ガールズちゃんねる

友人の結婚式の打診が来た!欠席の場合、ご祝儀は?

131コメント2017/05/22(月) 19:30

  • 1. 匿名 2017/05/10(水) 10:16:17 

    知り合いの結婚式が重なってしまい、打診の時点でお断りしました。
    友人とその結婚相手も、年1回、同窓会で会う元クラスメイトです。

    出席できる時は、友人知人関わらず、ご祝儀3万円と決めています。

    よく、招待状を頂いてから欠席は1万円といいますが、こういう場合どうしてますか?
    式当日に電報?贈り物?ご祝儀?

    もちろん友人との関係にもよると思いますが、
    「私はこうしてるよ~」という皆様の基準を教えて頂きたいです。

    +69

    -3

  • 2. 匿名 2017/05/10(水) 10:17:21 

    打診されてオーケーした後の欠席なら一万。

    +175

    -5

  • 3. 匿名 2017/05/10(水) 10:17:37 

    お祝いの言葉だけで十分では?

    +68

    -39

  • 4. 匿名 2017/05/10(水) 10:17:57 

    +167

    -13

  • 5. 匿名 2017/05/10(水) 10:18:17 

    結婚式は招待状出していいか確認して出して欲しいよね

    +300

    -4

  • 6. 匿名 2017/05/10(水) 10:18:25 

    欠席の場合はどうかな
    私は品物送ってたよ、なにがほしいか聞いて
    出席する場合の半額値くらいで、誰かと一緒の場合は現金と半々で何か送ってた気がする

    +72

    -7

  • 7. 匿名 2017/05/10(水) 10:18:46 

    打診時点で欠席を伝えた場合は電報にしました。

    +145

    -2

  • 8. 匿名 2017/05/10(水) 10:18:47 

    最初に打診されて行くって行ってた上での欠席だったら10000円かな。1週間前だったり急だったら30000円包むけど。
    ハガキが来る前に断ってて、友達なら粗品かな。

    +145

    -6

  • 9. 匿名 2017/05/10(水) 10:18:52 

    友達なら電報贈る

    あと自分の結婚式来てる子ならお祝い贈るかな(1万くらいの)

    +111

    -5

  • 10. 匿名 2017/05/10(水) 10:19:20 

    >>5
    普通はそうじゃない?

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2017/05/10(水) 10:19:40 

    知り合い程度なら何もしない。
    仲の良い友人なら贈り物するかなー。
    私自身、身内だけで海外挙式だったから、来てもらったとかの気を遣わないで済んでるっていうのもあるけど。

    +83

    -4

  • 12. 匿名 2017/05/10(水) 10:19:45 

    友達ならお金じゃなくて、贈り物にします。一万円くらいで。

    +35

    -6

  • 13. 匿名 2017/05/10(水) 10:20:02 

    打診されてハガキまで来たのに断ってなおかつ何もしないのはちょっとね

    +104

    -5

  • 14. 匿名 2017/05/10(水) 10:20:04 

    1万円と電報

    +34

    -2

  • 15. 匿名 2017/05/10(水) 10:20:11 

    自分の結婚式に来て貰った、もしくは招待する予定なら幾らかは出さないとね

    +92

    -0

  • 16. 匿名 2017/05/10(水) 10:20:12 

    挙式前に1万を現金書留で送り、当日、電報を送りました。

    +69

    -2

  • 17. 匿名 2017/05/10(水) 10:20:36 

    友達の結婚式を挙げると聞いて行きたかったけど出産して2ヶ月で会場が飛行機を乗るほどの距離だったので残念だけどお断りをしてお祝いは本人に欲しい物を聞いて、少しグレードの高いものを後日送りました。

    +60

    -2

  • 18. 匿名 2017/05/10(水) 10:20:50 

    当日に電報送る
    親しい友人なら式までにご飯食べに行くとかした時、御祝い渡す

    +15

    -4

  • 19. 匿名 2017/05/10(水) 10:21:49 

    そこまで仲良くない友達だったらおめでとー!ってメールだけで、別に包まないな

    +142

    -9

  • 20. 匿名 2017/05/10(水) 10:22:25 

    トピズレだけど、行きたーい!とか言ってくる人ほどドタキャンしない?

    +94

    -3

  • 21. 匿名 2017/05/10(水) 10:23:24 

    悪いけれど人数合わせ要員。
    1万円送っておけばよいかと。
    向こうからもこの先連絡は来
    ないと思う。私がそうだった。
    友人の結婚式の打診が来た!欠席の場合、ご祝儀は?

