ガールズちゃんねる

結婚式の2次会の会費

324コメント2017/03/05(日) 20:46

  • 1. 匿名 2017/03/03(金) 12:35:28 

    2次会のみに出席する場合、皆さんいくらくらい出せますか?
    職場の同僚の2次会の会費が12000円です。
    ちょっと、いやだいぶ高いと思うのですが、わたしがケチなのでしょうか?

    +911

    -9

  • 2. 匿名 2017/03/03(金) 12:36:23 

    お高めだね
    ご祝儀もしてるんだよね?

    +776

    -5

  • 3. 匿名 2017/03/03(金) 12:36:25 

    大体7000円前後じゃない??

    +762

    -5

  • 4. 匿名 2017/03/03(金) 12:36:30 

    7000円ぐらい!
    12000円は高すぎ!!

    +810

    -5

  • 5. 匿名 2017/03/03(金) 12:36:34 

    そう思ったなら行かない方が良いよ!

    +506

    -2

  • 6. 匿名 2017/03/03(金) 12:36:37 

    高いね!二次会は食べ物が少ないし、場合によっては座れない可能性も高いのに
    そんなに高ければ私は欠席するなぁ

    +736

    -0

  • 7. 匿名 2017/03/03(金) 12:36:58 

    結婚式の2次会の会費

    +22

    -109

  • 8. 匿名 2017/03/03(金) 12:37:42 

    結婚式とか二次会とか自費でやって欲しいわ
    なにこの乞食行事。

    +511

    -48

  • 9. 匿名 2017/03/03(金) 12:37:52 

    え、高すぎる。
    5千円くらいまでにして欲しい。
    ちなみに福岡です。

    +671

    -19

  • 10. 匿名 2017/03/03(金) 12:37:57 

    披露宴会費制の地域に住んでますが、その2次会の会費は高いと感じます。

    +328

    -7

  • 11. 匿名 2017/03/03(金) 12:38:14 

    私なら値段を聞いたら参加しないけど
    友達の手前どうしても出ないといけないなら婚活パーティーに参加したと思うしかないよね
    ビンゴ大会の景品のせいでそんな値段になったのかも。

    +323

    -1

  • 12. 匿名 2017/03/03(金) 12:38:40 

    仲の良さにもよるけど、少なくとも同僚ならその額は出せないな
    わたしなら欠席する

    欠席が多いとしてもその価格設定した新郎新婦のせい。

    +419

    -3

  • 13. 匿名 2017/03/03(金) 12:38:42 

    地域差ない?
    東京は7000円前後だったけど地元は2500円だった(笑)

    +382

    -4

  • 14. 匿名 2017/03/03(金) 12:38:52 

    二次会ってことはご祝儀は別で包んでるだよね?
    さすがに高いし、私なら披露宴まで出席して二次会はお断りする

    +299

    -4

  • 15. 匿名 2017/03/03(金) 12:38:55 

    12000円は高い!
    二次会と言うより披露宴を兼ねた1.5次会なのではないの?

    今まで一番高かった二次会でも8000円だったよ。

    +383

    -3

  • 16. 匿名 2017/03/03(金) 12:38:57 

    披露宴まで行く人は42、000円の出費ってことか。つら!!

    いくらまで出せるかと言ったらこの程度だったら出せるには出せるけど、
    勘弁してくれよって気にはなるね
    職場の友達なんて転職・退職したら交流なくなるんだから呼ぶなよと思うわ。

    +345

    -3

  • 17. 匿名 2017/03/03(金) 12:39:05 

    どうせ離婚するくせにね。

    +45

    -39

  • 18. 匿名 2017/03/03(金) 12:39:46 

    賞品やら景品を準備してて、かつ料理や飲み放題をつけてくれてたら……うーん、それでも高いかなぁ。

    式のあとって結構お腹いっぱいだし、本来なら無料でもいいくらいだけどね。場所代をみんなで出すくらいの感覚で、一番安かったのは3000円だった。
    まぁその時はビンゴも何もなかったけど。笑

    +210

    -5

  • 19. 匿名 2017/03/03(金) 12:40:06 

    田舎じゃせいぜい3000〜5000円。
    都会の方って高いよね>_<

    +231

    -2

  • 20. 匿名 2017/03/03(金) 12:40:12 

    12000円は高いね~
    場所がいいのか、ビンゴ商品が高いのかなあ

    +162

    -0

  • 21. 匿名 2017/03/03(金) 12:40:18 

    私は男が5000円で女が4500円だったかな。
    その分、景品をいいのにしました。
    当たらない人は残念ですけど、当たった人は特です。

    +44

    -32

  • 22. 匿名 2017/03/03(金) 12:40:32 

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2017/03/03(金) 12:40:40 

    友達少ないから、2次会まで集客できる人ってすごいなあと思う。

    +239

    -3

  • 24. 匿名 2017/03/03(金) 12:40:44 

    高っ\(°Д° )/

    +76

    -1

  • 25. 匿名 2017/03/03(金) 12:40:47 

    札幌だけど2千円くらいだったよ

    +71

    -3

  • 26. 匿名 2017/03/03(金) 12:40:55 

    出せと言われれば12000出すけど高いと感じる
    7000円くらいが妥当
    本当は3000円くらいで参加したい、だいたいその程度の料理しか出てこないし飲み放題で元取れるほど酒飲まないし

    +227

    -4

  • 27. 匿名 2017/03/03(金) 12:41:30 

    うわー高い…。
    今ちょうど結婚式・披露宴と二次会の準備中だから、参考になります!
    いっても7,000円位までですよね…。
    おつまみ程度のものじゃなくてちゃんとお腹張るようなのにして、ちゃんと座ってゆっくりして貰えるように、かつビンゴもショぼくなく…って考えてたら、えらい事になってます(ー ー;)

    +134

    -7

  • 28. 匿名 2017/03/03(金) 12:41:36 

    だいたい8000円くらい。
    場所は新宿のときと、外苑前のとき。
    場所柄もあるのかな?
    食べ物も少ないのに高い!景品なんか要らないから安くしてほしい。
    だから私は絶対に二次会したくなくて、実際しなかった。

    +112

    -2

  • 29. 匿名 2017/03/03(金) 12:41:38 

    >>21
    欲しくもない景品、「お得です」って威張られてもなあ。
    一番お得なのは行かないことだよ。

    +215

    -1

  • 30. 匿名 2017/03/03(金) 12:42:14 

    場所によるし。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2017/03/03(金) 12:42:15 

    今までは大体7000円くらいだったけど、中身を考えると、後から高いと思ったことばかり。

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2017/03/03(金) 12:42:38 

    都内で男8000円、女7000円とかかな。
    料理はあんまり期待しないしこっちも披露宴で満腹だから、景品しっかりしてればその金額で納得。
    ただ見知らぬ人と仲良くしなきゃいけないゲームがあると迷惑。

    +132

    -1

  • 33. 匿名 2017/03/03(金) 12:42:39 

    私も都内で1番高くて8千円だった。
    結婚式から呼ばれてた子の二次会費用はいらないって言われたよ〜
    正直ちょっと助かった。

    職場の後輩は結婚式も二次会も出てください‼︎だった…全く仲良くないのに。
    人数合わせだなと思って断っちゃったよ。

    +164

    -2

  • 34. 匿名 2017/03/03(金) 12:42:55 

    主さんは2次会から参加なんだよね?
    2次会とはいえ、今後の仕事を考えての交際費、
    ご祝儀として割り切れるかだよね

    そんなに親しくないなら出なくてもよさそう

    +52

    -0

  • 35. 匿名 2017/03/03(金) 12:44:02 

    披露宴行くなら断ればいいのよ

    +68

    -0

  • 36. 匿名 2017/03/03(金) 12:44:15 

    1万以上は二次会で出したことないわ

    高いし、別にどっちでもいい相手なら
    祝いだけ渡して行かないかも

    +78

    -2

  • 37. 匿名 2017/03/03(金) 12:44:25 

    前に会費1万円(男11,000円)の二次会に出た事あるけど、ビンゴの1位が原付バイクだった。2位以下はショボくて定番のディズニーチケットも無し。1位だけ良くしたみたい。どうせ私、こういうの当たらないから参加したくない。

    +153

    -2

  • 38. 匿名 2017/03/03(金) 12:44:33 

    会費が1万のやつに出たことある。
    恵比寿まで行ったけど景品なし。
    高すぎてびっくりした。

    +126

    -2

  • 39. 匿名 2017/03/03(金) 12:44:41 

    一部上場とかの会社だと、職場に動員がかかるの?
    地味な会社だからそういう話を聞かない。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2017/03/03(金) 12:45:05 

    もうほんと結婚式関連の費用高すぎ
    バブルのときから変わんないっておかしい
    本人たちは舞い上がってるからいいだろうけど参加する方は迷惑でしかない
    時代に合わせるならご祝儀は20代友人なら1.5万くらい、30代でも2万がいいとこ
    二次会なんか5000円でも高いよ

    +218

    -9

  • 41. 匿名 2017/03/03(金) 12:45:14 

    たかっ!!相場は5000円くらいかと思ってた!

    +49

    -2

  • 42. 匿名 2017/03/03(金) 12:45:45 

    それは高すぎ。
    9500円の二次会でもみんな高いって言ってたよー。

    +90

    -0

  • 43. 匿名 2017/03/03(金) 12:45:57 

    二次会なんて行きたくない。
    終わったらさっさと帰りたい。
    これが本音よ

    +157

    -2

  • 44. 匿名 2017/03/03(金) 12:45:58 

    お高いね。
    ビンゴの景品がよっぽどいいものなのかな…
    私は先日結婚式場での二次会でしたが各テーブル一人一人にお料理がこばれてくる形式で驚きました。
    それで女性6000円。
    だいたいビュッフェ形式とかで全然たべれなかったりするのに、美味しいお料理しっかり食べれていいのかな?と思ってしまったよ!

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2017/03/03(金) 12:46:56 

    すいません一つ聞きたいのですが、
    結婚式に参加した場合、その続きの二次会参加しないのってダメですか?両方参加するのが一般的?
    今度結婚式に参加する子の二次会どうするか悩んでる。
    子供はいないけど旦那が家で待ってるし、結婚式でお祝いすれば十分かなーと思ってるんですが・・

    まだ24であまり結婚式などに参加したことがなく、その辺りの感覚がわからなくて。
    ちなみにわたしは結婚式はしたけど2次会はしなかったので自分のときに参加してもらったのに・・っていうことはないです。

    トピ主さん、この場お借りしてすみません

    +79

    -4

  • 46. 匿名 2017/03/03(金) 12:47:00 

    二次会、披露宴出た人はパスさせてください

    +125

    -2

  • 47. 匿名 2017/03/03(金) 12:47:13 

    披露宴挙げない&お祝儀なしで、結婚パーティー的なやつで12000円だったよ。
    それ、ぼったくりじゃない??

