ガールズちゃんねる

会費制結婚式のご祝儀について

101コメント2017/03/04(土) 21:27

  • 1. 匿名 2017/03/04(土) 08:30:05 

    親友が会費制の結婚式をします。挙式はなく、家族と友人数名を呼んでのレストランウェディングだそうです。ちなみに会費は10000円です。
    私は数年前にいわゆる一般的な結婚式をしており、その際に彼女はご祝儀3万円をくれたのでどうしたらよいか迷っています。
    私も彼女にご祝儀として3万包んで良いのでしょうか?それとも、会費とプレゼントを渡したりする方が良いのでしょうか?みなさんの意見をお聞きしたいです。
    会費制結婚式のご祝儀について

    +43

    -0

  • 2. 匿名 2017/03/04(土) 08:31:32 

    わたしだったらご祝儀として三万包む!

    +114

    -11

  • 3. 匿名 2017/03/04(土) 08:32:04 

    会費プラス2万円渡す

    +154

    -5

  • 4. 匿名 2017/03/04(土) 08:32:21 

    会費は会費、それ以外はプレゼント

    +132

    -6

  • 5. 匿名 2017/03/04(土) 08:32:58 

    祝儀一万と希望を聞いて一万くらいのプレゼントは?

    +4

    -21

  • 6. 匿名 2017/03/04(土) 08:32:58 

    3万かな。
    2万は縁起的に微妙。

    +42

    -24

  • 7. 匿名 2017/03/04(土) 08:33:38 

    基本はいらないけど、いただいてるのなら渡してもいいと思う。

    +144

    -3

  • 8. 匿名 2017/03/04(土) 08:33:58 

    私は1万円とプレゼント渡した。

    +18

    -13

  • 9. 匿名 2017/03/04(土) 08:34:15 

    せっかく会費にしたのにご祝儀包んだらがっかりされそう

    当日は会費のみで事前にお祝いで2万の祝儀かプレゼント

    +135

    -20

  • 10. 匿名 2017/03/04(土) 08:34:23 

    もう結婚式系は荒れます

    +11

    -10

  • 11. 匿名 2017/03/04(土) 08:34:26 

    プレゼントより現金の方が良いです。お祝い事なのにすみません。

    +151

    -9

  • 12. 匿名 2017/03/04(土) 08:34:34 

    その人と今後も付き合っていきたいなら、同額を渡した方がいいよ

    こちらは3万渡したのに、私の会費制結婚式(会費は8000円)で1万もしないプレゼントをした人とは疎遠にしました

    +20

    -57

  • 13. 匿名 2017/03/04(土) 08:34:42 

    1万会費、2万を商品券かなんかで渡すかな、、

    +96

    -5

  • 14. 匿名 2017/03/04(土) 08:35:33 

    もらったらもらったら分お金で返すかなぁ〜。

    +50

    -3

  • 15. 匿名 2017/03/04(土) 08:35:40 

    多分お友達はレストランでの食事会的なものなのに普通の結婚式と同じようにご祝儀をもらったら悪いと思っての会費制なんだと思うから会費プラスプレゼントの方がいいと思う。
    三万包まれたらまた内祝いに半返しとかになると思うよ

    +114

    -3

  • 16. 匿名 2017/03/04(土) 08:36:06 

    会費制って大体引き出物ないし、会費プラス3万は多くない?気持ちの問題だから主が渡したいなら3万でもいいと思うけど。

    +106

    -2

  • 17. 匿名 2017/03/04(土) 08:36:29 

    考えるの面倒くさいから、会費1万とご祝儀3万包んじゃうな。

    +3

    -17

  • 18. 匿名 2017/03/04(土) 08:36:38 

    今度会費でやる予定のものです!
    どうしても渡したいなら、べつにお祝いのプレゼントでもいいと思います!
    お金ではなく、気持ちだと思いますよ。

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2017/03/04(土) 08:39:53 

    会費制って引出物ないだろし、欲しい物聞いてプレゼントにするかなー。
    自分は3万出したのにーてお金にこだわる人なら会費制にしないんじゃない?

