ガールズちゃんねる

おすすめのノンフィクション(本)

69コメント2017/02/25(土) 23:38

  • 1. 匿名 2017/01/29(日) 18:27:35 

    フィクションではない
    読み物のおすすめを教えて下さい。

    ルポ、自伝、評伝 等々・・・

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2017/01/29(日) 18:28:01 

     
    おすすめのノンフィクション(本)

    +3

    -110

  • 3. 匿名 2017/01/29(日) 18:29:39 

    おすすめのノンフィクション(本)

    +18

    -2

  • 4. 匿名 2017/01/29(日) 18:30:00 

    アメリカン・スナイパー

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2017/01/29(日) 18:30:46 

    心臓を貫かれて

    +13

    -2

  • 6. 匿名 2017/01/29(日) 18:31:07 

    黒柳徹子『トットちゃんとトットちゃんたち』

    国際理解・協力に関心を持っていただけたら嬉しいです。

    +10

    -4

  • 7. 匿名 2017/01/29(日) 18:33:39 

    エンジェルフライト
    国際霊柩送還師のお話。

    海外の大きな事件などの影で彼らの仕事があります。是非読んでみていただきたい。

    +50

    -1

  • 8. 匿名 2017/01/29(日) 18:33:39 

    >>2
    +が付いてないことに笑った笑

    +11

    -2

  • 9. 匿名 2017/01/29(日) 18:34:43 

    本当に本当のことしか書いてない本ってあるのかな?

    セリフとか絶対都合良くかいてるとおもう。

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2017/01/29(日) 18:35:23 

    +3

    -10

  • 11. 匿名 2017/01/29(日) 18:35:49 

    深夜特急
    謎の国家ソマリランド

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2017/01/29(日) 18:37:00 

    目でみる5000年韓国の歴史
    Andrew C. Nahm
    ハンリム出版社, 1997 - 131 ページ
    0 レビュー






    あっゴメン!フィクションだったわw

    +5

    -4

  • 13. 匿名 2017/01/29(日) 18:37:20 

    >>9
    そら一語一句覚えてる奴なんていないだろ
    天才かよ

    +17

    -3

  • 14. 匿名 2017/01/29(日) 18:37:38 

    >>12
    ワザと書いたな(ワラ)
    てへぺろ

    +4

    -4

  • 15. 匿名 2017/01/29(日) 18:37:40 

    ベタだけど「ミカドの肖像」

    あの元都知事の猪瀬直樹の出世作
    内容は戦前戦中戦後の東京を土地をキーワードに描いた本

    面白いのは戦前の皇族や華族の今じゃ信じられないよな大邸宅や生活からはじまり
    そういった皇族や華族が戦争を経て戦後どうなったか
    そしてその大邸宅の土地はどうなって今の東京になったのか
    ノンフィクションならではのリアルな話が沢山書いてある

    この本がおすすめなのは
    この本を読むと東京都心のあらゆる地域の雑学を学べるから
    実際行ったり名前を聞いた時にあああの話の場所かって
    地理が結構楽しくなる

    +23

    -4

  • 16. 匿名 2017/01/29(日) 18:38:07 

    ビリギャル

    +2

    -10

  • 17. 匿名 2017/01/29(日) 18:38:33 

    スノーデン 暴露
    おすすめのノンフィクション(本)

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2017/01/29(日) 18:38:45 

    深田祐介
    美貌なれ昭和

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2017/01/29(日) 18:39:36 

    Because I am a Girl――わたしは女の子だから

    同性として胸が痛くなるけど読んで損はない

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2017/01/29(日) 18:39:58 

    角岡伸彦『ゆめいらんかね やしきたかじん伝』素晴らしい本です。
    一人の歌手、人間の生きざまが詰まっています。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2017/01/29(日) 18:41:19 

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2017/01/29(日) 18:43:26 

    今更だけど
    心にナイフを忍ばせて

    考えさせられます!