    +29

    -8

  • 48. 匿名 2017/03/03(金) 12:47:39 

    >>17
    3年以内に離婚したらご祝儀の何割かを返してくれるシステムが欲しい!

    +109

    -0

  • 49. 匿名 2017/03/03(金) 12:48:02 

    明日友達の結婚式&二次会に出席しますが
    二次会の会費は7000円です。
    招待状に会費制なのでお祝儀などは結構ですみたいに書かれてたけど
    そういうときでも包むよね?
    用意はしてるけど

    +3

    -21

  • 50. 匿名 2017/03/03(金) 12:48:25 

    >>45
    私は10対0で行かないわ。

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2017/03/03(金) 12:48:28 

    前に1万以上の2次会行ったけど、船でパーティーで あんまりだった
    本人達は満足かもだけど、来る人の事考えてないのはちょっと付き合いづらい関係になる

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2017/03/03(金) 12:48:55 

    二次会でその値段なら理由つけて出席しない。

    +45

    -1

  • 53. 匿名 2017/03/03(金) 12:48:58 

    親友なら会費関係なく出る。

    そうでないなら断ればいい。

    +56

    -1

  • 54. 匿名 2017/03/03(金) 12:49:30 

    結婚式するのに赤字とか言ってる新郎新婦見ると腹立たしい
    身の丈にあった結婚式を自腹でやれと思う
    ご祝儀はあくまでご祝儀なんだから頼ってんじゃねー!
    まして二次会なんか友人の好意で開けばいいわけで新郎新婦側が開くのがそもそも変

    +123

    -0

  • 55. 匿名 2017/03/03(金) 12:49:58 

    まーその子との仲による

    本当仲良しの子なら3次会でも4次会でもなんでもいく

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2017/03/03(金) 12:50:07 

    ごめん、人選ぶww
    親友とかどうしても欠席できない人なら
    出席するけどそうでもないなら欠席。
    てか高くない!?
    ケチじゃなくて高いって
    3~5万包んでたら尚更…

    美容院でのセット代やら着るもの
    出費してたら生活苦しいよね

    +81

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/03(金) 12:50:59 

    >>54 てか赤字じゃないなんてありえる?
    その子黒字にしたかったのかな?常識なさすぎ

    +63

    -0

  • 58. 匿名 2017/03/03(金) 12:51:09 

    >>45
    仲のいい友達だったら行ってあげたい、行きたい!と思うな(*^^*)

    でも結構適当に理由つけて断ってる人も周りにはいる(^_^;

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2017/03/03(金) 12:51:48 

    >>57
    世の中には結婚式はもちろん新婚旅行までご祝儀で賄おうとする輩がいるそうだよ

    +60

    -0

  • 60. 匿名 2017/03/03(金) 12:51:52 

    3組に1組は離婚するような時代に「自分たちだけは大丈夫☆ラブフォーエバー☆」って思える神経がわからんわ。
    私もまだ新婚の部類だし今は平和に暮らしてるけど、将来どうなるかわからんから披露宴はしてない。
    離婚したら申し訳ないもん。

    +44

    -9

  • 61. 匿名 2017/03/03(金) 12:51:55 

    高っ!!

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/03(金) 12:52:13 

    新郎新婦それぞれの幹事さん次第ってのもあるよね(;´・ω・)

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2017/03/03(金) 12:52:26 

    二次会の景品を奮発すれば許されると勘違いしてる人いるな、

    人の金で別の人にサービスしたところで、だからなんだよってことよ。
    景品くらい自腹で全部用意しろよと思います。
    その上で、飲み食い分を会費からならわからないでもないけど。

    +105

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/03(金) 12:53:00 

    私 そこそこの友達の二次会
    会費も聞かず断りましたよ(^_^;)
    お金かかるし二次会まで参加する意味あるのかな〜って思っちゃって...

    でも親友のためなら高くても三次会まで
    行きたいなと思います。

    +53

    -2

  • 65. 匿名 2017/03/03(金) 12:53:08 

    >>54
    参列者はもれなく全員赤字で参加してるのにね。
    自分たちが赤だ黒だってずうずうしいわ。

    +85

    -2

  • 66. 匿名 2017/03/03(金) 12:53:12 

    12000だけで済むなら別に高いとも思わないけど。
    行きたくない相手ならそもそも断って参加しないわ。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2017/03/03(金) 12:53:48  ID:N284C6hiC8 

    それ高いよ。
    もう二次会は断って後で結婚祝いとして7〜8千円のプレゼント渡したら?

    +41

    -2

  • 68. 匿名 2017/03/03(金) 12:54:54 

    二次会の会費を出すんだから、ご祝儀は出さなくていいと思いますよ。

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2017/03/03(金) 12:55:33 

    20代前半は年に一回とかだったしご祝儀三万包んで二次会も出てたけどアラサーになった今、年に10回くらいの勢いで結婚式の予定が入るからお金が惜しくない人の以外はすべて断るようにして人生スッキリ!
    なので12000円だろうが7000円だろうが高いと感じるものには行かないよ
    心から行きたいと思えるものだけにお金払う

    +87

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/03(金) 12:55:52 

    >>45
    結婚式から出てたら二次会って参加しない人も多いよ!

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2017/03/03(金) 12:56:46 

    会費制パーティーは新郎新婦本人たちで、
    二次会とかは幹事が全部やるよね
    新郎新婦本人たちはそこにお呼ばれされるだけだし

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2017/03/03(金) 12:57:38 

    一万円の行ったことある。大阪だけど。
    大したごはん出なかった…

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2017/03/03(金) 12:59:05 

    二次会なんか同年代の友人しかいないんだしくだけたレストランで安く楽しくやりゃあいいのに気取ったレストランでやるから1万もするんだよ
    いつまでもお姫様気分かよって感じ
    1.5次回とかならわかるけどさぁ…

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2017/03/03(金) 13:03:13 

    >>1
    会場にもよるけど儲けを出したいんだと思うよ~
    5000円がいい

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2017/03/03(金) 13:03:21 

    すみません!他に言う人いないので愚痴らせて下さい。二次会の幹事やったのですが、謝礼と会費が同じ金額で打ち合わせの食事代考えたら寧ろマイナスでガッカリしました。これって普通なんですかね・・・?

    +81

    -2

  • 76. 匿名 2017/03/03(金) 13:03:47 

    >>73
    >いつまでもお姫様気分かよって感じ

    だよね、ホントそう思うよ。
    でもって写真を何枚もSNSに上げて、感謝感謝連呼すればいいと思ってやんの

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2017/03/03(金) 13:03:49 

    二次会は本当に行きたい人以外は参加しなくていい

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2017/03/03(金) 13:04:02 

    ご祝儀だから。。。元を取ろうとするひとなんなん

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2017/03/03(金) 13:05:02 

    二次会はボランティアみたいで
    嫌なら参加しなくていい

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2017/03/03(金) 13:05:16 

    ピンハネを一人5000円位で設定してるんじゃない?

    たまに、結婚関係で祝い客からがめつく金をふんだくろうとする奴いるよね。

    +52

    -1

  • 81. 匿名 2017/03/03(金) 13:05:47 

    >>77
    二次会というものは、イヤイヤだろうが好き好んでだろうが集めたもん勝ちですよ。
    私たち夫婦はこのくらいの集客力を持ち合わせております、をアピールする場だと思っている。

    +32

    -1

  • 82. 匿名 2017/03/03(金) 13:06:22 

    12,000円てどう考えても高すぎるよ。どんなとこ貸し切ろうとしてるのかわからないけど、結婚式費用自体の足しにしようとしてるんじゃないの?
    景品の値段上げても相場より5千円高×人数ってかなりの金額でしょ。

    +49

    -0

  • 83. 匿名 2017/03/03(金) 13:07:33 

    >>75
    友達もマイナスなってたよ~
    感じになると料理も食べてられないとか言ってたし
    謝礼とかもあったのすら不明

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/03(金) 13:07:46 

    数日前の結婚式のトピでは、
    結婚式は「明るいカツアゲ」と表現されたけど、二次会はピンハネww
    本音って怖い、でもわかる。

    +110

    -1

  • 85. 匿名 2017/03/03(金) 13:08:08 

    >>49
    会費制はご祝儀いりませんよ☆出しても1万で大丈夫です‼︎

    by北海道民

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2017/03/03(金) 13:08:25 

    沖縄はご祝儀1万の二次会3千円くらいだから参加しやすい

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2017/03/03(金) 13:08:47 

    いいところであげるのかもしれないけど、参加する者からすれば痛い出費ですね。もう少し参加者の立場になって欲しいですね。

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/03(金) 13:10:05 

    二次会子供を理由にいつも欠席してる。
    ご祝儀でいっぱいいっぱい(;_;)
    ごめんね。

    +51

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/03(金) 13:12:41 

    二次会ってなんであんな高いの?
    料理は飲み放題付きで4千円くらいとして、あとは景品代??当たらない人の方が多いけど

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/03(金) 13:14:58 

    儲けを出そうとしてるのかなって思うよね。
    利用されてるみたいで嫌だな。
    他の参加者達も、高いな~と思ってるだろうね。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/03(金) 13:15:15 

    景品代で高いと言ってる人がいますが、普通景品代は新郎新婦持ちですよね?
    景品代のために高い二次会費用をとるような新郎新婦とは今後の付き合いを考えます。

    +76

    -1

  • 92. 匿名 2017/03/03(金) 13:16:08 

    披露宴参加してご祝儀3万 その後
    二次会参加して参加費8000円はらって
    タクシー、美容院など出費
    結婚式ってお金かかりすぎる

    +71

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/03(金) 13:16:41 

    大阪だけど10年ぐらい前は5000円前後だったのに今は8000円当たり前
    年齢なのか時代なのか…正直高いと感じます
    子持ちが多くなって2次会しない人も増えたけど

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2017/03/03(金) 13:17:13 

    都内だけど男女ともに5000円でやったよ
    余興・景品はなしでプチギフトのみ

    みんな着席で食べ物の量もそれなりにあって、デザートも美味しかったからこれで良かったかなと思う

    +12

    -3

  • 95. 匿名 2017/03/03(金) 13:18:55 

    >87
    +するつもりが間違えました。
    すみません(_ _)

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/03/03(金) 13:19:22 

    >>91
    今後の付き合いなんてどうだっていいと思ってる人だから、
    知り合いを集めてカツアゲすることに抵抗がないんだと思う。
    今後どころか、今までだって卒業後1~2回しか会ってないじゃんって人まで声かけるよね。

    なんてネットだと鼻息荒く言えるんだよね。

    +34

    -1

  • 97. 匿名 2017/03/03(金) 13:19:57 

    たかっ
    そのお金を新婚旅行に当てるのが見え見え

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2017/03/03(金) 13:20:40 

    結婚式終わった途端に疎遠になる場合もあるよね
    既婚と未婚、子なしと子ありで生活パターンや価値観が変わるからかも知れないけど

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2017/03/03(金) 13:20:42 

    結婚式関連の集金は合法のカツアゲ

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/03(金) 13:21:16 

    親友、親族以外は参加したくない

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/03(金) 13:21:42 

    結婚式自体会費制の北海道だから参考にならないと思うけど
    式でさえ15000円前後なのに二次会で12000円なんて高いわ

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2017/03/03(金) 13:23:43 

    披露宴で3万ゲットして、2次会で更に1万2千円もゲットするなんて、そこら辺のヤンキーより酷いことしてると思うwwww

    +56

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/03(金) 13:25:05 

    6〜8千円くらいが妥当

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2017/03/03(金) 13:25:55 

    披露宴から出席してるひとはもうお腹いっぱいで料理食べられないし、
    二次会から参加のひとには料理少なすぎて物足りないから、始まる前か終わってから食事行ったりするし、なんだかなぁ。
    二次会しなかったのでわからないんですけど、会費が8000円だとするとどんな内訳になるんですか?

