいつも通り汚かった。汚い布団に寝かされて、泊まった翌朝、首も座らない赤ちゃんの顔と、服から出てた手足、ダニに噛まれてボコボコに腫れてたの。目も開けられないくらいに腫れた子供の顔、今もはっきり覚えてるし、思い返す度に腹立つ。

    主さんは秋に出産なら、義実家から正月帰省を要求されるんじゃない?「来年は赤ちゃんもいて賑やかなお正月になるわね!!」とか言われると予想。

    +59

    -0

  • 41. 匿名 2017/06/12(月) 02:13:30 

    トピ画の徳井率すごいねwww

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2017/06/12(月) 02:19:22 

    息子が孫連れて帰ってきた!ってご近所さんにはっちゃけたいだけだよ。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2017/06/12(月) 02:21:03 

    職人すごい。
    【義実家が遠方の人!】産後いつから子連れ帰省しましたか?

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2017/06/12(月) 02:41:15 

    飛行機で12時間…生後半年で帰省しました!
    今2歳なんですが今の方がつらいです。イヤイヤ期のギャンギャン大騒ぎをおさえる為に
    大量のおやつ、シールやおもちゃの準備に睡眠時間の調整など、親の都合で行き来するので
    帰省時はどんなわがままも受け入れて…本当に地獄の旅です。

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2017/06/12(月) 02:41:24 

    今一歳半ですが片道3時間で電車やバス移動になるので往復考えるとまだ行けない。
    義父母宅は物が溢れていて小さい子どもが過ごすような環境ではないので行っても大変。来てもらうか旦那だけ帰省してもらいます。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2017/06/12(月) 02:57:26 

    >>44
    飛行機で12時間??

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2017/06/12(月) 03:28:09 

    トピ画とタイトルに笑ったわ

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2017/06/12(月) 03:50:34 

    夏に出産予定です。
    車で5時間の距離だけど夫婦とも運転できないので移動は新幹線かな?
    大変だし旦那激務だからお正月もなー当分行かないつもりです。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2017/06/12(月) 04:31:04 

    いま臨月です。関東在住で、主人の実家が北海道。
    まだ小さいうちは真冬の帰省は避けたいので、初めての北海道は来年のお盆かな?って話してます。

    義両親は優しくて大好きなので早めに会ってもらいたいと思うのですが、義理の弟が生意気で非常識で嫌いなので子供に触ってほしくないです。生まれる前からこんなこと考えるの変かもしれないけど…毎回義両親だけ会いに来てくれたらいいのになぁ。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2017/06/12(月) 04:42:19 

    車ならともかく飛行機はチョットね

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2017/06/12(月) 05:11:56 

    車がないと行けないから(電車で1時間以上かかる)なかなか帰らないかな!というか帰れないかな!

    お宮参りはこっちでやるから来てもらうし。。。


    うちの場合、マンションの管理人を義実家がやってるので(私はそのマンションに住んでる)部屋にはあがってこないで一階にいつも来てるから気を遣わないしちょっと特殊かもしれない!

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2017/06/12(月) 05:16:21 

    静岡~福岡です
    出産2日目に義母が飛んできました…
    お宮参りにも義母が飛んできました…
    生後5ヶ月に車で一晩かけて義実家へ帰りました
    この頃はまだ楽だった思い出があるな
    車だから母乳も直ぐにあげる事できたしね
    次が生後10ヶ月 これは私と二人で新幹線で帰りました
    座席2つ取りましたよ
    玩具やお菓子 離乳食持ち込みでこの時が大変だったな~
    でも初孫だったし子供にも祖父母との思い出が
    ある方が良いかな?って思っていたので
    その後も年に2回は帰っていましたね

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2017/06/12(月) 06:07:47 

    結婚は、同県でするのが一番だね
    帰るの大変そうだし、交通費かかる

    +16

    -5

  • 54. 匿名 2017/06/12(月) 06:55:44 

    生後3ヶ月弱で飛行機2時間半かけて行きました。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/06/12(月) 07:00:42 