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2017/01/29(日) 18:44:34 

    清水潔著「殺人犯はそこにいる」
    現在でも未解決になっている「北関東連続幼女誘拐殺人事件」にスポットを当てたノンフィクション。
    犯人をほぼ特定しながら、さまざまな事情で野放しになっている事実に鳥肌が立った。

    +78

    -0

  • 24. 匿名 2017/01/29(日) 18:45:29 

    経済で読み解く明治維新 江戸の発展と維新成功の謎を「経済の掟」で解明する

    主に江戸時代を経済って視点で解説してる本

    教科書見てるだけじゃ元禄時代→享保の改革→寛政の改革とか
    なんで改革ばかりしてるんだよ意味不明?って思うところを
    なんで改革が必要だったのか?そしてその改革は成功したのか?
    って江戸時代が始まってから明治時代までの経済の流れを
    ものすごくわかりやすく解説してる本

    これを読むと江戸時代から明治時代までの経済の流れが凄くよく分かる
    因みに武田鉄矢もラジオで勧めてたらしい

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2017/01/29(日) 18:46:53 

    >>15おもしろそう
    折角東京に住んでるから、読んでみよ

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2017/01/29(日) 18:48:03 

    現代殺人百科
    コリン・ウィルソン

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2017/01/29(日) 18:51:08 

    2ちゃんから映画化書籍化漫画化された
    「風俗行ったら人生変わったwww」ってやつ

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2017/01/29(日) 18:51:19 

    >>15
    おもしろそう!ポチりました。紹介ありがとうございます。
    著者名で毛嫌いしてたけど、先入観を排除してみます。

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2017/01/29(日) 18:54:03 

    森村誠一
    悪魔の飽食

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2017/01/29(日) 18:54:15 

    最初に父が殺された

    衝撃的でした

    +2

    -3

  • 31. 匿名 2017/01/29(日) 18:55:29 

    『夫のちんぽが入らない』
    頼むから読んで。傑作だよ。
    夫のちんぽが入らない│こだま 著│扶桑社公式特設サイト
    夫のちんぽが入らない│こだま 著│扶桑社公式特設サイトwww.fusosha.co.jp

    夫のちんぽが入らない│こだま 著│扶桑社公式特設サイトToggle navigation 『夫のちんぽが入らない』特設サイト 試し読み (current) 書店員の声 (current) 注文書 (current) 店頭の様子 (current) 公式Twitter (current) 扶桑社“夫のちんぽが入らない”衝撃の実話――彼...

    +12

    -5

  • 32. 匿名 2017/01/29(日) 18:58:30 

    おすすめのノンフィクション(本)

    +4

    -8

  • 33. 匿名 2017/01/29(日) 18:59:53 

    SMAPから、ヤクザまで
    ガルちゃんで話題になる事の裏側が読めて面白い。

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2017/01/29(日) 19:04:27 

    管理職 営業 バックヤード どの人が読んでも、勇気をもらえると思いますよ!
    おすすめのノンフィクション(本)

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2017/01/29(日) 19:06:55 

    廃墟に興味があって読んだら面白かったです
    おすすめのノンフィクション(本)

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2017/01/29(日) 19:07:35 

    イラクの中心でバカと叫ぶ

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2017/01/29(日) 19:07:43 

    「凶悪」怖い…

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2017/01/29(日) 19:09:11 

    衝撃は強いけど、知っておいても良いと思います。
    豊田正義さんの「消された一家 北九州・連続監禁殺人事件」

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2017/01/29(日) 19:09:33 

    ドラマ化もした赤めだか
    落語のやつです。

    それから亡くなってますが
    米原万里さんの著作が好きです

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2017/01/29(日) 19:09:51 

    名もなき受刑者たちへ
    「黒羽刑務所 16工場」体験記

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/29(日) 19:10:37 

    お笑い北朝鮮 テリー伊藤

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/29(日) 19:12:09 

    クレイジージャーニーにも出演された、高野秀行さんの「移民の宴」
    日本で暮らす外国人の方々の食生活についてのルポです

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2017/01/29(日) 19:12:46 

    富岡日記

    世界遺産に登録された、富岡製糸場で実際に働いていた女の子の自伝
    筆者は松代藩士のお嬢さんなので、文体に品があって、描写される言動のひとつひとつがたおやかでまさに大和撫子そのもの
    富岡製糸場は官営のエリート工女を養成する工場だったから、女工哀史みたいな悲惨な描写はなし
    女の子達が切磋琢磨しながらひたむきに仕事に取り組み、時にはお友達と遊びに出かけたりケンカしたり……等身大の姿が読んでいて清々しい気持ちになる
    140年以上前の、16歳の女の子の青春がつまった一冊
    文庫本で200ページ以下と短く読みやすいのでおすすめ

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/29(日) 19:14:17 

    河合香織さんの誘拐逃避行という本。
    誘拐事件を追ったものだけど、本当は少女の逃避行だったのではという話。
    セックスボランティアの話も書かれた方です。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2017/01/29(日) 19:19:50 

    タイトル忘れてしまったけど、多重人格などの人格障害の本はどれも興味深かったです。
    精神科医が書いているものも多く、図書館や本屋などでそのカテゴリのところをみるとたくさんあると思います。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/29(日) 19:26:06 

    キリショーの自伝本

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/29(日) 19:27:49 

    「心にナイフわしのばせて」奥野修二/著 文春文庫

    昭和に私立高校で起きた殺人事件。
    サカキバラの事件をほうふつとさせる。
    その加害者がのちに弁護士になるというもの。
    被害者遺族の悲惨な人生も悲しい。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/29(日) 19:31:18 

    23ででましたが、殺人犯はそこにいる、子どもを持つ親として読みましたが、犯人がなぜつかまらないのか、殺された子どもたちがかわいそうでなりません。最近文庫化されているのを書店で見かけたので、本当にたくさんの人に読んでほしいと思います。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2017/01/29(日) 19:58:20 

    墜落遺体
    日航機墜落に関する話。読んでいると息苦しくなってくる

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/29(日) 20:03:34 

    >>27
    あれ元の書き込みが創作だって疑惑がある

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/29(日) 20:42:32 

    吉原花魁日記 光明に芽ぐむ日 森光子

    親の借金のために吉原に売られた少女の手記。
    大正の当時には珍しく、文字が書けて学のある女性であったと思われます。彼女は娼妓宿を脱出し柳原白蓮に助けを乞うています。女優の森光子さんとは無関係です。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/29(日) 20:51:02 

    おすすめのノンフィクション(本)

    +0

    -31

  • 53. 匿名 2017/01/29(日) 20:55:07 

    羆嵐(くまあらし) 吉村昭

    北海道三毛別で起こった日本獣害史上最大の惨事。わずか2日間に6人の男女が殺害された実話です。自然の猛威の前で、なす術のない人間たち。

    吉村さんの小説は史実に基ずき、詳細まで調べ尽くし書かれているので、読んでいてあまりのリアリティに恐ろしくなります。この方の小説はどれもおすすめ!
    おすすめのノンフィクション(本)

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/29(日) 20:55:24 

    林芙美子「放浪記」

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/29(日) 21:04:29 

    柳田国男の「サクリファイス」
    息子さんが登校拒否→通信制に行くけどそっちもダメ→最期は自室で首つり自殺
    慌てて病院に搬送したら脳死状態であることが判明
    ここまででもきついのだけど、ここから先、ドナーの提供者側になるか否かで葛藤するの
    重い話だけど、一個でも引っ掛るものがあればおススメ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2017/01/29(日) 21:23:07 