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2017/03/03(金) 13:26:23 

    どう考えても利益を出そうとしてると思う、
    もしかすると幹事もグル(利益が分け与えられる)かもよ。
    私なら絶対出ない。

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2017/03/03(金) 13:27:46 

    リッツカールトンで1万円の二次会に出たことある!
    調べたら1人1万円以上するみたいで新郎新婦が結構出してくれてた二次会だったみたい。豪華だった。

    +56

    -2

  • 107. 匿名 2017/03/03(金) 13:28:51 

    12,000円は高いね。私なら行かない。
    地元のは3,000~5,000円が多かった。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2017/03/03(金) 13:29:34 

    二次会の会費1万円は高いな

    私は披露宴に参加したら、二次会はパスするよ
    ご祝儀だけでもキツイのに二次会も祝うお金と心の余裕がないのよ〜

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2017/03/03(金) 13:30:33 

    >>106
    リッツ・カールトンでやりたいのは新郎新婦たちなんだから出して当たり前

    +79

    -1

  • 110. 匿名 2017/03/03(金) 13:31:07 

    そんな人だったら今後の付き合いを考えます・・ってコッチが考えなくたって、
    新郎新婦のほうこそ今後付き合う気なんてないよ。
    今日来てくれれば役目終了くらいに思ってるでしょ。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/03(金) 13:31:15 

    北海道です。
    3000くらいから5000円しかだしたことないですよ!
    搾取されてません??

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/03(金) 13:32:02 

    カツあげしといてその人が結婚するときにはご祝儀ないとか式に来ないとかあるよねー

    +53

    -0

  • 113. 匿名 2017/03/03(金) 13:32:37 

    職場の人の2次会で女性が8000円。高いし嫌なヤツだったので部署全員不参加でした!

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/03(金) 13:32:51 

    私、二次会って何のためにやるんだろうってずっと謎でした。

    披露宴はわかるんですけど、もちろんお祝いの席だとは思いますが、披露宴に呼べなかった人呼んだりするのも人によっては失礼に感じないのかな?とか

    式場とかレストランでやる二次会はなんかわかるんですけど、明らか居酒屋とかだと服装とかも悩むし( ̄ ̄;)

    会費高い割に料理微妙だったり、立食or席がキツキツだったり、ゲームとか寒いし…

    すみません捻くれてて、二次会にあまりいい思い出がなくて( ; ; )

    +58

    -1

  • 115. 匿名 2017/03/03(金) 13:33:07 

    私なら参加しないし、お祝いも包まないな〜
    普段は会社の先輩とかでもお世話になってる人には包んでるけど、そんなハナからお祝い事につけこんでガッツリお金を集めようという人には包みません

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/03(金) 13:33:22 

    うちはごくごく少数で披露宴をしたのだけれど、そのあとの二次会もほんとに親しい人たちだけだったので、費用はこちらで持ちました。
    お祝いで3万も貰っててさらに別に会費というのはすごく心苦しかったので…。

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2017/03/03(金) 13:33:45 

    仲良い友達で高めの会場だったら喜んでいくけど、仲良くなかったりしょうもない会場で高かったら絶対行かない。
    後で文句言うのもめんどくさいし...。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/03(金) 13:34:14 

    二次会ってプラスになるって聞きました

    だから会費もそこそこ高いのかー
    浮いたお金で景品買ってるって事ですよね?
    じゃあ当たらない1人はバカバカしいですよね

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/03(金) 13:34:46 

    >>112
    あるよ、赤ちゃんできて体調悪いの~で終了だよ。

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2017/03/03(金) 13:36:58 

    2次会で1万数千円カツアゲした人は、参加してくれた人が結婚する時には何円渡すの?

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2017/03/03(金) 13:37:02 

    そもそも二次会なんて、よほど仲いい人じゃないと行かない。
    ご祝儀でさえキツイのに、二次会もなんて・・・
    「はやく帰りたい」が本音。

    +34

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/03(金) 13:39:16 

    行きたくなかったり祝えない相手とかお金ないとかだと、キッパリと行かないと決めるとめっちゃ楽。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2017/03/03(金) 13:39:24 

    幹事って新郎新婦がやるものなんですか?
    私が出席した二次会は新郎新婦の友達だった。
    内輪受けで盛り上がっててつまんなかったなー。

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/03(金) 13:40:22 

    休みの日まで会社の人に会いたくないので不参加

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/03(金) 13:41:18 

    職場なら尚更行きたくないかな。これから先ずーっと一緒じゃないんだし。二次会で高すぎる。理由つけて断っちゃえ

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/03(金) 13:41:23 

    とりあえず私は、二次会やる新郎新婦より、二次会やらない新郎新婦のほうが好感あるw

    +64

    -2

  • 127. 匿名 2017/03/03(金) 13:41:50 

    幸せのお披露目を見せられた挙句ご祝儀に二次会の会費にって結婚式のお呼ばれって大変ですね

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/03(金) 13:42:07 

    学生時代の友達だったらみんなでわいわい楽しいから会費高くても喜んで参加するけど、会社関係なら二次会は安くても絶対行かない。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/03(金) 13:43:30 

    12000円!?高すぎでしょ。
    絶対行かない。時間もお金ももったいない。

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/03(金) 13:44:41 

    呼ばれる人の負担とか、あんまり考えてないカップルってかんじがする。
    自分らの事しか考えてないのかなーって思えてくる。
    私なら、そんな人達にどう思われたっていいと思うから参加しないわ。

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/03(金) 13:45:45 

    私は結婚式自体を少数で格調高めにしたので、友人との二次会はしませんでした。
    出席者にも負担かけるし、日帰りできる人も宿泊になったりするからね。

    友人とゆっくり話せなかったからだと理由をつけてるけど、自分大好きの人がヒロイン気取りでパーティーの主役になりたいだけと思ってる。
    本当に友人を思うなら、全部自腹で招待かサッサと帰して欲しいな。

    +35

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/03(金) 13:47:17 

    二次会提案されてお断りする新郎新婦もいるよね。理由は遠慮とか時間無いとかいろいろだろけど。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/03(金) 13:47:35 

    大体さーご祝儀の額も時代に合ってないんだよね。これで月に3人とかに御呼ばれされたらもう悲惨だよ。カツカツの日々が続く

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2017/03/03(金) 13:50:47 

    >>131
    >友人とゆっくり話せなかったからだと理由をつけてるけど

    それ、もっともらしく言うよね。
    ゆっくり話したいなら別の日にお茶しようよ、じゃダメなんだよねwww

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2017/03/03(金) 13:51:16 

    田舎だからいつも4000円くらいだな
    12000円なんて高すぎでしょ
    ただの同僚の二次会にそこまで出せない

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2017/03/03(金) 13:55:11 

    地方なので3,000円〜4,000円程度です。大阪であった結婚式の二次会が6,000円で高く感じた(*_*)
    しかもお店のホームページ見たら花嫁のお色直しドレス代も料金に入ってて、びっくりした。

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2017/03/03(金) 13:56:11 

    二次会ってビンゴ大会やらなきゃいけないの?
    あれやめてほしい
    ろくな景品ないし一部の人しか貰えないのに高い会費払うの納得いかない

    +42

    -1

  • 138. 匿名 2017/03/03(金) 13:58:11 

    ご祝儀のお返しは引き出物。
    二次会会費のお返しはゲームの景品。
    選べるカタログならまだしも、皿やコップなんていらんし。

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2017/03/03(金) 13:58:22 

    ほんと他人の結婚式ってバカバカしい。

    最初は楽しんでたけど、大人になるにつれて、裏側もわかってくるし、離婚する人出てくるし、生活キツイしで

    ただただ迷惑。

    祝金でプラス作ろうとしてるやつらは
    人様の金でなんなんだろーね。

    三万、二次会、ヘアセ・衣装・小物…

    三ヶ月連チャンの時は
    キツかったわー

    クソ迷惑な風潮だわ

    断ったり、
    お金少なかったら非常識に思われんのも心外だわ〜

    祝儀足りなくても、あてにすんなと思うわ。

    因みに私は、
    面倒いし、迷惑かけたくないから
    親族でやる。

    +51

    -2

  • 140. 匿名 2017/03/03(金) 14:00:48 

    12000円てお高いですね❗私は福岡ですが大体5000~6000円くらいが多いです。女性3000円、お酒を多く飲む男性が5000円と、男女で分けてくれてる場合もあります。披露宴でご祝儀出して、さらに二次会で12000円も出してたら生活できなくなっちゃう(涙)

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/03(金) 14:02:32 

    結婚式から参加してたら安くして欲しい。
    披露宴でお腹一杯で飲めないし食べれないし景品は当たらないし欲しいものなんてない。
    高めの二次会だった時は、結構余った分があって三次会に回されてたってきいた。
    三次会にまで行ってられないし腹立って二次会はそれ以来全部お断り。

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2017/03/03(金) 14:04:12 

    だいたい7000くらいだったな。12000は高いね。披露宴から参加の人は二次会会費千円引いてくれるとかあったけど、12000だと二次会からでも行きたくないかもしかも同僚でしょ?
    ヒール履いてるのに座れないところも結構あるしだいたいはビュッフェ形式でそこまで食べられないし、ビンゴなんて当たらなきゃ本当に無意味だし。冠婚葬祭費用がかかりすぎて嫌になるよー