    親戚のお嫁さんが5月初めに出産したんだけど、6月半ばに地方からこっち(関東)に来る
    普通、1ヶ月の赤子を新幹線か車かわかんないけど1ヶ月で、しかも義理実家に3泊もしなきゃならなくて、その義理実家に叔母が数人住んでるから地獄だと思う
    お嫁さんだってまだ悪露とか身体も大変だろうし
    私の親戚、ほんと非常識というか、他人のことは御構い無しで呆れるわ

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2017/06/12(月) 07:13:34 

    >>34
    わかります。
    義実家トピが徳井さんじゃないと結構ガッカリする。笑

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2017/06/12(月) 07:20:19 

    まだ子どもが小さくて連れて来るの大変だから私達が行くよ!
    って気遣いぐらいして欲しいな

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2017/06/12(月) 07:32:39 

    お宮参りに、お義父さんお義母さんとも来てくれました。
    2人育てた実感からいうとたとえ遠方でも、小さいうちに合わせるのが後々得策ですよ。
    小さければ小さいほど向こうの愛着が湧くので孫に対して優しいような気がします。
    もちろん赤ちゃんの無理にならないよう配慮は必要ですが
    こういう意見を書くとここはマイナスが多いでしょうけど、先々、旦那さんとも仲良く、義実家でも居心地良く過ごせるようにしたいなら、さっさと会いに行く方がいいと思います。

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2017/06/12(月) 07:36:00 

    1人目は4カ月くらいかな。
    でも、産まれたら1週間くらいして義両親が会いに来てくれました。
    2人目をもうすぐ産むので、また4カ月くらいで帰るか考えています。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2017/06/12(月) 07:55:20 

    主です!おはようございます。
    起きたらトピが立っていて、ひと通り拝見させて頂きました。
    まずは、沢山皆さんの状況を教えて下さりありがとうございます!

    誤解を招いてしまってすみません。
    義実家が嫌いで行きたくないのが理由ではありません。(ちょっと笑いを交えたつもりでしたが、行きたくないだけでしょ?等の意見もあり、誤解を招いてしまいました)
    新生児を連れて出かける大変さが全く想像出来ず、お尋ねしてしまいました。

    生まれた時はもちろん来てくれるとは思いますが、基本来い来いコール型の義両親です。父親が足が悪く、遠距離の運転を懸念しているという理由と、旦那も実家が好きで生まれてくる子供をはやく連れて行きたい!という願望を今から語ります。

    0歳の間の方がむしろ楽、など、そうなのか!と思う事もたくさんありました。
    よろしければ、まだまだ皆さんの経験をお聞かせください。

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2017/06/12(月) 07:56:40 

    義理実家→徳井率の高さw

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2017/06/12(月) 08:06:56 

    義理実家が沖縄です。
    産まれて1ヶ月後に義理母が来てくれました。

    それからは、1歳になった時に帰省しました。

    1歳になるまでは引越しとか色々あって、帰省どころじゃなかった(笑)

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/06/12(月) 08:11:25 

    >>36
    結婚は二人だけのことじゃなくて嫌でも身内もかかわるものだよ。
    そんなんなら結婚しなきゃよくない?

    +7

    -4

  • 64. 匿名 2017/06/12(月) 08:11:56 

    私たちは関東住まい、旦那の実家は北海道です。
    生後半年位で行ったかなぁ。いつ行くかもそうだけど、旦那がどれだけやってくれるかが一番重要かと。

    飛行機で子供が泣いても知らんぷりで雑誌読んでる旦那が隣に座っていて、通路を挟んだおばさまが子供をあやしてくれた時は情けなくて泣きそうになった。飛行機降りた直後に旦那〆たけど。
    初孫で浮かれまくる義両親、あちこち連れて歩きたいのは分かる。
    でも育児でヘトヘトの私と、生まれたばかりの子供をそっちのけで色々計画たてられて振り回されたのは忘れない。
    義両親の所へ行くなら、事前にしっかり旦那を〆ておくことが大事。