    +95

    -4

  • 20. 匿名 2017/03/04(土) 08:40:01 

    私が主さんだったら3万あげる。
    私が友人だったら、主さんの引き出物と同額程度のお返しをする。

    +14

    -7

  • 21. 匿名 2017/03/04(土) 08:40:01 

    ガルちゃんだと式をしようがしまいが同額って意見が多いけど、実際には結婚式場でやるのとレストランで少人数だったり式自体やらないのではかかる費用が違うのも考慮する場合が多い

    +50

    -2

  • 22. 匿名 2017/03/04(土) 08:40:13 

    祝儀は本来お祝いとして渡す物なので会費制だろうと渡します

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2017/03/04(土) 08:40:16 

    会費制の場合は普通御祝儀は必要ないと思いますよ。
    私も会費制の結婚パーティーをしましたが、ゲストの方からは会費制しか頂きませんでした。
    何人か「気持ちだから」と言って、御祝儀一万円やプレゼントをくれた方もいましたが。
    主さんのお友達は既に一回結婚式を挙げているとのことなので、尚のこと必要ないと思います。
    会費制の結婚式を挙げた方から見ると、会費制なのに御祝儀を頂くとかえって気をつかわせてしまいます。

    +13

    -20

  • 24. 匿名 2017/03/04(土) 08:41:25 

    1万円、3万円、5万円、10万円
    ご祝儀は新札

    +3

    -13

  • 25. 匿名 2017/03/04(土) 08:41:41 

    北海道では、披露宴は会費制です。それが普通
    12000円払って+プレゼント

    +62

    -2

  • 26. 匿名 2017/03/04(土) 08:41:47 

    >>12
    めんどくさい人だな。
    そんなに同額欲しかったなら普通の結婚式にしたらよかったのに。
    その友達、疎遠にしてもらえてよかったかもね。

    +65

    -8

  • 27. 匿名 2017/03/04(土) 08:42:04 

    ご祝儀3万に食事代とか引き出物とかも含まれてるんだから、1万の会費プラスお祝いとして1~2万は別に包むかな。3万まとめて包んじゃったら、両家の親とか入ってきて割られたら微妙だから、私なら1万とは別にお祝いとして友達に渡す!

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2017/03/04(土) 08:42:28 

    取りあえず会費は会費で1万払って幹事が大変なので
    別にご祝儀袋2万で渡せば合計3万だし波風立たない
    多過ぎても少なすぎても引きずる・・・

    +8

    -5

  • 29. 匿名 2017/03/04(土) 08:42:42 

    何のための会費制?簡素化や半返しの省略とかも踏まえての会費制だと思う。実際結婚式やるなら準備もかかるお金も違うからご祝儀が3万円な訳で。

    本来なくてもいいと思う。でも気持ちとしては別で1万円は渡したいかな。

    +30

    -4

  • 30. 匿名 2017/03/04(土) 08:43:33 

    招待する人のことを考えられる友達なんでしょうね
    たまに黒字にする為にレストランにしてかかる費用を抑えるって人もいてがめつさに驚くことがある

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2017/03/04(土) 08:45:56 

    会費制にしてくれたのであれば、当日は会費のみを会場で支払います。
    会費制の場合ご祝儀袋は必要ない場合が多いです。むしろ支払いの際に金額を確認することになりますので袋を開けて確認することとなりますし、会費以上の金額はちょっと困ります。(会費制のお式の受付をした際困りました。)。
    なので後日二万円程度のプレゼント、商品券をあげるのが一番いいかと。

    +76

    -4

  • 32. 匿名 2017/03/04(土) 08:46:16 

    いや。迷うなら同額渡した方がいいと思うよ。
    会費制にしたのにーなんてガッカリする人なんていないよ。会費制にしたのに3万包んでくれるなんて律儀だなって思ってくれるし。そういうのってお金じゃないとは思っていても記憶にすごく残るから。

    +17

    -4

  • 33. 匿名 2017/03/04(土) 08:46:40 

    3万円の内訳って料理と引き出物に2万、残りがお祝いって感じじゃない?