    サムライブルーの料理人

    サッカー日本代表専属シェフが見た、ワールドカップ(ドイツ大会〜南アフリカ大会)、アジア杯の舞台裏のお話
    著者の西シェフは、それまで作り置きしかなかった日本代表の食事に、「できたてあつあつ」を実現させた努力と気配りの人(選手も監督も大喜び)
    遠い異国の地で、選手達に温かい美味しい日本食を食べてもらいたいと、あの手この手を尽くすエピソードが面白い
    あの選手や監督はこんな人だったんだ!とポジティブな驚きもあって、サッカーファンも、あまり興味のない人も楽しめる本だと思います

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/29(日) 21:30:02 

    沢木耕太郎『危機の宰相』

    池田勇人首相と、彼を支えた二人のブレイン。
    劇的な戦後日本の経済成長が、どのように始まったか見えてくる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/29(日) 21:39:34 

    ホリエモン様の著書
    参考になります。おすすめです!
    おすすめのノンフィクション(本)

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2017/01/29(日) 23:23:24 

    米原万里の『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』
    ロシア語通訳者の幼少期の思い出と、大人になってから当時の友人を探し歩いて意外な事実を知るプロセスが面白かった。
    米原万里の歯に衣着せぬ語りとユーモア、ちょっとの下ネタが好きです。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/29(日) 23:35:40 

    東野圭吾さんの「あの頃僕らはアホでした」と「さいえんす?」
    どちらも笑えるエッセイです

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/30(月) 00:19:07 

    『トップモデル きれいな女の汚い商売』
    華やかで美しい世界の裏歴史が語られているノンフィクションです。
    光り輝く場所に射す影はより暗く深く、お金ある所には本当に色々な人間が集まるのだなぁとしみじみ思います。業界の業や俗っぽさに真新しさはないですが【美しさ】について今一度考えさせられました。

    結構赤裸々に語られているので「海外ゴシップ」が好きな方は面白いと思います。
    シンディ・クロフォードとかナオミ・キャンベルとか、お馴染みのスーパーモデル達がいっぱい登場していますよ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/30(月) 00:43:29 

    早苗の奴と

    殺人犯はそこにいるー清水潔

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/30(月) 00:45:52 

    >>15
    面白そう
    読んでみたい
    てか文章がうまいね
    タイトルと著者名だけなら特に読もうとは思わなかった

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2017/01/30(月) 00:53:14 

    墜落遺体と羆嵐は怖いよね

    怖いつながりだと
    「トムラウシ山遭難はなぜ起きたのか」

    登山ツアーで死者が出た話
    それほどの悪条件には思えないのに、バタバタと人が亡くなっていく様子が怖い

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/30(月) 08:34:41 

    >>43
    富岡日記
    おもしろそう。さっそく図書館に予約をいれました。ありがとう。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/30(月) 09:30:23 

    「日本国最後の帰還兵 深谷善治とその家族」深谷俊雄

    「汝、ふたつの故国に殉ず」門田隆将

    分厚い本ですが、そんなに時間をかけなくても読めました。

    中国、台湾とそれぞれ舞台は異なりますが、両方に通じるものは家族や仲間のために闘った日本人の話です。

    日本人として誇りです。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/30(月) 09:38:19 

    もうずっとノンフィクションばかり読んでます。
    小説とかのだらだら続く風景描写なんか退屈でたまらない。
    つまらないセリフの応酬で何行もムダにしてる。

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2017/01/30(月) 11:08:43 

    きんしんそうかんの

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2017/02/25(土) 23:38:11 

    「人生を変えてくれたペンギン」トム・ミッチェル

    旅行中に立ち寄った海で、重油被害で数百羽のペンギンが死んでいて
    その中で一羽だけ生き残っていたペンギンを助けてあげた学校の先生。
    なついてしまったペンギンを仕方なく学校に連れてかえって同居したときの話。
    ぺたぺたどこでもついてくるペンギンがかわいくて堪らない!
    読み終わった時じんときたし、環境汚染でペンギンの数が激減していると知って考えさせられた。
    おすすめのノンフィクション(本)

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。