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2017/06/12(月) 08:19:34 

    秋の出産てことは、これから色々な病気が流行る時期だよね。最低でも春になるまではやめたら?
    うちは11月生まれだったけど、5月位までは行かなかったよ。その代わり、お宮参りと100日のお食い初めを一緒にやって、その時に来てもらって、両家でお祝いしました。
    うちは飛行機の距離なんだけど、帰省するときは費用は向こうで出してくれていました。(今は出して貰ってないです)

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2017/06/12(月) 08:21:52 

    この夏に五時間かけて車で行く予定です。
    その頃は5ヶ月。
    お宮参りでこちらにきてもらったし、今度は会いに行きたいとは思うのですが、高速で泣き出してもなかなか止まれないしミルクの準備とか色々心配。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/06/12(月) 08:28:07 

    生後3ヶ月位に来てもらった
    こっちから行ったのは8ヶ月とかかな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/06/12(月) 08:33:01 

    秋に出産なら早くてもゴールデンウィークじゃない?お正月は無理な事を早目に旦那さんにも言っていた方が無難だと思う。
    男って簡単に考えているからね。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2017/06/12(月) 08:42:41 

    今まで「ぎじっか」って読んでたのに徳井が出てきてから「よしみけ」って読んじゃう。

    うちは二人目が冬に生まれる。
    上は幼稚園だから泊まりがけとなると春休みまで待つしかなさそう。
    雪国だし峠越えるの怖いからあまり行きたくない。GW頃にやっと峠の雪がとけるからGW以降でもいいくらい。
    でもあまり行かないとあちらから来るから、それならこっちから行くほうが楽なんだよなぁ〜。

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2017/06/12(月) 08:56:29 

    >>63
    うん!
    したくなかったもんだからね!
    早く別れたいよ♡

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2017/06/12(月) 09:19:07 

    自分の実家がその距離で、自分の親はこちらに来れないと仮定したら。。。
    どう?

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2017/06/12(月) 09:38:23 

    遠いってほどではないけど空いていれば
    車で3時間半、混んでるときは7時間かかったこともあります。生後半年で。産まれてすぐは
    むこうから顔だけ見て日帰りでした。
    ほぼ寝てるだけだし動き回らないから
    小さいうちに1回いっておいた方が楽かも。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2017/06/12(月) 09:52:34 

    車で3時間の所。
    2月に生まれて8月のお盆に行きました。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2017/06/12(月) 09:54:08 

    ここで何度か書いたけど

    大型連休に車で帰省する場合は、覚悟した方が良いです。

    私は都内から北関東の義実家に行った際、高速使って1時間30分で着く予定が8時間かかって本当に参った。(出発時刻は午前7時)

    完ミだったので、哺乳瓶を沢山持って行ったけど帰り道も渋滞にはまって残りの哺乳瓶が間に合うか、最後までヒヤヒヤしてた。渋滞していても、シートベルト外せないし車を泊めて赤ちゃんの休憩取りたくても車から出られない。

    もし、行くなら大型連休を避けて普通の週末を狙った方が負担は少ないんじゃないかと思う。

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2017/06/12(月) 10:05:58 

    2月に出産して4月末のGWに帰省させられたよ。
    最悪。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/06/12(月) 10:37:51 

    一人目は、秋に産まれて翌年のGW。
    旦那は「正月に帰る。孫を見せるのは親孝行(キリッ)」とかほざいてたけど、感染症の問題、授乳、夜泣き、義実家の環境(豪雪地帯、そもそも遠すぎ)など並べて〆た。
    男の人って、帰省っていっても、切符や荷物の手配も、トラブル対応も全て丸投げする気マンマン…というか、そういうの考えてすらなかったりするから要注意。
    ちなみにそれまでの間、産まれたときに里帰り先に義実家が来て、孫との対面はしてた。

    二人目は昨夏生まれだけど、来月初めて帰省する。冬は同じ理由で避けたかったのと、タイミングが合わず…向こうも、義妹子が産まれたのでこちらへの執着は薄れていて、初対面(笑)