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2017/03/03(金) 14:04:52 

    私の所は大体5000円位でした。自分の少ない友人以外は参加したくないなぁ。
    友人でもない職場の人に三万って痛いもん。親族ならもっと高いんでしょう。金金うるさいなぁとか、結婚式好きの人に言われそうだけど、まあうるさいのは自覚してます。貧乏だもの。

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/03(金) 14:05:35 

    12000円も出せない
    私なら迷わず欠席する

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2017/03/03(金) 14:08:34 

    わたしの時は男性5,000円で女性4,000円それ以上はもらうなんて図々しく思えて。

    ホテルでさらに着席型式だったからそれなりにしたけど、あとは自分らで出しました!後悔してません。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/03(金) 14:09:25 

    地方なので3,000円〜4,000円程度です。大阪であった結婚式の二次会が6,000円で高く感じた(*_*)
    しかもお店のホームページ見たら花嫁のお色直しドレス代も料金に入ってて、びっくりした。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2017/03/03(金) 14:14:25 

    >>75
    え、会費なしにしてもらえないの?正直幹事なんてくそ面倒くさいこと頼んでおいて会費程度の謝礼で食事代、交通費も出してくれないなんてって思うんだけど。幹事は二次会中もみんなみたいに楽しめないわけじゃない?ご飯も食べられなかったり、お酒もそんな飲めないだろうし

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2017/03/03(金) 14:16:30 

    正直結婚式なんて自分達の自己満になんでそんな高い金包まなくちゃいけないの?と思っちゃうわ。ご祝儀と会費でプラスにしようとする奴なんて本当にあり得ない

    +15

    -1

  • 149. 匿名 2017/03/03(金) 14:17:09 

    12000円は高いですね〜。
    しかもビンゴの景品が人数分なかったら、払い損ですしね〜。
    7000円の2次会でも悔しいのに。
    いい大人がビンゴとか馬鹿みたい。
    静かにはなせるシステム作ってくれよ。
    無理やり盛り上げるより新郎新婦とゆっくり話したいわ!!

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2017/03/03(金) 14:20:33 

    行ってイマイチな二次会だったらモヤモヤすると思うのでそこまで高いと断ります。

    値段聞いて行かないとケチかと思われるかもしれないですが、それは高すぎる。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2017/03/03(金) 14:21:39 

    >>106
    リッツで1万は安いし、かなり新郎新婦出したね。私は2万とられたときあるよ。それはご祝儀なしの完全にパーティみたいなもんだったけど。それならリッツだしサービスもいいからいこう!ってなるわ。こういうのは行きたい人だけ行けばいいし。
    私も1万なら喜んで行く。主さんの12000円て、どこでやるんだろ…。

    +17

    -5

  • 152. 匿名 2017/03/03(金) 14:24:51 

    秋に、14時半から挙式+15時半~18時までの披露宴をやります。
    朝もゆっくり起きて支度してもらえるし、18時終わりだとお腹も減っていないと思うので、二次会はナシです。
    迷惑ですかね?

    いいと思う→プラス
    迷惑→マイナス

    +62

    -6

  • 153. 匿名 2017/03/03(金) 14:28:48 

    会費でお金回収するようなセコイ人もいるよね。
    そこまでしてやらなくてもいいのにね〜二次会なんてやらなきゃいけないものでもないんだからさ。
    記憶が曖昧だけど、1.5次会の会費も一人5000円とかそのくらいだったような気がするよ。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2017/03/03(金) 14:29:57 

    12,000円もあったら
    一人で美味しいご飯屋さん行きたいわ!
    もしくは、家族でランチ。

    42,000円あったら
    旅行に行きてーわ(*`へ´*)

    +42

    -0

  • 155. 匿名 2017/03/03(金) 14:31:34 

    時間も休日も金も失う。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2017/03/03(金) 14:36:44 

    なぜ当たりもしない(当たっても下ネタ系だったらさらに最悪)ビンゴの景品をゲストが負担しなければならないのか…

    +33

    -1

  • 157. 匿名 2017/03/03(金) 14:37:30 

    結婚式〜二次会の間の時間。
    かなり困るんだけど…暇だし

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2017/03/03(金) 14:37:54 

    職場恋愛で結婚した夫婦の式と披露宴は出席、二次会は欠席で返信したら
    幹事役の同僚から会費が足らないから出席しなくても有志で出して欲しい言われた。

    二次会出席する人に追加で有志募るならまだしも出もしないのにカンパとか出来ないと同僚にイライラをぶつけてしまった。

    同僚は2人の門出を本人たちの負担なく祝ってあげたいと思ったんだろうけど集客できないなら二次会なんてやる必要ない。

    +34

    -1

  • 159. 匿名 2017/03/03(金) 14:38:01 

    ゲストの気持ちなんてこれっぽっちも考えてないんだろうね。

    当たり前に祝ってくれてると思ってるみたいだけど、
    違いますよ。
    迷惑ですよ。
    嫌々参加ですよ。

    皆んな集めて祝ってほしいなら
    何から何までご招待してくれよw
    なんで呼ばれたのにこっちが払うのさ?w
    意味不明w

    +37

    -0

  • 160. 匿名 2017/03/03(金) 14:39:25 

    親友の親友、の二次会に何度か食事もしたことあるし参加したら、クジで席が決まる形式で全く知らない人達のテーブルだった。軽い食事とお酒が出て六千円。知り合いは受付してたりで孤独だったし、他の人達はどう見てもクジ引いてないような席だったからなんかなあ、知ってたら行かなかった。
    ビンゴゲームで当たったけど、知らない人をかき分けてまでいらない!って感じだったし。

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2017/03/03(金) 14:40:21 

    >>152
    豪華な二次会と言うより、仲いい子だけで飲み会はありだと思う。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2017/03/03(金) 14:41:57 

    >>152
    2時間半の披露宴は長くない?
    2時間くらいに収めたほうがいいよ

    +9

    -4

  • 163. 匿名 2017/03/03(金) 14:43:42 

    やりたい人がやるのは全然いいと思ってるんだけど、なんで結婚式も二次会も友人をわんさか呼ぶのかわからないのよね。

    私は二次会なし。結婚式も神前式で親族のみにしたよ。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2017/03/03(金) 14:44:34 

    今まで参加した二次会は女性7000~8000円でした。
    ちなみに、全て神戸市内です!!
    10000円越える二次会は聞いたことないです(>_<)
    利益に走ってるって思われても仕方なさそうな金額…

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2017/03/03(金) 14:47:29 

    2次会と1.5次会でも会費は違うから何とも言えないけど…
    経験上MAX2万までは普通に払って来ました。
    お祝いごとだからケチらない方が良いと思ってます(ちなみに都内です

    +1

    -10

  • 166. 匿名 2017/03/03(金) 14:59:30 

    >>161
    もともと私側の友人は、本当に仲の良い子3人しか呼ばないので、それはアリかな?と思ってます。

    >>162
    ホテルの方で、披露宴の時間は決められていました。
    時間短くしてくれって頼めるのかな。
    披露宴と言いつつも、実質は余興もナシで、料理をいいコースにしたので、楽しくゆっくりと料理をご堪能ください!というイメージです。
    それでもやっぱり2時間半は長いですかね?

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2017/03/03(金) 15:03:35 

    二次会迷惑だよー二次会に行かなくて後悔したことは一度もない。

    1万超えは高すぎ!親友でもないなら行かない。

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2017/03/03(金) 15:06:28 

    >>166
    結婚式で余興ないのか。まぁあっても楽しかったものってほぼないけど、何もないってことは淡々と食事する感じ?

    +2

    -3

  • 169. 匿名 2017/03/03(金) 15:07:51 

    参加する側の意見で申し訳ないけどビンゴとか景品当たる系いらないよーその分安くしてー。
    当たらない人の方が多いわけだからその方が嬉しいよー。
    場がもたないかもしれんけど、呼ばれる方は安い方が嬉しいから!ビンゴなかったねなんて不満言う人いないから笑!

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2017/03/03(金) 15:08:32 

    会費制のレストランウエディングだったけど、1万円だったよ。
    二次会で1.2は高いな。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2017/03/03(金) 15:11:15 

    ちょっととぴずれですみません。
    旦那の友人の結婚式が近々あるんだけど御祝儀三万は家計費からだすけど、二次会三次会代もほしいって言われたんだけど出すべき?
    二次会三次会代はお小遣いからって言うと鬼嫁?

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2017/03/03(金) 15:17:36 

    >>171
    旦那とその友人がすごく仲良いなら、二次会費までは家計から出してあげる
    三次会費と、遅くなり過ぎて終電なくなってタクシーor帰って来れず泊まりとかになるならそれはお小遣いで出してって言う

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2017/03/03(金) 15:17:55 

    数回あっただけの人に15000円の二次会誘われたことある。しかも夫婦で。夫婦で3万とか、あんまり知らない人に出せないよー。と行くの断りました。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2017/03/03(金) 15:18:10 

    >>171
    不機嫌になられたらめんどくさいから家計から出す

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2017/03/03(金) 15:19:58 

    1万くらい。ビンゴの景品とかにかかるんじゃないかな。結構良い商品あるし、ある程度みんなに行き渡るように品数もあるし。電動ハブラシ当たった。

    +1

    -15

  • 176. 匿名 2017/03/03(金) 15:21:12 

    20代4回結婚式、3回二次会参加したけど、結婚式終わると殆ど連絡取らなくなった人ばかり。。
    30代からは親友と呼べる人のしか行かないと決めている。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2017/03/03(金) 15:24:00 

    披露宴の数が減ってるから、2次会の単価を上げてガッツリ儲けようっていうブライダル業界の思惑ですな。アホらしい。

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2017/03/03(金) 15:25:36 

    >>106
    自腹で豪華な食事をしたいとまったく思わないタイプなのでいくらリッツ・カールトンの2万する食事が一万で食べれたとしても全然嬉しくないな

    +9

    -5

  • 179. 匿名 2017/03/03(金) 15:26:43 

    >>45
    出席でも欠席でも、どちらでも自由でいいと思います。
    仲良いグループのメンバーがだいたい行く場合、「なんで行かないの?」て聞かれるから、
    ●時からは先約がある、とか理由を用意しとくと無難です。
    なんとなく、だと行こうよーとひっぱられるから。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2017/03/03(金) 15:27:25 

    ご祝儀3万円
    ヘアセット3000〜5000円
    交通費
    休みが1日無くなる
    更に2次会1万2千円?!は?
    ゲストに対する感謝が一切無くてウケる

    +32

    -1

  • 181. 匿名 2017/03/03(金) 15:31:17 

    2次会に1.2万出すなら高級中華料理を食べたい
    立派なフカヒレを食べる方が私は幸せ

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2017/03/03(金) 15:32:49 

    女性の手取り平均
    20代で15万~20万未満
    30代で15万~25万未満

    これしか稼げてないのにご祝儀3万、二次会1万、ヘアセットだの交通費だので1万、計5万
    遠方でやったらプラス新幹線や飛行機代、宿泊費
    始めて参加する式だったりドレスや小物を新調しなきゃいけないならプラス2万3万4万