    会費払って3万包むのはちょっと違うと思う。

    +70

    -4

  • 34. 匿名 2017/03/04(土) 08:48:37 

    お友達の会費制の披露宴なら
    会費プラス御祝儀一万円
    もしくは
    お友達が新婚生活で欲しがっているプレゼントを聞いて贈ると良いと思います。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2017/03/04(土) 08:49:14 

    私だったら式に関しては1万だけ払うことにして、別に何か希望を聞いて渡すな。現金でも、金券でも、欲しいけど自分ではちょっと買うの迷ってたものとか・・・

    ちょっと場合は違うけど、私や他の友人たちは式挙げてお祝いをもらったけど、仲間の1人が入籍だけした時、彼女の希望を聞いて合同でオーブンとルクルーゼのお鍋をプレゼントしたら、すごく喜んでもらえたなぁ~。そういうあげ方もありだよね。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2017/03/04(土) 08:49:31 

    >>12
    プレゼントの値段は調べるし、文句は言うし、そんな感覚の人なら疎遠にしてくれてその友達はラッキーだったかもね。

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/04(土) 08:49:56 

    会費制って祝儀が面倒くさい人がやるもんだと思ってるので、あげたら逆に負担掛けそうなので、どうしてもあげたかったらプレゼント

    +37

    -2

  • 38. 匿名 2017/03/04(土) 08:50:09 

    レストランなので費用は抑えられますが、
    自分の時にしてもらったことと同じだけ返すのが一番後からもやもやせずいいかな〜と思います。

    お金がかかる会場を選んだのは、自分の自己満なわけだし、だからって友達に多く負担してもらっていいって言うのは、なんだかおかしな話じゃないですか?

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2017/03/04(土) 08:52:13 

    北海道での挙式?

    北海道なら、会費のみは普通で、プラスするならプレゼントが良いと思う。

    ご祝儀三万貰ってる、と言っても引き出物とか用意するでしょ。
    北海道は引き出物は用意しないのが普通だし、用意してもちょっとしたお菓子。
    三万は三万なりの、1万は1万なりのもてなしだから、気にしなくていいよ。

    もし何かしたいなら、欲しい物聞いてプレゼントが良いかな。親友なら聞きやすいし。

    +15

    -5

  • 40. 匿名 2017/03/04(土) 08:53:32 

    >>23
    よく読んで友人は再婚ではないよ!

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2017/03/04(土) 08:54:19 

    >>23
    勘違いしてるよ~

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/04(土) 08:55:01 

    前に友達の会費制結婚式の受付やったけど、別にご祝儀包んでる人が多かったです。自分の時にご祝儀もらって二次会も出てもらったなら別に包んでもいいと思いますよ。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2017/03/04(土) 08:56:43 

    会費制なら包まなくてもいいと思うけど、その為の会費制でしょ?

    包まない主にその友達が不満に思うなら会費制にはしないと思うよ

    +13

    -6

  • 44. 匿名 2017/03/04(土) 08:57:05 

    一万円会費として普通に受付へ。ご祝儀としてご本人に一万と五千円札二枚、もしくは二万円に五円玉一枚。(二萬御縁と書く)

    +14

    -2

  • 45. 匿名 2017/03/04(土) 08:59:40 

    自分のときに3万円もらったなら、
    会費プラスお祝いは前もって商品券1万円分かな。

    ピッタリ同額だと、友達は恐縮しそう。
    パーティの日に会費の他にご祝儀だと、他のお客さんに威圧感を与えるし、何より色々面倒くさくなる。分配方法とかあるだろうから。

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2017/03/04(土) 09:01:18 

    これ友達だから二万プラスにするか悩むだけだけど、上司とか職場の人だったらどうすればいいんだろうね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2017/03/04(土) 09:01:41 

    よく読んでからコメントしましょう。

    自分の意見を言いたくて言いたくて仕方ない人が、与えられた条件を無視してコメントするからややこしくなる。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2017/03/04(土) 09:01:47 

    私は会費制だったけど三万も包まれたら恐縮する。
    披露宴と比べて食事も簡素化、引き出物もないから、結局再度こちらから内祝いを半額相当返すことになるし。高額なお祝いもらってしまうと、お返しどうしようってすごく悩む。

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2017/03/04(土) 09:05:06 

    気になるなら一万円を会費で包んで、お式の一週間前までに二万円を割り切れないように三枚のお札に両替するか商品券で二万円分包んで郵送する。関係性によってはそれに三千円程度のお菓子とかつける。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2017/03/04(土) 09:06:02 

    ご祝儀を包むにしても、
    会費は会費で別にしてくれないと受付としてはやりにくい。
    熨斗袋ポンと置かれて、会費は〜とか聞けないからどうか分けてください。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2017/03/04(土) 09:07:26 

    式に出席する人で、主とその友人の共通の友達いないの?

    みんなで1万ずつ出し合って、友人に希望を聞いて家電とかプレゼンしたら?

    式に出席してもらったら2万出すとかしたらいいんじゃない?

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2017/03/04(土) 09:10:07 

    主さんとお友達さんは親友同士でしょ?だったら同額包んでも恐縮したとしても笑って流せる間柄なんじゃない?たぶん恐縮されたら新婚旅行のお土産とか内祝で清算してくれるし大丈夫。私は会費制ではありませんが、ご祝儀を多めに包んでくれてた親友がいたけどすごく幸せな気持ちになりました。気持ちは金額ではありませんが、あらかじめ御車代を私が出すと言ってしまったので悩みに悩んで包んでくれたみたいだったので。

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2017/03/04(土) 09:11:41 

    会費制なら当日受付では会費の一万円だけ渡して、別の日にプレゼントか2万円を別に渡す。
    受付でいきなりご祝儀3万円も出されると受付の人が困るから渡さないでほしいな。

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2017/03/04(土) 09:11:41 

    会費制の結婚式に行ったことがないのですが、一般的に引き出物などのお土産はつきますか?トピズレですみません。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/04(土) 09:14:35 

    結婚式披露宴の3万円は料理代、引き出物代でほとんど消える(料理や引き出物の内容により異なりますが…)でも会費制パーティの場合、それらより安く済むようになってますよね?だから主は3万円も渡す必要はないと思います。もししっくりこないのであれば1万円くらいのプレゼントで良いのではないでしょうか?^ ^

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2017/03/04(土) 09:14:50 

    わたしも同じ状況なった事あるけど、
    友達は会費以上は受付でお断りしてました。ご祝儀袋もお断りで、会費のみ受け取りますって感じでした。
    なので会費+プレゼントで合計3万円くらいになるようにしました!

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/04(土) 09:15:43 

    主さんは逆の立場だったらどう?同額包んでもらえて嬉しい?それとも恐縮する?私はもちろん金額というより考えてくれた気持ちがすごく嬉しいですよ。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/04(土) 09:18:17 

    ご祝儀いただくの悪いと思って会費制にしたのに、プラスご祝儀ももらっちゃったら本末転倒だと思う。

    +11

    -4

  • 59. 匿名 2017/03/04(土) 09:26:44 

    価値観の問題だからここで聞いて答え出すのは難しいよね。世代によっても考え方は違うだろうし。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/04(土) 09:30:21 

    前もって2万円をお祝いで渡しにいって、当日は1万円の会費のみで
    現金3万円祝儀で包んでもらったんだからそうしないと関係性悪くなるよ

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2017/03/04(土) 09:33:41 

    会費制だから別に祝儀渡さなきゃ!って気にしなくて良いんだよ
    貰ったなら渡した方が良いけど
    三万包んで貰ったなら三万で良くない?