    義実家は電車や車乗り継いで、6時間くらいかかる。
    ここまで遠いと、小さいときはホント嫌だ。
    移動も大変だし、帰るにしても1泊じゃ済まないから、荷物も多いし、夜泣き対応ありなのに休めない日々が続いて、上の子のときは、最後フラフラで帰ってから寝込んだw

    なんで、身軽な義親が来るとか、アクセスよいところで落ち合うとかしないんだろう…我が家に来いやぁ‼が当たり前なんだろう。
    はぁー、来月も夜泣き終わってなさそうだし、やだやだ。

    ちなみに実家は、距離的にはもっと遠いけど、自宅も実家も空港が近くて、空港まで車でいけばCAさんも助けてくれて、授乳室などもきれいなのがあるし移動は簡単。
    なので母子だけで移動もできています。
    私には、陸路の方がハードル高い。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2017/06/12(月) 10:54:38 

    >>4

    何されたんやw

    自分がしてきたこと子どもにされないようにね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2017/06/12(月) 11:00:01 

    >>38
    新幹線に個室あるの初めて知った!

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2017/06/12(月) 11:19:51 

    生後1か月で義母が亡くなり静岡から長崎まで新幹線で片道7時間かけて行きました。
    お葬式なので、なんとか行きましたが乗り換えが地味につらかったです。 
    子供は授乳ケープで隠しながら(横で旦那が必ず見張り)の授乳で後は寝る子だったので何とか乗り切りました。ただ、何か菌とか移らないかだけヒヤヒヤしてました。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2017/06/12(月) 11:41:21 

    >>55
    うわー、それ強制?
    もし強制なら2度と孫の顔みれなくなる覚悟しとかなきゃね…
    お嫁さんも赤ちゃんも可哀想。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2017/06/12(月) 12:03:51 

    >>63
    私はわかるけどなぁ。
    だって事実だし。
    そこをきちんと理解した上で、アウェーな嫁に気を遣ってくれる旦那と義両親なら上手くやっていけると思うんだけど。
    そうじゃない人が多いから、義実家に行くのが嫌になる嫁が多いんだろうね。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2017/06/12(月) 12:05:32 

    >>79
    大変だったね。
    寝る子だったのが救いだね。

    これもし寝ない子供だったら。。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2017/06/12(月) 12:14:08 

    >>79
    うちは生後2ヶ月で実父が亡くなり、飛行機で半日かけて帰省したよ。
    突然のことだったのでショックで放心状態だったから、旦那が授乳以外の子供の世話と飛行機の手配やら規制の準備まですべてやってくれた。
    姉のところは生後1ヶ月で同じく飛行機で帰省、うちと同じように旦那さんが色々としてくれてた。
    すごく感謝してる。

    大変だったのはわかるけど、そういうふうに言われると旦那さんもショックだと思うよ…。
    あと、子供が大きくなってからにしようと思っていて、うちみたいに見せに行く前に亡くなってしまったら後悔してもしきれないから。
    行けるときに行ってあげたほうが絶対にいいと思う。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2017/06/12(月) 12:24:35 

    >>7
    息子夫婦が交通費を出したの?
    義両親は出さないの?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2017/06/12(月) 12:35:27 

    >>53
    近かったら普段の行き来が大変
    そんなに遠かったら、新生児の頃は苦労だけど、めったに会え(わ)ないから理想的な距離では

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/06/12(月) 12:49:59 

    >>85
    めったにないからこそ、たまの一撃が大きいんです。
    1週間近くお泊まりとか。

    小さいうちは、荷物や授乳など、色々大変。親もからだが休まらず大変。
    大きくなれば、そういった悩みは減りますが…盆暮れ正月GW、貴重な旦那の連休は帰省に捧げなければならず、そこで時間もお金も使うので、家族旅行できないのが悲しくなる…幼稚園、小学校くらいの歳になれば子供にも旅行がいいって言われるしね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2017/06/12(月) 12:57:16 