    ケースによっては手取りの大半が吹っ飛ぶことになる、最低でも5万くらいはかかるので手取りの1/3~1/4が吹っ飛ぶ
    このくらいの手取りで生活してる人は基本的にはゆとりのない生活をしていると思うのでそのうち1/3や1/4がなくなったら大打撃だよ

    +32

    -0

  • 183. 匿名 2017/03/03(金) 15:35:52 

    蓄えが無いなら披露宴や2次会をしなければ良いのに。
    何で友達にタカろうとするんだろう。

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2017/03/03(金) 15:37:44 

    リッツカールトンでやりましたって言いたいがためにリッツカールトンでやるんだから、新郎新婦が費用の大半を自分たちで賄うのは極めて当然だと思う。

    +29

    -0

  • 185. 匿名 2017/03/03(金) 15:39:11 

    卒業以来連絡とってない、学生時代もたいして付き合いのない友達というか知人から結婚式出てほしいって言われると友達いないくせに見栄っ張りなのがバレバレで超哀れ
    もちろん不参加ですよ、一万くらいくれるなら行ってやってもいいけどw

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2017/03/03(金) 15:41:13 

    大分の田舎なのに8000円取られた二次会が最高額
    真冬に吹きさらしの寒いところで食べるものもなくて景品もショボくて旦那側医者なのにあり得ないくらいケチでどん引きした覚えしかない

    +24

    -0

  • 187. 匿名 2017/03/03(金) 15:43:34 

    会社の先輩の8000円の二次会、二次会のみ参加で祝儀はなし
    屋外のレストラン立食パーティ、サイゼリアレベルの料理
    ビンゴで当たった美容ドリンクは飲まないうちに消費期限切れた
    もって帰るの重いだけだった…

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2017/03/03(金) 15:48:50 

    もうね、結婚式は身内、あとで仲良い子はご飯行ってお祝い!これにしよ!(^^;

    +31

    -0

  • 189. 匿名 2017/03/03(金) 15:52:09 

    8000円の二次会に参加したことある
    バイキング形式だったけど、おかずのお皿はすぐ空っぽになってしまって全く食べられず
    唯一食べられたのはプチケーキ2個だけ…
    時間とお金を無駄にしたなと思った
    二次会後は友人たち皆でがっつりご飯食べに行きました

    +16

    -0

  • 190. 匿名 2017/03/03(金) 15:52:20 

    >>171
    出しても二次会までかなー
    三次会なんてただの飲み会だから出さない〜

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2017/03/03(金) 15:55:27 

    高くても8千円が限度。出せるけとそこまで出したくない。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2017/03/03(金) 16:09:49 

    披露宴より二次会の方が新郎新婦の性格が出る気がする。ご祝儀を含めた会費で考えてるのかゲストをおもてなししようと考えてるのか。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2017/03/03(金) 16:15:54 

    ご祝儀も香典相場と同じくらいで十分でしょ、友人なら3000円から10000円
    二次会は不要、みんなでご飯普通に食べてそこの新郎新婦のご飯代を皆でおごってあげるくらいで十分じゃない?

    感謝の気持ちを伝えたいとか言いながら華美な服装や身の丈にあわない料理を頼んでもないのに提供された挙げ句一律3万のカツアゲ!感謝とは一体何

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2017/03/03(金) 16:16:59 

    男女共に5000円の結構低価格の二次会に行ったけど会場は狭かったものの、本当に仲良い人やお世話になった人だけを招待してて美味しいフレンチが大皿だったけど各テーブルに回ってきて美味しかったしお腹いっぱいになれた。しかもクッキーの詰め合わせと新郎新婦の好きな球団のキャラクターのマグカップとスプーンをだっこしたリラックマのぬいぐるみのお土産付き。新郎新婦のおもてなしの気持ちが嬉しくて一番心に残った二次会だったな。私も二次会するならこういう感じでしたいです。

    +7

    -15

  • 195. 匿名 2017/03/03(金) 16:17:51 

    12000円は高い!

    せいぜい5000円ぐらいじゃない?

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2017/03/03(金) 16:19:37 

    私の友達の二次会はショッピングモールの中のレストランで8,000円だった。料理は言わずもがな。まぁ、同窓会みたいで楽しかったけどね。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2017/03/03(金) 16:23:53 

    二次会ってご飯代場所代+新郎新婦の衣装代+ご祝儀なども含まれるからゲストにとっては割高になっちゃうよね。それでも新郎新婦にとっては赤字なんだろうけどね。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2017/03/03(金) 16:35:27 

    >>194
    ご本人さん?

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2017/03/03(金) 16:36:36 

    私は、二次会を披露宴のあったホテルのバーでしました。三千円。誰も来なくてもいい、くらいの気持ちで、来てくれそうな飲み助の友達にだけ声をかけたので、少人数で酒ばかり飲む楽しい会でした。都会はビンゴが付き物なのですね‼

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2017/03/03(金) 16:51:44 

    >>194
    もしかして、、、?
    結婚式の2次会の会費

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2017/03/03(金) 16:52:32 

    ビンゴは都心に限らないよ。
    無駄に大人数集めるから、ビンゴで時間使わないと間が持たないんだよ。
    親しい人だけだったら出し物なんていらないんだから。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2017/03/03(金) 16:57:28 

    でも私が独身で彼ができる気配もなかったら、正直会費が2万くらいしてご祝儀払ってても、花婿が2、3つくらい年下で旧帝大卒、有名企業の高給取りや医者や起業弁護士なんかで呼ばれる同僚や友達もそんなのがごろごろ参加する二次会だったら賞品でなくても行ってもいい、ってかぜひ参加させてくれ!
    でもそんな2次会って参加したことない。

    +24

    -1

  • 203. 匿名 2017/03/03(金) 16:58:53 

    >>194
    あー、自分の他に来る人も大事だよね。二次会でボッチは辛い。

    +10

    -1

  • 204. 匿名 2017/03/03(金) 17:04:14 

    結婚式関連トピよくあがるけど、読めば読むほど結婚式挙げなくて本当に心からよかったと毎回思う。
    神様、あの時両親からもらったお金を一日で使うのはもったいない、新居購入に当てたいって思わせてくれて本当にありがとう。

    +42

    -3

  • 205. 匿名 2017/03/03(金) 17:05:02 

    私もお土産付きの二次会は思いがけなく嬉しかったよ。でも二次会で楽しかったぁー!行ってよかったー!となった二次会はまだ出席したことがない。

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2017/03/03(金) 17:10:53 

    学生時代に初めて行った結婚式の二次会は何もかも新鮮で楽しかったんだけどな。私の心が荒んだんだろうね。

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2017/03/03(金) 17:12:00 

    >>202
    でもさ、なんやかんや他のゲストと喋ったり仲良くなる機会ってなくない?私がポンコツなのかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2017/03/03(金) 17:13:59 

    >>202
    たとえそういう機会に恵まれたとしても日頃生活してて彼氏が出来る気配がまったくない人は行っても発展しなさそう

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2017/03/03(金) 17:15:37 

    >>206
    新鮮だし、金を稼ぐ大変さとかわかってない場合が多いしね
    苦学生なら結婚式なんていけないし

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2017/03/03(金) 17:16:59 

    >>202
    おめかしするのに気合が入って楽しみにはなりそうだけど発展するかは周りのゲストからも「がっついちゃってる」と言われても平気なメンタルがないと無理でしょ。がっついちゃっても悪いことではないと思うけどね。

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2017/03/03(金) 17:19:34 

    >>194
    それって会費がお土産代なんじゃないの?お土産出さずに会費取らなきゃいいのに。変なの。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2017/03/03(金) 17:24:51 

    >>166
    昔ウエディングで仕事してました。 
    二時間半普通ですよ。だいたい結婚式は時間少し押します。三時間こえちゃったりする人も多いですよ。スムーズにお式がいけば大丈夫ですよ!あとはこればかりは、来賓の挨拶によりますね。
    おめでとうございます。楽しんでくださいね。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2017/03/03(金) 17:26:00 

    まじで自己満じゃん。高いし、行きたくない

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2017/03/03(金) 17:30:11 

    >>97
    二次会はお金余る事ってあんまり無いよ
    幹事何回かやったけど会場費、食事、景品で無くなるし
    結婚式でお酒飲みすぎたのかドタキャンする人もちらほらいたりするからマイナスになる事もあるし

    結婚式や二次会で出し物や準備手伝ってる人達はお祝いしたいって気持ちでやってる人が多いと思うよ
    結婚式は付き合い仕方なく出席ってあるかもしれないけど
    二次会はお祝いしたくなければ来なくてもいいんじゃない?誘う方は強制してないよ!
    ただ自分の二次会に来てもらって友人のに参加しないのはちょっと失礼な気がするけど理由があるなら仕方ないと思う

    でも主の12000は高いね!東京だと他の人が言うように
    7000〜8000円位が多いけど
    どんな場所なんだろー?