    +77

    -9

  • 22. 匿名 2017/05/10(水) 10:23:57 

    打診の時点でお断りしたなら、あとは気持ちだと思う。
    是非出席してお祝いしたい気持ちはあるのにやむをえず・・であれば電報+1万円くらいかな。
    全然連絡を取っていなかった知人程度の人から人数合わせ的に、であれば何もしない。

    +84

    -1

  • 23. 匿名 2017/05/10(水) 10:24:02 

    欠席なら1万円包んでます。
    先日すごく仲のいい友達の結婚式と親戚の結婚式が同じ日になってしまい、友達の方には御祝儀と手書きのメッセージを送りました。
    御祝儀は現金書留で、メッセージは式場に郵送して当日読んでもらいました。

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2017/05/10(水) 10:24:20 

    ちょくちょく個人で会う友人なら
    直接会って、理由を説明して、謝罪して1万円のお祝いとその場のご飯代出す

    あまり会わないし、連絡も個人で取らずの人なら
    手紙で謝罪、お祝いの品を郵送

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2017/05/10(水) 10:24:40 

    ある友人の結婚式に参列したけど、私の結婚式の時は日時が他の人と被ってるということで断られた。それは仕方ないけど、1万円包むとか電報とかプレゼントとか一切なかったので 仲良い子だっただけになんだかガッカリした。

    +58

    -13

  • 26. 匿名 2017/05/10(水) 10:26:09 

    >>5
    だから打診でしょ?

    +22

    -3

  • 27. 匿名 2017/05/10(水) 10:26:48 

    今度の友人の結婚式は諸事情で出られないんだけど、
    その子も私の結婚式には来られなくて、でも一万円とお祝いの品贈ってくれたから、
    私も同じようにするつもり。
    あと、祝電も打ちます。

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2017/05/10(水) 10:27:36 

    ご招待が来ればほぼ行きますが、実家の法事とぶっかった時に欠席したことがありました。当日お渡しする予定だったご祝儀は、式の前に一緒に食事した時に「出られなくてごめんね」と渡しました。結婚祝いとして、その日のご飯は私がごちそうしましたので、出席するより出費が多かったです。彼女よりは後日、出席者への引き菓子に使ったドラジェが郵送されてきました。

    +12

    -4

  • 29. 匿名 2017/05/10(水) 10:28:04 

    私のときは結婚式来なかったのに(お祝いもなし)
    自分のときは招待状送って来た子いた。

    1歳の子見てくれる人いないから〜って断ったら
    「えー来てよ!子供も連れてきなよ!」
    って言われたけど、行きませんでした。

    +153

    -1

  • 30. 匿名 2017/05/10(水) 10:29:21 

    気になるならマナー本か、ネットで調べてみるといい

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2017/05/10(水) 10:29:45 

    明らかに
    人数合わせで呼ばれて仕事関係者だから仕方なく行って
    お祝い渡したのに引き出物もお返しも無かった人がいました
    仕方なく行って、礼儀知らずって本当に関わりたく無かった

    +74

    -0

  • 32. 匿名 2017/05/10(水) 10:30:07 

    >>29
    個人的にこのパターンが一番嫌かも。
    お祝いもないのに呼べるのすごいよね

    +94

    -1

  • 33. 匿名 2017/05/10(水) 10:31:29 

    >>29
    そういう人ほど、いざ招待した子供がグズったりしたら怒りそう。
    そもそも、友人の結婚式に子供連れて行ったら、周りからもヒソヒソされそうだし。

    +94

    -1

  • 34. 匿名 2017/05/10(水) 10:32:21 

    今思った。

    私呼ばれた結婚式断ったことないや。
    自分が割と早めに式をあげていたのと、周りが友達ばっかりを呼んだからだと思うけど。
    自分が式あげてると来てくれた人のは絶対出席して、てある意味簡単に判断できるよね。

    +8

    -8

  • 35. 匿名 2017/05/10(水) 10:33:16 

    打診の時点で欠席の返事をして、ぬいぐるみ祝電をサプライズで贈りました。
    喜んでもらえましたよ!
    こちらが結婚した際は身内のみの式で友人は招待しなかったし、その友人から特にお祝いの金品はいただいてないし、ちょうどよかったかなと

    +10

    -7

  • 36. 匿名 2017/05/10(水) 10:37:36 

    自分が式してて来てもらってた、欠席でお祝いもらってた、式せずお祝いのみもらってた場合は欠席でももらったのと同額送る。
    何ももらってない時は何もしない

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2017/05/10(水) 10:39:34 

    口答で出席をお願いされたけど断りました。その変わり本人が欲しいものをプレゼントした。15000円くらい。

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2017/05/10(水) 10:39:55 

    友達の結婚式と私の結婚式が数週間違いでやることになった。

    私は家族だけのこじんまりとした式にしたのですが、友達は100人から招待して盛大にやるようでした。

    こじんまり式を散々disられて、自分の結婚式は祝儀は五万貰わなきゃ元が取れないと言っていました。

    そんな時に結婚式の招待状が届いたので、そのまま欠席で送り返してそれっきりです。

    縁を切っても良いと言うより、縁を切りたかったのでお祝いも無しです。
    私も貰ってないし。

    清々した。

    +136

    -2

  • 39. 匿名 2017/05/10(水) 10:41:53 

    結婚式って友人との縁切り式になるときがある。
    その後連絡一切ないんだもん。そりゃ未婚者とは話合わないだろうけどさ。女子ってなんでこうなんだろう。。。

    +105

    -2

  • 40. 匿名 2017/05/10(水) 10:44:53 

    キャンセルしたわけでもないのに1万円包むということですね
    お祝いの品だけではだめなのか・・

    +12

    -4

  • 41. 匿名 2017/05/10(水) 10:46:21 

    >>38
    図々しいね、その人。
    五万円なんて親戚じゃないと普通出さないのに。

    +118

    -0

  • 42. 匿名 2017/05/10(水) 10:47:40 

    年一回同窓会で会うくらいで、打診段階での欠席なら
    気持ちだけの贈り物でいいと思いますが。
    お揃いのスリッパセット、ちょっと高めのエプロンなどは?

    +39

    -1

  • 43. 匿名 2017/05/10(水) 10:51:24 

    結婚式参加、面倒過ぎる。行くだけでも大変なのにご祝儀3万って。
    参加しないなら、お金じゃなくて、お祝い品送るので充分と思うけどなぁ。

    +43

    -0

  • 44. 匿名 2017/05/10(水) 10:52:19 

    >>39
    基本結婚式に来てくれた子はこの先も付き合いがあるけど、行かなかった&来なかった子(ご祝儀や電報もなし)とはもうそれで疎遠になるよね。
    でも、そーいうもんだと思う。

    来なかった子が後日「友達じゃん!家泊まらせて!ご飯も作ってくれたら嬉しいなぁ〜」ていきなりメールしてきてよくよく話聞いたら私の家の近くであるライブが目的でホテルを探してる。でもホテルは高いしご飯つかないから嫌なんだっていう本音が発覚。
    もちろん断ってそれ以来連絡先を消してます。まだ式に来てくれてたら泊まりは無理でもご飯くらいは奢ったのにな

    +34

    -6

  • 45. 匿名 2017/05/10(水) 10:53:55 

    結婚式って本当の人間関係あぶり出されるよね

    +59

    -0

  • 46. 匿名 2017/05/10(水) 10:53:57 

    私は直接会ったときに5万円くらい祝儀で渡すよ。

    +2

    -30

  • 47. 匿名 2017/05/10(水) 11:03:10 

    因みに贈り物って何あげましたか?

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2017/05/10(水) 11:08:55 

    主です。ご意見ありがとうございます。
    結婚式に呼んだかどうかでも違ってくると思いますが、
    未婚なので、来てもらったお返しというわけにはいかず、
    何がいいのか迷っていました。
    ちなみに同窓会の時に結婚報告と打診はグループLINEで来ました。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2017/05/10(水) 11:10:23 

    これからも会う予定あるなら贈り物だけはするかな
    直前で断るなら3万送る

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2017/05/10(水) 11:11:06 

    どっちも同級生で知り合いで、相手が男性なら何もしないけど、
    同性だったら、他の参加する友達もいるし、気を使うよね。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2017/05/10(水) 11:12:01 

    >>46
    逆に非常識w

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2017/05/10(水) 11:12:57 

    欠席の場合、普段から仲のいい友人ならご祝儀じゃなく必要な物で何が欲しいか聞いて送る。年一会うか会わないかの同級生ならご祝儀は出さないし、消え物の贈り物して終わり。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2017/05/10(水) 11:14:01 

    その程度の仲だと…
    2次会呼ぶのも考えるくらいの距離感だ…

    結婚式呼ばれるほどの仲だっけ?って人に声かけられたり人との感覚って難しいよね

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2017/05/10(水) 11:14:51 

    >>39
    そんなの当たり前じゃん。
    親友かなんかなの?人生のステージが違えばいくら同棲の友達でも連絡しない事なんてよくある。その人の人間関係貴女だけではないんだから、女だから…とかいってその友人を悪者にするのは違うと思うよ。

    +2

    -13

  • 55. 匿名 2017/05/10(水) 11:15:59 

    自分の結婚式に来てくれたのに出席出来ない場合は貰ったお祝い額と同額を贈る。
    それ以外は品物で贈る。

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2017/05/10(水) 11:17:28 

    >>54
    当たり前ではないし悪者にもしてないだろ。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2017/05/10(水) 11:17:46 

    自分の式にも呼んだ&呼ぶつもりなら1万は送る。呼ぶつもりもない&家族婚なら何もしないか、粗品を送るで十分だと思うけど。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2017/05/10(水) 11:19:20 

    ぬいぐるみ電報ってその時は可愛いね〜〜ありがとう〜って喜ぶけど、家に持ち帰った時残るし捨てるに捨てられないし、迷惑だからって言えないし…。

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2017/05/10(水) 11:22:51 

    >>56
    まず自分から連絡しないのにあちらから連絡が来ないと文句いってる時点でフェアじゃないし、「なんで女子ってこうなんだろ…」って相手自身の都合を考えずに女子という表面的なカテゴリーに相手を押し込めて愚痴ってるのが自己中だと思います。

    +1

    -11

  • 60. 匿名 2017/05/10(水) 11:24:42 

    全然直前じゃないし招待状すら来てない時に断ったけど自分の時来てもらったから3万包んだのにお返しどころか一切音沙汰なし。
    ありえない。手切れ金だと思ってる。

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2017/05/10(水) 11:29:22 

    グループラインで打診って非常識だね。
    主さんもこれから付き合う気がないなら、結婚おめでとーってラインで言って終わりでいいんじゃない?
    なんとなく主さんの結婚式のときはスルーしそうな友達だし。

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2017/05/10(水) 11:33:11 

    >>59
    こちらからも連絡してるよ。
    というか殆どこちらからで向こうから連絡することは一切なくなったから言ってる。男性は結婚しても友人達とのライフステージはあまり変わらないのに女性は違うなあって意味で言いましたが。自分から連絡しないのに、フェアじゃない、自己中って言いきれるあなたはすごいね。

    +7

    -3

  • 63. 匿名 2017/05/10(水) 11:34:02 

    >>20
    中澤裕子をはじめとするモー娘。OG連中ですね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2017/05/10(水) 11:34:19 

    トピずれすみません。。

    うち夫婦で参加して五万包んだのに
    相手夫婦はうちの結婚式不参加の上、お祝いもなにもなしだった

    この前、新婚旅行のおみやげで安いお菓子貰った
    私らも来週に新婚旅行行くんだけど、おみやげあげるべきですか?

    +6

    -27

  • 65. 匿名 2017/05/10(水) 11:35:33 

    あの、一括メールで招待して来る人って何なの?
    行かなかったけどさ。

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2017/05/10(水) 11:42:02 

    なんかよくわからないけど、
    本人じゃなくて別の友人が、あいつら結婚するって。○日結婚式行ける人いる?
    みたいにグループラインで来たことあったんだけど、
    これってどういうこと?
    2次会の感じならわかるけど、打診が当事者じゃないのってなぜ?

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2017/05/10(水) 11:46:38 

    全然直前じゃないし招待状すら来てない時に断ったけど自分の時来てもらったから3万包んだのにお返しどころか一切音沙汰なし。
    ありえない。手切れ金だと思ってる。

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2017/05/10(水) 11:50:16 

    >>48
    人数合わせで呼んだ程度じゃない?
    今後どういう付き合いをしたいかによるけど、同窓会で会うくらいの間柄なら私ならお祝いの言葉のみで終わる。自分の結婚式に呼ぶ可能性があるなら個人的にプレゼント送るけど、自分さえ良ければ良しの人もいるからね

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2017/05/10(水) 11:50:48 

    >>67
    すいません67です。誤操作でまた投稿してしまいました…気にしないでください。失礼しました。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2017/05/10(水) 11:59:15 

    結婚式関係って素の部分がみえるよね
    対応次第で今後の付き合いどうするか考えるもん

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2017/05/10(水) 12:07:11 

    打診て…電話か直接会って確認するのがマナーかと思ってた。それが無理なら最終手段として個人メールやLINE。

    一括連絡って…

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2017/05/10(水) 12:14:49 

    同級生の結婚式があったけど乳児が居るので欠席の連絡をして、ご祝儀1万円送ったら一年経って内祝もなければ連絡もない。

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2017/05/10(水) 12:16:42 

    >>2
    打診後、OKじゃなくて欠席の場合を聞きたいんだよ!

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2017/05/10(水) 12:19:04 

    >>13
    打診OKならはがきの順だよね?
    主さんは、最初の時点で断っているから、はがきは届かないよ。
    結婚を知っててまた会うなら電報かな?

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2017/05/10(水) 12:24:12 

    >>64
    私ならあげないかな。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2017/05/10(水) 12:25:20 

    気になったんだけど、
    どっちも同級生で知り合いだったら、どちらの招待客になるんだろう?
    参列とかやっぱり女性は女性側?
    それともどちらかが招待客多かったら人数調整?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2017/05/10(水) 12:27:51 

    多分さ、これ彼の方が友達多くて、女性側が少ないから、人数合わせで呼ばれたパターンじゃない?
    友達多かったら、クラスごとまとめてよばないし、私なら呼びたい人に電話する!
    いくらクラスメイトでも全員と仲良しなんてそうそうない!

    +21

    -1

  • 78. 匿名 2017/05/10(水) 12:32:55 

    自分のに来てもらってたなら3万(自分と同じ額)包むかも。ちゃんとした人ならそれなりのお返ししてくれるだろうし。
    呼んでない、もしくはこれからで呼ぶ気ないならまだ打診されただけだし、ちょっとしたプレゼントとかでいいんじゃない?

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2017/05/10(水) 12:33:01 

    >>38
    そんなに、ご祝儀をあてにしないといけないのなら、結婚式自体しなくてもいいじゃん、って思う。
    まして、他人の結婚式にケチをつけ、自分は祝儀は5万円もらわないと元を取れないっていうなんて、
    どういう育ちなんだろう・・・。


    私も、同じような経験があるけど、関わりたくないよね・・・。

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2017/05/10(水) 12:34:01 

    友達は大事だよ!人にしたことは必ず自分にかえるから!
    今は多少無理してもお金、電報送ってあげたらどうかな?
    額じゃないよ、もらう方は、多少御花畑で、額が少ないな~とか、きてくんなかったとか記憶するかもだけど、誠意は必ずいつかつたわるよ。
    友達が困ったときとか、特に友達を思うと思う。
    私はそうだよ!
    時には家族より友達にもなるかもだし、無理してできるなら、相手を想って頑張って!

    +0

    -29

  • 81. 匿名 2017/05/10(水) 12:36:07 

    >>80
    言いづらいけど綺麗事じゃない?
    主の場合そのままフェードアウトされそうな気がするよ

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2017/05/10(水) 12:37:04 

    結婚式って、新郎新婦で同じ人数呼ばないといけないの?
    私は、結婚したら仕事しないことになっていたし、晩婚だったから親戚だけ来てもらって友人は一人も呼ばなかったよ。

    SNSで結婚式をした~って書き込んだくらい。
    仲良しグループでは一番結婚が遅かったし、他の友人は子供がいて、預け先がないとか、仕事が忙しいとか色々事情があったから、
    呼ぶのはかえって迷惑かなと思って、呼ばなかったけど。


    +6

    -5

  • 83. 匿名 2017/05/10(水) 12:37:29 

    >>81
    +1000さしあげたい。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2017/05/10(水) 13:15:07 

    まさに私も同級生同士の結婚&lineで打診が最近ありました!
    しかも、母校で前撮りをするらしく、みんなで楽しくやりたいから来れたらきてね!
    前撮りって友達よぶのが普通ですか?ウェディングハイなのかな?

    +20

    -6

  • 85. 匿名 2017/05/10(水) 13:17:09 

    主、なんか利用されやすそう。
    主が超イケメンと結婚したら、友達フェードアウトしそうだね。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2017/05/10(水) 13:20:36 

    >>80
    なんで無理しないといけないの…

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2017/05/10(水) 13:30:16 

    >>62
    男性でも変わると思いますよ。うちの旦那も独身の友人への連絡は控えてますし。結局マトモな人は家族が1番大事なんです。独身の人にもそれが分かってもらえるといいのだけど。

    +4

    -13

  • 88. 匿名 2017/05/10(水) 13:37:56 

    >>65
    一括メールって他の人も混ぜて…じゃなくてグループ毎に一括も含みますか?
    会った時に結婚報告したけど、結婚式の日取りも場所も決まってなかったから、決まってからグループ毎に一括メールしたけど、ダメだったかな。
    その子たちで出欠席どうするか相談するかなと思って一括メールにしちゃったんだけど…

    +5

    -9

  • 89. 匿名 2017/05/10(水) 13:41:35 

    友達の結婚式、出産と重なって出席できずご祝儀3万円包んだのに
    お返しが2千円程度のものでびっくりしました。

    +26

    -3

  • 90. 匿名 2017/05/10(水) 13:43:08 

    年1回の同窓会でしか会わない、個人的には会わない友達なら私は欠席で祝電もご祝儀も送らないかなー。
    同じような状況で会費制の式に呼ばれたけど、数週間違いで式をする私はこの子を招待する予定じゃなかったから おめでとうだけ言った。

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2017/05/10(水) 14:05:22 

    自分の結婚式に来てもらったんだったら、行けない場合は一万円プラス、プレゼントは送るべき。
    本当は来てもらったなら断ったらいけない。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2017/05/10(水) 14:11:10 

    >>87
    それって独身の方が配慮して連絡控えてるんだと思うよ。
    あなたの旦那が連絡しないから向こうは音沙汰ないなって感じてるかもね憶測だけど。
    そういう話。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2017/05/10(水) 14:15:52 

    主は、相手が先の結婚式だから対応に迷っているんだよね。
    先に結婚してるなら、決めやすいけど。
    打診が電話とかせめてメールの個人的なものだったらよかったのに。
    それより、いくら便利だからって、グループLINEは嫌だわ。
    同窓会の計画じゃあるまいし。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2017/05/10(水) 14:17:35 

    私はLINEで打診されたら、返事はメールか電話で返すな。

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2017/05/10(水) 14:36:58 

    この場合なら、私はワインの1本でも送っておくかな。

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2017/05/10(水) 14:38:13 

    招待状までもらってたら、絶対に一万円、もしくは三万円わたすけど、打診の時点で断ってたら、とくになにもしなくてもマナー違反にはならないと思う。

    でもとりあえず、次に会う機会のときにプレゼントわたすかな?

    めったに会うことがない人で、特別仲がいいわけでもないなら何もしないかも。
    とりあえず同じサークルのメンバーには全員に声かけましたくらいの人とか。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2017/05/10(水) 14:41:33 

    >>95だけど追記読んでびっくりしました。
    結婚報告がLINEですか。
    その場合ならLINEでお断りの返事をして何も贈らないです。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2017/05/10(水) 14:42:13 

    打診程度なら、むしろグループLINEとかよくある話だけど。

    +4

    -6

  • 99. 匿名 2017/05/10(水) 14:44:57 

    >>84
    聞いたことないよ。

    前撮りって披露宴とは別日に設定するんじゃないの?
    もちろん、当日の日も二人だけで写真とるだらうけど。
    披露宴とは別な日に、友達呼び出すってこと?すごいね。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2017/05/10(水) 14:49:37 

    私は別にグループLINEでもいいや。
    誰が参加して、誰が来ないかとか確認できてむしろ楽。


    +3

    -3

  • 101. 匿名 2017/05/10(水) 14:54:57 

    お祝い送ったら貰った側はお礼送るものですか?
    その場合両方とも金額に常識ってありますか?

    送ったり返したり日本ってめんどくさい。。

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2017/05/10(水) 15:38:48 

    >>101
    そうだね。
    だいたいもらった金額の1/3~1/2くらいで返すのが常識かな。

    品物でもらって、金額がわからなかったら、引き出物と同じものわたすのが無難かな。

    すごく仲のいい友人だったら、新婚旅行のお土産でとくべつなものを買って帰るのもありだとおもうよ。

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2017/05/10(水) 16:35:04 

    >>84
    私も聞いたことない・・・。
    母校で前撮りって、新郎新婦が同級生?それとも、よっぽどのエリート学校の出なのかな?
    海とか、山とか、遊園地とかなら分かるけど、学校で結婚写真を撮るって痛い。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2017/05/10(水) 17:13:25 

    >>64です
    トピずれなのに何度もすみません
    マイナスってことはおみやげ買って渡すべきってことですよね・・・
    渡すことにします。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2017/05/10(水) 17:45:59 

    打診で断ってるから何もしなくてもいいけど
    今後も付き合いがあるなら最低電報でも送った方が無難かな。
    友人の度合いが深いなら1万円くらいのプレゼント。
    間を取ってバルーンやぬいぐるみ付の電報もどうだろう。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2017/05/10(水) 18:01:29 

    >>102

    分かりやすくありがとうございます!!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2017/05/10(水) 18:10:44 

    >>99
    >>103
    私も初めてで!元クラスメイトなんです。
    でも母校でドレス??
    前撮りって友人が行って何するんだろうと思いつつ、とりあえず行くにしてしまったのですが、もしかしてただ見てついて行くだけですかね?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2017/05/10(水) 18:26:55 

    打診時に行けるかわからない旨伝えたらそれでも招待状来たけど、面倒だったから電報だけ送ったわ
    別に今後の付き合いがどうなろうとどうでもいい相手だったからこれで十分と判断した

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2017/05/10(水) 18:30:13 

    >>76
    新郎新婦どちらとも仲がいい結婚式でたけれど。

    一番は招待客の面子で考えてると思うよ。

    私は新婦の友人代表挨拶だったし、もちろん新婦側に座ったんだけれど。
    仲がよかったメンバーで揃えてくれてて、男女ごちゃまぜのテーブルだった。

    人数調整というか、この人を新婦側にするなら、隣はこの人がいいよねって感じで、招待客の居心地考えて、きめてくれると思うよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2017/05/10(水) 18:36:56 

    >>64ってなんでマイナス?
    私なら絶対あげないけど(^-^;)

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2017/05/10(水) 18:38:11 

    同窓会でしか会わない程度なら友達って言わなくない?

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2017/05/10(水) 18:39:19 

    >>107
    高校の同級生同士が結婚するのかなぁ。

    ちゃんとした前撮りっていうより披露宴か二次会で余興的に流すムービーや写真とるってことではなくて?

    それなら、同級生で集まって、学校に許可もらって再現ムービーみたいな、ちょっとお笑い要素いれてるものとったことあるよ。
    お世話になった先生がまだいたから、コメントもらったりして。

    さすがに、ドレスは着ないけど。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2017/05/10(水) 18:56:08 

    打診でも1万は包む。
    もしくは何かしらのお祝いは渡す。

    それっきりになってもいいような相手なら何も送らない。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2017/05/10(水) 19:49:30 

    ばーか

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2017/05/10(水) 20:05:46 

    打診の時点で断ってたら当日電報かちょっとしたもの送るかくらいにしてます。一度出席の返事してたら1万は包むかなー(ギリギリで行けなくなったら3万にするけど)。
    普段連絡取り合わないとか、2人きりで遊んだことない友人には気持ち程度のプレゼントくらい

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2017/05/10(水) 20:49:35 

    >>112
    ドレス着るみたいです。
    そもそも前撮りってなんのため??
    結婚式の数ヶ月前にするんでしょうか?

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2017/05/10(水) 21:01:01 

    卒業以来、同窓会で会うくらいで個人的に連絡とってないのに
    共通の友人からメアド聞いてまで連絡してきた子いたな。
    全然仲良くなかったから仕事忙しくて行けないって断ってるのに
    招待状だけ送らせてーって言われた。
    行けないって言ってる人に招待状送るって
    1万でいいからお祝いよこせって意味?

    +12

    -1

  • 118. 匿名 2017/05/10(水) 22:02:45 

    >>104
    違うよ。あげなくて良いよってことでマイナスだと思う。あげなくて良いよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2017/05/10(水) 22:31:33 

    ちょっとトピズレすみません。
    自分の結婚式に出席していただいて、先方の結婚式を欠席する場合は御祝儀どうしてますか?

    3万円 プラス
    1万円+祝電 マイナス

    +17

    -2

  • 120. 匿名 2017/05/10(水) 22:41:35 

    三万でしょ
    自分は三万のご祝儀貰っといてなんで一万なのよ

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2017/05/10(水) 23:03:08 

    三万でしょ
    自分は三万のご祝儀貰っといてなんで一万なのよ

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2017/05/11(木) 00:17:42 

    仲の良い友人の場合
    式場にキャンセル可能な時期なら一万円のお祝い(お金orプレゼント)を贈り当日に祝電
    そうじゃない場合は三万円と祝電と誠意のある謝罪
    当日のドタキャンはしたことない

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2017/05/11(木) 00:40:16 

    疎遠なら何も送らない。正直どうでもいいぐらいなら送らない

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2017/05/11(木) 01:55:33 

    もう何年も連絡とってなくて年賀状さえ出してない知りあい程度の友達?から結婚式の打診来たときはちょっと驚いた。
    もうこっちは結婚して遠方に引っ越して子供までいるけど結婚したときも彼と付き合ってたときも連絡取ってなかったし報告しようとさえ思わなかったよ。
    もちろん住所も知らせずにお断りして電報も粗品さえも送らなかった。
    あれくらいのレベルの友達?にもいちいちお祝いの贈り物してたらその後に出産しても遠慮なく連絡きそうだしお金がいくらあっても足りないよ。
    ひきこもりで友達や職場などでの知り合いが極端に少ない人は別だろうけどさ。まだ会社で違う部署の人で数回しか話したことなくても毎日会ってる人の方が縁を感じるくらいだよ。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2017/05/11(木) 02:31:21 

    なんてタイムリーな!
    自分の結婚式に来てくれた友人います。ご祝儀3万円頂き、こちらは交通費はお車代として全額渡しています。引き出物は3千円のカタログを渡してます。
    その友人の結婚式が約1ヶ月半後にあり、招待状を頂き出席で返信したものの骨折してしまいました。今の時点で欠席を申し出た場合、ご祝儀を送るとしたら挙式前に現金1万円+当日祝電で大丈夫でしょうか?
    自分の時は3万円頂いているわけですが、頂いたご祝儀はお料理代とその他費用が含まれているものと考えて、こちらは披露宴出席しない分、純粋なお祝い金1万円で大丈夫、という見解でいいのでしょうか?

    1ヶ月半前だったら、新郎新婦側に例えばお料理のキャンセル発生などはありませんよね?自分の時は出席確認後、欠席の人がいなかったのでよく分からず…。

    +2

    -9

  • 126. 匿名 2017/05/11(木) 08:36:46 

    1年に1度の同窓会でしか合わないなら友達ではなくて知り合いなので電報のみ。
    割と仲良い、もしくは先々の長いお付き合いを考えてるなら+1万。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2017/05/11(木) 08:41:31 

    <<125
    お車代はあなた側の都合であり参列者に対して当たり前のことかと。
    骨折で仕方ないけど、出席者で返事出してるし、頂いたお祝い分は同額包むべきだとおもうけど。
    お祝いの気持ちだから。

    +7

    -2

  • 128. 匿名 2017/05/11(木) 16:55:10 

    私は結婚式でもらった分は欠席関わらず、同じ額返すよ。
    だって食事代とか内訳関係なく、私の結婚で使ってもらったお金だし。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2017/05/12(金) 18:45:19 

    ちょっとトピズレだけど、 助けて欲しい。

    情報:私結婚式11月、友人B結婚式12月 私は去年から結婚式が決まっていました。
    友人は先週に日程が決まりました。

    先日親友グループ5人の中の一人がめでたく結婚するから結婚式に出て欲しいという事でした。
    もちろんおめでたい事ですから、二つ返事でOK!
    ↑これ昨日

    そして、今日同じ親友グループのAから電話が・・・
    電話に出て話していると、先日結婚したBも一緒にいるというので、おめでとう!
    とスピーカで激励!

    ありがとう~の後に、いきなり私の結婚式の不参加を申し出てきました。
    理由を尋ねると、自分の結婚式でお休みを取らなくてはいけないので(そりゃそうだ)
    私の時の休みは取れなくなった・・。というのです。


    私「・・・」平然を装って「あっそか~」と返した気がします。

    その後、電話を切って昨日の今日で、自分の結婚式は来て欲しいけど、私の結婚式は来ないのか?
    と頭の中を整理整頓。

    なんか、もやもやするな〜

    っておもってるのですが、私おかしいですか?笑
    友達ってなんだ?わからんくなってきた。

    +4

    -1

  • 130. 匿名 2017/05/15(月) 15:52:21 

    先日、専門学校時代の友達からグループLINEで打診がありました。招待状を送りたいから住所を教えて欲しいと…。

    正直学生時代もそこまで親しくはなく、挨拶は交わしますが一対一で話したこともあまりなく、グループLINEのメンバーでした飲み会で会うくらい。
    卒業してから3年経ちますが卒業式以来会ってもいない、こんな私に声がかかって驚いています。

    他のグループLINEのメンバーは全員ではないですが何人かは住所を送っているらしく(私と同じく新婦とはそこまで親しくはなかった子もいます)、それも驚きです。

    出席する気はないのですが、どうお断りすればいいでしょうか?
    出席できるなら招待状を送りたいので住所を教えて…ではなく、招待状送りたいので住所教えてーなのでこの時点で断りにくく感じています…。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/05/22(月) 19:30:57 

    もう何年も連絡とってなくこれからも連絡取る予定なかったら何も無しかな。
    これで欠席で一万払ってたらちょっと社交的な人だとすぐ100万とかいっちゃいそうだよ。
    私も断るたびに一万払ってたら破産だな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。