    >>83
    79です。特に旦那にはショックなことを言ったつもりはないのですが。。。
    実家も義実家も九州で私たちは静岡でして、出産も産後も遠方だし夫婦二人で乗り切りました。その大変な状況だったので義実家は今回は無理してこなくていいよと言ってくれましたが、何とか行ったという意味です。肉体的にきつかっただけで誰も嫌々では行ってないですが。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2017/06/12(月) 13:19:28 

    東京から広島
    生後半年から車で帰ってます。
    夫婦ともに長距離ドライブ慣れてる方だから、割と楽しいです。

    行きは自宅の近くのツタヤでDVDを借りて、帰りは実家近くのツタヤでDVD借りたりして、子が退屈しないように工夫してます。
    プラス100円でポストで返却できるやつにしてもらってます。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2017/06/12(月) 13:22:24 

    移動は大変だろうけど泣く泣く義実家同居してる自分からしたら嫌味じゃなく本当に羨ましい悩みですよ~年数回、数年に1回会うだけでいいなんて!
    トピずれすみません、頑張って下さい。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2017/06/12(月) 13:26:40 

    乳飲み子連れて遠方に来いっていう親など毒やわぁ〜 赤ちゃんのこと 嫁の事全く考えてないよね

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2017/06/12(月) 13:40:04 

    お盆の頃に生後三ヶ月だけど、帰ってくるの当たり前と思われてる
    車で五時間くらい...
    赤ちゃんもだけど、私もまだ本調子じゃないと思うんだけど...

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2017/06/12(月) 14:01:30 

    >>80
    55です。
    強制かどうかはわかりません
    ただ、出産して1ヶ月ちょっとで義理実家が呼ぶと言うのは私の親戚があまりにも非常識すぎるし
    もしお嫁さんが気を使って行くのだとしたら赤ちゃんを6人家族(義理両親、祖母、叔母3人)の所へ連れて行き3泊もして大変だと思います。
    私は嫁に行ったのでそんな関わりないですが、できればお嫁さんを助けてあげたい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2017/06/12(月) 16:27:50 

    一人目のときは頑張って生後4ヶ月に5泊ぐらいしました。お盆だったのでどこも混むし、暑い中授乳カバーしながらで大変でした。
    12月出産予定ですが、できれば卒乳するまで行きたくないです…。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2017/06/12(月) 17:10:24 

    うちは2歳ですが、毎回辛い。
    子供も非常にストレスを感じているのがわかったので、
    しばらく行きません。
    ちなみに義実家は好きだし、義両親も好きです。
    それでも行けない位に移動が辛い。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2017/06/12(月) 21:59:07 

    生後2ヶ月で飛行機乗せた知り合いいるわ。ちゃんと気をつけてれば大丈夫なのかもしれないけど、びっくりした。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2017/06/12(月) 22:02:47 

    生後4ヶ月、年末年始に片道8時間かけて車で行きました。私は寒いし、絶対大変だろうからって反対したけど、旦那が孫の顔見せたいからって。気遣うし、いつも通りにはいかないから大変でした。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/06/12(月) 22:28:21 

    2歳だけどまだ行ったことない。一回向こうがこっち来たけど。
    旦那の実家公務員で普通の家庭だし節目にはお祝いもくれるけど何だかとてもドライ…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2017/06/13(火) 09:45:55 

    2歳だけどいまだに辛い。
    移動はお菓子やYouTubeで釣りながらだけど何とかなるけど…義両親にまったくなついてなくて。
    今までは泣くだけだから「人見知りかな~そういう時期だから~」で誤魔化せたけど、
    お喋りが上達した今、はっきりと「イヤ~いらない~あっち(行って)!帰る~~」なんて言うので、かなり気まずい。

    ていうか、子供にそれだけストレスかかってるのに、わざわざ孫を見せに行く意味がわからない。
    そんな嫌がってるのに、ジジババの満足と旦那の自己満のために3泊、4泊って…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。