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2017/03/03(金) 17:33:09 

    クルージングしながら夜のとある川を二周する二次会は楽しかった。ごはんも立食だったけど美味しかったし余興もたくさんあったからボッチでも楽しめました。ここでは不評だけどお土産もカタログとかティファニーのマグカップとか引き出物並みにたくさんもらったよ。ただ、会費が一万円超と高すぎたのとトイレが船酔いと酒酔いでカオス状態でこっちまでもらいゲロしかけた。それも含めてまぁいい思い出。

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2017/03/03(金) 17:37:33 

    >>194
    >新郎新婦の好きな球団のキャラクターのマグカップとスプーンをだっこしたリラックマのぬいぐるみのお土産付き。新郎新婦のおもてなしの気持ちが嬉しくて一番心に残った二次会だったな。私も二次会するならこういう感じでしたいです

    いらねええええええええええええええええええええええ
    新郎新婦の自己満足グッズで、こっちにとっては全くいらない物な上に、持ち帰りもめんどくさい物とか
    どこがおもてなし?w
    一番迷惑なやつじゃんこれw

    +43

    -1

  • 217. 匿名 2017/03/03(金) 17:37:55 

    >>214
    準備は知らないけど二次会頼まれて困ってるって話しは良く聞くので嫌々やってる人も数多くいると思う

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2017/03/03(金) 17:42:22 

    >>217
    そっか、確かに付き合い浅い人に頼んでる子とかもいそうだね…
    そうゆう人はやらない方が良いのかもね笑

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2017/03/03(金) 17:42:53 

    高っ
    自分の時は男女ともに2500円で飲み放題、ピザ、唐揚げ、ポテト、お菓子が出るみんなが座れる広い店にしたよ。10人くらいに計10万くらいの景品まで用意して盛り上がったよ。
    たまに会費高くて食べ物なーも出なくてドリンクだけで幹事が新郎新婦にでっかい花束とか渡してるの見ると引く。私はゲストに楽しんでもらう二次会が好き。

    +18

    -2

  • 220. 匿名 2017/03/03(金) 18:13:05 

    私凄い仲のいい友達でも二次会出たことありません。挙式披露宴に出てるしいいかなって思って…。他県に住んでるから、この後すぐ帰らなきゃって帰ってますw

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2017/03/03(金) 18:19:33 

    12,000円高いなぁ。
    ビンゴやったとして、ハズレの人にも参加賞みたいなのがないと嫌だな。
    ビンゴした5人位にめちゃくちゃ高い商品が当たって、それ以外の人は何も無いって最悪。
    そもそもビンゴやる二次会がめちゃくちゃ嫌いなんだけどさw

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2017/03/03(金) 18:35:28 

    >>114
    私もそう思う。
    アラフォーで結婚していく友人達って式と披露宴は親族のみでやる人が多く、私は二次会に呼ばれるけど、何も友人にお披露目する為にわざわざ二次会なんてしなくていいと思う。
    「結婚しました」のハガキを送ってくれるだけで十分だよ。

    7000円位払わせるけど、ゆっくり座れる席も無いし、料理もドリンクもいまいち美味しくない。
    途中からビンゴとか始まるから、食事の手も止めないといけないし。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2017/03/03(金) 18:37:37 

    >>23
    友達少ない新婦が、式は身内だけ、二次会は新郎側が女友達たくさん呼んで帳尻合わせしてましたよ。
    新郎の女友達には事前に挨拶程度だけはしておいて。
    そこまでして二次会したいか?って思ったけど。

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2017/03/03(金) 18:47:10 

    今二次会幹事に任命されて動いてるけど、
    景品や料理けちるならビンゴなんてやらなきゃいいのにって思う。
    景品は粗品みたいなもんだし、
    料理も品数少なめ飲み物種類少なめのプラン。
    会費は幹事も払う…って、なんなの!?
    やる気でませーん

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2017/03/03(金) 18:49:03 

    北海道なら16000円くらいで披露宴、着席フルコース引き菓子付きなのに!
    15000円でブランド小物の引出物付きのときもあったよ。
    さすがにそれはかなり豪華なほうだったけど、たかが2次会で12000円は高すぎ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2017/03/03(金) 19:03:28 

    >>27
    なんで会費とるの?
    来てもらうのになんで実費でやろうとしないの?

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2017/03/03(金) 19:15:33 

    たっかー見栄で勝手に開いてるんだから、自費でやって欲しい‼いい迷惑ぼったくり

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2017/03/03(金) 19:20:03 

    新郎新婦が、自分たちの衣装代や雑費、出し物してくれた人への謝礼を会費でまかなおうとするから高い。
    うちは、飲食代のみにしました。都心部です。4500円です。

    +13

    -1

  • 229. 匿名 2017/03/03(金) 19:36:59 

    ご祝儀3万+2次会1.2万、それだけあったら沖縄に行く航空券代・ホテル代・食事代・お土産代全部払えるので、私なら絶対に不参加w
    南の島でまったりしてる方が絶対に良い!

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2017/03/03(金) 19:53:33 

    てかさ、披露宴をした人がご祝儀として三万貰ったのに、自分の披露宴に列席した人が披露宴をしなかった場合に三万ご祝儀として贈らないのが理解できないんだけど。
    三万貰っといて、三万返さないのっておかしくない?

    +38

    -2

  • 231. 匿名 2017/03/03(金) 19:57:56 

    血縁関係のある人のみで神前式とか、2人だけでリゾート婚とか、心から祝福できる。
    他人に迷惑をかけてないもん。
    披露宴をするのも自由だけど、お休みが無くなるし、社会人2年目の私にはご祝儀3万はお高い。

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2017/03/03(金) 20:00:10 

    一万越えは高い!

    7000円払って参加した二次会で、ご飯なし、ゲームの景品が新郎新婦になんでも命令して良い権利だった時は、7000円もありえないって思った。笑

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2017/03/03(金) 20:08:57 

    ご祝儀に追加して1万はつらい。

    髪のセットもお金かかるしね。

    最近は披露宴だけで帰ってます。

    +19

    -0

  • 234. 匿名 2017/03/03(金) 20:13:02 

    12,000円だと
    2次会っていうより1.5次会っぽい
    海外挙式して日本でパーティーだけ
    って時なそれくらいの会費だった

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2017/03/03(金) 20:41:10 

    二次会で幹事が共謀して新郎新婦が知らないところで勝手に値段を上げて、上乗せした分ポッケにしまってた。とか、値上げして自分たちの分を払わせてた。とか聞いたことあるよ。そんな犯罪まがいの奴らは稀だろうけどなくもない。
    12000円はみんなが言う通りどう考えても高すぎる。
    誰から会費を聞いたの?会場はどこ?景品どうなってる?
    可能であればいろんなもの確認してから判断してもいいと思うよ。
    リッツカールトンなら行きたい、けど普通ならまず断る値段設定。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2017/03/03(金) 20:48:26 

    田舎住みで相場は3.4千円だったかなー
    昔都内に住んでた時に知り合った友達の2次会が7000円だったけど、景品がめっちゃ豪華だった
    大きなテレビとか…下の方の景品が
    TDRのペアだったり
    あとは忘れた…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2017/03/03(金) 20:58:08 

    二次会って何のためにあるの?
    みんなそんなにお披露目したい人たくさんいるんだね(^_^;)

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2017/03/03(金) 20:58:18 

    二次会で12000円て高過ぎ∑(゚Д゚)
    私が参加したのは三宮・大阪・京都とかで6000〜8000円くらいやったはず

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2017/03/03(金) 21:09:37 

    1万超えってすごいですね!高い!!
    私は今まで二次会に行って楽しかったためしがないです。変なゲーム、足りない席、うるさい音楽、内輪ノリ、つまみ程度の料理…
    披露宴のあとに集まりたい人だけ集まるのが一番いいと思います。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2017/03/03(金) 21:14:31 

    結婚式から参加しる人って二次会損した気分になる。
    お腹いっぱいで全然食べれないしまた同じような新郎新婦の馴れ初めビデオとか見る事になるし。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2017/03/03(金) 21:22:02 

    >>75
    そんなこと思うのなら引き受けなければいいよ。

    +4

    -3

  • 242. 匿名 2017/03/03(金) 21:23:58 

    離婚したらご祝儀などもろもろ返せよな
    1日潰したお詫び込みで五万もらわないと

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2017/03/03(金) 21:31:22 

    札幌です。

    相場は2000~3000円。高くても5000円。
    二次会が5000円もするなら、結婚式だけ出席する人多いかも。

    結婚式の会費が高いから、式には出ないで2次会から出席する人も多いよ。

    昔は、結婚式の会費が1万円位だったのに、最近は15000円するから、2次会からの人が多いかも。
    大親友の場合は、ちゃんと式から出席するけど。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2017/03/03(金) 21:31:59 

    7.8千円払って参加した会社のイケメンの先輩の結婚式二次会のビンゴ景品が、1番に当たった人が「2人の思い出のテニスボール」
    次に当たった人がハズレ?のタワシ、
    3番目に当たった人には、司会者がコレは凄いの来ました!って煽って期待したら「2人の顔写真プリント入のお皿」だったので、以降イケてるのは見た目だけだったか〜と見る目が変わりました。
    企画する人は、何でもいいから(ウケるから)景品に、と思いがちだけど、処分する手間を考えてくださいね。
    ちなみに私が当たったのはタワシ。この中では一番役立つかな(笑)

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2017/03/03(金) 21:37:23 

    ビンゴ全然当たらないからお得感ない。
    ドリンクもカウンターに並ばないといけない形式だとあんまり飲めなかったり。
    ああいう場所って食べ物飲み物の前であんまりウロウロできない。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2017/03/03(金) 21:37:40 

    >>204
    自分はそう思われてない、みんな幸せのおすそわけに大満足してると思う。
    そう思い込んで疑わない人が能天気に色々やらかすんだと思う。
    >>194とか、本人だと思うんだよね。

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2017/03/03(金) 21:38:35 

    >>245
    当たったところで、だけどね。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2017/03/03(金) 21:52:44 

    >>207
    職場結婚した友人の二次会で、合コンみたいに座席配置されたことがあるよ(^^;
    ノープランで狭い居酒屋だったんだけど、新郎新婦の職場の人が勝手に仕切って決めてた。その時は付き合いで話盛り上がってたけど、それがきっかけでくっついた人はゼロ。なんか微妙な二次会だった。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2017/03/03(金) 22:03:57 

    数年前、中学の同級生だった子の二次会行ったけど、申し訳ないけど会費8000円でかなり残念な二次会でした。あきらかキャパオーバーの小さいお店に招待客呼びすぎ。料理はバイキング方式だったのに、客多すぎて料理取るのに大行列。2時間の会のほとんどが、出会いからプロポーズまでの本人出演の大根演技の再現ビデオと結婚式のビデオ上映。上映中に料理取りに行きづらく、サラダ(千切りレタス)しか食べられず。会費8000円も払ったのに景品のあるゲームなし。もらえたのは二次会が終わって新郎新婦が帰る客に玄関で配ったクッキー1枚。しかもシャトレーゼでした。

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2017/03/03(金) 22:07:24 

    披露宴会場から二次会の会場が変わるのもめんどいんだよな
    時間も空くからその時間何してればいいのって思っちゃう

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2017/03/03(金) 22:30:09 

    二次会に12000円!?

    何をどうしたらそんな高くなるの?
    お店がいいところとか、景品が超いい物とか?

    なんか、お祝儀代も含まれてそう・・・

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2017/03/03(金) 22:40:50 

    >>194
    えーー球団のマグカップとリラックマ・・
    野球グッズってある意味1番やっちゃいけないやつじゃないか。それ以前にどっちもいらないけど。2人の写真付きマグカップ♡と本質は変わらなくない?
    てか絶対本人さんだよね?
    そこまで褒め倒さなくてもw
    他の人みたいに本人持ち出しでリッツカールトンとかならわかるけど!

    +25

    -0

  • 253. 匿名 2017/03/03(金) 22:52:42 

    情報が少ないからわからないけど、私も1.5次会なのかなと思った。
    だって表参道でも8000円だったし。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2017/03/03(金) 23:02:47 

    12000円とか高すぎ!!
    私の今まで参加した二次会の相場は7000〜8000円くらいです。
    最近は披露宴に参列した時は二次会は断っています。
    披露宴で祝って食べて飲んで、また同じことを高いお金払って参加する意味がわからなくなってきた。
    ビンゴとか景品なしで食事もしょぼくていいから3000円くらいにしてくれれば参加するのになあ〜。

    +11

    -1

  • 255. 匿名 2017/03/03(金) 23:07:43 

    普通の飲みに行くレベルの居酒屋で女6000円、男7000円だった。
    たまたまお手洗いに立ったとき幹事が支払いしてるの目撃したら、1人の会計が3000円だった。
    一気に冷めたわー。本当にピンはね。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2017/03/03(金) 23:10:51 

    >>224
    幹事なのに会費払うの!?!?
    幹事なんて二次会の間ほとんど食べれないし飲めないし景品だって当たらないのにひどすぎ。
    私も二次会の幹事やって何回かお店に行って打ち合わせして景品買って色んな人と連絡とってかなり大変だったのに何もお礼がなくてビックリしたけど、さすがに会費は払わなくてよかったよ。

    +18

    -0

  • 257. 匿名 2017/03/03(金) 23:12:14 

    そもそも、二次会のゲームの景品代が会費に含まれてるのが納得いかない。

    社会人になって初めて二次会に参加した時、確か会費は8000円くらいで料理はすごくしょぼくて会場も狭く、地方から上京したての私は「さすが東京〜、場所代が高いんだな〜」と変に感心してた。
    そうじゃなくて、景品代で会費が高いって知った時は、心底驚いた。
    だって普通に考えて、一部の人にしか当たらない景品代を、なんで参加者が出してあげなきゃいけないの?
    そこは新郎新婦側のおもてなしじゃないの?
    景品代出したくないなら、誰も楽しんでないゲームなんかやらなきゃいいのに。

    +26

    -0

  • 258. 匿名 2017/03/03(金) 23:14:22 

    今二次会の幹事頼まれて、新郎新婦が全部会費のお金で賄おうとしてて、だから会費が高いんだなぁ。と思った。幹事も全額支払いだし。余りはそれで二次会後に幹事にご馳走する!と言われたけど、そもそもそれ皆からのお金だから!ってツッコミ入れたかったよ笑。お金がないなら無理に二次会やらなくても良いのに。。

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2017/03/03(金) 23:14:57 

    大学卒業の謝恩会が渋谷で会費15000円だったの思い出したわ。参加強制&お金前払いで風邪で欠席したのに返ってこなかったし。

    女性で12000円なら持ち出しゼロかもね。7000円だと数十万持ち出しだったけど。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2017/03/03(金) 23:15:59 

    >>256
    新郎新婦によっては、幹事も会費払わされるよね。
    仰る通り、飲み食いも出来ずひたすら働いてるのにね。
    幹事の働きには別にお礼してるから、参加してる以上会費は払って当然という謎理論。

    +11

    -1

  • 261. 匿名 2017/03/03(金) 23:21:52 

    >>257
    それは新郎新婦次第だよ~!
    表参道やみなとみらいで会費7000円での幹事を何度かやったことあるけど、新郎新婦は景品代(15~20万)もギフト代(1000円×人数)もみんな自分で出してたよ。
    もちろん幹事はタダ&個別に数千円のプレゼント&打ち上げで夕ご飯奢りにしてもらってるよ。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2017/03/03(金) 23:32:23 

    >>256
    あなたはまだマシ。
    私なんて、友達が結婚した時に共通の友人2人が二次会の幹事頼まれてたんだけど、新婦から「◯◯ちゃん達を手伝ってあげて」と何故か依頼され、打ち合わせこそ参加しなかったものの買い出しやら準備やらには駆り出された?
    当日は幹事2人は準備のために披露宴終わったらすぐ会場に向かうから、披露宴会場で使って二次会でも使う物(アルバムや花)は私が全てまとめて二次会会場に運搬。
    二次会中は、幹事は司会や会計をするから、ゲームの準備したりマイク運んだりの雑用は私がこなし、全然飲み食いできず参加してないからゲームの景品も当たらず。

    なのに、「幹事じゃない」という事で会費も払わされたしお礼も何もなかった。(幹事の2人には、新婦からお礼とお疲れ様会があったそう)

    さすがにムカツいて、それ以降連絡取ってない。

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2017/03/03(金) 23:39:11 

    >>204
    それはあなたがお金がないからでしょw
    結婚式費用も新居購入費用も出せる人は大体やってるでしょ
    花嫁姿や花婿姿を親に見せてあげるのも親孝行の内だし
    親から結婚祝いを貰ったならなおさら晴れ姿を見せてあげたいと思うけど
    結婚式挙げたら新居買えなくなるビンボーさんは仕方ないのかもね~

    +5

    -16

  • 264. 匿名 2017/03/03(金) 23:39:20 

    身内だけで国内リゾート挙式した3ヶ月後に友人を招いて式場で2次会しましたよ。会費は女性5000円男性6000円にしました。会場費や控え室代、お料理のグレードアップ分など、会費からはみ出た分と、ビンゴの景品代金は負担しました。20万円くらいかな。当たり前ですけどね。
    ドレスは挙式した時のを使いました。
    みんなお腹いっぱい楽しんでもらえたみたいだし、2次会して良かったです。もう一度式の準備するみたいで楽しかったですし。
    お料理は人数に対して80%で大丈夫です。とプランナーさんに最初言われましたが、そんなことないです。これから2次会やる人にはぜひ100%にする事をお勧めします。

    +17

    -1

  • 265. 匿名 2017/03/03(金) 23:40:24 

    二次会の存在意義ってある?
    披露宴出ない人だけでやってほしい。
    ビンゴなんて興味ない

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2017/03/03(金) 23:43:37 

    >>263
    204さんではないけど、読解力がなさ過ぎだと思います。反論したいならもっと冷静に理論的に。
    逆ギレで刃物振り回してるようで見苦しいです。

    +11

    -3

  • 267. 匿名 2017/03/03(金) 23:49:19 

    意外と景品代を会費に含める人が多いと思う。
    最近だと二次会ない式の人も増えてきてゲスト側としては有難い。本音としては二次会行くよりも再会した仲良い人たちと軽く飲み直すくらいがいいのですが・・

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2017/03/03(金) 23:56:00 

    1.5次会で10000円!
    ただプチギフトがマーブルチョコ10粒…
    ご飯も2次会とかと代わり映えなし!

    アラサー夫婦だったのに、ケチっててどんびき…

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2017/03/03(金) 23:58:38 

    >>263
    いきなりなんなの?www
    八つ当たりみっともないよ、やめなさい

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2017/03/03(金) 23:59:56 

    二次会大阪のホテルで1万6千円の友達いたよ笑
    景品はアダルトな物ばかりでしらけてた笑
    ケチな新郎新婦だなーと思ったわ笑笑笑笑

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2017/03/04(土) 00:09:19 

    私は自分の結婚式の時、ビンゴ大会とか景品とかに労力費やすほど夫婦揃って友達が多くはないので、結婚式から出席してくれる人、私の友達のみ会費2000円(差額自腹)、2次会からの人は実費(4000円)でやった。普通の居酒屋の一部を貸し切って。

    それで良かったと思う。

    2次会って景品代も取られてると思うとムカつくよね

    +14

    -0

  • 272. 匿名 2017/03/04(土) 00:10:55 

    挙式 大阪駅から徒歩25分くらいのとても不便なホテルの中華レストラン?で挙式wwwその時点でドン引きだったけど二次会1万6千円にw景品は加湿器?とかw
    縁切りましたww

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2017/03/04(土) 00:12:57 

    結婚式しなくてよかったー(^^)!!!
    家族からのお祝いと自分達で貯めたお金でマイホームの頭金と車は一括で購入しました。結婚式なんて自己満ですね(^^)

    +12

    -5

  • 274. 匿名 2017/03/04(土) 00:30:42 

    二次会はこれからの時代なくなっていきそう。
    みんなお金の余裕もない。

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2017/03/04(土) 00:43:42 

    >>273
    さすがにそこまでいくと、色々拗らせ過ぎじゃない?
    結婚式や二次会が嫌がられるのは大して仲良くもない知人や同僚に招待されて時間やお金を遣わされるからで、ここのコメントでも「親友なら行くけど」ってよくあるように、本当に仲の良い親友や親戚なら晴れ姿見れて
    普通は嬉しいものだよ。
    特に親や祖父母は、喜びもひとしおだと思う。
    ウチの妹も最初は結婚式やらないつもりで親もそれでいいって言ってたけど、やっぱり親しい親戚と親友だけ招待して結婚式したら、親はすごく喜んでたよ。
    妹も幸せそうだった。 私も嬉しかった。

    結婚式なんて一生に一度なんだし、家族や親友の晴れ姿はやっぱり見たい。
    結婚式やらないのも、自己満だと思う。

    +10

    -14

  • 276. 匿名 2017/03/04(土) 00:43:56 

    >>263
    出た!結婚式しない=貧乏と決め付けるやつ。
    それとあなたの親への孝行のためにわざわざ他人の金と時間を使ってますって言ってるみたいで気分悪い

    +25

    -1

  • 277. 匿名 2017/03/04(土) 00:45:35 

    >>263
    どうしたらあんたみたいな性格が悪い人になれるの?
    あんたの結婚式いった人がかわいそうだわ

    +18

    -1

  • 278. 匿名 2017/03/04(土) 00:48:57 

    >>273
    私もしなくてよかったです。私は自分の貯金を崩さずに済みました。

    +19

    -1

  • 279. 匿名 2017/03/04(土) 00:51:44 

    >>275
    あなたの結婚式に参加したお友達もここにいるかもね笑
    友達でも高いお金出して本音はあんたの結婚式なんか行きたくなかったんじゃない笑笑笑笑

    +15

    -1

  • 280. 匿名 2017/03/04(土) 00:55:32 

    >>275
    そこまでいくとって、、、
    別に結婚式あげないで家と車買って人それぞれじゃない?それを自己満ってお花畑で結婚式あげて高い金とってる女よりよっぽど賢いし誰にも迷惑かけてないよ

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2017/03/04(土) 00:57:11 

    >>275
    マイナスくらうよw

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2017/03/04(土) 00:58:17 

    >>273
    こつこつ貯めたお金を使って文句言われる結婚式したくないもんね

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2017/03/04(土) 01:10:20 

    >>275
    結婚式やらないのも自己満なんて言葉ねーよ笑
    お金なくて家と車買えなくて妬んでんのか?笑

    +7

    -5

  • 284. 匿名 2017/03/04(土) 01:17:31 

    >>276
    >それとあなたの親への孝行のためにわざわざ他人の金と時間を使ってますって言ってるみたいで気分悪い

    どこにそんな事書いてあんだよ
    よく読め貧乏人

    +0

    -5

  • 285. 匿名 2017/03/04(土) 01:18:18 

    結婚式友達のも沢山行ってるけど結婚式の料理が格安だったりw二次会のお金ぼったくったり景品ケチったりした友達は自然と友達から距離おかれたりしてるよ。。
    これから結婚式される方ケチったりしたら友達なくすよ笑

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2017/03/04(土) 01:18:38 

    最近 私の周りで結婚式した人は2次回した人少ないわ
    2次回しないの?って聞くと「しないよ、そんなもんw」みたいな感じ
    今までみんないい思いしてないからそんな感じになっちゃうんだよね
    12000円なんて私なら即欠席だわ

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2017/03/04(土) 01:20:49 

    女って怖いわーーーー( ͡° ͜ʖ ͡°)

    +1

    -6

  • 288. 匿名 2017/03/04(土) 01:22:54 

    20代前半なら結婚式や二次会も珍しく躊躇いもなく行ける。20代後半にもなれば親友ぐらいは快く行けるけど
    ちょっと世話になったくらいの先輩や疎遠ぎみの大学の友達に披露宴と二次会きて!なんて言われたら
    引きます。だいたい式場とか被ることもあるし、二次会の内容もワンパタ。
    そろそろ二次会文化をなくしてほしい。切実に。
    美容院いったりなんやらして5万円は飛びますからね。

    +12

    -1

  • 289. 匿名 2017/03/04(土) 01:25:06 

    >>263
    >>204は結婚式したら新居購入できないなんて一言も書いてないみたいだけど?

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2017/03/04(土) 01:30:26 

    職場の同僚で12000円は出せない
    仲いい友達とか親友なら別だけど

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2017/03/04(土) 01:40:23 

    田舎だから3000円。
    見てると、友達でも二次会まで参加してる人って意外と少ないよ。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2017/03/04(土) 01:58:46 

    挙式は親族のみであげたから二次会はなし
    友達だけを呼んでの簡単な1.5次会みたいなのはしたよ。ひとり5000円だから安い方かな?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2017/03/04(土) 01:59:24 

    というか、景品があるから会費が高いってのもありえない思うのですが…
    何度も結婚式二次会に出てたまに司会なども頼まれてますが、食事や飲みのコース代以外でお金を取る子は1人もいなかったです。実際のコース代より安い会費にする子もいました。もちろん景品は実費から賄ってましたよ。
    まともな友達ばかりでよかった〜

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2017/03/04(土) 01:59:39 

    >>204
    ウェディングドレスを着たいという意思はなかったの?フォトだけ撮ったのかな

    +0

    -5

  • 295. 匿名 2017/03/04(土) 02:05:59 

    >>166
    余興がないなら尚更、2時間半は長いよ

    私も特別な余興はなくて2時間で終わらせる予定だったけど、それでも長く感じたので当日にスタッフに伝えて1時間半くらいで切り上げた

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2017/03/04(土) 02:29:08 

    12000円て高すぎる…。
    二次会で男が8千円、女が7千円てあって高いね~て話ししてたんだけど、神戸だからそんなものかと思ってたら会場の広さに対して人数呼びすぎ、ぎゅうぎゅうだし料理ももちろん足りない!
    あとで聞いた話、めっちゃ黒字で儲かったわって笑いながら言うてたらしい…イラっとした。

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2017/03/04(土) 03:26:02 

    って言うか、結婚式もするホテル勤務だけど、ビンゴの景品の費用は新郎新婦が出すのが普通だよね?
    もし、会費に上乗せしてるとしたらセコいねー
    私ならいかないかな。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2017/03/04(土) 03:37:37 

    >>232 それヤバいw 命令で、金返せって言えたらなあ

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2017/03/04(土) 04:33:11 

    皆さんに質問なんですが、ご祝儀や二次会でセコく黒地にしようとしたり、自分たちの写真入りマグカップ配っちゃったりする人って普段から???なとこありましたか?
    いつもは全然普通なのになぜか急に結婚式でとち狂ったのか、普段からなんかなぁと思っててやっぱりね〜だったのか知りたいです。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2017/03/04(土) 06:59:36 

    二次会って新郎側の友人とかもいるじゃん?大体寄って変に絡んでくる人ばっかで本当に行きたく無い。それなら花嫁の友人と友達みんなで式の後にご飯行って式の話や思い出話に花咲かせたいよ。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2017/03/04(土) 09:09:01 

    ピンハネ、合法カツアゲの主催以外、誰も幸せに思えない二次会をする意味…。
    こんなに二次会嫌われてるのにやる意味は?!

    +12

    -0

  • 302. 匿名 2017/03/04(土) 09:10:37 

    大阪。先にグループLINEで二次会の出欠聞かれて、当日宿泊だったし二次会もちろん参加って返事したんだけど、あとから会費聞かされて男性1万円女性9000円だった。地元では高くて5000円だったから超びっくり!!
    新婦が希望した高級な場所だったらしく、しかもまたケーキカットやら何やら披露宴みたいなことしてて、またビックリ!!

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2017/03/04(土) 09:11:31 

    式にも披露宴にも出てるのに二次会呼ばれて、しかも会費もがっつり払わす新郎新婦って配慮足りなくない?

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2017/03/04(土) 09:15:15 

    >>230
    披露宴やらないなら1万円でいい風習ってなんなんだろうね
    とても失礼だと思う

    +9

    -4

  • 305. 匿名 2017/03/04(土) 09:15:21 

    私は二次会の幹事2回頼まれたことあるけど、準備とか嫌じゃなかったよ。
    会費からゲームの景品代出すの当たり前だと思ってた。余ったお金が出れば新郎新婦に返したし。
    私の時は余ったお金は幹事の人たちで分けてたけどね。

    +2

    -6

  • 306. 匿名 2017/03/04(土) 09:26:29 

    ご祝儀貰っておいて、二次会の会会費までとらないで!自分達で負担しなよ!

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2017/03/04(土) 09:28:41 

    披露宴も二次会もなんで出席者に負担させようとするかなぁ?自分達が開きたいんでしょ?

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2017/03/04(土) 09:32:43 

    >>69
    年に10回…30万!!!
    って、考えるとキツイよね

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2017/03/04(土) 09:38:21 

    >>262
    それはもう絶縁でいいでしょ
    ありえない

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2017/03/04(土) 09:40:30 

    うちらは二次会する人いなかった。ハードな仕事の仲間たちだから、タダでさえ貴重な休み、帰って早く寝ないとダメだから。
    職場以外の友達の時はそうはいかないから嫌だったなー

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2017/03/04(土) 09:41:44 

    わたしは二次会は自分持ち。。
    こちらのお祝いだもんね。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2017/03/04(土) 09:41:48 

    >>309
    その新婦もさることながら、幹事二人も「○○ちゃんがすごく頑張ってくれてた」とかの言葉もないなんて、まとめて絶縁でいいよ
    どっちみち理由も言っても伝わらず「感じ悪いよね〜」とか一緒に言われちゃいそうだし

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2017/03/04(土) 09:47:50 

    二次会、景品とかなくて8000円くらいだった
    最後に夫婦の写真カードみたいなのくれた…

    by大阪府民

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2017/03/04(土) 09:50:13 

    正直ビンゴとかいらない
    ディズニーのチケット景品にするなら会費分払わないで浮いた分でディズニー行きたい

    私は式は海外で家族と仲の良い友人だけで
    結局日本では何もやらなかった
    何年経っても良い式だったって言われるし見栄の為の披露宴や二次会やらなくて心底良かったと思ってる

    +9

    -1

  • 315. 匿名 2017/03/04(土) 10:06:56 

    旦那も会社の人の2次会が1万超でした。なんで知らない女の夢をこっちが叶えてやらんとダメなのか…。身の丈にあったのをしてほしいと切実に思いました。
    ちなみに大阪です。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2017/03/04(土) 10:21:59 

    >>102
    そうだよね。それも数人からじゃなくて大勢からだもんね。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2017/03/04(土) 10:26:13 

    一番性質が悪いのって2次会の会費もそこそこするのに、ビンゴの一等がやけに豪華でそれを当てたらそれは新郎新婦にあげるようにしむける司会者じゃない? 最初からそうなるように決まってるんだろうけど。
    本当にそんなことがあっていいのか。冠婚葬祭は人間の本質がでるよね。

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2017/03/04(土) 10:39:47 

    大阪のぼったくり話が多いけど、同じ人?それとも大阪人はぼったくり多いの?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2017/03/04(土) 12:09:06 

    披露宴参加したのに、さらに二次会でお金取るとか本当にありえない。
    披露宴でお腹いっぱいで二次会ではほとんど食べれないのに。
    披露宴から参加の人は、二次会無料もしくは場所代2000円のみくらいにしてほしい。
    なんでビンゴゲームに7500円も払わないといけないのよ…?

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2017/03/04(土) 12:10:47 

    披露宴のみで二次会ない結婚式だと、新郎新婦にすごく好感を持つ(笑)
    本当に、他人のことを考えたよく出来た人たちだなぁと。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2017/03/04(土) 12:12:28 

    自分達の自己満に無理矢理付き合わす上に金まで負担させる
    それが普通と思わせる世の中の常識(洗脳)って怖い!

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2017/03/05(日) 08:54:33 

    知り合いが二次会を六本木か何処かでやったようですが、ほぼ立ち飲み、料理もつまみ程度で結構な会費を集めてた。呼ばれてないけど高いなーくらいに思ってましたが、後日本人と話したら「黒字になった〜」と…びっくりしました。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2017/03/05(日) 09:25:34 

    帝国ホテルの二次会出たけどいまいちだった
    決してけちったりはしてなさそうなんだけど、一般的な会場と変わらない

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2017/03/05(日) 20:46:50 

    高い会費を払わされ、二次会のビンゴで『高額景品当選おめでとうございます!ブルガリのキーリングです!』と言われ、皆に羨ましがられるながら箱を開けると、これのどこがブルガリのキーリングなんだろうと首をかしげたくなる丸い物体が。。。
    どこにもブルガリの文字はなく、後日ネットで調べても該当するキーリングは存在せず。
    天日の元でよくよく見れば、錆の浮きも確認できる。
    そもそもキーをつける仕組みにすらなっていない。
    ただの銀色の所々錆びてる輪っか。

    ネットで『高額賞品入り景品セット』なんて胡散臭いサイトを利用してビンゴの景品を購入するとこういうことになるんだろうなぁと思いながらゴミ箱へ。

    オメデタイ新郎新婦に水を差すのも嫌なので、キーリングが偽物だったことは言いませんでしたが、こんなゴミのために会費が高かったかと思うと心底アホらしかったです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード