ガールズちゃんねる

かつて小学校時代、給食完食主義の先生に泣かされた人~!

561コメント2017/04/30(日) 14:29

  • 1. 匿名 2017/04/18(火) 14:15:07 

    泣かされた人、何歳ですか?
    やはり平成生まれはそんなことはない?
    自身は泣かされなくても、クラスメイトが先生の決めた理不尽なルールに泣かされてたのを見たという体験談や、同学年のよそのクラスの話などでも結構です。

    +505

    -12

  • 2. 匿名 2017/04/18(火) 14:16:15 

    大人になってから感謝してる。
    食事のとき、嫌いなもの食べないとか恥ずかしいもん

    +126

    -411

  • 3. 匿名 2017/04/18(火) 14:16:31 

    教師叩き
    好きだねー

    +40

    -250

  • 4. 匿名 2017/04/18(火) 14:16:56 

    御残しは許し間編画像はよ

    +172

    -11

  • 5. 匿名 2017/04/18(火) 14:16:58 

    +322

    -5

  • 6. 匿名 2017/04/18(火) 14:17:07 

    友達が先生に全部食べろと言われて、皆が掃除してる時でも頑張って食べてたけど嘔吐してた
    あれは気の毒だったな

    +1238

    -6

  • 7. 匿名 2017/04/18(火) 14:17:17 

    24です。残すなと言われていて昼休み潰して掃除時間になるまで机に給食がありました。

    +1046

    -5

  • 8. 匿名 2017/04/18(火) 14:17:36 

    かつて小学校時代、給食完食主義の先生に泣かされた人~!

    +184

    -6

  • 9. 匿名 2017/04/18(火) 14:17:46 

    >>2
    嫌いなもの食べないの何が恥ずかしいの?
    なんでも食べれるのがそんなに偉いの?

    +631

    -142

  • 10. 匿名 2017/04/18(火) 14:18:11 

    はーい
    吐くまで食べてた
    吐いても怒られてた

    +700

    -8

  • 11. 匿名 2017/04/18(火) 14:19:01 

    私は給食食べるために学校行ってるようなものだったから
    毎日快食だったけど
    食べられない子とか別に無理して食べる必要ないと思ってた
    今の学校は違うのかな?

    +432

    -7

  • 12. 匿名 2017/04/18(火) 14:19:09 

    ししゃも食べさせられて吐いた。
    今でも根に持ってる。
    大人になると自然に食べれるようになるからムリに食べさせる必要なし。

    +866

    -21

  • 13. 匿名 2017/04/18(火) 14:19:09 

    平成生まれです
    小学1.2年と、夕焼けチャイムに帰ってました
    掃除中も給食と向き合って、あまり掃除した記憶ないくらい
    相方がいたので、いつも2人で愚図りながら給食を見つめ会ってました...

    +418

    -11

  • 14. 匿名 2017/04/18(火) 14:19:10 

    >>10です。年齢書き忘れてた
    34歳です。

    +53

    -2

  • 15. 匿名 2017/04/18(火) 14:19:16 

    次が掃除の時間だったから机後ろ下げた後のせまい間に座ってプリントの上に直接おかずと御飯を乗せられ食べさせられた。

    +286

    -4

  • 16. 匿名 2017/04/18(火) 14:19:23 

    給食好きだったー
    自校給食なので美味しかったよ

    +15

    -61

  • 17. 匿名 2017/04/18(火) 14:19:25 

    ほうれん草のピーナッツ和え
    ゲキまずだった

    +301

    -16

  • 18. 匿名 2017/04/18(火) 14:19:43 

    >>9
    偉いわけではないけど恥ずかしいと思う。

    +36

    -103

  • 19. 匿名 2017/04/18(火) 14:19:52 

    >>7
    私も〜。
    吐きそうになってトイレ行って、それも怒られた。
    一年生で、給食の時間が辛くて幼稚園に戻りたかった。

    +418

    -4

  • 20. 匿名 2017/04/18(火) 14:20:01 

    平成元年生まれだけど、給食厳しかったよ〜
    給食の後の休憩時間や掃除の時間や授業が始まってもずっと食べてる子いた
    私も給食大嫌いで本当につらかった…

    +408

    -2

  • 21. 匿名 2017/04/18(火) 14:20:30 

    平成元年生まれですが、そういうのありました
    給食残すと激怒する先生のクラスで、泣きながら食べてる子もいた

    +355

    -4

  • 22. 匿名 2017/04/18(火) 14:20:41 

    しいたけ無理矢理食べさせられた。今でもしいたけ大嫌い。あの女教師覚えてろよ!!

    +403

    -10

  • 23. 匿名 2017/04/18(火) 14:20:42 

    そもそも好き嫌い良くないって言う風潮が分からない。

    偏った食事は問題あるかもだけど、苦手な物くらいみんなあるでしょ。

    +577

    -23

  • 24. 匿名 2017/04/18(火) 14:21:07 

    小学校ではないのですがいいでしょうか?
    38歳です。保育園時代に給食でレバーがでて、食べ終わるまで席を立つことを許してもらえませんでした。
    レバーを見るのも食べるのも初めてで当時自分のキャパを完全に超えた匂い・食感・味に泣きながら食べました。
    もう少し園児寄りの味付けにしてくれても良かったのにσ(^_^;)

    +384

    -4

  • 25. 匿名 2017/04/18(火) 14:21:08 

    ただでさえお米が苦手で、あつあつだったらまだ大丈夫なんだけど、うちの小学校はお供え物みたいな冷たいカチカチに固まったお米で、食べられなかったから辛かった…。昼休みも食べるまで下げるなと言われてでもどうしても食べれなくて黙って座ってました
    わがままなんですが、口に入れると本当に吐きそうになるんです。

    +253

    -8

  • 26. 匿名 2017/04/18(火) 14:21:25 

    持っている水筒のお茶のコップにお茶と御飯を入れられて流し込まされた

    +45

    -7

  • 27. 匿名 2017/04/18(火) 14:21:31 

    恥の概念がない人に、常識を伝えることは不可能。

    +12

    -101

  • 28. 匿名 2017/04/18(火) 14:21:42 

    幼稚園の時完食主義でその頃嫌いだったもの
    今でも大っ嫌いですよ;_;

    +257

    -4

  • 29. 匿名 2017/04/18(火) 14:21:45 

    残さない、って教育は大切だと思うんだけど、叱り方とかによるよね。
    一年生の時の担任のおばはん、高学年希望だったらしく受け持ちの子どもにまったく興味なさそうなの、子どもながらにみんな感じてた。
    食べ終わった事報告しても無視されて、辛かったよ。

    +254

    -3

  • 30. 匿名 2017/04/18(火) 14:21:45 

    好き嫌いが多くていつも最後まで残ってた。
    それでも嫌いな物は食べれなかった。
    自分が悪いのは分かってるけど、
    嫌な想い出でしかない。

    +199

    -3

  • 31. 匿名 2017/04/18(火) 14:22:03 

    40歳。
    日によっては給食の時間食べ終わらず、昼休み、掃除、5時間目、放課後まで給食とにらめっこ。

    食べることが恐怖でしかなかった。
    なかには「先生は、○○が食べられませんから食べたい人にあげます」という先生がいて、自分は嫌いな物を食べない卑怯な先生がいました。
    高学年になったら、そんな先生の姿を見ていたので、なるべく苦手な物を近くの席の人に食べてもらったりしたけど、なかには吐いたものまで食べてさせられていた子もいました…。

    +256

    -3

  • 32. 匿名 2017/04/18(火) 14:22:30 

    残さないのは当然だった
    食べ切れない子はお昼休みも5時間目もなかったよ
    それになぜか、ちゃんとスプーンがついてるのに、給食センターの人の洗い物の手間を省くためとかで、担任が勝手に全員にお箸の使用を強制してた
    お箸を忘れた子がスプーンを使うのも禁止だった

    +146

    -1

  • 33. 匿名 2017/04/18(火) 14:22:33 

    小学生じゃなくて保育園の頃だけど…
    完食できないと先生に気に入られてない子はダンボールに閉じ込められたりしてお仕置きされた。
    今思うと完全に虐待だし犯罪。
    でもその頃はそんなのわからなかったし、完食しなくても先生に怒られないお気に入りの子がただ羨ましかった。

    +250

    -2

  • 34. 匿名 2017/04/18(火) 14:22:43 

    嫌いな物、机の中に隠してる子いた

    +198

    -2

  • 35. 匿名 2017/04/18(火) 14:22:47 

    ってかお母さんのご飯が美味しすぎて給食がまずく感じて苦手だった

    +244

    -2

  • 36. 匿名 2017/04/18(火) 14:23:10 

    吐きそうになるまで食べさせられて
    午後の体育の時間に木陰で吐いてる女の子がいた

    +188

    -3

  • 37. 匿名 2017/04/18(火) 14:23:12 

    まずいから残したいのに無理やり食べさせられた。
    給食の時間が過ぎて、休み時間中でも教室に残された。
    本当に今でもトラウマ。先生大嫌いだった。
    絶対先生のストレス発散だったと思う。

    +292

    -6

  • 38. 匿名 2017/04/18(火) 14:23:29 

    平成生まれですが小学生の頃、食べ終わるまで1人残され食べてました。ご飯には勝手に持参のお茶をかけられたりしたなー。でも別にトラウマになってるわけでもない

    +16

    -9

  • 39. 匿名 2017/04/18(火) 14:23:34 

    無理矢理食べさせられたせいで、食へのありがたみがない。
    やりすぎは逆効果。

    +299

    -3

  • 40. 匿名 2017/04/18(火) 14:23:35 

    泣きながら食べたしお昼休みは無いし
    掃除の時間も隅っこで食べてて
    食べるとオェッとなっちゃって
    それを汚いと周りの友達に言われて…
    もうアラサーだけど思い出しても泣きそうになる

    ずーっと嫌いできたけど結局大人になってから食べれるようになった

    +278

    -1

  • 41. 匿名 2017/04/18(火) 14:23:43 

    32歳です。
    ギリ昭和生まれ、平成の初めて頃に小学生でしたが、給食厳しかった〜。
    パセリご飯を食べさせられてえづきながら食べたこと鮮明に覚えてます。
    今、息子の小学生では食べられる量を自分で調整して、完食できるようにしてくれてる。

    +147

    -7

  • 42. 匿名 2017/04/18(火) 14:23:47 

    小学校2年生の時の担任。給食を残すのを許さない先生が何故かパンは残していいって言う日がたまにあった。
    そう言う日は必ず先生がパンを残していて何でだろうって思ってずっと見てたら中に自分が嫌いなおかずを詰めて残していたのを見た。

    +172

    -2

  • 43. 匿名 2017/04/18(火) 14:23:48 

    クラスの男の子がどうしてもポテトサラダが食べられないのに掃除時間まで一人残されてポケットティッシュの中身を出してその中にポテサラ入れて先生にばれてヒス起こして無理矢理食べて吐いたんだよ。一部始終を見てた私は今だにポテサラ見ただけで嘔気がする。

    +176

    -1

  • 44. 匿名 2017/04/18(火) 14:23:51 

    うちの子の小学校は、おかずを大中小の量で分けて、食べれる子は大を、苦手な子は小を選択できたりします、なので給食を残す量も減ってきているようです
    私も今の時代が良かったなーとしみじみ思います、小さい頃は好き嫌いが激しかったので( ;∀;)

    +170

    -1

  • 45. 匿名 2017/04/18(火) 14:24:06 

    お腹の調子が悪くて食べれない事を言っても理解してもらえず
    食べきるまでは午後の授業が始まっても私の机の上には給食の
    お盆が残ったまま、机を一番後ろに置かれて、食べるまでは、
    授業も受けさせてもらえず、イジメの様な扱いを二度ほどされた経験がある

    +191

    -1

  • 46. 匿名 2017/04/18(火) 14:24:06 

    絶対に残しちゃダメと言う先生いました。
    嫌いなものを口にすると嘔吐してしまうので辛くて辛くて仕方なくて泣いて吐いた。
    嫌いなものが出る日は泣きながら「学校行きたくない!」と言っていた。

    今って虐待になるんですよね?

    +289

    -1

  • 47. 匿名 2017/04/18(火) 14:24:11 

    37歳ですが、私のいた学校の食パンとマーガリンは美味しくなかった。
    しかもパンでなくご飯ばかりで育った私には、その食パンは食べ慣れなくてモソモソ時間かけてじゃなきゃ食べられなかった。
    残すつもりなく頑張ってたのに、贅沢だのワガママだのってすごく叱られながら掃除中も食べて、さすがに泣きそうだった。

    +88

    -1

  • 48. 匿名 2017/04/18(火) 14:24:30 

    >>23
    好き嫌いない私からしたら嫌いなら配膳の時に一言言えばいいのにって思う。
    『食べられないから少なくして』この一言で残飯が減るし給食のおばちゃんも喜ぶと思う!

    +7

    -58

  • 49. 匿名 2017/04/18(火) 14:24:36 

    班の中でこっそり相談して食べられないものを食べられる人が食べてあげてた。

    +91

    -5

  • 50. 匿名 2017/04/18(火) 14:24:58 

    私は玉ねぎの根っこの付け根?
    残させてもらえなかった(涙)
    ただでさえ食が細くて全量食べきれなかったから地獄だったよ〜
    パンはいつもこっそり持ちかえるか
    机の奥に隠してました

    +70

    -0

  • 51. 匿名 2017/04/18(火) 14:25:14 

    みんなが手をつけて残した塩もみキャベツが多くてそれを見た担任が怒り狂って、片付けた食器を洗わせて(洗剤ないから水のみ)、残飯のようなキャベツを食べさせられた経験がある。担任が張り切って再配膳。
    残したら作ってくれた方に失礼って事なんだろうけど、一度手をつけたものを食べさせられたのがトラウマ。生徒を気分で殴ってた奴だから、この件も気分と思われる。
    そして、そいつが川崎のとある学校で校長してる事に驚愕した。

    +116

    -0

  • 52. 匿名 2017/04/18(火) 14:25:25 

    >>39
    あるね、それ…。無理矢理吐くまで食べさせられたものを見ると、当時の絶望的な気分が甦る。
    ありがたみはゼロだわ。

    +105

    -0

  • 53. 匿名 2017/04/18(火) 14:25:43 

    でっかいパンの日は掃除の時間まで食べてました。味気ないし。あれ、今でも食べられる自信無いや。

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2017/04/18(火) 14:25:45 

    なんでも食べるから
    昼休みまで粘る事が全く理解できなかった。オエッってなるほどまずいのかもしれないけど、噛まずに飲めばいいのに。

    +1

    -51

  • 55. 匿名 2017/04/18(火) 14:26:12 

    昭和の終わり。担任が残飯0を
    クラス目標にしてた。残すとみんなから
    無言の圧力をかけられるので
    苦手なチーズを泣きながら食べた。

    +46

    -0

  • 56. 匿名 2017/04/18(火) 14:26:40 

    >>5
    てんきゅー♡

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2017/04/18(火) 14:26:44 

    牛乳飲めないヤツが無理矢理牛乳飲まされてゲロ吐いてたから地獄だった

    +111

    -0

  • 58. 匿名 2017/04/18(火) 14:27:17 

    はーい
    好き嫌い多かったから給食嫌いでした

    担任の先生に求めることはただ1つ
    「好き嫌いに理解があるか」
    厳しい先生は掃除の時間になっても
    廊下で給食食べさせようとしてました
    今は好き嫌いほとんど無くなって
    苦手な物でも出されたら黙って食べます
    あんなに厳しくする必要無かったと思う!

    +81

    -0

  • 59. 匿名 2017/04/18(火) 14:27:43 

    好き嫌いはなかったんだけど、量が多くていつも給食の時間に食べ終われなかった
    給食を減らすことも許されない
    体の大きい子、小さい子もいるんだし、いっぱい食べる子、食べれない子…いろんな子がいるのに何であんなに厳しかったんだろう…

    +163

    -1

  • 60. 匿名 2017/04/18(火) 14:27:43 

    少食だったので苦い思い出はたくさんある。
    「たくさん食べる子」を良しとする先生で、パンを持ち帰れる時代だったけど完食を迫られたり
    ごはんも少なくして、って盛ってもらっても強制的に上乗せされたり。
    逆に、今の基準じゃ「太ってる」に入らない子を集めて朝夕強制的に走らせたり。
    今思えば軍隊みたいだったなあ。
    将来の夢は先生だったけど、この先生時代に夢変わったもの。

    +56

    -0

  • 61. 匿名 2017/04/18(火) 14:27:47 

    現在37歳!保育園、小学生の1年の給食の多さに泣かされました!好き嫌いじゃないんです!多いんです。毎日泣いて登校してたよ。拷問だよあんなの…。お陰さまで現在もトラウマが残り食べるの好きでない。今でも苦しめた先生の名前、顔覚えてるわ。

    +97

    -3

  • 62. 匿名 2017/04/18(火) 14:27:59 

    逆に給食がなくなった高校からは感謝して食べてるよ。
    給食ではなくてありがとう、美味しく楽しく食べられてありがとうって。
    あの地獄の給食を考えたら食事が今は楽しい。感謝。

    +109

    -0

  • 63. 匿名 2017/04/18(火) 14:28:20 

    無理やり食べさせられて嘔吐した子が「きったねー」とか言われイジメの対象になって可哀想だった
    私も苦手なものが多かったので、とにかく残さないよう丸呑みに近い感じで食べてた
    給食にいい思い出がない

    +123

    -0

  • 64. 匿名 2017/04/18(火) 14:28:40 

    給食に付いてくる牛乳が激マズだったわ
    水で薄めたような薄味で家で飲む牛乳とは全然違う味!

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2017/04/18(火) 14:28:42 

    あれ今考えると体罰じゃねって思う

    +146

    -0

  • 66. 匿名 2017/04/18(火) 14:28:42 

    32歳
    全部食べなきゃいけないわけじゃなかったけど全部食べないとデザート食べちゃダメな先生で初めての給食で全部食べれなくてデザートのイチゴが食べれなかった!!すごいよく覚えてる、イチゴ好きなのに食べさせてもらえなかった。
    体も小さかったしあんなに給食たべれないわ!!ってずーっと思ってた。

    +58

    -1

  • 67. 匿名 2017/04/18(火) 14:28:47 

    給食時間内に食べきれない→掃除の時間になる→机ごと廊下に出される→給食運搬車が食器等を回収に来る→先生が「明日はちゃんと食べなさいよ!」と言いやっと解放される
    ずる賢い自分は給食運搬車が来るまで頑張って食べてるふりをしていた
    掃除もやらなくてラッキーって思ってたけど
    それを目撃したきょうだいが廊下で食べさせられてることを母に報告
    きょうだいは私のことを恥ずかしいと思っていたが
    母は食の細い私を不憫に思い学校に怒鳴り込む
    以後、給食時間内に食べきれなくても拘束されなくなった

    +101

    -1

  • 68. 匿名 2017/04/18(火) 14:28:53 

    その時の担任が米粒一つ残すなという方針で、米粒ついたまま食器を片付けると担任激怒で犯人探しが始まる。誰も名乗り出ない事に痺れを切らしてなぜか給食当番だった私に責任取れとか言い出す。
    絶対私のじゃないと断ったら米粒ついてる食器に余ってた牛乳入れて、綺麗になるまで全部飲めと強要。
    それ以来牛乳大っ嫌い。牛乳だけは死ぬまで飲まないと決めてる。

    +114

    -2

  • 69. 匿名 2017/04/18(火) 14:29:27 

    給食配膳中にクラスの子とぶつかっちゃって担任に怒られて
    ごはん、おかず、デザートがぐちゃぐちゃになったその子の給食を食べさせられたことはある
    いま思うとわざとぶつかったわけじゃないんだし新しいの用意してくれてもよかったんじゃないかと思う

    +52

    -2

  • 70. 匿名 2017/04/18(火) 14:29:27 

    牛乳飲めない子はよく吐いてた
    可哀想だからササッと交換して
    私が飲んだりしたけど、
    すぐバレて怒られた。
    子供の頃は何故バレたかわからなかったけど…

    今ならわかるな
    『絶対飲めないって先生は知ってる』からなんだよね…

    +136

    -0

  • 71. 匿名 2017/04/18(火) 14:29:42 

    膝が牛乳瓶にあたって
    ごはんに牛乳がぶっかかって
    先生に言ったら
    だからどーしてん?食べろ。
    と言われ、
    牛乳でヒタヒタになったごはんを
    泣きながら食べた!
    今思えば完全に体罰!

    +132

    -0

  • 72. 匿名 2017/04/18(火) 14:30:00 

    食べられないものがあったり食べきれなかったりしたら、あえて昼休みまで残って、先生がいなくなったのを見計らって残飯入れに捨ててた。

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2017/04/18(火) 14:30:50 

    小学生の時、午前の授業から具合が悪くて、給食もなぜか食べられなくてそれなのに先生に食べろと言われてお昼休みまで食べさせられたけど、あまりの不調に泣きながらうずくまってしまった。

    インフルエンザでした。

    +98

    -0

  • 74. 匿名 2017/04/18(火) 14:31:19 

    はい私も
    その時の担任は班単位で連帯責任だとか言い出す先生で、
    少食で食べるのも遅い私はもちろんビリ。
    班のみんなは私のせいで昼休みが短くなってイライラ
    そして激しいイジメにあいました。

    当時25歳の女の先生だったんだけど次の年結婚して退職してった。
    今でも忘れられない。

    +124

    -0

  • 75. 匿名 2017/04/18(火) 14:31:19 

    残さず食べろと言っていた先生が自分の分の人参をこっそりを避けて食べてたのを私は知っている

    +41

    -0

  • 76. 匿名 2017/04/18(火) 14:31:37 

    パンと牛乳ならまだいいけど、パンとご飯の組み合わせってめっちゃマズいよね。

    +85

    -2

  • 77. 匿名 2017/04/18(火) 14:33:31 

    パンを食べたフリして机の中に隠す子がいた
    放置されてカビたパンが掃除の時間に机を持ち上げると出てきたりする

    +51

    -0

  • 78. 匿名 2017/04/18(火) 14:34:23 

    私は幼稚園。食べるのが人より遅くて、先生に無理矢理口に入れられたりして泣きながら食べてました。午後に皆がお遊戯してるときに埃が立つなか泣きながら地べたで食べてたの覚えてます。35歳です。

    +38

    -1

  • 79. 匿名 2017/04/18(火) 14:34:27 

    当時、豚肉は残していい謎のルールがあった

    担任が豚肉嫌いだったって後から知った。
    ふざけんな。

    +112

    -0

  • 80. 匿名 2017/04/18(火) 14:35:56 

    おんなじような人沢山いてホッとする。
    今は食べすぎで困っているけど、小学生の頃は本当に食事が喉に通らなくてずっと給食と向かい合ってた。

    +101

    -0

  • 81. 匿名 2017/04/18(火) 14:36:18 

    アラフィフです。私の小1のときのクラス担任は、無理してもどうしても食べられないものは残してもよい、というポリシーだった。お肉が食べられない(口に入れるとオエッとなる、無理に食べようとすると吐いてしまう)私は本当に救われた。同じ学年で他のクラスの担任は食べるまで絶対に許してくれないから、休み時間もずっと給食食べてる子がいて気の毒だった。

    +68

    -1

  • 82. 匿名 2017/04/18(火) 14:36:48 

    小学生じゃないけど、幼稚園の年中の時全部食べられない子はわざとその子の机を廊下や隣のクラスに移動させて食べさせたり、中には年長クラスに移動させて食べさせたりしてた先生がいた。
    幼稚園で凄く幼かったけど、給食たべれない子が泣きながら年長で食べてた光景が今でも忘れられない…

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2017/04/18(火) 14:37:28 

    仲間がたくさんいる!!
    完食だし、そもそもバケツみたいなのに入って届くのを全員に配ってバケツを空にしないと食べ始めることができないルールだった。
    そのため、私たちが苦しんでることは知らない給食室のおばちゃん達が、毎日空で返ってくるから嬉しいよーって誉めてくれて、うちのクラスのだけ増量した。
    最終的にはどこから仕入れたのか知らないけど他のクラスより大きいバケツで来るようになった。
    それも空にしてたからみんな食器いっぱいに入れられた給食を食べてた。
    地獄の日々だった。
    放課後まで食べてた。
    放課後まで食べたのを給食室に遅くなってごめんなさいと謝りながら持っていった。すごく遅れて届く食器、あれは迷惑をかけていたとしか思えない。

    +84

    -0

  • 84. 匿名 2017/04/18(火) 14:37:39 

    小学生の頃、チーズと納豆がホントダメだった
    オエオエいい、泣きながら食べてた記憶
    今でも好きじゃないけど、なんとか頑張って食べれるwできるだけ食べるの避けるけど(笑)
    っていう実体験があると、一口食べて食べれないなら無理しなくてもいいんじゃないかと思う

    +33

    -0

  • 85. 匿名 2017/04/18(火) 14:38:13 

    昔の教師は頭おかしい人だらけ

    +176

    -2

  • 86. 匿名 2017/04/18(火) 14:38:24 

    どうしても食べられないものは、申し訳ないけど口に詰め込んでトイレに流してた

    +33

    -0

  • 87. 匿名 2017/04/18(火) 14:38:40 

    一年生の時に食べきれなかったパンをこっそり机に入れてたら、クラスで一斉に机の中チェックした時にバレて、おまけに提出しそびれた作文が机の奥でグチャグチャになってるのも見つかったので、担任がクラス全員を私の机の前に呼びつけて
    「この子の机の中見て!ほら!パンが入ってて汚い!作文も出さないなんて悪い子!」
    と晒し者のようにされたのがトラウマ。

    +68

    -1

  • 88. 匿名 2017/04/18(火) 14:40:52 

    無理矢理食べさせられたよ。アラフォー。
    汁物もおかずもトレイに残り物全部ごちゃ混ぜで、掃除の時間も居残り。口に無理矢理詰め込まれた。
    一つ、二つの嫌いなものは食べなくてもいいというふうにしてほしかったけど、頑張って食べた。

    先生には感謝しているよ。
    せっかく作ってくれた人たちへの感謝も忘れていません。

    +1

    -30

  • 89. 匿名 2017/04/18(火) 14:40:59 

    いましたよ、完食強要する先生

    クラスで一番小さい子が掃除の時間になっても食べられなくてホコリが舞う教室で泣きながら食べててかわいそうだった
    それも毎日…

    胃袋も小さいんだからさーってクラス中思っていたけどね

    その先生、家庭訪問の時にうちの父(郵便の公務員)に個人的な趣味の切手を手に入れたいからお願い!みたいな事を母に頼んでいて子供ながらにドン引きした

    れっきとしたパワハラですよミムラ先生!

    +117

    -1

  • 90. 匿名 2017/04/18(火) 14:41:23 

    >>70
    イジメと一緒だよね…

    +62

    -0

  • 91. 匿名 2017/04/18(火) 14:41:27 

    32歳です。
    昼休み、掃除の時間まで食べさせられた。泣きながら、嫌いすぎてオエッとなりながら食べてた。見かねた友達が、先生がいない隙に食べてくれたりしました。
    無理強いされなかったものは大人になってむしろ好きになったりしたけど、泣きながら食べたものだけは未だに受け付けない。
    無理強いしなくても、大体のものは年と共に食べられるようになる気がします。

    +73

    -0

  • 92. 匿名 2017/04/18(火) 14:41:36 

    嫌いだったメニュー
    大量のボイルキャベツ
    牛乳

    +36

    -1

  • 93. 匿名 2017/04/18(火) 14:41:57 

    アラフィフ、低学年の時に掃除をしたことがない位、毎日苦しめられた
    私は第一子で未熟児で生まれたのと父方に偏食の人間が多かったため、母は神経質になって何でも食べられるようにと細かく切って調理してくれた
    昭和の給食って何でも大雑把でごった煮状態だったから、それがショックで食べられなくて
    食自体細いためパンは手を付けずに持ち帰り、そのごった煮状態モノを泣きながら食べてた
    小っちゃい私と仲間で細身のCちゃんに覆い被さるように睨みをきかせる大デブの担任
    本当に悪魔のようだった

    後年、自分が親になり小学校の給食試食会へ行ったら、最近の自校給食の繊細で美味しいこと!
    羨ましくてまた思い出し泣きしそうになった

    +61

    -0

  • 94. 匿名 2017/04/18(火) 14:42:35 

    6年間全て食べなかった
    死んでも食べない気でいたけど
    教師は自分が帰りたいから4時には終わる
    その繰り返し
    教師なんて嘘ばかり

    +50

    -2

  • 95. 匿名 2017/04/18(火) 14:42:57 

    嘔吐するまで食べさせる先生って日頃のストレスを生徒をそうやって追い詰める事でストレス発散させてる気がする。
    栄養バランスを良くして健康に成長するために完食を推奨するのであって嘔吐するまで食べさせるのは健康的ではないと思う。
    ただ、あまり残す用ならその子の家庭に相談して今後どのようにすればいいか親同士相談したらいいのにと思う。

    +130

    -0

  • 96. 匿名 2017/04/18(火) 14:43:47 

    肉が まったく食べられなかった
    特に カレーに入ってる脂身の
    ぶよぶよは 最悪でした

    掃除時間に差し掛かり
    いつも机さげられ食べてた

    +54

    -0

  • 97. 匿名 2017/04/18(火) 14:43:51 

    今40歳。毎日泣きながら1人残されて食べてた同級生の男子がいた。
    野菜全般が食べられなかった。今はどうなってるんだろう?食べられるようになったのかな?

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2017/04/18(火) 14:46:28 

    今の学校は洗練されてるよね。ここに出てるようなひどい話、今、息子の小学校では聞いたこともない。(まあ、その子が食べられないものとか苦手なものって、診断つくほどでなくてもアレルギーぽい傾向があるのかもしれないし。)

    配膳のとき、自分が食べられると思う量まで自己申告で調節する「お減らし」のシステムまであるし。人一倍食べたい子たちはジャンケンでおかわり権ゲットするけど、お減らしシステムのおかげでおかわりできる子も多いみたい。ムダがなくてよろしい。体格も活動量も子供によって違うから、食べる量は違って当然だよ。

    +114

    -0

  • 99. 匿名 2017/04/18(火) 14:46:30 

    >>83
    本当にそれね、
    残さないのも大切かもしれないけど、夕方まで食べさせるってさ、食器片付かないし迷惑じゃん。先生もそこまで頭まわらないんだよね。

    +72

    -0

  • 100. 匿名 2017/04/18(火) 14:47:20 

    給食の肉って粗悪なのか、バラ肉なんてほぼ脂身だった。
    ワンタンスープのワンタンが好きだったんだけど、ワンタンと信じてパクついたのが豚バラ肉(脂身オンリー)だった時、本当に吐きそうになった。

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2017/04/18(火) 14:49:27 

    友達が先生に「残していいですか?」って聞いたら、「いいよ」って言われてた。しかも2回。だから私も「残していいですか?」って言ったら「嫌いなものは残すのかっ!!」って怒られた。そして残せなかった。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2017/04/18(火) 14:49:56 

    36歳。男子よりデカイ女子だったので自分は被害にあわなかったけど、居残り給食してる子いたなー。
    アレルギーの配慮もゼロだった気がするけど、あの頃のアレルギー持ちの人どうしてたんだろ。

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2017/04/18(火) 14:50:06 

    幼稚園の時女の子がブロッコリー食べれなくて廊下に出されてた
    その時ブロッコリー落としてしまって、先生が怒鳴りながら落としたけど絶対食べろよ!!!とか言ってて女の子がめちゃくちゃ泣きながら廊下に落としたブロッコリー食べようとしていて、当時可哀想で目に焼き付いてる

    +66

    -0

  • 104. 匿名 2017/04/18(火) 14:52:32 

    懐かしい!
    強制されて食べてたけど、結局好き嫌いはなおらなかったよ。

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2017/04/18(火) 14:53:41 

    和式トイレで吐いてた
    食事自体が大嫌いになりました

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2017/04/18(火) 14:54:43 

    >>100

    すっごいよくわかる、それ。
    私は肉の脂身がこの世でいちばん大嫌いで、ミリ単位のかけらが間違って口に入るだけでオエッてなってたから、いつも慎重に避けてた。(先生は理解ある人だった。)だけどクリームシチューの日、大好きなじゃがいもだと思って口に入れてしまったのが大きな脂身の塊だとわかった瞬間、、、本当に悶絶した。涙目になりながらティッシュにこっそり吐き出した。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2017/04/18(火) 14:56:16 

    1,2年、3,4年の先生は食べ終わるまで絶対!な先生だったけど、5,6年の先生は自分も絶対に食べられないものがあるし子供達だけに強要は出来ないとお残し自由でした。それでもうまい具合に好きな人は多目にしたり、クラスみんなで調整しあってたので残量は少なかった気がする。
    配膳の時『先生の○○は少なくして』みたいに言ったりしてて、今思うとおちゃめな先生だったなと思う。誰にでも絶対に食べられないものの1つや2つあるよね。

    +72

    -1

  • 108. 匿名 2017/04/18(火) 14:58:00 

    なんでこんなことが起こってたかというと、昔は残飯の量をチェックして、受け持ちのクラスの残飯が満遍なく少ないクラスの先生は食育に熱心と見なされて評価が上がったかららしい。収入は変わらないと思うけど。

    どこのクラスでも残飯が出てるなら、残されるの前提で余ったら残してくれていい、足りないで子供がひもじい思いしたらいけないからって多めに出してるんでしょ。

    残飯が家畜のエサなどで再利用されてれば無駄になってないし、廃棄されてたらそれはもったいないがシステムの問題で、児童に強要してもどうしようもない。無理矢理苦しんで食べて残飯減らさせても、それは体に毒だし、食べ物を大事にどころかむしろ冒涜している。

    もしこのシステムが不満なら、しかるべきとこれに訴えに行くべき。もしくは、教師本人がご飯からおかずから全部頑張って食べて残飯減らせば良い。まずかいより始めよ。

    +43

    -0

  • 109. 匿名 2017/04/18(火) 14:58:36 

    食べ物の好き嫌い多い子は人の好き嫌いも多い。
    田舎だけど給食残さず全部食べるのは常識になってるよ。

    +3

    -42

  • 110. 匿名 2017/04/18(火) 14:58:39 

    保育園育ちで食事の時間は飲み物麦茶でした。
    小学校へ上がった途端ご飯に牛乳がどうしてもダメで食事を終えてから牛乳を最後に飲んでました

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2017/04/18(火) 14:59:30 

    今は、ものすごく残してる子が多いいって子供が話してた。
    残しすぎも問題だと思う。

    +18

    -6

  • 112. 匿名 2017/04/18(火) 15:00:28 

    廊下にコッペパン捨てたらバレて怒られた

    +8

    -6

  • 113. 匿名 2017/04/18(火) 15:00:33 

    給食の時間が苦痛だった。
    放課後まで残された。
    給食の時間が迫ると緊張していた。

    +50

    -0

  • 114. 匿名 2017/04/18(火) 15:00:37 

    アラフォーだけど、コッペパン1つも私には大きすぎたし、半分の大きさでよかった。
    ご飯も普通盛りは多くて。
    先生の横に机持ってきて嫌々食べてました。
    あの伸び切ったビーフンのまずさは今でも忘れられないから未だに食べられない。

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2017/04/18(火) 15:00:37 

    好き嫌い指導はまだ分かるが、少食な児童を叱りつけるのは何の道徳的意義があるのか分からない。

    +63

    -1

  • 116. 匿名 2017/04/18(火) 15:01:38 

    >>100
    わかる!
    脂身多くて筋っぽくて噛みきれないから
    いつまでも口の中に残るんだよね
    おかげで挽き肉以外の肉が大嫌いだった
    今は何の肉でも食べるけど
    煮物やお汁に入ってる肉はいまだにちょっと苦手

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2017/04/18(火) 15:01:44 

    >>109
    THE偏見

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2017/04/18(火) 15:02:16 

    35歳です。
    レバーの煮込みとビーフンが今でもトラウマ。
    まずかったなー。

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2017/04/18(火) 15:02:23 

    今の学校給食は美味しいんだよね。
    お出汁から手作りで、毎朝お出汁をとるところから給食作りが始まるんだよ。
    郷土料理シリーズ月間はいろんな地方の料理が毎週出たり、世界のグルメシリーズとかもある。
    ペンネアラビアータとか、パエリアとか、タコライスとか、なんかカフェみたいで本当に給食楽しそう。公立校でこれだから。日本の義務教育ってすごいよ。
    母親の私は子供時代に給食に泣いたけど、子供がいま幸せな給食時間過ごせてて嬉しい。

    +49

    -0

  • 120. 匿名 2017/04/18(火) 15:02:57 

    高校生だけど隣のクラスの担任の先生は給食についてすごく厳しかった
    いつも掃除の時間もずっと給食食べている人いたな

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2017/04/18(火) 15:03:57 

    嫌いな食べ物は特にないけど食べるの遅いから残したかった
    6年のときは担任が私含め食べるの遅い人達にこんなに遅くて中学でやっていけるんですか!って怒鳴ってた
    中学もさほど量変わんないしなんであんなに怒るか意味不明w

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2017/04/18(火) 15:04:53 

    男の先生はあんまりうるさくないかも
    中学のとき残しても何も言わなかった

    +21

    -4

  • 123. 匿名 2017/04/18(火) 15:05:00 

    さりげなく肉の脂身残そうとしたら
    クラスの給食委員の女子に「ちょっと残しちゃだめでしょ」と叱られ渋々食べた。
    あんなもん食べたくないよ

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2017/04/18(火) 15:05:31 

    33です。
    小5のとき気分が悪くてでも気が弱い私は言い出せず…
    給食の食パンが食べきれなかったとき、
    先生に絶対食べなさい!と言われて泣きながら食べました。
    どうしても最後まで食べきれず吐いてしまい、
    友達が保健室へ連れて行ってくれ、
    教室に戻るときに廊下で会った先生に
    気分悪いならそう言いなさいよ!!
    私が悪いみたいじゃない!!と言い捨てられたのは今でも覚えてます。
    言えなかった私も悪いけど、
    生徒のことよりも自分のことを優先して考えている言い方が悲しかったです。

    +62

    -0

  • 125. 匿名 2017/04/18(火) 15:05:57 

    今にして思えば、低学年と高学年と同じ量は食べれなよ

    低学年の時は多いと思い食べれなかったが、高学年になると少ないと感じるようになった

    昔は個人差なんて考慮さるない時代
    冷たくなった給食を無理やり食べさせられた思い出だけ

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2017/04/18(火) 15:06:00 

    好き嫌いなく食べましょう!って事の意味はわかるけど、どうしても受け付けない物まで無理に食べさせられるのは拷問だと思った
    給食や食事は楽しく食べるからこそ美味しいのに
    昼休み使ってでも食べ終わらなきゃ怒られるから頑張ってたらそれを見兼ねた男子が食べてくれたんだけど、それがバレてめちゃくちゃ怒られた記憶が今でも忘れられない

    @アラサー

    +41

    -0

  • 127. 匿名 2017/04/18(火) 15:06:04 

    パンにパスタ(当時の言葉で言えばスパゲッティー)とか、炭水化物の重ね食いな献立もよくあったし、脂身の多い肉(それも安いから、上質なとろけるような脂身じゃない)とか、そもそも今思うと給食の献立ってそんな絶対的な信頼をおける万能の栄養食だったのか?

    所詮安いし味が…とかいう以前の話。

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2017/04/18(火) 15:06:17 

    あるよ
    好き嫌いはないけど飲み物が一緒じゃないと給食が完食出来なくて
    牛乳早目に飲んだらそれ以上食べられなかった。。
    水分がないと喉につまる感じがしていたんだよね
    掃除の時間埃が舞ってる中でも給食食べさせられていたわw
    怖くて言い訳も出来ない人が担任だった
    牛乳を調整したら完食出来るようになりました

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2017/04/18(火) 15:07:07 

    えー。うちの地域は給食残さないの当たり前だったけどなー。
    それがありえないって思ったこともない。
    そりゃアレルギーとかは仕方ないけど、苦手な物も頑張って食べてたよ。
    今の子はそんなに残すの??

    +3

    -27

  • 130. 匿名 2017/04/18(火) 15:07:56 

    23ですけど普通にありましたよ。
    昼休みも掃除の時間もずっと食べさせられてた。5時間目に入る前に先生がきて、もう持っていっていいと言うまで給食を前に戦ってました。
    そういう子私含め何人かいましたよー。
    その先生が担任の2年間は最悪でした。

    +47

    -1

  • 131. 匿名 2017/04/18(火) 15:08:21 

    幼稚園の時、給食残した人はみんなが遊んでる時に教室に残されて無理やり嫌いなものとか食べさせられたけど、食べれるようになってないし今でも嫌いだし思い出すしトラウマ

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2017/04/18(火) 15:08:25 

    好き嫌いが許されない家庭で育ったが、どうしてもひじきとポテサラがダメだった。

    給食でそれが出ると昼休みまで食べるのがかかり、仕方なく口に押し込め涙流しながら食べた。


    大人になった今もその記憶が残りすぎてひじきとポテサラ見るたびに嫌な思いが蘇る。

    ワガママな子とそうでない子はわかるはずだから、ある程度許して欲しい。
    ただ、今の小学生は正直甘やかされすぎ。

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2017/04/18(火) 15:08:57 

    ゲロ吐くまで食べさせるとか、お残しする子は教室の隅で最後まで食べさせるような極端なやり方するのは決まって中年以上の女の先生だったな。

    +97

    -0

  • 134. 匿名 2017/04/18(火) 15:09:18 

    いや、でも確かに好き嫌い多い奴ってすぐ陰口したりいじめたりひねくれてる奴ばっかりだったわw
    給食で必ず何か一つ残したり野菜全般食べないのは問題があるよ家庭に。
    ひと口は食べようよって思う。

    +6

    -20

  • 135. 匿名 2017/04/18(火) 15:09:51 

    小学校の時は給食のあとに掃除だったし最悪だったよ

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2017/04/18(火) 15:11:13 

    残さないのが当たり前って。。食の細い子だっているでしょ。揚げパンとかでかくて全部食べられなかったよ。
    食パンも2枚だったけど1枚で十分だった。
    それにどう頑張っても食べれないものはあるよ。
    そういう風に思ってる人が残すな!食べろ!って無理矢理強要するようになるんだろうね

    +56

    -1

  • 137. 匿名 2017/04/18(火) 15:11:32 

    てか家で嫌いな物は食べなくていいよって考えの大人が増えたのも問題だと思うわ。
    好きなものだけ食べればいいってのもおかしい。大人になって偏食するの本当に恥ずかしいよ。

    +6

    -18

  • 138. 匿名 2017/04/18(火) 15:11:51 

    今の給食はグレートアップしてるよね
    試食会で一度食べたけど美味しかった
    パンもフワフワで昔のコッペパンとえらい違いだなーと感動していたら
    「今日のパンは前日に焼いたものですが
    普段は当日朝に焼かれたパンを食べてます」
    と言われて衝撃だった
    今の時代に生まれてたら少しは学校楽しかったかも

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2017/04/18(火) 15:13:04 

    すごい少食でいつも居残り給食させられてた子が、ある日担任に、親に書いてもらった「茶髪証明書」ならぬ「少食証明書」を提出し(一日にどのくらいの量をいつも食べるかをおやつまで記載)、以来少ない量で済まさせてもらっていた。

    なんじゃそりゃと思うが、強要されず苦しまずに済んで良かったと思う。

    +38

    -1

  • 140. 匿名 2017/04/18(火) 15:13:34 

    >>112
    揚げパンだったかも
    隣のクラスのやつにチクられて怒られたよ結構

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2017/04/18(火) 15:15:32  ID:3ZG1wkmQ2i 

    そもそも成長には個人差があるんだし
    クラスで一番大きい子と一番小さい子が同じ量の給食を食べるというのはおかしな話
    無理やり完食させようとするのは体力有り余る若い先生に多かった印象

    +49

    -0

  • 142. 匿名 2017/04/18(火) 15:15:47 

    落としたものでも拾って洗って食えって強要する先生居るよね。
    少食で遅食か、偏食ある子はわざと落としたんじゃ、って疑ってきたり。

    +30

    -1

  • 143. 匿名 2017/04/18(火) 15:16:18 

    中学になったら割と楽になったし嫌な思い出もない
    牛乳瓶から紙パックのやつになったし
    パンが苦手だったけどご飯の頻度が多くなったし
    強いて言うなら給食当番のときおかずが余ってなかなか終わらなかったことかな

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2017/04/18(火) 15:16:39 

    小学校ではなく保育園で毎日食べさせられてた。
    3時のお迎えまでかかっても食べられず、最終的には泣きながら毎日吐いてたな…

    そのせいかはわからないけど、25歳くらいまで外食や他人の家のご飯が食べられなかった。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2017/04/18(火) 15:17:11 

    エクレア窓に捨てました
    すいません
    生クリーム苦手で

    +3

    -10

  • 146. 匿名 2017/04/18(火) 15:18:22 

    >>129

    苦手だけどって言って少しがんばれば食べられるのは、本当に苦手なうちに入らないよ。
    本当にダメなのは、口に入れた瞬間吐くほどダメなんだよ。
    食べ物とその子供の相性もあるからね。

    自分周りではそういうこと見聞きしなかったからと言って、みんながみんな平和に残さず食べてた訳じゃないかも。もしかしたら声を殺して泣きながら口に詰め込んでた子もいたかもよ?あなたが気づかなかっただけで。

    +36

    -2

  • 147. 匿名 2017/04/18(火) 15:19:45 

    意外と年配の先生の方が融通利いた。
    年配の先生はどうしても少食で食べきれない子が居ることも経験で知ってるし、本人も老化であまり食べられなくなってきたりしてるからかな。
    食糧難の時代を直接肌で知らない世代でも、若い先生のが融通利かない人居た。それも女性率高い。

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2017/04/18(火) 15:19:55 

    現在でごめん
    息子のクラスは結構残していいみたいで良い時代だなーって思ったのだけど、隣のクラスは残したら駄目だって
    5時間目入っても机に給食置かれてるみたい
    そんな時間まで残してる子は軽度の障害者なんだけど、その子も食べないと決めたら頑固になるからいつまでも置かれてたみたい
    教師の方も過度なスパルタ教師らしいし

    +21

    -2

  • 149. 匿名 2017/04/18(火) 15:20:01 

    牛乳が苦手で休み時間も残って飲んでましたけど。
    低学年の時は泣きながら食べてる子とかいましたけどね。
    40代です。

    いまはそんな事ないでしょ?虐待とか言われるんじゃないかな。

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2017/04/18(火) 15:20:55 

    なんで残さずちゃんと食べてたって意見にマイナスつくのか分かんないw
    苦手な物あるのは仕方ないって思うけど好き嫌いないのはいい事じゃん。

    +9

    -7

  • 151. 匿名 2017/04/18(火) 15:22:00 

    これはバレないように捨てるべきですね
    でも小学校のときはチクリマンがいるから厄介だ

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2017/04/18(火) 15:23:10 

    >>129
    今の子供たちじゃなくて、昔の話してんでしょ。

    ていうか今何歳?
    私はアラフィフだけど、昭和真っ只中の給食は本当にまずかった。
    母が教師で、その10年後くらい(今の35〜40歳くらい?)の学校給食を食べさせてもらったことあるけど、美味しかったしこれなら何の苦労もなく食べられると思った。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2017/04/18(火) 15:25:08 

    平成2年生まれです。
    体格が大きかったんだけど小食で、しかもその日は苦手な物が多くて時間内に食べきれなかった。
    そしたらみんなの前で「あんなに小柄な〇〇さんでも全部食べたのよ。あなたは体が大きいのになんで食べきれないの?」と怒られた。
    凄く惨めで泣きながら帰って親を心配させたけど、何で泣いてたかは恥ずかしくて言えなかったな。
    成人してからの同窓会でその時の担任に会ったけど、第一声みんなの前で「痩せてる!」って言われた。
    何で教師がいじめまがいなことするんだろう。
    どんな立場にあっても相手を晒しあげないでほしい。
    ましてや悪いことしてないのに。
    娘達の担任がこんな人じゃありませんように。

    +50

    -0

  • 154. 匿名 2017/04/18(火) 15:25:28 

    >>150
    残してた話を暗に批判してないですか?

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2017/04/18(火) 15:27:03 

    23歳です。
    残す時も先生に確認しないといけなかった…

    高学年になったら
    全部たべれたけど、低学年の時は辛かった。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2017/04/18(火) 15:28:06 

    >>9
    嫌いなものはあってもいいけど
    いちいちあれ嫌いこれ嫌いっていう人は
    ワガママな人だなと思うよ。

    +11

    -4

  • 157. 匿名 2017/04/18(火) 15:28:18 

    >>154

    苦手な物あるのは仕方ないって書いてあるじゃん。ひねくれすぎ。

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2017/04/18(火) 15:28:28 

    男子をひいきする担任が残したりパンの持ち帰りを許してくれない女教師で、
    何度残してもいいか訊いても許してもらえなかったから、
    もう無理だと思った日のパンは隙を見て勝手に持ち帰ってた
    いけないことかもしれないけど、身を守るには手段は選んでられない現実は教えてもらったかもね!

    +38

    -0

  • 159. 匿名 2017/04/18(火) 15:30:30 

    子供の頃はすごく少食だったのに
    4年生の時の先生のおかげでたくさん食べることを覚え、ぶくぶく太っていったよ。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2017/04/18(火) 15:31:36 

    食べれる分配るとか配慮が必要だよね。子供の頃って体格差凄いしさ。無理して食べさせる必要はないと思う

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2017/04/18(火) 15:32:17 

    今思ったら、早食い大食いができるだけで、真面目でも優秀でもないのに先生に気に入られて上の立場に行って威張るヤツ居たな。そして、誰かが残そうとしたり友達同士でのおかずのトレードなど、目ざとく見つけて上から目線で注意、先生に逐一報告。

    早食い大食いできるけど、食の細い子の給食を食べてあげる子は余計なことをする子として、少食の子同様先生から冷遇され、大食いチクリ魔学級委員もどきの威張りんぼが一番上の立場に居たりしてさ。食の細い子にイヤミ言ったりするのを、先生が黙認&むしろ雰囲気的に賞賛してたんだよ!? それはどーよ。

    +23

    -0

  • 162. 匿名 2017/04/18(火) 15:33:52 

    今の小学校は無理矢理食べさせないし、自分の子供達は良かったと思う。
    今は教師の威厳が昔より無くなって、なんたらかんたらとも言われるけど、私は昔から教師に人格者なんていないと思うので、学校で何があったかも親が目を光らせて無きゃいけないと考えてる

    +27

    -1

  • 163. 匿名 2017/04/18(火) 15:34:24 

    捨てたらマイナスされるんだ
    残すのと大差ないじゃん

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2017/04/18(火) 15:34:42 

    かつて強要してた先生も、時代が変わった今は強要してないんだろうな。おそらく。
    それにしてもなあ。

    +22

    -0

  • 165. 匿名 2017/04/18(火) 15:35:04 

    クラス全員で完食したらえらい!的な事でアレルギーのあるチヂミ食べちゃった女の子いなかったっけ?

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2017/04/18(火) 15:37:03 

    昔、強要していた先生も今はやらなくなってるよ
    「給食の時間がこわい」と言って学校に行けなくなった子も知ってる
    時代は変わったんだよ

    +29

    -2

  • 167. 匿名 2017/04/18(火) 15:37:56 

    卵アレルギーの子に給食当番の子が無理やりうずら卵配ろうとしてあとで先生に叱られてた

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2017/04/18(火) 15:38:01 

    私の叔母(70才くらい)も、少食なのに小学生時代給食完食主義を強いられて昼休みも掃除も返上して食べさせられてたらしい。私(32才)と同じ。

    ずーっと長いこと、こんな無駄なことが教育現場でなされ続けてたんだね。

    +32

    -0

  • 169. 匿名 2017/04/18(火) 15:38:08 

    地域によるよねー
    私の時代でも給食残すのオッケーだったけど中学の娘は残すのダメらしくだいぶ苦しめられてるよ

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2017/04/18(火) 15:38:52 

    >>150
    給食を食べきれなかったり、無理やり食べさせられたりのトラウマを抱えてる人のトピだから、こういう所で「私は好き嫌いせず完食してた」と書き込んでも、トピずれというか、だから何?って思う。
    そういう意味のマイナスじゃない?

    +38

    -0

  • 171. 匿名 2017/04/18(火) 15:39:21 

    給食に芋虫が入ってたことがあってどうしても食べたくないって訴えたけど、食べなさいって怒られたことある

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2017/04/18(火) 15:39:49 

    すごい偏食だったけど大人になるにつれ
    突然食べられるようになったよ。
    当時は学校でも家庭でも全部食べなきゃ吐いても怒られてた時代だった。
    「無理やり食べさせられた」から
    苦手なものが克服できるわけじゃない。

    ただ、残してごめんなさい、の気持ちは大事。
    「好き嫌いあるなんてワガママ」とかエラそうな人なんなの。

    +41

    -1

  • 173. 匿名 2017/04/18(火) 15:40:06 

    子どもの味覚って敏感なんだよね
    今はこの世に食べられないものはないと豪語している私でも無理!ってのが結構あった
    無理強いさせられたものは大人になって旨味を理解していても美味しいって感じなかったりする

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2017/04/18(火) 15:40:10 

    夫が中学校教員だけど学校はみんな残さず食べるってのを守ってるみたいだよ。
    きっと体格や体質によって、量を調整したりとかしてるからかなー。
    そこまで強制しないからなのか、みんな苦手な物(頑張れば食べれる程度)もひと口挑戦してみる!とか、思ってたより美味しかった!とかあるみたい。
    好き嫌いないのは凄いし苦手な物があるのも仕方ないけど何でも限度だね。

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2017/04/18(火) 15:41:38 

    >>165
    確か、牛乳アレルギーだから除去食のチヂミを最初に食べ、おかわりで非対応のチーズ入りチヂミ食べちゃったんだよね。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2017/04/18(火) 15:41:44 

    小3の時の担任は食べることが大好きで好き嫌い0だったんだがそれを生徒にも押し付けてた
    骨が刺さるから魚の骨食べれないと言っていた生徒に骨ぐらい食べなさいと言ってた

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2017/04/18(火) 15:41:46 

    小学校低学年の時牛乳がどうしてものめなくて放課後まで居残りさせられてた。それを見た席の近い子達が先生にみつからないようこっそりのんでくれて本当に感謝してる

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2017/04/18(火) 15:43:41 

    給食完食できない子が居る班は昼休み遊べないという連帯責任を強いる先生居たけど、それならまだ、宿題やらない子や授業中騒いだ子の居る班に連帯責任で罰を与える先生のが分かるな。

    学校は勉強するところで、給食を食べに行くところじゃないから。

    もしくは、給食にうるさいにせよ、箸の持ち方などマナーに厳しい方がまだ、分かる。連帯責任にする必要性はないが。

    +42

    -0

  • 179. 匿名 2017/04/18(火) 15:46:31 

    いや、箸の持ち方は家で教育させなよ。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2017/04/18(火) 15:50:11 

    一人一人体の大きさも違うから、食べれる量も違って残してしまう子もいるんだろうけど
    単純に嫌いだから残すっていうのはワガママじゃない?

    +5

    -8

  • 181. 匿名 2017/04/18(火) 15:50:13 

    保育園であったな~
    レバー料理が出て食べられなくて残してたら、残すなら遊んじゃダメ!食べなさい!って。泣きながら詰め込んで飲み込んだけど吐いたよw

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2017/04/18(火) 15:51:36 

    入学してからずっと
    どの担任もそうだった

    食が細いだけなのに
    わがままだの何だのと人格否定され続けた

    おかげで大人になっても
    外食恐怖と、嘔吐恐怖症は治らない

    +34

    -3

  • 183. 匿名 2017/04/18(火) 15:51:55 

    肉類苦手で給食のクジラ肉が吐くほどダメ。クジラ肉の日は仮病で休んでた。まあ、母親が子供の病気に無頓着な人だったから、おなか痛いって朝ご飯を食べなければ休ませてくれるんで。クジラ肉を口にいれるくらいなら4~5時間の飢餓感に耐えてでもっていうくらいに嫌い。中学に入学して牛乳給食だけになって心底ほっとした。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2017/04/18(火) 15:52:07 

    ゆとり世代だけど、厳しい先生いました。
    全員完食できてるか先生がチェックして、食べれない子は昼休みも掃除の時間も吐きそうになりながらたべさせられてた。だから先生がいなくなった隙に友達どうしで助け合ってた。
    運悪く先生がずっといるときは本当に可哀想だった。吐いてる子もいた。
    私もキウイとセロリが吐いてしまうほど嫌いだったし、今でも食べれません。

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2017/04/18(火) 15:52:38 

    給食ってトラウマになるよね…
    そういうトラウマって大人になっても消えなかったりするし…(>_<)

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2017/04/18(火) 15:55:12 

    毎日誰か吐いていたな…
    特に小学生低学年
    嘔吐恐怖症になりました

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2017/04/18(火) 15:58:09 

    本当に常に家でもどこでも少食で食べきれない子に強要→もちろん可哀想
    しかし、家や外食だと結構食べられるが、給食だと食べきれないとして、それがなんか問題でも?
    給食の味が嫌い→多少ワガママかもしれないが、しょーがない
    会食恐怖症気味→繊細な神経に配慮してやれ

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2017/04/18(火) 15:58:54 

    まだ人にあげるとか出来なかった
    低学年の時
    嫌いなバナナが
    フリッターになってた。
    揚げ物も無理だったので
    掃除時間もフリッター見つめてた。
    食べたのか食べてないのかも
    覚えてないよ。
    高学年になると
    揚げパン欲しい人に渡してたな。
    その人の嫌いな牛乳もらってたよ。

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2017/04/18(火) 15:59:26 

    平成生まれバリバリのゆとりです。
    配膳の時に盛りつけられた分を絶対食べなさいっていう先生がいて本当辛かった。
    小食なので、ご飯を大盛りに盛られてた日にゃ泣きながらお茶掛けて流し込むように掃除の時間まで食べてた。今でもトラウマ。

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2017/04/18(火) 15:59:50 

    好き嫌いが多い=ワガママって思われるのが辛かった
    頑張って食べても嘔吐しちゃうのに

    +31

    -0

  • 191. 匿名 2017/04/18(火) 16:04:21 

    クラスに1人はいたかも
    わたしは食べられないものはいったん口に入れて見えないように手に出して下に捨ててた
    今考えると最悪(ノ;・ω・)ノ
    でも教室によくグリーンピース落ちてたなー。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2017/04/18(火) 16:06:02 

    完食がノルマだった。
    少食の私は給食のために朝ごはんを抜いていってた。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2017/04/18(火) 16:07:28 

    幼稚園も小学校もそうでした。
    やたら玉ねぎにこだわる栄養士に泣かされました。
    血液サラサラにしてくれる食材は玉ねぎだけに限らず、お茶も魚も海藻類もそうですし、ビタミンBなんて玄米でも豚肉でも取れるんで意味わかんなかったですー!!

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2017/04/18(火) 16:07:34 

    苦手とか嫌いを超えてどうしても食べれない物(アレルギーとかじゃなく)がある子は可哀想だなと思う。
    小学生の時、クラスの子で食べ物は何か忘れたけどどうしても食べれない物があったみたいで泣きながら頑張って食べてる子がいて噛んでる時も合間でえづいてたんたけど、頑張って飲み込んだと同時に凄い勢いで吐いてゲホゲホ苦しそうにしてたのが今でもハッキリ覚えてる。その子給食終わりで早退。
    凄い可哀想だった。次の日からある程度食べたら残してもいいことになった。

    +14

    -1

  • 195. 匿名 2017/04/18(火) 16:08:37 

    少食だったから、いつも怒られていた。毎日吐き気との戦いだった。
    小学校の頃、1番嫌いな時間が給食だった。

    +33

    -0

  • 196. 匿名 2017/04/18(火) 16:08:50 

    牛乳やチーズが苦手でした。
    昼休み、掃除の時間まで食べさせられてましたね。
    今振り返ると拷問に近い。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2017/04/18(火) 16:10:11 

    小学校1年生の時の担任にほぼ毎日泣かされながら給食食べてました。
    怒られれば怒られるほど食べることが嫌いになるし小学校に入ってストレスで痩せました。
    私の場合嫌いなものが多いわけではなく、元々食に興味が薄く少食だったのでみんなと同じ量を食べなければならないことが苦痛でした。

    +25

    -0

  • 198. 匿名 2017/04/18(火) 16:11:18 

    レバーが食べられなくて昼休みが潰れた
    今でもトラウマ……

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2017/04/18(火) 16:14:40 

    昔は完食しないといけなかった。少食だったので私も毎日怒られていたし、先生に変なあだ名つけられたりした。食欲なんて個人差なのに虐めだよ。
    今の小学校はどうなのかな?まだ完食主義なの?

    +19

    -1

  • 200. 匿名 2017/04/18(火) 16:17:47 

    幼稚園の頃お弁当のピーマン食べられなくて残そうとしたら、履いてた上履き先生に没収されて食べ終わらないと返してもらえなかった事ある

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2017/04/18(火) 16:17:47 

    ⚪⚪が嫌いだから入れないで、って給食当番に言うと逆に山盛りにさせる先生居たな~。その先生を分かってて、わざとケーキ嫌いだから要らないって言って休んでる子のケーキ全部じゃんけんなしで一人占めしようとした男子が居て、そしたら「ケーキは嗜好品だから嫌いでもよろしい。⚪⚪くんのケーキは先生が食べます。」ってその男子のを先生が取ってた。 

    その先生、海苔の佃煮のパックをご飯にかけずに持ち帰ろうとした子には学級会でクラス全体に謝らせたくせに。ケーキは嗜好品で、海苔の佃煮のパックは嗜好品じゃないのか!? 確かに海苔の佃煮のが栄養食ではありそうだが、それも紅茶に砂糖を入れるか否かみたいなもんじゃ?

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2017/04/18(火) 16:19:50 

    元々少食だったのに、残すと怒られるからますます少食になった。
    毎日、昼休みも食べていたら男子から虐められたし先生も便乗した。
    そしたらストレスで痩せたよ。今でも覚えているよ。小5でようやく25kg。先生や男子、一部の女子に骸骨と呼ばれていた。お腹が全く空かなかった。
    中学で私立行って彼らと離れたら、お腹がすくようになって、メキメキ体重が増えたけど。

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2017/04/18(火) 16:19:50 

    少な目によそっておかわり自由にしてほしかった。
    それだと沢山残っちゃうかな?
    毎日大量に処分するなら給食のおばちゃん泣くほど辛いよね(;´Д⊂)

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2017/04/18(火) 16:21:37 

    私も一人でよく残されてたな(;_;)食べなきゃ食べなきゃと思う程食べられなくなった。
    ある日給食委員の子が栄養の話とか食べ物のありがたみとか色々発表する時間があって、先生が「では最後に誰かに感想を聞きましょう。○○君誰に聞きたい?」って言って「○○さんで」って私が指名された。
    皆がクスクス笑って先生もニヤニヤしてて消えたい気分になった。
    中学校からお弁当になって給食から解放されたら不思議と沢山食べられるようになった!精神的なものも大きかったと思う。

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2017/04/18(火) 16:26:42 

    自分が保育園の時固形チーズが食べれなくてずっと残された、友達はみんな遊んでたので自分も遊びたくて無理して食べて、やっと遊べると思った途端吐いた…その後20歳までチーズは一切たべれなかった。今はピザのおかげでとろけてるチーズはたべれるけど固形チーズは一生食べないと思う。今42歳。
    子供は食べるのが遅くて5時間目でみんなが授業してるなか1人給食を食べさせられたってのを聞いてビックリした。2年前の話。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2017/04/18(火) 16:30:34 

    小学3年生の時、一年間昼休みなし。
    匂いに敏感な為、4年生の時、匂いが臭かったデザートを食べず、自分一人と食わず嫌いの担任だけ食中毒を免れた。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2017/04/18(火) 16:33:36 

    高校三年生です
    給食は本当に嫌いでした。
    吐き気がしても食べさせられました。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2017/04/18(火) 16:37:31 

    隣のクラスが給食完食主義の先生で、しかもえこひいきをする先生だったらしい。
    基本的に給食完食主義を強要するが、見た目が好みだったりしてお気に入りの子には残すのを許したり、親が金持ちで権力者の子にもうるさく強要はしない。
    しかも男の先生だったが、お気に入りの少食の女児が給食を残すのを許すかわりに、その度その子のお尻触ったりしてたらしい。「肉付きをチェックする」とか言って。
    そんな話を聞いた当時は、ウソだ、先生にそんな人居るはずないから何らかの勘違いだ! って思ってたが、今思えばそうだったんだろう…。小学校当時、自分が直接世話になった先生にそんなにハズレは居なかったもんでね。
    給食残す権利を許してもらう代わりにお尻をつき出さなきゃいけなかった、その子も大変だったろう。しかも、少食のくせに贔屓されて…とかクラスメイトに思われただろうし。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2017/04/18(火) 16:43:46 

    いかめしの中の米が炊けてなくて、生米レベルで硬くて食べられなかった
    ちなみにいかめしは大好き
    先生に中身を見せて話したら、食べろ!!って怒鳴られた
    今なら有り得ない鬼畜だよ

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2017/04/18(火) 16:44:02 

    給食のシチューを食べると必ず気持ち悪くなるから食べたくなかったけど、完食強要されたから無理矢理食べてた。
    気持ち悪くなって吐き気を我慢するの繰り返し。
    今でも、市販のルーを使ったシチューは気分が悪くなるので食べれません。


    +5

    -0

  • 211. 匿名 2017/04/18(火) 16:50:27 

    私はジャムパンが大嫌いだったけど、残すな食べろって言われて完食したけど案の定戻した。
    同級生に吐くところ見られるわ気持ち悪いわで先生嫌いになりかけた。
    幸いにもジャムパンは2度と出てこなかったけど

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2017/04/18(火) 16:55:49 

    5時間目までゴムのようなイカ焼き食べさせられたよ
    みんな授業受けてるのに私の机には給食のプレート

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2017/04/18(火) 16:58:43 

    食が細くて、全部食べらなかった。
    食べて吐いた。

    給食がトラウマ。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2017/04/18(火) 16:59:11 

    班ごとで食べていたけど班員全員がすべて食べきらないと昼休みにならないルールはマジで本物の地獄
    「はやくしろよ」という班員の冷たい視線をうけながら先生に呆れられながら早く完食しなきゃいけない焦りと戦いながら食べる給食はくそ不味かった

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2017/04/18(火) 17:08:04 

    ミックスベジタブルだけはまずすぎてどうしても食べられなかった。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2017/04/18(火) 17:08:48 

    キノコ全般嫌いな私にとっては地獄だった。
    2日に一度は何かのおかずにマッシュルームやらしいたけやらが紛れ込んでる。
    牛乳で丸飲みしてたけど、量によっては牛乳が足りなくなってくる。
    給食に楽しい想い出はない。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2017/04/18(火) 17:09:34 

    >>214
    それって、先生の目を盗んでおかずのトレードしたり少食の子のを食べてやったり食べきれない給食を隠すのを黙認したりして児童同士の絆が深まるか、少食や遅食や偏食の子が白い目で見られ、いじめられ気味になるかだよね…。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2017/04/18(火) 17:09:42 

    自分は小学校のとき、小3まで昼はお弁当の学校にいて、途中から給食の学校に転校した。
    お弁当のときはお腹いっぱい食べてむしろ足りなく感じるときもあったのに、給食になってからは好き嫌いはないし、世代的にわりとおいしい給食になってたけど、毎日のようにお腹痛くなって気持ち悪くなってそれでも残しちゃいけないと思って時間かかって泣きながら食べてた。
    そして中学に入ってまたお弁当になったらまたお腹痛くならずバクバク食べれるようになって、食べる楽しさを思い出した。母親のお弁当にすごく安心感を感じたのを覚えてる
    でも、お弁当のときは量が調節できるし、全部食べろと強制されなかったから食べれたんだと思う。きっと精神的なものが一番の原因だったんだろうな。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2017/04/18(火) 17:11:48 

    43歳です。
    私が小学校1、2年生の時に担任だった先生は、年配で女性だったせいもあるのか、何事にも厳しい先生でした。
    私も含めて、給食を完食出来ない子は掃除の時も放課後になっても食べるまではお皿を給食室に戻さなかったですね。
    私は、当時サラダのなかに細かく刻まれ入っていたチーズが食べられなくて、
    吐きたくなるのですが、丸飲みでもしないと家に帰れなそうな感じでした。
    いきすぎたしつけはどうなのかな?と、今も嫌な記憶として思い出してしまいます。

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2017/04/18(火) 17:12:38 

    完食する事はいい事かもしれないけど、完食を強要する事がストレスになるのは本末転倒だよね。

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2017/04/18(火) 17:12:42 

    26歳。
    小学生の時、サラダにマヨネーズがかかっていて食べれなくて残したら洗ってでも食べろと言われ、水道で洗いながら食べても吐くし大変だった。
    今でもマヨネーズ嫌い。
    食わず嫌いじゃなくて何回挑戦しても無理なものは無理。

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2017/04/18(火) 17:13:08 

    牛乳が飲めない。
    給食にはほぼ毎日出るから、毎日昼休みなかった…

    でも、遊びたいから、息止めて飲めるようになった!

    でも、高校から給食じゃなくなり、以来15年くらい飲んでない笑

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2017/04/18(火) 17:18:23 

    私も小6のとき少食+食べるの遅い+嫌いな食べ物多いから、いつも一人だけ昼休みとか掃除の時間も残って食べさせられた。
    ある日、どうしても食べきれなくて給食場に残ったもの捨てにいったら、担任に呼び出されて、教室のど真ん中でいっぱい生徒がいる中で怒鳴られた。
    それで「残したもの食べて来い!」って言われて、給食場に戻ってさすがにおかずは全部残飯と混ざってるから食べられなくて、捨てられてる食べられてないミカンをミカンの皮のゴミ箱から漁って泣きながら食べた。
    6年前の出来事。
    当時は自分が悪いと思い込んでたけど、残飯を漁ってでも食べさせるって先生としてどうなんだろう。
    虐待にならないの?

    +37

    -0

  • 224. 匿名 2017/04/18(火) 17:20:07 

    食が細い子に強要するのはダメだね
    でも好き嫌いは仕方ないよ
    好きなものだけ食べなさいで許す方が楽だよ
    ちゃんと教育してくれるんだからむしろ有難い

    +10

    -3

  • 225. 匿名 2017/04/18(火) 17:21:15 

    >>49
    100パーバレてるけどねw
    それすら許さない教師とそれを黙認する教師に別れる
    単純に残飯出るのが勿体無いって理由なら後者だね

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2017/04/18(火) 17:22:37 

    >>23
    うわ…こういうのがモンペになるんだね
    社会に出て上司や取引先の人とランチしたときに好き嫌いしてたら信用なくすよ
    それすら好き嫌いごときで信用なんて!ってきれるんだろうね

    +1

    -10

  • 227. 匿名 2017/04/18(火) 17:26:59 

    牛乳は窓に流せばいい

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2017/04/18(火) 17:27:55 

    こっそり、毎回もって帰ったよ~
    チクられて怒られた。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2017/04/18(火) 17:28:37 

    >>228
    チクリ野郎とか〇ねばいいのに

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2017/04/18(火) 17:28:46 

    たまご豆腐が生臭くて大嫌いで
    泣きながら食べてた、、
    月2くらいでてキツかった

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2017/04/18(火) 17:30:28 

    「少食だから食べられない、残させて、少なく盛って」って言う子に、「ウソをつくな、どうせ家じゃおやつとかたらふく食べてるくせに、先生には分かるのよ! なぜなら、あなたはデブだからよ!!」って言ってた先生居た…。

    その子はむしろ痩せてたが、顔だけ肉付きが良いからデブって見なして(小学生なら痩せてても大概顔は肉付き良いけどね)、給食以外は家でおやつとか、たらふく食べてるに決まってるって決めつけてた。担任教師なら、身体測定で身長・体重を把握してるはずなのに…。デブとか、本当でもわざわざ言わなくて良いことだよ。実際、太ってなかったのに。

    その子はお母さん亡くしてて、家政婦さんに来てもらってたんだが、それを好きなもんだけたらふく食べるワガママな食生活を送ってるに決まってる、家政婦さんなら偏食を叱らないだろうし子供のくせに生意気にも、給食の味が口に合わない贅沢病だと決めつけて、「これだから、家政婦さんに育てられたようなヤワな子は…。」とやたら生い立ちをあげつらわれて、ネチネチ言われてた。

    でもその子は、家にお呼ばれされた時も、やはり少食で食べるのがゆっくりだった。私もあの子を助けるために、先生に何か言えば良かった。怖くても。

    その先生のせいで、その子がクラスメイトの男子に「贅沢好き嫌いデブ女(ようかいケツデカおばばみたいなリズム)」ってあだ名で呼ばれてて、本当に可哀想だった。

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2017/04/18(火) 17:33:51 

    >>86
    私もしてました!
    肉の脂身と鳥の皮を食べるとえずいてしまうので食べられない。でも毎日のように給食で出るし、残しちゃいけないクラスだったので掃除の時間も6時間目が始まっても食べさせられた。そしてひらめきました!
    『トイレに流せば良いじゃん!』
    と。それからは肉の脂身や鳥の皮は全部口に詰め込んでトイレで流してました。バチあたりだけど好き嫌いじゃなく食べられないものは仕方がない。
    今の時代無理矢理食べさせたら虐待になるだろうな…。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2017/04/18(火) 17:36:34 

    小学校の5年まではお残しとかうるさく言わない先生ばかりだったけど、6年の時の先生は厳しかった。
    1班6人で机並べて食べるので、左右に3人ずつじゃなくて左右に2人ずつ机を並べた後に上下に1人ずつつけて、1人が先生からの視線を遮る、1人が先生の監視みたいにして、班の中で嫌いなものを食べられる子にパスしたりしてた。
    給食の配膳も、それは苦手なので少な目にとかさり気なく言ったりして協力し合ってた。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2017/04/18(火) 17:38:30 

    無理矢理食べさせ続けることでさらに嫌いになるんじゃないの
    大人になってどうしても必要な場面になったら食べるでだろうに(社会人になってから目上の人と食事するとか)

    +22

    -0

  • 235. 匿名 2017/04/18(火) 17:44:38 

    私もされた記憶があるけど、良いことない。心に傷はできるわ、余計食べられなくなるわだよ。今息子が2年。同じことされたら断固抗議する!実際私はそんな教育はしてないしやり方があるでしょうよと思う

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2017/04/18(火) 17:46:53 

    >>226
    いやいや、大人だから嫌いなものも無理にでも食べられるし残すにしろきちんと場は選ぶわ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2017/04/18(火) 17:47:19 

    50近い私も苦しんでいましたよ!
    好き嫌いではなく、量が食べきれずオエッとなってるのに
    あと一口、あと一口は拷問。
    本当に耐えられず吐いてしまうと、そこで許してもらえますが
    その後気持ち悪くて保健室へGO・・・。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2017/04/18(火) 17:48:31 

    でもさ、小食で悩んでる人のトピを見ると「残すのは育ちが悪い」とか「わがまま」だとか好き放題言われてるよね。
    小食って本当に苦しいのに。
    大人になっても小食には厳しいよ。

    +16

    -1

  • 239. 匿名 2017/04/18(火) 17:49:45 

    私は本当に小さい子供で、食べる量が今思えばかなり少なかった。好き嫌いというか量的にきつく大変だったな。(給食当番が給食をよそい、適当に机に置いていくというスタイルでした)
    作ってくれていた方には申し訳ないと思うけど、そもそも給食が不味すぎる。
    今は給食に力入れてる所も多いし、美味しく調理されてると思うから羨ましい。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2017/04/18(火) 17:51:16 

    虐待で訴えようぜw

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2017/04/18(火) 17:56:12 

    身内が小学校の先生です。
    完食しないと、給食センターで残飯率をはじきだされ、次から給食の量が減るようです。だからといって毎日完食しても、学年で量が決められてるので増えることはない。子どもは育ち盛りだし、先生は(子ども達が苦手なおかずの日以外は)いつもお腹ぺこぺこだそうです。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2017/04/18(火) 17:56:31 

    どうしても食べられない物を食べさせる
    のは、ある意味イジメで虐待だと思う。
    みんながいる前で、
    時間過ぎて残って食べさせる事に
    何の意味があるんだ?
    無意味

    +28

    -1

  • 243. 匿名 2017/04/18(火) 17:58:50 

    アラフォー。お残し性悪説バリバリ。
    野菜が生煮えとか、そもそも不味かった。
    グルメを気取るつもりはないけど、完食どころかお代わりする程食欲旺盛なクラスメイトが羨ましかった…

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2017/04/18(火) 18:01:11 

    今食べられるようにならないと、一生食べられないんだよ!!!

    って担任に言われた。チーズとなめこ。

    母は「努力してもどうしても食べられないものはある。大人になれば味覚が変わって食べられるようになる」って人だったから、給食苦痛だった。


    ちなみに平成生まれ

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2017/04/18(火) 18:05:34 

    34歳。給食が大嫌いでしょっちゅう休み時間にまで食べさせられてた。
    大人になって他の地域の同学年の人に聞くと、給食おいしくて大好きだったってことが多い。
    自分なりの統計によると学校単位でつくってるところはおいしくて、
    私の地域のように給食センターから配送される形式はおいしくないイメージ。
    食材をいちばんまずい方法で調理するって感じ。ぬるい生野菜にただの醤油をたっぷり、ぱさぱさの味のないパン、べちゃべちゃのご飯・・・。
    トラウマ。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2017/04/18(火) 18:10:36 

    >>10

    理不尽な教師だな。それこそ遠慮なしに
    クレームしても良いぐらいレベルだよ。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2017/04/18(火) 18:11:24 

    好き嫌いはいけません的な教えの先生がベジタリアンだったわ

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2017/04/18(火) 18:14:41 

    >>241
    じゃあ、先生が腹一杯になるために食えって言うの?
    先生が足りなかった時のために、副食を持ってけばいいじゃん。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2017/04/18(火) 18:23:41 

    残して良いか聞いて、許してくれることもある先生は、絶対許さん先生よりましだが、そもそもなんで先生にお伺い立ててきめてもらわなきゃいけないの?

    それぞれが満足すればいいのに。大体、教員免許取っただけで、大概栄養士の資格などないだろう人間が、児童がどのくらい食べたら必要な栄養素が取れるか、判断できるの? 個体差もあるのに。

    教師が児童に給食を通じて食育指導をするなら、まず教員免許の他に栄養士の資格でもないとその権利ないんでは? しかも先生によって、同じ学校の同じ学年でも、クラスごとに指導が違いすぎるし。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2017/04/18(火) 18:26:02 

    どんなのが出ても全部たべろって言う先生はまだマシだった。
    1番酷かったのは、皆に人気あるメニュー(カレー、麺類など)が出たら「絶対残すな!」って言うくせに、
    皆が嫌うメニュー(ゴーヤチャンプルー、わけぎのぬたなど)が出たら「減らしたい人は減らしてもいいよ^^」っていう先生。

    食べ物を残すのがダメなんじゃなくて、皆が嫌う食べ物を残すのがダメなんですか?っていうね。。カレーが苦手な私にとっては納得いかなかった(ーー;)

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2017/04/18(火) 18:26:48 

    >>1
    小学1年生の日、登校日初日に教科書を忘れたらビンタされて耳メッチャ引っ張られた。マジで自分でもよく登校拒否にならなかったと思うよ。

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2017/04/18(火) 18:26:56 

    子供が今年1年生になったんですが、うちの子は食べるのも遅く投稿初日の給食で皆んなが下校した後も食べさせられていました( ; ; )
    初日は緊張もしているし食べるのが難しかったのかもしれませんが、掃除をしてホコリもたつ中、食べさせて、皆んなが下校したあとポツンと1人で給食を食べてました。皆さんなら学校に一言言いますか?

    +37

    -0

  • 253. 匿名 2017/04/18(火) 18:29:01 

    小学校からお弁当がいいよ。
    大量に残飯廃棄するくらいなら好きなものだけ食べてた方がいいんじゃないかな。
    お母さんも我が子のためなら毎日健康に配慮したお弁当作れるでしょう。

    +10

    -3

  • 254. 匿名 2017/04/18(火) 18:38:58 

    逆に食べる前に食べきれない子は盛り付ける子に言うか牛乳とかはそのまま戻すって感じだったな
    で、食べられる子が食べて、ほとんど残さず給食室に戻していた
    好き嫌いの問題じゃなくて、単に量が多くて食べきれないってことが多かったからその先生の時は本当にありがたかった

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2017/04/18(火) 18:44:43 

    好き嫌いははほとんどなかったのに、給食の味がまずくてまずくて、ごはんやカレーさえもまずくて食べられなかった…掃除の時間まで毎日残されて、給食のせいで学校行くのがつらかったです(~_~;)

    今も全く好き嫌いなく何でも食べられるので、あの強要は何の意味もなかったと言えます!!!

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2017/04/18(火) 18:45:31 

    給食で食べられなかったものが、大人になって酒飲むようになったら急に好きになった( ;´Д`)
    人間、そんなもん。
    無理やり食べさせられてトラウマになったらそれこそ嫌だね。

    +20

    -0

  • 257. 匿名 2017/04/18(火) 18:48:03 

    41歳。1年生の時に粕汁が出て泣いた。酒の匂いが無理で食べられない子が続出するも、食べなさい!という声が飛ぶし、怯えて泣いた。
    生まれて初めて出会った未知の食べ物なんだから勘弁してほしい。うちの子供が小学生になる前に念のために何も言わずそっと薄めの粕汁を作って食べれるか何度か作ってみた。
    匂いだけでも経験させとこうってレベルで。

    +12

    -1

  • 258. 匿名 2017/04/18(火) 18:48:06 

    逆に、あんなにまずいものを完食できる周りの子達が不思議でならなかったー!!!

    今の給食はおいしいのかな??うらやましいです☆

    +16

    -1

  • 259. 匿名 2017/04/18(火) 18:51:42 

    >>252
    いたいた給食がいつも遅い子。理由が好き嫌いが多いからと言う事も分からずに隅っこで食べてたな。

    +0

    -6

  • 260. 匿名 2017/04/18(火) 18:52:20 

    給食試食会に行ってきた。
    焼きおにぎり、熱々の山菜うどん…焼きおにぎりの香ばしいこと!うどんのお出汁の美味しいこと!
    私の子供時代から見ると、確実にグレードアップしていた。(ちなみに親子で同じ小学校)
    これなら昔、そんなに苦痛ではなかっただろうけど、今の子はやはり大量に残すらしい…

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2017/04/18(火) 18:53:08 

    >>253
    子供が多いと大変。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2017/04/18(火) 18:54:13 

    私、小さい頃から環境が変わると食が細くなる子どもで、家でしかご飯食べられなかった。

    小学1年の頃の担任が最悪で、完食するまで放課後もずっと帰らせない、嘔吐物も食べさせるヤツだった。
    そのおかげで中学高校になって、ますます外で食事が怖くなった。

    友達と外食できない、友達の家に呼ばれてせっかくご飯ご馳走になっても吐き気がして口に運べない。いつも風邪気味で、とか体調悪くて食欲ないって誤魔化してた。
    デートで食事できないから彼氏作るのも気が引けた。

    大学になって何かのきっかけで少し外食できたことがあって、それが自信に繋がって今では初めましての人の前でも食事できるようになった。

    ただの好き嫌いじゃなくて精神的に食事できない子もいるから、そういうの見抜いて欲しい。
    私だけ変なんだと思ったし誰にも言えなくて辛かった小学生のとき。。

    ちなみに性悪な担任は不慮の事故で亡くなりました。
    正直ざまぁ!と思ったよ。それくらい憎かった。

    +35

    -0

  • 263. 匿名 2017/04/18(火) 18:56:23 

    小学校のとき
    無理やり居残りしてハンバーグ食べさせられて
    ハンバーグ大嫌いになった

    十年近くたって
    大学のときファンになったミュージシャンが
    ハンバーグ好きだったから、ハンバーグ食べられるようになった
    それまで本当に一度も食べなかった

    嫌いになって十年も食べられなくなったら
    何の教育にもなってないと思うんだよね

    アラフィフになったいまでも
    誰に対しても、嫌いなものを無理に食べろとは言わない
    食事は楽しく食べるべきだし
    食べられないものは無理しなくても
    大人になったり好みが変わって、
    自然と食べられるときは来るから

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2017/04/18(火) 18:57:20 

    フルーツが入ったサラダが嫌いでした

    先生に無理やり私の箸を使って口の中に入れられて吐き出したらめちゃめちゃ怒鳴られました


    今でも根に持ってる今でもあの時の事を言い返してやりたい!

    +28

    -0

  • 265. 匿名 2017/04/18(火) 19:04:37 

    小1の時にキャベツの芯が食べられなかった。
    先生は気付いてないようで、まだ怒らなかったけど、時間以内に食べ終われない恐怖で泣いた。

    泣いているのに気付いた斜め前の席の男子がこっそり食べてくれた。
    イケメン救世主過ぎて忘れられない(名前は忘れた)

    +32

    -0

  • 266. 匿名 2017/04/18(火) 19:05:41 

    あまり好き嫌いはなかったけど給食の味付けが苦手というメニューがありました。
    低学年の時の先生は、班の連帯責任、全員が食べたら表にシールを貼るというルールがありました。

    毎日食べてたけどどうしても食べられないメニューの時、シールが貰えないから食べろと班のみんなに責められな泣きながら食べたけど、完食出来ませんでした。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2017/04/18(火) 19:05:56 

    今年19です。
    トマトが吐くくらい嫌いで食べられないけど残させてくれなくて掃除終わって休み時間まで机の上に給食があったことがあります。ちなみに幼稚園の年中さんのとき。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2017/04/18(火) 19:16:52 

    給食苦手でした。なければ学校生活がもっと楽しくなって他のにな〜。
    ちなみに愛知は中学まで給食でした。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2017/04/18(火) 19:17:30 

    先生の指導のせいで、クラス全体が群を抜いて少食の一人の子にだけ風当たりがキツかったので、正直私も見下して暴言吐いてました…。ごめんなさい。

    小学生時代、先生への批判力がなかったのと、集団心理でそうしてしまったんです。先生は少食の子にイヤミ言うのも黙認してたし。

    なんで他の子と同じ量を食べるっていう、みんな当たり前にできてることが一人だけできないんだ! あいつのせいで先生が怒って雰囲気が悪くなる! って思ってました。

    ところが、ある時風邪引いて休んだ後出席して、病み上がりで給食食べたらどうしても少量しか食べられず、とてもしんどくてどうしようもなく、一時的な状態ではあったけど、普通の量が食べきれない時は食べられないのはどうしようもないんだと、その子の気持ちが分かりました。私も、いつもやってきたように暴言を吐かれ被害者になり、彼女に申し訳なくなりました。

    +7

    -5

  • 270. 匿名 2017/04/18(火) 19:19:19 

    24歳です。

    小3、4年のとき、私のクラスじゃなくて隣のクラスが完食主義の先生でした。
    体調が悪いとき以外は完食すること、と決めていたようです。(隣のクラスの子談)
    私のクラスの先生はあまり食べていない子を見ると、残すなとは言いませんでしたが、「食べなくて大丈夫なの?」みたいな感じでした。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2017/04/18(火) 19:20:29 

    小3以降なら、ギャングエイジ突入して先生の目を盗んで給食当番に裏工作するとかの頭が回るからまだましなんだよね。

    低学年時代が一番最悪だし困るんだよ、このタイプの担任は。どうしようもできないんだ。

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2017/04/18(火) 19:23:23 

    40歳。
    小3のときのばばあ担任は、班全員が食べ終わるまで外に遊びに行けない集団責任を押しつけてた。
    食べるのが遅かった私は、運悪くクラスで一番の悪ガキと同じ班で、毎日そいつに「おせーよ!早くしろ、クズ!」とか罵倒された。それを煽るように私を叱りつけるばばあ担任。

    もしその担任にいま会ったら、「お前のやり方は絶対に間違ってる! 教育者失格!」と言って顔ぶん殴ってやりたい。 集団責任する必要性は全くなかった。

    +36

    -1

  • 273. 匿名 2017/04/18(火) 19:28:17 

    少食なせいでデザート食べる権利がない子は可哀想だった。
    少食だからこそ、限られたキャパの中で美味しいもん食べたいよね。

    +20

    -1

  • 274. 匿名 2017/04/18(火) 19:37:41 

    >>252言ってもいいと思ってますよ。たたし、苦情として言うとすぐにモンペ扱いされるので、相談という形でされたらどうですか?
    あと、気になったのですがみんなが(一年生だけ?)下校のときも食べてた?ということ。
    ということは、下校のときに一人ということですよね。
    それって、小学生ならかなり心配

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2017/04/18(火) 19:37:41 

    グリンピースと魚の日は、休み時間は怖い先生と二人きり教室で吐き気をおさえながら涙目で食べていました。そんな私も三十路になりました。いまだに食べれませんが

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2017/04/18(火) 19:37:46 

    完食しないと、お昼休みもなくなるから先生が見てないときに友達と交換してた。

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2017/04/18(火) 19:40:02 

    小1のときの担任が
    食べきれない子のご飯を
    素手で握って
    『ほーらおにぎりにしたら食べられる』て
    どや顔してた
    手はろくに洗わず濡らす程度で

    お気に入りの子は赤ペンで採点して
    その他の子は黒ペンで採点したり
    若い女の先生と生徒たちが
    プールではしゃぐ声が教室に聞こえてきたりすると
    プールを睨み付けたりするようなくそばばあだった
    当時50代だったとおもう

    大人になって、風の噂で
    ババアがボケたって聞いてざまあとおもった
    施設の人にむりやりご飯をたべさせられればいいのに

    +28

    -0

  • 278. 匿名 2017/04/18(火) 19:40:08 

    残すなって無理矢理食べさせられて死んだ子いるよね
    原材料に蕎麦が入ってたとかなんかで

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2017/04/18(火) 19:47:36 

    小1の時に、給食で初めて梅干しを食べさせられることになって、食べず嫌いもあったけど、舐めてみたらすごく酸っぱい梅干しで食べられなかった。
    昼休みになっても掃除の時間になっても食べられなくて残ってたら、業を煮やした担任に「ご飯まだあるからこれで包んで食べなさい!」と言われて、梅干しをご飯で包まれて、口に押し込まれた。
    押し込まれてえづいたのか、梅干しが本当に酸っぱかったのか定かではないけど、吐き戻してしまってそれから20年経つけど梅干しは未だに食べられない。梅ってつくものが怖くて、梅酒も飲むのが怖かった。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2017/04/18(火) 19:48:37 

    >>261
    5人でも6人でも我が子がトラウマ抱えるならできるでしょう。
    それともまずいもの食べさせて大量に残して、お腹すかせたまま晩ご飯まで我慢させる?
    棄てることに慣れた食べ物を大切にしない大人にする?
    お母さんが栄養、その子にあった量作れば全て解決だよ!

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2017/04/18(火) 19:50:13 

    1.2年生の頃はお昼休み潰れるの当たり前だったな。
    掃除の時間になると下げて良かったんだけど、それもダメな学校があったんですね。
    今の時代はどんな感じなんだろう。
    幼稚園児の息子は幸い好き嫌いがなく、毎回完食してるみたいだけど2歳の娘はレバーとかは苦手のようだから可哀想だな。
    私もレバー食べれない。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2017/04/18(火) 19:52:38 

    現在高校生ですが、幼稚園の時は厳しかったです。
    完食するまで遊んじゃダメだった。自分だけ残されて辛かった。会食恐怖症なのはこのトラウマのせいかもしれない。
    今でも幼稚園の先生を恨んでる。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2017/04/18(火) 19:54:06 

    33才、私は給食のフライドチキンがリアルすぎて(筋とか血とか)食べられず半泣きになりながら掃除の時間まで食べてた(T-T)

    今息子が二年生ですが、給食は始めに自分で食べられる量を調節して良いらしく、時間内に食べれなかった場合も残して良いらしい。

    しかも給食が素晴らしく美味しいらしくて毎回おかわりしてる。名古屋市です。

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2017/04/18(火) 19:55:50 

    >>273
    親の立場からも言わせてもらうと給食費払ってますからね。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2017/04/18(火) 19:58:50 

    >>274
    心を傷つけられても黙ってた方がいいわけない。小学校だからと言ってなんでも容認はできない。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2017/04/18(火) 20:02:54 

    完食するよう言っていた先生の弁当箱みんなで見たらけっこう残してたw

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2017/04/18(火) 20:22:41 

    逆に残してる子のを「食べるよ?」って言って食べ過ぎて昼休みなドッチボールしながら吐いた黒歴史の私には無縁のトピでした……

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2017/04/18(火) 20:26:10 

    好き嫌いはなかったけど少食すぎて食べられなかった。
    今思えば3月産まれで身体もクラスで一番小さかったから他の体格の大きい子と同じ量食べろってのが無理があったんだよ!
    食器を洗う人に迷惑かかるとかで、食器は片付けられてテーブルクロスの上に置かれて手づかみで昼休みに食べささせられました。
    おかげて私のテーブルクロス染みだらけ…。

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2017/04/18(火) 20:29:38 

    個人的主観で話します。
    残して何が悪いのか?お金を払ってくれてる親に申し訳ない!って思っても先生に食べろ!と強制される覚えはない!
    食べれないもんは食べれない!食べれなかったならば、次回からは食べれるだけを皿にいれる!
    それを諭すのが大人じゃない?食べれる範囲を理解し無駄にしない。それを教えるべきであって、無理やり食べさせて食べ物に感謝する時間ではない。って子供ながら思ってたなぁ~…

    +27

    -0

  • 290. 匿名 2017/04/18(火) 20:30:42 

    平成元年生まれ。
    保育園の時は唯一食べれない食材だけを器用に残し、残しちゃダメ!な先生だったので
    昼休み中も
    凹凸がある廊下に出され素足で正座。
    椅子を机にして完食するまで片付けてはダメだった。足は真っ赤っか。

    小学校の時も食べれなくて
    泣きながら拒否した事も多々。
    食べれないストレスで給食の時間になるにつれ腹痛。好きな食べ物ですら拒否するようになってしまった。


    未だに根に持ってるし
    結局その時の嫌な思い出で
    克服なんてしてないし
    「給食完食絶対!」な風潮見ると
    イライラする(笑)

    +26

    -0

  • 291. 匿名 2017/04/18(火) 20:35:44 

    私ではないんだけど…
    どうしても、どんなに頑張っても時間内に給食が食べ終われない子がいて、
    昼休みとか五時間目の直前まで頑張ってた、でも絶対に食べきれないで終わる
    ある時、4時間で給食食べて終わりって日があって、給食終わって掃除始まって机も運ばれて、その子は泣きながら運ばれた机で食べていた
    そこまでしないといけないのかと子供心にいたたまれない気分になっていた

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2017/04/18(火) 20:47:56 

    子供の頃は食べるのが遅く、食も細く、好き嫌いも沢山あって、給食は辛い思い出が多いです
    でも、大人になったら自然とほとんどのものが食べられる様になったし、早食い

    子供の頃の好き嫌いなんて、ほっときゃそのうち治る!!



    +18

    -0

  • 293. 匿名 2017/04/18(火) 20:49:44 

    私も昼休み終わるまで居残りで食べさせられてたなぁ。
    低学年のときはえずきながら何とか完食してたけど中学年から高学年になると知恵もついてきて、嫌いなものは最後の最後まで残して先生の目が離れやすくなる昼休みになったら口に放り込んで噛まずにトイレに駆け込み、便器に吐き出してた。
    今思うと我ながらすごいことしてたな。

    トイレから戻って変な達成感と解放されたうれしさと共に意気揚々と給食室に食器を返しに行ってた。

    +18

    -1

  • 294. 匿名 2017/04/18(火) 20:51:05 

    アレルギーでいちごが食べられなかった。
    昭和後半だから、アレルギーに対して無知な先生だったから給食は苦手。

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2017/04/18(火) 20:51:39 

    小4の頃の先生にいくら体調が悪くても食べさせられました。ですが小5、6の先生が先生自身食べるのが遅い先生で無理やり食べさせられることはなくなりました。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2017/04/18(火) 20:56:01 

    平成生まれですが普通ありましたよ
    食べるのがすごく遅いのに、時間内に食べないと昼休みも潰れて一人で食べるハメになるから無理矢理口に突っ込んで食べてて本当にキツかった
    本当に嫌いなものがでても残したら怒られるから嫌々食べてた…
    みんな給食の時間を楽しみにしてたけど私には憂鬱でした…

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2017/04/18(火) 20:57:43 

    体が小さくても、大きい子と同じ食事の量を食べさせられた。
    成長が遅くて華奢だったから、本当に辛かった。
    帰ってから吐いちゃったりして、ソフト麺嫌いになったわ。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2017/04/18(火) 21:01:57 

    お昼休みまで使って無理矢理食べさせられたせいで今でもトラウマ。
    給食にでないものは克服できたのにトマトだけは吐き気がする。
    スルーしてくれてれば今食べられるようになってた気がするなー。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2017/04/18(火) 21:02:39 

    39歳
    瓶の牛乳だったんだけど、牛乳がそもそも苦手で、尚且つあの瓶のフチの独特な匂いがダメで、毎食苦痛でした。ミルメーク的なものも出たことなかった。
    男子と交換条件で、ミカンとかパンあげるかわりに牛乳飲んでもらってました。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2017/04/18(火) 21:07:15  ID:odhIn7Ku57 

    完食しないといけなくて嫌いなトマト口に含んだまま帰ってた人いたなぁ〜。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2017/04/18(火) 21:07:22 

    分かる。私、小学校1年の時にコーヒー無理って言ったのにコーヒーゼリー食べ話させられて嘔吐した。そのあと、机カバー洗ってたら担任に「何で食べれないなら言わないの!」って言われた…いやいや言ったがな!笑
    そんなゆとり一期生です( ´ ▽ ` )

    今では、経験したからこそ無理に給食食べさせてない。やっぱり人それぞれよ。

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2017/04/18(火) 21:11:50 

    平成生まれだけど昼休み潰してたな~
    好き嫌いは大人になってから恥ずかしいっていうのはわかるよ
    だけど量が!!多いんだよ!!!好き嫌いじゃないの!!!
    なんで小学1年生があんな物凄い量食べなきゃいけないの?とずっと思ってた
    成長の速さも胃袋の大きさも違うんだから無茶言わないでほしい。物理的に無理

    +26

    -0

  • 303. 匿名 2017/04/18(火) 21:12:12 

    257さん!
    すごいです。そこまでしてもらえるなんて、担任は幸せです\( ˆoˆ )/

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2017/04/18(火) 21:16:34 

    子供の給食は美味しそうです。
    ママの料理より美味しいと言ってます。
    食べれない子は減らしてるみたい。
    人権守られて今の子供がうらやましい‼

    40歳の私の頃はパンがとにかくパサパサで激まずでした。メルルーサーの揚げ物もまずかった。
    カレーやうどんは美味しかったかな。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2017/04/18(火) 21:17:02 

    旦那がそうだったみたいで、低学年の頃の担任が、好き嫌いは精神疾患のする事です。頭に問題があるから好き嫌いをするって言ってた人らしく、旦那の母はかなり悩んでたって言ってた。

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2017/04/18(火) 21:19:09 

    小1~2のときに残って食べた。
    食べられないと連絡帳に書かれたよ。
    ソフト麺なんか地獄。いまだに思い出すだけで吐き気がする。

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2017/04/18(火) 21:24:28 

    平成生まれだけど 掃除の時間になっても食べてた

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2017/04/18(火) 21:25:31 

    残飯0活動みたいなのがあって、いい事なんだけどキツかった

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2017/04/18(火) 21:27:24 

    今40なんだけど、自分が小学2年の時の事。
    初恋の運動もできて顔もカッコよかった男子が給食の牛乳を一口飲むたびにタンをハンカチに吐いてた。

    その時は幼くて「なんか病弱な人みたい」としか思わなかったけど、アレルギーか何かだったんだよね…

    自分が母になった今の立場で思い返すと不憫でならない。

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2017/04/18(火) 21:28:25 

    私もお掃除の時間まで食べてた。
    掃除の為に教室の片側に机が寄せられて、もう半分を掃除するのにまた机が移動する間も、机と一緒に移動して机に囲まれて食べてた。
    でも私の記憶だと、残すのは良くないからって自ら頑張って食べてた気がする。だから少しトピズレかな。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2017/04/18(火) 21:34:51 

    うちの子どもの小学校、今年から栄養士が変わったみたいなんだけど、献立表みると
    高野豆腐のオランダ風煮とか肉炒めメキシコ風とかがあった。
    これ、美味しいのかな?
    美味しいのなら良いんだけど、不味かったら子ども達可哀想だな。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2017/04/18(火) 21:35:18 

    40歳です。
    まだ土曜日も半日授業があった時代。
    給食のない土曜日の学校が大好きでした。

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2017/04/18(火) 21:37:01 

    いたなぁ〜昼休み残されてた子!!
    でも大概周りに毎回給食完食する食いしん坊たちが群がってた。
    んなもん食えるだろ〜と言いながら
    凄い食いたそうにしてたなー(⌒▽⌒)笑
    んで先生の目盗んで食べてあげたりとか、

    まぁ昔だったから貧乏な子が多かったし、食いしん坊の方が多かったなぁ〜。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2017/04/18(火) 21:37:12 

    小学校の1年と2年の担任が全部食べるまで、給食終わらせてくれなかった。いまでもトラウマで、結局パニック障害になった。人前でご飯食べるのが怖い。怖いから不安になって吐き気を催す。どんどんパニックになって最悪だった。今はまだマシになったけど、あの頃を引きずってると思う。嫌なことされても、なかなか人を嫌いにならないタイプだけど、あの担任だけは未だに大嫌いだし恨んでる。

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2017/04/18(火) 21:39:15 

    小学校1年の時、給食を残したら、うめぼしグリグリ、放課後まで、給食セットそのままでずっと座らされ、掃除の時間、周りは掃除、私だけ、ずっと給食と向かい合い。

    私は、具合が悪くて食べられなかっただけ。

    翌日から私は登校拒否。
    親も何故、登校拒否してるか解らず。

    でも、学校行きたくないと泣きさけぶ私を、親も引きずって学校に連れて行きました。

    当時の先生、自分が悪いのにその事話さなかったです。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2017/04/18(火) 21:48:00 

    私、給食食べないですんだ高校生から過食症になった。
    あまりにも中学まで食べることに恐怖だったのから解放され、高校生から食べるようになったら逆に体重増えすぎて悩んで吐くように。
    治るのに10年以上かかったよ。
    これでも給食を無理強いさせる必要あるのかな。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2017/04/18(火) 21:48:30 

    ひと回り年の離れた妹が食べるのが遅くて(時間かければ人と同じ量は食べれる)、昼休み・放課後と居残りしてたらしくて今では犬食いのようにかきこむ癖がついてしまって可哀想。直すように説明するんですがなんだか遣るせない気持ちになります。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2017/04/18(火) 21:50:06 

    吐いたり、好き嫌いが激し過ぎる人は発達障害の可能性は無かったですか?
    感覚過敏で食べれない人もいます。
    将来的に克服出来る人もいるみたいですが…

    我が家が感覚過敏で食べるのが遅く、学校を心配しています。

    +6

    -9

  • 319. 匿名 2017/04/18(火) 21:52:27 

    好き嫌いがあまりない子でも、絶対的に無理な魔界レベルなものって出てこない?
    私好き嫌いほとんどないけど大根おろしにみかんの缶詰入ってるやつで詰んだよ。どんな取り合わせ。。
    食の細い子は本当に辛かったと思う。

    +22

    -0

  • 320. 匿名 2017/04/18(火) 21:57:05 

    小3の時の男性みたいな見た目の年配女性の担任がめっちゃ怖くてお昼休みまで食べさせられた。
    食が細かったので、母にその旨を伝えてもらったんだけど、そのことで親に言いつけたと更に辛くあたられるようになった。
    給食当番に頼んで少なくよそってもらったりしたけど精神的に参ってしまって、その一年だけ登校拒否気味になった。
    今でも思い出すくらい嫌な思い出。
    毎日お昼休みに給食室まで泣きながら食器を下げに行って給食のおばちゃん達に優しくされたのが唯一の救いだった。
    好き嫌いなくても、元々食べられる量に個人差があるのだからそこは理解してもらいたかったなぁ。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2017/04/18(火) 21:57:53 

    今年から一年生です。今はどうなのかすごく知りたい!

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2017/04/18(火) 21:58:15 

    自校給食の場合、栄養士の好みも結構反映される。
    どう考えても、子供が好むメニューじゃねえよ!ってのもあって、かなり苦痛で、みんなからブーイング飛んでたものがあったなあ。
    揚げパンのシナモンまぶし。甘かったらそれなりに美味そうなモンだが、甘み無しでシナモンの香りプンプン!
    あと、高学年でも涙するレベルの激辛カレーとか。
    たまに出てくる、キテレツなメニューに悩まされた。

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2017/04/18(火) 21:59:49 

    >>317
    こういうのは明らかに学校のせいだよね。女の子なのに、これからに関わりそうで可哀想になる。学校は責任取れよと思うわ

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2017/04/18(火) 22:01:19 

    平成生まれですけど、無理やり食べさせられた記憶はありません。
    パンの持ち帰りも禁止です。
    どこのご出身でしょうか。

    +2

    -7

  • 325. 匿名 2017/04/18(火) 22:01:52 

    モンペモンペ言うけどさ、ここに出てるものほぼ虐待に近い。私の親含め昔はなにも言わずしたがってたのは何故なのかな?時代なの?精神的にも体罰だよね。

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2017/04/18(火) 22:02:45 

    私も小学校時代、好き嫌いが激しくてそのうえ食べるのが遅かったのでみなさんが言われてるように掃除の時間も残ってずっと食べてました。
    教室の後ろに机を固めてそこで一人で冷めきったご飯を食べるのは、ほんとに苦痛でした。あんな事しても食べられるようにはならないですよね〜(T_T)

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2017/04/18(火) 22:02:54 

    この流れで空気読めない>>324
    逆にどこですか?

    +16

    -1

  • 328. 匿名 2017/04/18(火) 22:05:09 

    30歳です。
    給食の時間が憂鬱で仕方なかった…。

    生徒への差別がひどい先生(♀)でした。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2017/04/18(火) 22:06:14 

    私も小学低学年の時に給食が食べられなくて登校拒否になりました。自分がというより、他の子達が吐くまで無理やり食べさせられたり叱られたりしているのを見て、恐怖のせいで一口も給食が食べられなくなりました。本当に辛かったな…。子供には同じ思いは絶対にさせたくない。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2017/04/18(火) 22:08:56 

    >>252
    新一年生を放課後まで残して食べさせるなんて…。
    連絡帳に書いて担任に給食の事を伝えた方がいいですよ。
    私はそうしました。
    保護者から相談があれば、昔と違って無理強いはしないと思います。

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2017/04/18(火) 22:09:17 

    40歳です。
    残すのは許されなかった。
    酢の物ときゅうりはどう頑張っても食べれなかったので、『きゅうりとわかめの酢の物』の日は地獄だった。掃除の時間まで泣きながら食べて、最後は飲み込めずにトイレに吐いてた。
    本当に学校が嫌だったなぁ。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2017/04/18(火) 22:09:19 

    給食を食べられない=ワガママという考えが少なからずあるけれど、そして、自分も小学校時代はそう思っていたけれど。
    一人ひとり顔が違うのと同じように、食物を受け入れる身体も違いがあるんだよね。
    昼休みまで拘束して給食を食べさせる、あの時代の教師は、立派に人権侵害だと思う。

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2017/04/18(火) 22:10:57 

    帰りの会終わって給食室にもっていったら給食室閉まってるから、
    いつもドアの前に食べかけの給食置いて帰ってた。
    怒られたことはないけど、誰か片付けてくれたんだろうな
    迷惑だっただろうな
    今思い出すとなんか申し訳ない

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2017/04/18(火) 22:11:25 

    高1です。給食が終わって今更ながらありがたみを感じてます。
    でも、小二のころすごい、完食主義の先生がいて、皆さんのように昼休みなどは潰れませんでしたが私は牛乳が飲めなく、とても辛い思いをしました…
    「ひと口飲め」と言われて口をつけてしまうと、「口をつけたなら全部飲みなさい」と言われました…
    もちろん、センターの人などが一生懸命作っているものですが、誰しも苦手な食べ物ってあると思います…

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2017/04/18(火) 22:11:56 

    私それで摂食障害に小学2年生でなったよ。
    その頃は精神的なやつなんてわからなかったし、親も食べろ!だったから辛かったなー。
    だから自分の子供には無理やりは食べさせない。自分で食べれる量を決めさせる。食べれないものは食べなくてよし!お菓子食べたいからご飯減らすとかは許さないけど!

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2017/04/18(火) 22:16:47 

    42歳。小学生低学年の頃は食が細く食べるのも遅く、いつも掃除時間になっても食べてた。残すな!って言われて。
    今はモリモリすごく食べる。あの頃と代わりたい。。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2017/04/18(火) 22:18:22 

    アラフォーです。

    好き嫌いが多かったから、昼休みのチャイムが鳴り、掃除の時間になっても机に嫌いな物が乗ったままだった。
    嫌いだし、埃入った食べ物なんて不衛生でさらに不味いし、嫌な思い出。

    小学校の時は、サンマの塩焼きが出ていて、食器を片付ける時に、魚を綺麗に食べていたかチェックしていた先生がいた。

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2017/04/18(火) 22:18:37 

    ゆで卵を無理やり食べさせられて
    その度に蕁麻疹
    もう本当に辛かった
    ブツブツとかで虐められたし

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2017/04/18(火) 22:18:52 

    現代であれば給食は本来なら、集団で食べる楽しさとかマナーを守る事とかが目的だよね
    それを苦痛にしては本末転倒

    +16

    -1

  • 340. 匿名 2017/04/18(火) 22:19:47 

    戦後間もないくらいのずーっと昔からつい最近まで、なんでこんなことされてたのかと思うが、やはり努力や苦労を美徳と捕らえる国だからか?

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2017/04/18(火) 22:19:58 

    今、アレルギーっ子が増えたと言われてるけど…
    じゃあ、昔は少なかったの??
    給食時間、牛乳飲んで、必ず吐く子とかが何人かいてさ、それでも「頑張れ!飲めるよ」なんて飲まされてたよ。
    恐ろしい話だと思う。

    +21

    -0

  • 342. 匿名 2017/04/18(火) 22:21:43 

    20代の男性教師
    その人自体がビンボーだったから、生徒よりも先におかわりしてて可笑しくて涙出ました
    でも口癖は「給食残すな」

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2017/04/18(火) 22:22:13 

    同じような方がいて何か安心しました(T_T)私も給食食べるのが遅くてよく怒られました。お残し0にするために、余ったら先生が一人ずつ入れてくるのが本当に嫌だった。あと牛乳とご飯の組み合わせがどうしても気持ち悪かった。ご飯の時はお茶にしてよ~。

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2017/04/18(火) 22:23:33 

    今でも覚えてる小4の担任の今村先生。
    給食当番で配給してるとき、ビニール手袋で掴んでたローストチキンが熱くて落としてしまったら、肉嫌いの私に、「わざと落としたんでしょ?」って。
    食べたくないからわざとチキン落としたと決め付けられたな。
    どれだけわたしのこと卑怯なガキだと思ってたんだろ。
    毎日泣きながら食べてたのに、その頑張りは無視で傷だけつけられたな。

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2017/04/18(火) 22:23:47 

    当時親にちりめんじゃことりんごとキャベツの入ったサラダが食べれなくて学校に残されたというと、「気持ち悪っ!なにそれ!食べんでいいわ」とあっさりしたもんだった。
    家に帰ったら怒られると思い込んでいたから、心が楽になった。うちももしそんなことがあったよと子供に言われたら気が楽になるようなことを言ってやりたいと思ってたけど、放課後まで残す先生はいなかったわ。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2017/04/18(火) 22:23:52 

    うどんと牛乳の組み合わせに泣かされた^_^;

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2017/04/18(火) 22:25:03 

    37歳。泣きながら食べて最後は嘔吐。
    給食のせいで早食い。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2017/04/18(火) 22:27:54 

    小学生、中学生の時は絶対残すなって感じだったので高校入って弁当になり、自分の食べれる量でいいのがすごく楽です

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2017/04/18(火) 22:28:13 

    今23なんだけど、中学でも給食で、中3の時にどうしてもシイタケが食べれなくて残そうとしたらそれ食べるまで昼休憩なしって言われて教室に残されたよ。
    みんな私がきのこ食べれないの知ってて入れないでくれてたけど、担任がわざわざお代わりどうぞって入れてくれた。
    食べると吐いちゃうから絶対に食べないで居たら友達に床に落とせば?って言われたけど、粗末にしたくないから頑張って食べるって食べようとしたらクラスの男子が食べてくれた。


    それが今の旦那ではない。

    +33

    -0

  • 350. 匿名 2017/04/18(火) 22:28:18 

    >>344
    同じような事あった!!
    「なんで落としたの!」
    私「熱かったからです」
    「違うでしょ!本当の事言いなさい!言うまでみんな食べれないよ」
    私「きらいだから・・・(違うのに、、、悔しくて泣く)」
    今でも覚えてる。20代の女の担任だった。

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2017/04/18(火) 22:29:20 

    沢山泣かされた人居るけど、クラスだと大概一人か二人くらいだから、あとは特定の嫌いな食べ物やアレルギーの食べ物だけが食べられないとか体調の問題で一時的に…とかだから、長いことこんなことがされ続けたんだろうね。所詮、少数派と思われて配慮されなかった。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2017/04/18(火) 22:31:52 

    昭和のアラフォーだけど、月の献立表が出て無理な日はズル休みした。だって無理だもん。

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2017/04/18(火) 22:33:00 

    小5の時、完食主義の担任の、嫌いな食べ物が椎茸という情報を得た。
    給食当番になった時に椎茸が出た時にゃ、担任にわざと山盛りに^_^;
    クラス全体が結束して担任に椎茸山盛り。

    しかし、担任の奴、自分は堂々と残していた。腹立たしい。

    +35

    -1

  • 354. 匿名 2017/04/18(火) 22:33:07 

    >>206
    素晴らしい。
    繊細な嗅覚をお持ちなのね。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2017/04/18(火) 22:36:16 

    あの時の担任殺したい

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2017/04/18(火) 22:38:58 

    小3の頃、魚を食べてたら内臓が。
    確かサバかな?
    初めて見て気持ち悪くて残していいか聞いたら、食べなさいといわれた。
    みんなが掃除している時も1人で泣きながら食べた。
    ひどいですよね!?

    +19

    -0

  • 357. 匿名 2017/04/18(火) 22:39:04 

    わがままで食べないんじゃないことをわかって欲しいよね。給食ごときでトラウマになっちゃった子供たちが可哀想すぎる。

    +28

    -0

  • 358. 匿名 2017/04/18(火) 22:41:41 

    >>232
    たいへんでしたね。仕方ないし、よくがんばったよ。
    私も前の方にコメしたけど、脂身は小さなカケラでも口に入るとえづいてダメ。鳥の皮も同じく。先生はどうしても無理なものは残してokという考えだったけど、毎日恐怖だった。豚バラみたいなのが毎日何かのおかずに入ってて、脂身が細かくちぎれて分散してたから、それを食べてしまわないようにすごい時間かけて1つずつ除いてた。ヘタすると給食の時間がその作業だけで終わってしまうから、本当にゆっくり楽しんで食べた記憶はほぼない。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2017/04/18(火) 22:42:33 

    ラーメンやうどんのつゆは、最後まで飲めと言われて苦しかった。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2017/04/18(火) 22:46:25 

    小1のときの先生は
    もう食べられないと思ったら
    手を挙げて先生の前であと3口食べなさいっていう
    人ですごい良かった。

    小4のときの先生は食べるまで帰さない人だったから
    放課後まで残って食べてる子とかいた。
    毎日学校苦痛だっただろうな

    平成8年生まれです

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2017/04/18(火) 22:46:32 

    昭和52年生まれ。現在39歳。

    とにかく給食が大嫌いで、小学校の6年間で完食できたのは一度だけ。
    いつもおかずをティッシュにくるんで捨てたり、コッペパンの中に入れて持って帰って捨ててました。

    クラス替えの度に、担任がお残しを許すタイプかどうかが最重要項目で、完食主義の担任に当たると地獄。
    五時間目が始まってもまだ食べ終わらず、泣きながら口に詰め込んで食べてました。

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2017/04/18(火) 22:46:47 

    平成7年生まれです
    先生によっては本当に厳しくて、掃除時間まで給食と向き合ってる子もいました
    私のクラスは 半分まで食べたら残していいというルールだったので、毎日お箸でご飯を寄せていました

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2017/04/18(火) 22:49:56 

    毎日放課後残ってご飯食べてました。
    先生もイラついてて顔をつねられたりしてた、、、でも親に言えなかった

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2017/04/18(火) 22:51:28 

    仮に食べたくないからわざと食材を落としたとしても、そもそもそうまで追い詰めたのがどーなんだって感じ。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2017/04/18(火) 22:54:45 

    こんな虐待まがいの事が最近まで続いていたなんて、本当にどうかしてる。ここのコメント読むとクズみたいな先生が多すぎて驚愕。。みんなトラウマや恐怖症になったり本当にかわいそう。
    しかも今も放課後まで居残りさせる先生がいるの!?私ならモンペ扱いされようが絶対に学校に苦情を言うかな。

    +22

    -0

  • 366. 匿名 2017/04/18(火) 22:55:54  ID:z7OKWaJBTW 

    小学校に入学したてのころ苦手なおかずが食べれなくてずっと完食するまで昼休みに入れなかった。
    まだ入学したばかりだったし怖いしまずいしで嫌な思い出。

    細くて小さな友達はお腹いっぱいなのに食べさせられてて可哀想だった。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2017/04/18(火) 22:57:21 

    >>318
    吐くというよりえづく。
    昭和50年頃の給食なんて言葉悪いけど激マズでした。まず油が悪くてヘタすると酸化してたし、食材は家畜の餌にするような質の悪いもの使ってたよなと、大人になってわかった。吐き出して当然みたいなものもあったと今なら納得する。
    だから発達障害とか何とか症みたいなことではないですね。

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2017/04/18(火) 22:58:25 

    ここでも分かるように、無理なものを強制するってもう教育じゃない。

    私は胃の容量の問題なんだろうけど少量ですぐ埋まる。「一度に一人前」って量は食べられない。

    だから普通の人の2分の1、3分の1を食べて他の人よりすぐお腹が減る、そしてまた少量食べられるの繰り返し。

    給食は地獄だった。

    担任が「食缶をカラで返すこと」に燃えてたから。

    でもそれって食缶がカラになることよりも「給食の時間が楽しみ」「家では出てこないメニューで見聞が広がる」ってことが大切なわけで、うちのクラスはお残しゼロですよっていう担任の見栄のためにここのトピのみんなみたいに犠牲者がたくさんいるわけ。

    でも大人になれば食べる場所も量の選択もできるし、どうにでもなる。

    繰り返すけど「みんなと同じを強制する」ことは教育じゃないよ。

    熱くなってごめんなさい。初めて学校に行けなくなりかけてるうちの子に無理やり授業出ろって強制してくる学校に何度も訴えたけどダメだったので、少し見守るとか出来ないものかなと思い長くなりました。

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2017/04/18(火) 22:58:31 

    小学生の母です。
    今、うちの子は担任の残食ゼロ!を合言葉に、
    自分の分どころか、休みの人の分までみんなで食べろと押し付けられてます。
    不登校児も病欠の子もいるのに、どうしろと?と思います。

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2017/04/18(火) 23:00:22 

    >>363
    頑張りましたね、親御さんのことを思って黙ってたんですね。ホントは十分抗議に値する案件です。変な教師や変な教育法が無くなればいいのに。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2017/04/18(火) 23:00:38 

    私も全部食べるまで許してもらえませんでした。
    好き嫌いというより単純に量が多くて大変でした…
    勝手に席に置かれていくシステムだったので選べないし
    男の子女の子で食べられる量全然違うし、体調もあるし絶対食べろっていうのはちょっと違うかなと思います。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2017/04/18(火) 23:04:48 

    うずらの卵を食べた瞬間変な味した
    残せなかったので無理に食べたらじんましんになった

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2017/04/18(火) 23:05:15 

    今年23歳。
    小学校1.2年の時、少なくしても食べきれなくて泣きながら掃除中~5時間目まで食べさせられて結果放課後に下げてもらってた。
    味噌汁の中に牛乳混ぜられたりして給食の時間苦痛だったなー、、、

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2017/04/18(火) 23:08:09 

    昭和56年生。
    筑前煮とか汁物とかに入っている、しいたけが無理でした。
    居残りさせられて、オエオエしながら涙目で食べたなぁ。でも、本当に無理なので、しまいには、お皿の回りに張り付けて、ごまかしたりしていた。
    今では、しいたけ大好きなのに。私、かわいそうだったわ。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2017/04/18(火) 23:08:11 

    クラスで私一人だけが給食を給食時間内に食べきれなくて(正確にはもう一人居たけどその子も私より速かったから、いつもほぼ私一人だけに雷が落ちてた)、減らしてもらえたが逆に「それなのにあなたが一番遅い!」ってあげつらわれて叱られて辛かった…。

    毎日毎日、私一人だけがその件でクラス全体の前で怒鳴られてた。

    いじめにこそならなかったが本当に辛かったし、早く食えってせかす子も居たし、みんな傍観者になって誰も庇ってくれないし、私を劣った子と見なしてそうだし、劣等感で本当に辛かった…。私だけが、他の子が当たり前にできることができない異常な子なのだと思った。私にとってだけ、本来楽しいはずの食事は苦行なんだと思った。

    大食い大会はあっても少食大会はないし、子供時代見るアニメは大概、主人公の少年や少女は痩せの大食いだし。少なくとも、大概少食ではない。

    実は当時、「死にたい」ってよく言ってて、SOSを出してたんだが、変な子としか思われず、中学上がって、お前って小学校時代、しょっちゅう死にたいって言ってたよなってわざわざ言われて黒歴史になった。

    誰かに気付いて、助けて欲しかった。庇って欲しかった。私だけにヒステリーがぶつけられてたから、みんな私の気持ちは分からなかった。

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2017/04/18(火) 23:10:21 

    >>338
    えー!それもういじめ誘発させてるし!訴えていいよ!

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2017/04/18(火) 23:11:05 

    給食に虫が入っていたことがあった
    先生に伝えたら虫は取り除いたから大丈夫と言われた
    到底食べられなかった
    先生、お前が食えって感じ

    +17

    -0

  • 378. 匿名 2017/04/18(火) 23:12:30 

    小学生の時に野菜スープに小さい虫がよく入ってた。
    無農薬野菜だったんだろうけど、気持ち悪くて食べれなかった。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2017/04/18(火) 23:12:30 

    >>375さん偉いね!頑張ったじゃん!私も食が細いからわかるよ!
    減らしたのにあなたが1番遅いとか、早く食べれないし量も入らないんだから仕方ないよね。
    早く食べれるのって偉いの?
    多く食べれるのって偉いのかなぁ?

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2017/04/18(火) 23:12:46 

    アラフォーなので記憶が曖昧なのですが、食べきれなくて残すのは多分OKだったけど
    完食しないとデザートを食べてはいけないルールでした。
    体が小さく少食だったので、デザートまでたどり着けたことがなくて
    家でデザート食べたいけど食べたことない的なことを言ったら
    親が抗議してくれた。
    多分その後改善されたんだと思う。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2017/04/18(火) 23:13:07 

    月初めに献立表見て、レバーが出ないかチェックしてたの思い出した!!
    今も大嫌いだけど、ほんっとに辛かった。。
    当時は 牛乳も嫌いだったし、前の方にもあったけど肉の脂身、鶏の皮も吐き気がして食べられなかった。牛乳が飲めない男子と二人でよく掃除の時間に食べさせられてたなー。
    今は 減らしたり増やしたりできるみたいで うちの子供は給食で苦労してなくて羨ましい!!

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2017/04/18(火) 23:13:32 

    >>377>>378まさかの虫続きw
    でもそれだけ事故発生してるんだよね!むしろ教育委員会反省してほしい

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2017/04/18(火) 23:16:00 

    >>380
    私も小食で残すことが毎日のようでした。
    でもその日は優しい友達が「それじゃお腹減っちゃうよ、ゼリーだけ食べようよ」と言ってくれた。そこを担任に見つかって5時間目の頭にクラスの前で2人まとめて殴られた。
    親には言えなかった。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2017/04/18(火) 23:16:52 

    姉は、毎日食べる前の段階で友達にデザートと共に食べれないもの食べてもらってたから平気だった…

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2017/04/18(火) 23:18:58 

    24歳です
    小5の時の担任がそういう人でした。
    休み時間や掃除まで食べさせられることはなかったですが、毎日毎日言われて当時メンタルがすぐ身体に出る子どもだったので家でもご飯食べられなくなって休み・早退が増えちゃいました。
    それを知った前年度の担任が今の担任に言ってくれてそういうこともなくなりましたが…。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2017/04/18(火) 23:23:20 

    >>262
    それは担任ザマァ過ぎる!!
    262さんがんばったね!嫌なことがあった分この先いいことが沢山あるといいね

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2017/04/18(火) 23:23:44 

    大食い番組見るのは好きだが、大食い選手でもない、大食いする気もないただの人に食ハラするのは大嫌いだ!!

    給食で教師が児童にも、居酒屋とかで上司が部下にも。

    ジャイアント白田だって普段はむしろ少食、太りこそしないが体に負担になるしある程度以上のギャラ貰わないと大食いしないって決めてるんだよっ!! 小林もビジネス大食い、普段は少食だ!!

    空腹より満腹のが辛いって、水曜日のダウンタウンでも立証されたでしょ!!

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2017/04/18(火) 23:24:30 

    385さん、前年度に良い先生に当たっといてホント良かったね!

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2017/04/18(火) 23:25:01 

    思い出して今更先生に腹立ってきた(笑)
    そりゃ食べ物をありがたく、いただくことは大切なことだけど1口食べただけでも吐くくらい嫌いな食べ物あるじゃん(´;ω;`)
    ムダに厳しかった…

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2017/04/18(火) 23:27:33 

    私は、保育園のとき、ど田舎だったのでまさかの脱脂粉乳が、、、。母親ものんだことないのに。

    それで、食事と牛乳が苦手になりました。
    残さずたべさせるのなら、量をある程度ちょうせつしたほうが良いし、好き嫌いをなくすのなら、一口だけトライさせればいい。

    食事に嫌なイメージをつけず、楽しくたべられることが一番大切な食育だとおもう。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2017/04/18(火) 23:32:43 

    昭和生まれ。
    小1の頃。食べられる量が少なく、ペースも遅かった私。放課後1人で先生に見張られながら食べるなんて毎日。特に苦手だったのが牛乳で、1パック飲む事が出来ず、コップに移され日向で温めてから
    帰りの会に先生先導のもとクラスメイトに「〇〇ちゃん頑張れ!」とコールされながら泣きながら飲んでた。日向で温められた牛乳は本当に不味くて、今でも牛乳はトラウマ。給食が嫌で逃げた事で母に発覚。それからは量を減らしてもらってだんだん食べきれるようになったけど、母ともだいぶ揉めたみたい。
    日向牛乳、ホント不味かったなー。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2017/04/18(火) 23:33:30 

    小学校2年生ぐらいまで嫌いな物が食べられなくて、昼休み終わるぐらいで先生からもう残しなさいって言われて敷地内にある給食センターに食器持っていってた。毎日のように。でも覚えてないんだけど、いつからか食べれるようになって、3年生ぐらいではなんでも食べてた。逆に早食いだった(笑)食べられなかったのはなんでだったんだろう?
    でも人それぞれだと思うので無理強いは良くないかと。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2017/04/18(火) 23:35:05 

    平成生まれの22歳です。
    小学生の頃、担任が「食べる物もなくて死ぬ子も居るのに自由に食べられるあなた達が残すな」

    「魚や鳥の命を貰ってあなた達は生きられる。残したらあなた達の為に死んだ魚や鳥に失礼」 みたいな難しい話を持ち出して残すなと言う人でした。

    盛り付けについてもうるさく、余ったりすると勿体無いでしょとか注意され、貸してみなさいと担任がやると逆に足りなくなって、結局多く食べられない子とかから少し回収する始末。給食当番が嫌いでした。

    食べ物について、こんなに熱くうるさかったのに担任は乳製品がダメらしく、毎回残してました。納得行きませんでした。

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2017/04/18(火) 23:38:17 

    >>391
    ひどいですね!大人は食べる物も量もある程度選べるけど、子供はできないんですよね。
    食が細い子には配慮は必要ですよね。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2017/04/18(火) 23:39:03 

    先生に少食を叱られる&食べきれないと班全員が連帯責任で昼休み遊べず白い目で見られる&席替えで同じ班になると睨まれるのがイヤだから、給食を給食時間内に無理矢理食べた後トイレで吐いてた子が居たらしい。

    その子、その先生が担任でなくなってから、摂食障害で入院、不登校。

    よりによって成長期に摂食障害になったせいで、成人しても身長が130cm代、差し歯を取ったら前歯がないらしい。

    +17

    -0

  • 396. 匿名 2017/04/18(火) 23:43:24 

    先生が無理矢理給食完食を強いる行為を、内心食え食えいじめと呼んでいた。

    +12

    -0

  • 397. 匿名 2017/04/18(火) 23:47:43 

    給食センターで栄養士として働いています
    子供たちに喜んで食べてもらうため
    必死で毎日給食を作っています。
    だけど、無理して全部食べてなんて思いませんよー。給食のおばちゃんたちは子供の笑顔のために作っていますから。
    残してくれてぜーんぜん大丈夫なのです。

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2017/04/18(火) 23:49:57 

    確かに私は好き嫌いが多いけど
    まず
    給食ってマズかったよね?

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2017/04/18(火) 23:50:07 

    >>397
    それ学校に言ってください。
    もしくは新聞に投書してください。

    +17

    -1

  • 400. 匿名 2017/04/18(火) 23:54:14 

    生理的に食べきれないもんは食べきれないんだよ、しょーがないじゃん。
    気取ってるとか、ワガママや贅沢だとか、太りたくないからとか、味が不味いとかそんなんじゃない。それ以前の問題。
    例え美味かろうと、胃容量小さかったら入らん。
    よって、例え高級食材でもっと丁寧に料理してくれても、あの当時の私には入らん。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2017/04/18(火) 23:54:32 

    嫌いなものが食べられるようになったから感謝してる

    +3

    -2

  • 402. 匿名 2017/04/18(火) 23:55:41 

    完全完食、食が細くて全く出来ないタイプでした。
    1年 素直に頑張って食べて吐く毎日
    2年 口に詰めれるだけ詰めてトイレを繰り返す
    3年 水筒とタッパーにつめる、後で捨てる
    4年 よく食べる友達が出来て初めにほぼ全てあげる
    5年 空の食器を給食当番からもらって食べない
    6年 給食当番がかりに降臨し、自由自在

    悪知恵がかなり成長しました。
    給食をいかに食べないでよいかしか考えてませんでした笑
    何回も怒られましたが、怒られても食べれないので、必死になった結果がこれ笑
    小学校を卒業してからは、よく食べるようになり
    身長170センチ!
    高学年からは食べれない仲間が出来て、楽しく悪知恵してましたが、低学年はかなり辛かったです。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2017/04/19(水) 00:00:40 

    こんなに仲間がいたんだ!
    小学生の時どうしても給食が食べられなくて掃除の時間も残って食べてたんだけど、先生の目を盗んでマルパンを机の奥に押し込んだ後、引き出しを後から入れて机の中でプレスしまくってパンをつぶし、そのまま放置で何事もないように片付けた。

    放置したまま何日か経って、掃除の際に机を傾けるとサラサラとパンの粉が中から漏れてきたから、このままこうして粉を落とし続ければパンはなくなる!と思い、それを繰り返してたら見事にパンは消えた。

    ずっと忘れてたのにこのトピで鮮明に思い出した。

    +13

    -2

  • 404. 匿名 2017/04/19(水) 00:00:47 

    児童には強要しといて、自分だけは嫌いな食べ物残す担任より、嫌いな食べ物ないから弱点ない担任のがもっとムカつくわ。

    限界量以上、食わせてやりたい。あの小林尊でさえ牛丼18杯目以降はしんどそうだった。誰にでも限界量があり、それを越えると辛くなるのは一緒。

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2017/04/19(水) 00:03:05 

    みかんが食べれなくて放課後まで一人教室に残されてた男子のそのみかんを食べてあげたら、すごい感謝されてよく話すようになってその後付き合った……そんな中学時代の甘酸っぱい思い出がよみがえりました

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2017/04/19(水) 00:05:38 

    30代
    なるべく残さず食べるようにという方針だったけどレスの初めにあるような強要のされた方はなかったし、帰りの時間まで残されてる子もいなかった気がする
    だからか自分で進んで努力して好き嫌い殆んど無くす事ができた

    納得できないルールと言えば、小学校はシャーペン禁止で中学校は遠足、林間学校等でお菓子禁止だった
    中学校は他にもおかしなルールだらけで1人でも違反してるとすぐに全校集会を開く程大袈裟だった

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2017/04/19(水) 00:07:36 

    レタス嫌いな隣の席の男の子が無理矢理食べさせられて吐いた。
    しかも吐いたやつをも食べろと言われてて、がっつりその様子を見てしまった私もトラウマで給食が受け付けなくなった。
    あの担任のババア、えげつなかったなー。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2017/04/19(水) 00:07:59 

    >>137
    アレルギーは仕方ないけど、
    好き嫌いや残すのは家庭の食事の影響だよね。
    今と昔じゃ食のあり方が変わって仕方ないところもある。

    アラフォーの自分が小さい頃って、
    これ嫌いだから食べたくない!と駄々こねたら、
    なら食べなくていい!って親から怒られる子多かった。
    他の物なんか出して貰えないし、食べなかったらお腹すくだけ。
    でも今はそんなの虐待になっちゃうよね。

    あと、親の料理が下手とか雑、それかあんまりよくない食材のせいで嫌いになってることもあるよね。
    魚の下処理が雑でくさみが残ってるとか、
    ほうれん草の茹でこぼしが不十分でえぐいとか、激安で薬臭い鶏肉のとか。
    これも今の時代働くママは忙しいから、
    毎日買い物して食材吟味して手間暇かけて調理して…とかも難しかったりするし、
    子供の好き嫌い対策とか手間も時間もかかることなんてやってらんないんだと思う。忙しくて。
    どうしても楽な方に、文句言わずさっさと食べてくれる物ばかり出すことになっちゃうんだよ。

    +6

    -6

  • 409. 匿名 2017/04/19(水) 00:08:06 

    小おかず残す時は上から大おかずの食器重ねて、隠して食器戻してた(笑)大おかずもどうしても食べられない時は皆がほぼ食べ終わったの見計らってサッと戻してた。皆そんな感じだった。それより牛乳が大嫌いだから辛かった

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2017/04/19(水) 00:09:46 

    あのババアめ!!(当時若い女性だったが、あえてババアと言わせてもらう)
    私は本当に食に執着ない分、好き嫌いはなかったんだよっ!! ただ極端に少食で遅食だっただけ!! それを叱りやがって!! 好き嫌いにも厳しすぎたが。

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2017/04/19(水) 00:10:35 

    平成9年生まれだけど、苦手な物とかはいただきますする前に量を減らしたり戻したりして良かったから、量は自分で調節できたしその分たくさん食べる男子とかのおかわりする分も増えたから残飯もほとんどなかったな。無理やり食べさせられてたらトラウマになりそう…。好き嫌いは成長と共に殆ど無くなりました!

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2017/04/19(水) 00:29:24 

    20歳です。
    小学校1年生の時、柿がどうしても食べられなくてみんなが掃除している間も食べてました。みんなが休み時間に外に遊びに行っている時間に何とか食べきった後、泣いてる私を先生が膝の上で慰めてくれた記憶がいまだにあります笑
    小学生時代は割とどの先生も残しちゃだめと言っていて野菜や果物が嫌いな私は苦労しました

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2017/04/19(水) 00:31:33 

    今でもトラウマで
    会食はもちろん、飲み会ですら苦手
    人と外で食事をと思うと吐き気に襲われます

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2017/04/19(水) 00:31:37 

    給食のシチューの豚のあぶらはいまだに忘れられない食感だ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2017/04/19(水) 00:32:23 

    冬至のカボチャと小豆の煮物が苦手で苦手で…小学生時代はもちろん、中学生なってもこのメニューが出ると掃除の時間になっても食べさせられてた。
    掃除中のホコリ舞いまくりのなかご飯食べるって、それだけでも食欲なくすよね…

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2017/04/19(水) 00:34:28 

    頭悪いよね
    勉強、運動に得意不得意の個人差があるように
    食べる量にだって個人差があるのに
    残すイコール嫌いって訳じゃない
    少食に完食しろとか拷問

    +21

    -0

  • 417. 匿名 2017/04/19(水) 00:35:28 

    今21歳だけど、小学校の時そういう先生いた。

    給食の後が昼休みなのに、昼休み中ずっと食べてる子もいた。
    酷かったのは、牛乳が苦手な子が度々戻してしまっていたんだ。
    腐った雑巾ってあだ名付けられてた。
    そこまでする必要ないと思う。

    +14

    -0

  • 418. 匿名 2017/04/19(水) 00:36:27 

    44才だけど40年も前のこと覚えてるよ!食が細かった私は毎日廊下で椅子の上に給食を置かれ食べさせられてた。目玉焼きの焦げやシチューのルーがダマになった塊とか思い出すと気持ち悪くなる。ある日廊下ではなく物置で1人で泣きながらも食べさせられてた。そこに用務のおばさんが来てぶどうだけ食べなさいって言ってくれて給食を片付けてくれた!
    こんなに昔のことなのに鮮明に覚えてる程に給食の時間が本当に恐怖だった!

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2017/04/19(水) 00:38:07 

    うちはまともなご飯食べさせて貰ってない家庭で(この頃はよくわかってない)、初めて見る食材とか無理、体も小さくてガリガリ。休み時間まで食べさせられ口に入れても飲み込めないのはこっそりティッシュに出してた。
    でも育ち盛りになると給食待ち遠しかったなぁ。あれで救われたようなもん。今は好き嫌いないしw

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2017/04/19(水) 00:38:42 

    小5のとき隣の席の男子がかなり太ってて、常に汗かいてるし、鼻炎持ちなのかくしゃみ鼻水しょっちゅうで申し訳ないが、生理的にちょっと受け付けない感じだった。
    そして給食の時は彼と対面状態で食べなきゃいけなくて、くしゃみされたりするとなにかが飛んできてて、食欲減退。。。
    なかなか完食出来ず、半泣きでご飯食べてました。先生に正直に相談しようかと思ったけど、気持ち悪くて、なんて言ったら怒られると思って言えなかった

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2017/04/19(水) 00:38:48 

    私も給食恐怖で、嫌いなメニューの時は登校拒否するほどでした。
    掃除中も5.6時間目の授業中も、放課後も残されて、ただただ給食とにらめっこ。
    外が夕焼けになる頃にようやく調理場が閉まるから、という理由でようやく食器を片付けてこいと言われた。
    その時調理のおばさんに「ごめんなさい」と深々と頭を下げさせられて…。本当に屈辱的な思いしかない給食。
    嫌いなもの、というより本当に食べられない食材もある。
    今の子たちは強制的じゃない、と聞いて羨ましい。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2017/04/19(水) 00:41:13 

    グリンピースがどうしても食べられなかったから、給食前に机の道具箱の中にティッシュ敷いておいて、バレない様にそこにグリンピースよけて昼休みに丸めて捨ててた。
    あとは肉の脂身も苦手で、噛むとオエッてなるから、ティッシュ法用いたり、牛乳で流し込んで丸飲みしてた。
    今思えば怖い、詰まらせなくて良かったなと思う。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2017/04/19(水) 00:43:20 

    かしわがだいっきらいで誰もみてないのを見計らってわざと落としたり、半泣きになって食べてたわ。
    保育園の時は納豆の味噌汁でてそれから納豆だいっきらい。
    無理矢理たべさしても嫌いなものは嫌い。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2017/04/19(水) 00:43:26 

    >>34
    それ私です。
    コッペパンがどうしても完食出来なくて隠してたらばれてずっと食べ終わるまで居残り…嫌な思い出だわ

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2017/04/19(水) 00:46:12 

    完食するまでとか、吐くまでとか、今考えると本当にひどすぎる。下手したら一生トラウマとなって食に上手く向き合えない障害が残るかもしれない。
    給食鬼教師は、そんな人間をたくさん排出したよね、きっと。

    +9

    -0

  • 426. 匿名 2017/04/19(水) 00:50:59 

    自分も含め、給食を強制させられたみんなが強制させられた時に戻ってこのトピを読んであげたい。
    強制していた教師や大人を叱ってやりたい。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2017/04/19(水) 00:53:36 

    小4のときの先生がそうだった( ; ; )
    プチトマトが本当に嫌いで吐きそうになりかがらもほぼ飲み込んで食べてたけど、何度食べても苦手克服はできずにそのうち机の中に袋忍ばせてそこにトマトを入れて家に持ち帰ることを覚えた。
    大人になった今もトマトは大っ嫌い。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2017/04/19(水) 00:56:45 

    28歳。給食がまずくて有名な地域だった。
    とにかく何でもまずすぎて、偏食のない自分でもきつかった。
    我慢して食べてたけど、ある日の給食に入ってた豚の脂身が気持ち悪過ぎて吐いた。
    それ以来嘔吐恐怖症になったよ…。

    レバーをカチカチに炒めたり、やたら何でもマヨネーズで和えたり、やっつけ仕事なメニューが多過ぎ。
    今考えると腹立つな。誰だよメニュー考えた奴。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2017/04/19(水) 00:58:06 

    >>405
    当時の恨みつらみコメが多い中唐突に投下された関係あるような無いようなリア充エピソードなのに、何かほっこりしたわ(笑)

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2017/04/19(水) 01:00:01 

    平成生まれです。中学の時、クラスや学年の目標みたいなのが残飯ゼロでした。
    少食で気が弱かった私は、プレッシャーで毎日給食の時間が近づくにつれて吐き気がするようになり、酷い時はスープしか飲めなくなってしまいました。
    みんなの冷たい目、今でもよく覚えています。
    もともといじめられてもいたので、よく不登校にならなかったなーと自分で感心してしまいます。

    もし自分の子が小学生、中学生になって、残飯ゼロを目標にさせられてたら、その目標のせいで苦しんでる子はいませんか?と学校に相談すると思います。モンペと思われてもいいです。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2017/04/19(水) 01:01:27 

    嫌いだけど吐くほどではないという場合なら努力で克服できる可能性があるし「頑張って食べなさい」という意見も分かるけど
    吐くほど嫌いなものは克服が難しいしそれを無理に食べさせようとするのはイジメとしか思えない

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2017/04/19(水) 01:04:59 

    >>6

    それ、あたしのことだw
    あさりが嫌いすぎて、でも食べなきゃダメって言われて口に入れたはいいものの、飲み込めなくてずーっと噛んでて、今だっっ!と思いっきり飲み込んだら全身が拒否反応をおこして吐いたw

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2017/04/19(水) 01:05:43 

    給食は食べ物への感謝を教える授業の1つでもあると思っている。

    作ってくれた人への敬意、命を頂いているという事。豊かな食育。
    料理ひとつに何人の手が掛かっているか。

    それも教えずただ単に残すなと言うのは間違えている。それはただの虐待だ。

    残さず食べることの意味を履き違えている。

    +6

    -4

  • 434. 匿名 2017/04/19(水) 01:09:04 

    20代前半だけど小学校の頃女王の教室とか言われている先生がいた
    給食は残飯なしが目標で完食しないと怒る
    のくせしてぽっちゃり(やや肥満ぐらい)だった私に家庭訪問で痩せた方がいいって話をずっとしていたデリカシーのないクソ教師
    家庭訪問ってもっと話すことあるだろ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2017/04/19(水) 01:10:51 

    >>433

    それを説明されたって嫌いなもんは嫌いだわ。
    あなたゲテモノ料理出されたら食べられる?
    命をいただいている、作ってくれた人の敬意、豊かな食育〜♪なんて思えないって。

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2017/04/19(水) 01:15:55 

    保育園の時にみんながお昼寝してる間ずっと納豆と沢庵食べさせられてた…嘔吐いても無理矢理口に入れられてたわ。こんな美味しいもの残すなんて!って怒られたけど日本人が皆納豆と沢庵が好きと決めつけないでほしい。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2017/04/19(水) 01:18:43 

    46歳ばばー

    小一の時の担任が食べ終わるまで帰らせくれませんでした。
    五時間目がある日は掃除が終わってから食べきれなかった組を呼び出し
    どうやって取ってあったのか食器に残ったシチューとかも
    何が何でも食べさせられました。
    とにかく早く帰りたいから泣きながら食べた


    給食のパンが大嫌いだったので、食べたふりしてナフキンに包み
    ランドセルの奥にこっそりかくし…
    自宅近くの犬にあげてたのでめっちゃ懐いてたわ
    長生きで良かった♡

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2017/04/19(水) 01:21:55 

    椎茸嫌いで、分けてもらうときに当番の子に「いれないで!」ってお願いしてたな~!でも入ってたら、小さくちぎって錠剤みたいにして牛乳で飲み込んでたよ。気持ち悪くてね…余計嫌いになったわ!

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2017/04/19(水) 01:24:25 

    ここに出てくる担任マジで腹立つ
    牛乳ぶっかけてやりたいな(私が大嫌いな)

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2017/04/19(水) 01:38:32 

    うちの学校は班責任とか訳わからないルールがあって、給食食べる時の班が5人グループなんだけど、休んだ子がいると、休んだ子の分の給食も同じ班の人たちで食べないといけないというルールが存在した。なのでインフルエンザとか流行った時は地獄。5人中3人がインフルで休むと残り2人で5人前平らげないといけなかった。2人で瓶牛乳5本と食事5人前とか今だったら虐待だよね。
    給食だけじゃなくて忘れ物とか宿題とかも班で1人でもやってこないと全員罰があったりしたよ

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2017/04/19(水) 01:49:14 

    みんなが机とか動かして埃まみれの中、スプーンもったままフリーズしてたw

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2017/04/19(水) 01:58:02 

    子供の頃から特に好き嫌いは無くて母親の作った料理や弁当や外食では1人分感触できたけど、給食の魚のクリーム煮は魚の鮮度が悪いのかものすごく生臭くて無理で、ハンバーグはパサパサのカチカチに硬くてたまに軟骨が混ざってるのか噛むとゴリっていう食感が無理で、マヨネーズ和えのサラダにレーズンやミカン等のフルーツ類が混ざってるのが無理でつらかった。絶対残しちゃいけない給食強化月間は完食するまで午後の授業受けさせてもらえずに廊下で正座して食わされた。

    好き嫌いで食わないんじゃなくて食材の質と料理のレベルが酷いから食えないのになんでこんな目にあわされなきゃならんのよ。


    +8

    -0

  • 443. 匿名 2017/04/19(水) 02:22:09 

    中学生の頃、どうしても食べれないので、わざと肉シチューを床に落として難を逃れようとしたら、先生が「誰、落としたの?拾って食べなさい」て発狂し出した。
    クラス中が静まり返る中、察したのか、M君て男の子が「先生、落としてすいません。手が滑りました。拾って食べます」て言って、先生から拳骨貰った上に、床にばら撒かれた肉シチューをかき集めて、普通に食べてくれた。
    後でM君に聞いたら、髪の毛やら埃が混ざった肉シチューを食べてくれたと聞いて、涙が出るくらい嬉しかった思い出があります。

    +3

    -7

  • 444. 匿名 2017/04/19(水) 02:36:38 

    25歳です 昼休み後の掃除の時間まで食べさせられてました。教師は量を減らすことも許さず「世界には食べたくても食べられない子がいるのよ!」と怒鳴っていた。


    +6

    -0

  • 445. 匿名 2017/04/19(水) 02:38:59 

    フツーにみんな給食終わって、次の掃除の時間まで食べさせられてたけどバタバタ机移動したりしてて今思えば衛生的に完全に良くないと思う(笑)

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2017/04/19(水) 02:42:04 

    (๑¯ ³¯๑)うー

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2017/04/19(水) 03:13:03 

    友達は少食だったから掃除の時間まで給食食べさせられてた
    掃除で埃とかまってるし一人居残りで食べてるのが可哀想で
    残しちゃおうよ!!とか言って給食返しに行ってた

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2017/04/19(水) 03:17:15 

    ここ見てると当時の担任達の横暴さに呆れるし、ヘドがでるわ。

    今なら親が騒ぐしすぐにメディアで取り上げられて懲戒免職ものだね

    +11

    -1

  • 449. 匿名 2017/04/19(水) 03:38:59 

    今年33です。

    元々小食の私
    頑張って食べるんだけど喉を通らなくて、担任に「無理です、これ以上食べられません」と告げたら顔を近づけて「無理ですぅwこれ以上食べられませ~んw」とオウム返しされ揶揄われた
    その後、掃除の時間に机を廊下に出され無理矢理食べさせられた

    子どもながらに担任の報復が怖くて両親にチクる事が出来なかった・・・
    あの時に何で親に言わなかったんだろう
    小学1~4年まで給食が地獄だった

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2017/04/19(水) 04:45:34 

    46歳。
    そもそもどんな体格も同じ量っておかしいですよね?
    私も好き嫌いは無いです。
    単に少食&遅いだけなんです。

    昼休みもポツンと部屋に残されました。
    飲み込むための水分(牛乳)もすでになくなると、パサパサなパンを飲み込めなくなる。
    先生恨みました。

    クラスで一番小さかったけど今では160センチ、ゆっくり食べるせいか太りにくく、これでよかったと思います。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2017/04/19(水) 05:32:33 

    「美味しくないから食べたくない」じゃなくて「食べると具合が悪くなって最悪吐くから食べれない」んだよね。口に合わないものもあるけど、味自体は好きな物もあるしどうしても食べたくなる時もある。食べたら具合悪くなるけど。

    +16

    -0

  • 452. 匿名 2017/04/19(水) 05:54:27 

    好き嫌いはないけれど、少食で全然給食が食べられなかった。
    いつも昼休みも食べさせられていて給食の時間が大嫌いだった。家でも両親から食べろ、食べろと言われたせいか食べることが大嫌いになった。
    食べると吐きそうになった。体重は全然増えなかった。
    少食が原因でいじめられてトラウマ。それでますます痩せていじめられるのループ。今でも食に興味なし。

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2017/04/19(水) 06:04:37 

    吐いても怒る先生があり得ない…

    勿論、好き嫌いがない方がいいに越した事はないけど、誰だって口に合わない物はあるよね?
    それに、当時だって少食の子はいたんだろうから、無理矢理食べさせて吐いたら怒るって、まるでイジメじゃん。

    それに、その時、調子悪くて全部食べられない子だっているのに。

    +15

    -1

  • 454. 匿名 2017/04/19(水) 06:23:08 

    33歳ですが給食は本当に厳しかったです。
    昼放課はもちろん掃除中も残され、食べきるまで食べさせられていました。
    本当に最悪だったのが保護者会のとき。
    みんな帰って、他の子のお母さんたちが来る中、ひとり廊下に出されて食べさせられました・・・。
    残すのも減らすのも絶対ダメで、食の細い子たちはみんな毎日泣きながら食べてました。
    牛乳飲めない子もいたけど、今思えばアレルギーだったのかも。
    食べ切れないからこっそり机の中にパン隠す子やトイレに捨てる子が続出でした。
    でも学年が変わって担任が変わったら、残すのはダメだけど最初に量を減らすのはOKになりとっても助かりました。
    時代もあるけどあの担任がおかしかっただけなのかもしれません。
    当時40代のかなりヒステリックな女性教師でした。

    娘は学校の給食、おいしい!楽しい!とたくさん食べてるようでうらやましいです。


    +10

    -0

  • 455. 匿名 2017/04/19(水) 06:28:28 

    25歳ですが自分は元々胃腸が弱く
    食も細かったのですが、残しは許されず
    昼休みまでかかって全部食べました。

    お腹は壊すは最悪でした…
    おかげで大人になった今では残さず全部食べる
    ふくよかな女性に育ちましたw

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2017/04/19(水) 06:32:25 

    同級生の女の子が食が細くて少なめによそってもらってそれでも完食できなくて昼休みと掃除の時間に泣きながら食べてたの思い出した。
    私は牛乳と給食を一緒に食べるのが苦手だったので全て食べ終わってから無理して飲むか欲しい人にあげてた。
    給食に牛乳は合わない。
    栄養バランスの観点だろうけど、せめて水やお茶持参OKにして欲しかった。
    給食は苦痛の時間。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2017/04/19(水) 06:57:05 

    画像みたいなサラダ
    野菜とか何でも食べれたけどこれだけは味付けのドレッシングが無理だった
    昼休み使ってまで無理矢理食べさせられた
    かつて小学校時代、給食完食主義の先生に泣かされた人~!

    +10

    -0

  • 458. 匿名 2017/04/19(水) 07:19:56 

    小学校じゃなくて幼稚園の頃だけど
    幼稚園の記憶はほとんどないのにスコッチエッグ?が食べれなくて隣のクラスの美人で怖い先生に帰りの時間まで廊下で正座して食べさせられた記憶だけは鮮明に覚えてる。しかもバスも乗らせてもらえなくて車で送ってもらった。担任の先生の顔は覚えてないけどその先生だけは覚えてます。現在30才。スコッチエッグ大好きだけど。笑

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2017/04/19(水) 07:53:20 

    私は昔から胃弱体質で食べすぎると腹痛起こしてた。
    その日も朝から腹痛で給食が半分たべれなかったんだけど五時間目始まっても私1人机の上に給食があった。全て食べきるまで片付けません!と…

    結局放課後、みんな帰る頃にようやく完食。
    その日の夜、先生から母に御宅の子は頑固者で先生の指示に従わない問題児だ!と連絡があった

    一生忘れないよ、奥先生

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2017/04/19(水) 07:58:24 

    食が細い上にスローリーな子だったから、いつも昼休み潰して掃除の時間になっても給食を食べさせられてた
    食器は先に片付けられちゃうから、食べ終わったら一人で給食室に食器を持っていかなきゃいけないのみじめで悲しかったわ

    高学年になってからは給食当番との癒着が生まれて、みんな苦手なものはあらかじめ配膳されないようにしてたw配られてないものは残したって言わないからねww

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2017/04/19(水) 08:05:40 

    いたいた! 虐待だよね。
    放課後まで残されてた子とか
    可哀想過ぎた。
    今の時代なら 大問題だよ!

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2017/04/19(水) 08:11:53 

    レバーが嫌いな女教師が
    生徒に
    レバーだけは残していいよ〜と言って
    自分も食べなかったのを覚えてる…。
    私には当時苦手な牛乳飲むまで休み時間無しにしたくせに!
    自分が嫌いな物ならOKという…クズ過ぎ(゚o゚;;

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2017/04/19(水) 08:26:00 

    小学生の頃 少食で好き嫌い多かった。
    給食は食べられなくて窓の外に捨ててたら 猫が集まってきた事があった。
    懐かしいなぁ
    今は好き嫌い全く無し。子どもの好き嫌いなんて大人になれば直るよ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2017/04/19(水) 08:26:14 

    平成7年生まれですが、給食完食主義の先生ばかりでしたよ〜。田舎だからかなあ。
    お昼休みが終わる頃まで完食してない子がいると延々と給食タイムでした……。
    私は食べるのは問題なかったのですが、小さい頃は牛乳を飲むといつもおなかを壊していたので、毎日飲みきるのが辛かったなあ

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2017/04/19(水) 08:34:42 

    牛乳と野菜嫌いな友達が掃除中埃が舞う教室で、残した野菜の副食に牛乳ぶっかけられて食べろって言われてた。それみて残すとあーなるんだと小学生時代はトラウマになった記憶がある。ちなみに小学生4年だったとおもいます。

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2017/04/19(水) 08:44:41 

    24歳です。
    そんな先生いなかったです。最初から給食当番に頼んで1口にしてもらえばOKって感じでした。「1口は食べてみよう!!」という感じで。納豆やパンや牛乳などの個々になってるものはそのまま残しても大丈夫でした。

    +2

    -1

  • 467. 匿名 2017/04/19(水) 08:46:32 

    平成6年生まれです。
    毎日毎日憂鬱でした。
    がんばって牛乳で流し込んでました。

    隣のクラスの先生は残すのOKだったので、それもかなり恨んでました。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2017/04/19(水) 08:47:55 

    時間内には食べ終わったが、時々拷問のようなメニューがあったな。酸っぱく味つけした野菜が苦手だった。ドレッシングなんて洒落た味ではなくて気持ち悪かった。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2017/04/19(水) 08:49:39 

    お残し厳禁、全部食べきるまで昼休み遊びに行けなかった。しかもそれを班の連帯責任にしていたクソ教師がいた。(班の中で一人でも食べ終わってない子がいたら全員遊びに行けない)
    それで食べるの遅い子がいじめられたりして、さすがに学級問題になって廃止になった。保護者が校長にかけあったらしい。
    食べるペースなんて人それぞれ違って当然なのに、連帯責任ってバカかと思った。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2017/04/19(水) 08:56:15 

    私はキュウイアレルギーで食べると腹痛、嘔吐と下痢になります。小学生になって担任が変わる度に母からキュウイは食べない様に伝えて貰ってましたがあまりキュウイアレルギーというのも分かってもらえず「1口でも食べなさい」と無理やり口に入れられました。アラサーですが当時はアレルギーへの認識は薄かったのかなと思います。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2017/04/19(水) 09:04:52 

    食べられなくて捨てるくらいなら、好きな子に多く配膳するなりなんなりの対策をしたほうがいいと思うんだけどな。

    食べられないのに食べるように強制された結果、
    教師の目を盗んで床に落としたり捨てたりって…
    追い詰められた結果とはいえ、なんともいえない気分になる。
    食べ物に罪はないんだもの。
    食べられないものがあることと、食べ物を捨てること、
    どちらが良くないかといえば捨てるほうだろうし。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2017/04/19(水) 09:07:24 

    単純に形式的な残飯減らすことにだけ熱心ならまだ、まし。
    大食いの子が少食の子の給食を食べたり、おかずのトレードなど黙認してくれるから。
    それすら許さない先生は最悪。
    パンも半分は食べてから持ち帰れとかさ、なぜ?
    そのせいで腹がいっぱいになって、むしろ残飯増えやすくなるんでは?

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2017/04/19(水) 09:12:16 

    食べ物の恨みは恐ろしいって言うが、実は楽しみにしてた食べ物を勝手に食われるより完食強要のが恨みは残るからな!!

    楽しみにしてた食べ物食われても、また手に入れればいいだけだけど、生理的に無理な量を食わされたら苦痛なんだよ。

    空腹より満腹のが辛いんだし。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2017/04/19(水) 09:14:06 

    嫌いなもの、食べられないもの、少食、アレルギー。
    人それぞれだもんね。
    私はむしろ、食べられないもの回避のために捨てることを給食で学んでしまった人たちを気の毒に思う。
    本来あってはいけないことだもん。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2017/04/19(水) 09:24:33 

    この風潮・慣習って、世界中で日本だけ?
    よね、おそらく。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2017/04/19(水) 09:27:32 

    ゆとり世代だけど

    ゆかりご飯が食べられなくて、
    食べてもすぐ嘔吐してしまうのに食べきるまでテーブル座らせられた。
    嘔吐したご飯まみれのテーブルで、
    ◯◯ちゃんかわいそうだねってクラスメイトに言われながらも食べてた。
    口の中に入れるだけでも苦痛だったけど、ご飯口に目一杯入れてトイレで戻すようになった。

    あの時ずっと先生、しねばいいのにって思ってた。
    あ、戻したやつも責任持って食えって言われたことある(o^^o)

    +15

    -0

  • 477. 匿名 2017/04/19(水) 09:41:42 

    食べきれていないおかずをご飯の上にまとめられ、さらに半分ほど残っていた牛乳をご飯にかけられ「食べなさい」と言われたのはトラウマ。
    牛乳ご飯お前食ってみろ!!と思う。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2017/04/19(水) 09:47:50 

    平成7年生まれ。低学年の頃はよく泣きながら食べてた、、
    お母さんも一緒に給食食べましょうみたいな日に、うちの母親からしても量が多くて食べれなかったみたいで(家系的に少食)先生に言ってくれたけど、改善されなかったな。トラウマでナッツの香りするだけで吐き気催す。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2017/04/19(水) 09:50:31 

    そういう先生に苦しめられたが、親には言えなかった。
    ある時、先生から親に「もっと早く多く食べられませんか? あなたのお子さんだけが極端に食べるのが遅く、いつも昼休みも掃除も返上して、5時間目の途中まで食い込んで食べてますが。」と連絡が来て、
    「そうまでして食べさせる必要はない。あらかじめ少なく盛ってください。うちの子は、家庭でも少食です。」と言ってくれて解決した。
    それでも無理に食べさせるならまた先生に言うし、先生がダメなら校長に掛け合う、何なら担任が変わるまで不登校しても良いって言ってくれた。

    +16

    -1

  • 480. 匿名 2017/04/19(水) 09:53:36 

    おかげで、嫌いな物は絶対に食べない。食べ物を残す事に罪悪感なんてなくなりました。反動ですね。

    今でも糞教師の名前は覚えています。
    給食費を払っているのは親なのに、親は嫌なら残して良いって言っているのに、吐くまで無理矢理食べさせられた恨みは深い。

    +11

    -1

  • 481. 匿名 2017/04/19(水) 09:58:48 

    もし、自分の子供が無理矢理吐くまで給食を食べさせられていたら、あらゆる手を使って精神病んで、社会復帰できなくなるまで追い込んでやる。

    って勢いかな〜〜。子供がいたらね。。。

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2017/04/19(水) 10:04:00 

    31歳。
    小1、2の時の担任がそうだった。
    好き嫌いはなかったけど量が食べられないからいつも昼休みまで食べさせられてました。
    地獄だった…

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2017/04/19(水) 10:06:09 

    牛乳が嫌いで、いつも飲んでくれた男の子がいたな。
    すごく感謝してる。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2017/04/19(水) 10:08:44 

    でも、今の給食大量に残飯出しているよ。
    飽食でありがたい時代なのだろうけど、家で菓子パンやスナック菓子ばかり食べている偏食の子が増えているのも事実。
    やり方にもよるけど、家で食育できないなら学校でやるしかないしね。教師も大変だよね。

    +3

    -4

  • 485. 匿名 2017/04/19(水) 10:23:27 

    食が細くて給食きつかった…
    6時間目まで給食が机に置かれてた…
    高学年になってくると知恵が出てきて、学校に巾着袋を持って行って
    こっそり給食のパンとか牛乳を巾着に隠して持って帰ってた。
    小学生に、パンと牛乳と何品かのおかずって多すぎだと思う。
    食パンなんて一人二枚だったし。
    大人になった今でも食パン二枚におかずなんて無理…
    給食トラウマ半端ない…

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2017/04/19(水) 10:39:51 

    ギリ昭今年29歳やけど
    自分が子供の時もししゃもが
    苦手だったから食べなかったのに
    先生が無理矢理口に突っ込んできて
    泣きながら食べた。
    その時でも60歳ぐらいだったかな?
    だから戦争中に産まれていてご飯の
    有り難みとか分かっているから
    食べないのを許せなかったのかも
    しれないけど...
    娘が今年10歳になるんやけど
    先生が給食を無理矢理食べさせないか
    心配(;o;)
    担任が変わったから。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2017/04/19(水) 10:45:49 

    アラサーです。
    小2の頃の担任、私が嫌いな物が出ると嫌いな物を食べ終わるまで他のものに手をつけさせなかった。
    よく給食に出る茹でたキャベツが大っ嫌いだった私。あれってよく出るじゃん?
    だからしょっちゅうお腹が空いてても何も食べず給食の時間から掃除の時間にかけて机ごと廊下に出されて廊下で過ごしてました。
    ひどい時は誰もいない部屋に廊下引きずって連れて行き往復ビンタされてました。
    親に言ってもそいつ親の前だと外ズラよすぎて信じてもらえなくて本当に辛かったなー。

    おーい、長崎県出身のナカシマ先生覚えてる?
    私は一生忘れないよー(^_^)

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2017/04/19(水) 11:20:35 

    私は少食でいつも全部食べきれなかった
    パンも半分残して持ち帰っていたのだけど
    担任の女の先生はそれを許さない
    『持ち帰っていいですか?』
    の報告をした後、何故か毎回ビンタをされていた
    その当時はおかしいと思わなかったが
    大人になった今、その先生には恨みしかない

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2017/04/19(水) 11:22:34 

    平成5年生まれです。
    玉ねぎがダメで、、給食苦痛でした。
    私の学校は先に減らすことが出来たので玉ねぎが入ってるものはもうお皿に玉ねぎじゃないものをちょこんと乗せるくらい。とか。給食全然食べなくて、家に帰ってからおかわり3杯とかしてましたよ。
    中学になってお弁当になって万々歳でした(笑)

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2017/04/19(水) 11:24:14 

    なんか一時期完食を目指そう!とか言って食べれそうな子に無理やりおかわりさせてたときあったな。最悪な先生だった(笑)

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2017/04/19(水) 11:45:50 

    無理やり食べされられるのって結構トラウマになるよね
    吐いてまで無理やりって言うのは大人になっても
    トラウマで一生食べられなくなる
    今の学校の給食事情がどうなってるか知らないけど
    やり過ぎよね…掃除中でもってホコリが飛ぶ中で今は食中毒って問題もあるし

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2017/04/19(水) 11:55:46 

    私、平成元年だけど
    わかるわ〜。
    うちの、学校30分しか給食時間なくて
    食べきることに精一杯。
    大人でも休憩1時間なんだから、子供なんかは給食だけでも1時間与えるべき。

    昔の教師は拷問だよね。
    わたしの時代はまだ先生がある程度の暴言吐いても許される時代だったから
    言われたい放題だったなー。

    給食のトピもだけど、部活動トピあれば
    やばい話がいっぱい出てきそう。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2017/04/19(水) 12:02:59 

    つわり経験した先生なら気持ちわかるだろうに…
    昔は今と違ったな〜

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2017/04/19(水) 12:17:11 

    給食完食主義の先生で、しかも班ごとの連帯責任にする先生だと、いじめが起こりやすくなる上に、多少性格悪かろうが沢山食べられる=仕事ができる(先生の機嫌が取れる)、少食や遅食や偏食=仕事ができない(先生を不機嫌にさせてクラスの雰囲気を悪くさせる)みたいになるんだよね。

    付き合いやすく性格が良いか悪いかだけでなく、仕事ができるかできないかの評価で人を見るようになるというのはある意味ひとつの成長かもだが、大食いできるかどうかっていうのは理不尽。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2017/04/19(水) 12:18:49 

    小学生の低学年の時は、班ごとで食べ終わるまで昼休みは無しでした。運命共同体みたいな感じで、完食するまで班の子達に応援されながら食べてました。高学年になったら自分で注いで食べれる量を調節できました。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2017/04/19(水) 12:22:55 

    給食完食主義の先生が妊娠して、つわりで苦しんでも成長期の子供は話が別だからと無理矢理食べさせ続けたので、「それなら先生も食べなよ。」と無理矢理沢山食べさせて流産に追い込まれたのは、内心ざまぁと思った。その行為に私は行動として協力はしなかったが。

    赤ちゃんは可哀想だが、正直あんな理不尽なルールを強いる母親の元に生まれたところでむしろ不幸だと思うし。産まれてこれなくて、むしろ良かったんだよ。

    +9

    -2

  • 497. 匿名 2017/04/19(水) 12:30:21 

    個人個人食べられる量が違うのに完食しないといけないのは辛いね。
    私は小学校ですでに大人の身長あったから余計に好き嫌いで残そうとしてると思われたのか知らないけど、どの担任も残すこと許してくれなかったよ。
    残して良いのはアレルギー持ちだけ。

    高学年になると食パンが2枚になるんだけど、パンに合わないメインとどうやって食パン2枚も食べろと言うんだ!と子供ながらイラッとしていた。
    1人で食べるとササッと終わるけど、人がいると自分は喋ってなくても遅くなるんだよね。
    で、モタモタしてるうちにお腹いっぱいになって食べられなくなるんだよ。
    よほど好きな物の日以外、ほぼ毎日掃除時間まで食べてたよ。
    パンはバレないようにこっそり持ち帰ってた。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2017/04/19(水) 12:31:34 

    >>496
    それは流産の理由じゃないと思うから気にしなくて良い

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2017/04/19(水) 12:43:59 

    小学校や中学校はそんなにだったけど、保育所の先生が酷かった。茄子が食べれなくて、たった1人食堂で残された。吐いても吐いた茄子まで食べさせられた。負のループだった・・給食のおばちゃんが、みかねて、最終的にはごちそうさまさせてくれたりしたけど、本当ずっと食堂にいさせられたわ。年長になってからの先生はそんな事しなかったけど年中の時の先生がどぎつかった。大人になった今でも覚えてるくらいに。

    保育所に行くのが嫌で仕方なかった。そうまでして食べさせられた茄子だけど、今でも食べれません。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2017/04/19(水) 12:49:34 

    みんな辛い思いしてるのね涙

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。