    +3

    -7

  • 62. 匿名 2017/03/04(土) 09:35:35 

    私自身もしばらく連絡とってなかった友達の結婚で(しかも招待は二次会のみ)プレゼントも上げた方がいいか悩んでいたのですごく助かるトピです。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/04(土) 09:39:37 

    >>62
    私は二次会のみなら会費だけかな。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/04(土) 09:42:59 

    会費プラス後で1万のプレゼントで十分

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2017/03/04(土) 09:43:51 

    だからみんな会費制にしたらよいのよ
    1万の

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2017/03/04(土) 09:46:34 

    結婚式の相場
    3万なの?うちの方2万だと思うけど

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2017/03/04(土) 09:51:58 

    会費制とかいいね。
    なんで普段あってない人のために30000円も払わないといけないのか。
    そんなに祝って欲しければ自腹で招待してよ。

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2017/03/04(土) 09:54:43 

    私金の大小で人間関係うっすら見えるの嫌だし負担になるだろうと思って会費にしたけど、
    会費はご祝儀として受け取ったつもりだったよー。+持ってくる人も多かったけどここ見たら会費は会費って考えの人多いんだね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/04(土) 09:54:47 

    >>66
    ご祝儀で割り切れるお金は良くないので、2万ってことはあんまりないんじゃ...

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2017/03/04(土) 09:55:48 

    >>54
    会費制の北海道、しかも私の経験上だけど一応引き出物はあります
    といっても本州のように立派なのではなく、ちょっとしたお菓子とか小さくて軽いものです
    多分拍子抜けすると思う

    ちなみに会費制の北海道でも、親しい友人や親戚だとプレゼントやご祝儀のやり取りはあるよ
    個人的にはお祝い頂いてたなら、こちらもあげるのが良いと思う
    主さんの場合、きっちり現金で差額の2~3万渡すよりはプレゼントにした方が金額もぼやけるし良いんじゃないかな

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/04(土) 10:04:07 

    そもそも「会費」ってのもなんだかなと最近思う
    会費という名の祝儀だよね
    休みつくってドレスアップしてわざわざ来てくれたのに自分の食事代を出せって…
    人の祝儀をあてにしないと披露宴もパーティーも開けないんならやらなきゃいいのに

    +4

    -15

  • 72. 匿名 2017/03/04(土) 10:04:13 

    会費制パーティーの場合は会費プラスプレゼントが無難だと思う。
    結婚式やパーティも何も挙げてない人は式場の食事代引出物代等のことを考えてないから、自分が入籍報告したときに3万返してって思ってる人がいるみたいだけど、それは違うよね。

    +8

    -6

  • 73. 匿名 2017/03/04(土) 10:04:33 

    >>36
    内祝いを送ることを想定したらプレゼントの値段は調べるのが普通だよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/03/04(土) 10:15:28 

    1万円の会費制しました!

    会費とは別に、1人5000円くらいずつだしたと思われるプレゼントもらいました(^^)
    食事券みたいなのだったな☆

    お金よりそれぐらいのプレゼントは嬉しかったなー☆

    主さん、気を使える素敵な人ですねー^_^
    その気持ちが嬉しいと思いますよ。

    5000円〜1万円のプレゼントに1票☆

    +7

    -4

  • 75. 匿名 2017/03/04(土) 10:21:06 

    貰ったなら同額で返すでしょ
    会費1万、1万円1枚5千円2枚で2万を別で包む

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2017/03/04(土) 10:23:17 

    結婚式の規模がどうであれ自分が3万貰ってるなら相手にも同じだけするべきじゃないかなあ。
    お祝い事の出費って基本公平であるべきだと思うので。

    派手な結婚式をしたら料理と引き出物で3万飛んじゃう!だから派手婚は3万貰って当然、地味婚の人は3万もいらないでしょって意見よく見るけどなんか釈然としない。
    その考え方だと会費制と変わらなくない?

    派手婚の人は良いおもてなししてお客に喜んでもらいたい!華やかにしたい!と自分の勝手で赤字覚悟の結婚式したんだから、いただいたご祝儀を自分の好きに使ったってことでしょ?
    地味婚の人に3万渡しても内祝いしてくれるわけだし全然不公平ではないと思う。
    ご祝儀を派手婚に使おうが地味に済まして貯金に回そうが使い道は自由だと思うし。
    ご祝儀って結婚式費用として渡してるわけじゃなくてお祝い金だもん。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/04(土) 10:24:36 

    現金を貰ったなら現金を返す
    プレゼントを貰ったならプレゼントを返す

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2017/03/04(土) 10:25:48 

    最近会社の先輩が結婚したけど「物は要らない」って言ってましたよ〜

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/04(土) 10:32:13 

    >>71
    披露宴して3万円カツアゲすらはら人よりかなり良心的

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2017/03/04(土) 10:33:19 

    >>1
    現金一択。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2017/03/04(土) 10:40:32 

    私自身が会費制の結婚式しました!
    私が結婚式に出た友達からは三万円頂きました!なので後日、三万円包んでくれた友達には少し高めのカタログギフト本贈らせてもらいました!
    会費制なのに多く包んでくれて感謝です。ほとんどの友達が三万円包んでくれてあったので、裏で話をしてくれたのかな?と思っています。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/04(土) 10:48:25 

    三万円頂いておきながら、プレゼントを渡すという発想になるのが驚きなんだけどw
    安くあげようとしてるのが見え見えでワロタwwwwww

    +10

    -7

  • 83. 匿名 2017/03/04(土) 11:06:03 

    >>82
    本当そう思う。
    自分は呼んでいない、呼ばれてもいない、それならプレゼントでいい。

    でも、自分のときに呼んでご祝儀もらったなら、会費は勿論、お金かお金に匹敵する金券で総額を揃えるのべきだと思う。
    100歩譲って差額の半額。
    プレゼントで済まそうなんて図々しいよ。
    貰ったら包め、私そう思います。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/04(土) 11:09:29 

    会費とは別に二万円用意するね
    内祝いくれるだろうしその二万円を渡すことによってフェアになるよ

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/04(土) 11:13:17 

    私は 会費制の結婚式に招待されたことがないので、みなさんのコメントは参考になります。3万円を御祝儀に頂いた友人なら・・・

    【 1万円会費 + 2万円商品券 】を選択するかな・・プレゼントもいいけど 2万円分だと躊躇しちゃう。二人の好きなもの・必要なものが購入できればいいから。


    +3

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/04(土) 11:22:49 

    会費1万円ってなってるなら、3万持っていったら向こうが困るよ。
    だったら後日豪華なプレゼントあげるなり、豪勢なご飯を食べに行ったりした方が絶対に良い。 

    あと北海道の会費制にしか出席したことないから、同じかわからないけど…
    引き出物は一応あるよ。
    ただご祝儀に比べると些細な物だよ。
    私が行った式で貰ったのは、お菓子詰め合わせとドレッシングだった。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2017/03/04(土) 11:32:50 

    物はいらないは確かによく聞きますね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/04(土) 11:33:51 

    ご祝儀3万円なら受け取って終わりだけど、会費1万の他に2万包まれたら内祝いしなきゃってなるよね。
    それはそれで面倒かける気がするんだけど。
    だったら後日落ち着いたときに、パーっとレストランのディナーをご馳走した方が相手も楽だと思う。

    +1

    -6

  • 89. 匿名 2017/03/04(土) 11:57:18 

    会費制の北海道が羨ましくて全国に広まればいいのに!と思ってたけど
    現状は招待性の地域で会費制の結婚式をやると面倒臭い事になるんだね(^_^;)



    +6

    -1

  • 90. 匿名 2017/03/04(土) 12:06:21 

    >>88
    1万だけ包んで内祝いは辞退するってのもいいんじゃないかな。
    なんとなく、自分の時に現金でいただいたなら現金で返す方がいいかな~と思ってる。現金にしとけば間違いなく喜ばれるしね・・・。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/04(土) 13:40:56 

    会費の一万の他に
    一万円札一枚と五千円札二枚包むかな。
    二万は縁起悪いけど、その組み合わせならありって聞いた。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/04(土) 14:40:09 

    私は会費制の披露宴でしたが、御祝儀をくれたのは親戚くらいで、あとは全員会費のみでしたよ。
    主さんが会費だけで心苦しいなら、結婚祝いで何かプレゼントを持っていかれたらいいかと思います。
    お金は会費だけでいいのではないでしょうか?
    私がそのお友だちの立場ならそこまで気遣ってもらっただけで十分です。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2017/03/04(土) 16:26:30 

    >>69
    私の地元では、駄目な偶数は4と6で、
    2は対を意味するからあり、8は末広がりで縁起のいい数字だから 学生は御祝儀2万(万札2枚)とか普通なんだけど地域性なのかな?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/04(土) 16:36:08 

    私が友達の立場なら 会費のみでいいと思いながら>>90の気遣いしてもらえるのが一番嬉しい。
    トピ主の立場なら 会費とは別に御祝儀2万円包んじゃうな。
    矛盾してること言って申し訳ない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/04(土) 17:00:33 

    会費で一万、別でお祝い一万がベストかな~

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2017/03/04(土) 17:03:44 

    親友なら会費とは別に三万円ご祝儀。
    自分も祝ってもらったからと事前に内祝いを辞退。

    +0

    -3

  • 97. 匿名 2017/03/04(土) 17:23:09 

    お友達がちゃんとした人なら内祝いあるだろうから、会費一万円とは別で、お祝いとして二万円渡すかな。
    内祝いするにもお金かかるから現金包むのがいいと思うよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/04(土) 18:39:01 

    なんかご祝儀=結婚式の食事代と引出物って不思議ですよね。
    本来はお祝いのお金なのに。
    まぁ半返しの習慣があるからその分かな?
    式をした人にはご祝儀あげたけどしてない人にはあげてなかったです。
    私自身も式は身内のみなので友人夫婦から頂いたときにいいの?ってなった。
    そしたら式の有無じゃなくて結婚したことに対するお祝いだよ、と言われて目からウロコ。
    貰った貰ってないよりお祝いしたい気持ちが大事なんだと思いました。
    もし会費制でご祝儀は辞退します、とか言われたら悩みますよね。
    1~2万円のお金かお洒落プレゼント、若しくは別日に良いお店でご飯奢るとかですかね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/04(土) 19:12:05 

    会費制でやりました。
    招待状にご祝儀辞退します的な事を明記したので、持ってくる人居なかったよ。
    書いてあげないと悩む人いるからね。

    でも先に結婚式挙げて3万包んだ友人2人(片方は二次会幹事、片方は友人スピーチした)が都合が悪くて来れなかったんだけど、プレゼントすら無くて未だにモヤモヤしてます(笑)そんなものなのかしら。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/04(土) 21:16:09 

    私は会費6000円の会費制パーティをしました。お祝儀を渡した事のある友達は別途お祝儀3万円を別の日に頂く事が多かったです。内祝いに、ホテルの食事券とプレゼントを渡して半返ししました。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/04(土) 21:27:24 

    >>99さん

    自分の結婚式終わったら知らん顔って奴いるよね
    どういう神経してんだろね
    ほんとハラたつ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード