ガールズちゃんねる

仕事、大学、高校を辞めたことがある人

189コメント2017/01/07(土) 01:43

  • 1. 匿名 2017/01/03(火) 01:12:27 

    辞めてどうなりましたか?
    成功した人、失敗した人、結果的にどうなったのか教えてほしいです。

    +73

    -3

  • 2. 匿名 2017/01/03(火) 01:13:30 

    高校、大学を辞めることと
    仕事を辞めることはかなり違うと思う。

    +628

    -10

  • 3. 匿名 2017/01/03(火) 01:13:38 

    結婚して仕事辞めた。
    収入が減ったけど旦那との時間は増えた。

    +168

    -13

  • 4. 匿名 2017/01/03(火) 01:13:47 

    +15

    -30

  • 5. 匿名 2017/01/03(火) 01:13:55 

    てかほとんどの人当てはまるんじゃないの?
    高校大学は普通に卒業したけど、仕事は2回かわったし!

    +293

    -11

  • 6. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:06 

    何かを決めようとしてるみたいですが人それぞれなので参考にしないでね

    +122

    -3

  • 7. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:17 

    仕事、大学、高校を辞めたことがある人

    +47

    -4

  • 8. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:18 

    人間やめました

    +90

    -10

  • 9. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:22 

    楽になった

    +63

    -3

  • 10. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:39 

    保険会社勤めだけどマジで今月中に契約終了予定

    社員だけど営業は契約終了あんだよねぇ
    ノルマ達成できてなかったから仕方ないけど私も知りたい。

    転職したいと思ってたから良い機会だけど。

    +129

    -3

  • 11. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:42 

    高専やめました!やめない方が安泰だとは思うのですが後悔はまったくしてないです。
    やりたいことじゃなきゃ続けられないくらい妥協できない性格なのでやめてスッキリしました。

    +149

    -23

  • 12. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:46 

    仕事は条件のイイトコへにかわるよ。ありがたいし。

    +34

    -7

  • 13. 匿名 2017/01/03(火) 01:14:49 

    >>2
    おっしゃる通り

    +26

    -3

  • 14. 匿名 2017/01/03(火) 01:15:10 

    高校は辞めない方がいいんじゃない

    +295

    -11

  • 15. 匿名 2017/01/03(火) 01:15:12 

    働くことを辞めました

    +82

    -7

  • 16. 匿名 2017/01/03(火) 01:15:21 

    仕事辞めて結婚した

    割と多いと思うけど

    失敗と言えば失敗だし
    成功と言えば成功のような
    まぁこれが人生かって感じ

    +145

    -11

  • 17. 匿名 2017/01/03(火) 01:15:26 

    犬をやめました
    仕事、大学、高校を辞めたことがある人

    +57

    -76

  • 18. 匿名 2017/01/03(火) 01:15:34 

    大学辞めた。人生くるった。やっぱり何事も最後までやり遂げる事は大事だわ。

    +329

    -7

  • 19. 匿名 2017/01/03(火) 01:16:49 

    高校中退して高認とって慶應入りました。
    勉強だるくて中退したけど、ちゃんと勉強してればもっと上の国立いけたのかなーと考えるときがたまにある

    +253

    -29

  • 20. 匿名 2017/01/03(火) 01:16:53 

    辞める理由にもよるので、人のエピソードをもし参考にとお考えなら、辞めようと思った理由やきっかけがあっての結果を聞いたほうが参考になると思います。

    結果も大切ですが、プロセスも大切です。

    +95

    -1

  • 21. 匿名 2017/01/03(火) 01:17:08 

    専門中退

    中退したけど元々学校関係なく完全に才能の世界だったから特に影響ない。
    関係ある仕事してる

    +117

    -5

  • 22. 匿名 2017/01/03(火) 01:17:45 

    専門学校行って専門職に就いたけど、やっぱり合わなくてセンスなくて辞めました
    その後学生時代のバイト先に就職して、スキルアップして資格もとって上司からも認められて、学費無駄にしたけど結果的には良かったと思います
    でも、ホント、センス無さすぎてショックでしたね……トホホ

    +103

    -2

  • 23. 匿名 2017/01/03(火) 01:17:45 


    仕事辞めたよ!
    でも、学校をやめるのは事が変わっちゃう
    仕事には探せば次があるけど、学校に次はない方が多いでしょ

    +190

    -6

  • 24. 匿名 2017/01/03(火) 01:18:15 

    高校やめました。
    現在は引きこもりに近い状態です。

    +139

    -8

  • 25. 匿名 2017/01/03(火) 01:18:37 

    高校辞めました。
    高認とって、公務員試験受けて
    公務員になりましたが
    性格はひねくれました。

    +155

    -3

  • 26. 匿名 2017/01/03(火) 01:18:58 

    次の4月で三年目の社会人ですが転職しようか考え始めた。でも、不安で自信ないからここのコメント参考にします。

    +41

    -3

  • 27. 匿名 2017/01/03(火) 01:19:38 

    まともな仕事に就くことが出来なかった。
    一生まともな仕事に就きたい。

    +83

    -4

  • 28. 匿名 2017/01/03(火) 01:19:41 

    はーい。高校辞めました。
    その後通信制高校→大学卒業したけど、今度は仕事辞めた。現在です。
    欠陥人間すぎて自己嫌悪の毎日ですが、死ぬ勇気もないので生きていくしかなく、お給料低くても自分がやれる仕事をやろうと決めました。
    できることをやっていくしかない。
    しょうもない話ですみません。

    +193

    -3

  • 29. 匿名 2017/01/03(火) 01:19:44 

    私も高校大学は普通に出たけど、3回会社辞めて転職した。
    して良かったよ。
    4つ目の今の会社で正社員になれた。

    福利厚生がしっかりしてて女性が多い会社なので、今年産休取るけど取りやすくてありがたい。

    何かやめたら次の事始めないといけないし、悪い事ばかりではない。

    +110

    -4

  • 30. 匿名 2017/01/03(火) 01:19:44 

    2回転職した

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2017/01/03(火) 01:20:30 

    学校は、その年齢の時にちゃんと終わらせる方が
    絶対いいと思うよ。

    仕事はまぁ、辞めたとしてもそれは普通だよ。

    +188

    -8

  • 32. 匿名 2017/01/03(火) 01:21:33 

    教員やめました。
    リーダーシップがとれなくて。
    医療事務に変わったらとても仕事が向いています。
    きちんと計算したり、受付の仕事が好きです。

    +133

    -2

  • 33. 匿名 2017/01/03(火) 01:25:24 

    やめて悔いはない

    +18

    -3

  • 34. 匿名 2017/01/03(火) 01:26:33 

    いじめられっ子でも不良でもなかったけど、ただただ面倒くさくてバイトに夢中になり働く方が楽しいと高校を辞めてしまいました。
    その後、勉強の大切さに気付いて高認を取り、大学へ行き就職し結婚。
    共働きしつつ平凡な人生を送っています。

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2017/01/03(火) 01:27:17 

    >>17びっくりした! 驚かすなよ〜

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2017/01/03(火) 01:28:26 

    大学中退。

    高校も進学校行って、毎日大変な勉強頑張って、つらい受験期も乗り越えたのにこの結果になって虚無感。

    今は大手の派遣社員として働いてるけど、高校生まであった向上心、やる気は無くなったよ。

    +143

    -1

  • 37. 匿名 2017/01/03(火) 01:31:31 

    強くなった。
    給料が上がった。

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2017/01/03(火) 01:32:30 

    高校辞めました。数年後通信に入学し卒業。
    学ぶのが楽しくなったので大学も入ろうかと思っていたのですが、結婚出産したので今は子供のために時間を使っています。でも子育てがひと段落したら大学に入りたいな〜と思っています。

    +75

    -6

  • 39. 匿名 2017/01/03(火) 01:34:53 

    大卒の3人に1人は3年以内に転職or仕事を辞めているから、仕事辞めてる人は案外多いのでは…?

    +79

    -1

  • 40. 匿名 2017/01/03(火) 01:37:05 

    大学を中退して1年間アルバイトしながら公務員試験の勉強、試験に合格して市役所で働いています。

    +75

    -2

  • 41. 匿名 2017/01/03(火) 01:39:39 

    専門やめた。
    途中でやりたい仕事見つかって就職した。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2017/01/03(火) 01:41:48 

    短大辞めて仕事も3年弱で辞めました。
    手に入れたのは自由な時間だけ。
    退学しても未だに後悔してません!

    +44

    -2

  • 43. 匿名 2017/01/03(火) 01:43:06 

    仕事を辞めた(転職した)ことはあるけど、学校を辞めたことはないな〜

    でも私は未だに高校辞めておけば良かったって思ってる。
    進学校に行ったけど、皆成績が一番って感じで本当の友達なんてできなかった。
    普段仲良くしてても試験や模試の後は点数比べ。友達より点数が低いと嫌味言ったり。
    やる気のない私の成績が良いのが気にくわない教師からは嫌がらせを受け。

    良い学校だから辞めちゃダメって言われて仕方なく通ってたけど、毎日泣いてたし高2〜3は進級ギリギリまで休んだ。
    石の上にも三年とか言われたけど、三年通っても何も変わらず達成感も特になく。
    ただ嫌なことをやらされてたから無気力な人間ができただけ。

    石の上にも三年なんて嘘って悟った三年間だった。
    社会人の今の方が楽かもしれん

    +96

    -10

  • 44. 匿名 2017/01/03(火) 01:43:16 

    私は大学卒業後に就職した人生初の職場を2年半で辞めた。
    普通だと思っていた職場の仕事内容やお給料は、中途採用の同僚から話を聞くとかなりブラックで、実際にストレスや疲労から月に何度も扁桃炎になってた。高熱で休む為、上司からは扁桃腺を切ればいいのにと言われる。

    引っ越しを機に仕事を辞めてからは一度も扁桃炎にはなってないし、あの職場からも嫌な上司からも解放されて扁桃腺も切らずに済んで本当に良かった!!!

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2017/01/03(火) 01:44:00 

    高校卒業後、看護学校に進学しとりあえず准看の免許とって、正看に進んだけど辞めた( ̄▽ ̄)
    まわりからはかなり色々言われましたが…世の中、看護師だけが仕事じゃないと思いつつも、今も准看で働いてます(笑)

    +16

    -14

  • 46. 匿名 2017/01/03(火) 01:45:08 

    不登校で高校進学で高校出来ず高認からの大学進学。
    でも、なんか心が崩れて中退。正社員になったけど2年で
    退社。派遣やバイトしながら資格取ったり短期語学留学したり。
    フラフラしてたい訳ではもちろんないんですけど。
    今年、難関と言われる試験を受けます。もう、それで腰を落ち着けたい。

    +60

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/03(火) 01:46:47 

    大学を退学した時→その後コネで就職したけど、やっぱりきちんと卒業したいと思って退職して編入学して卒業しました
    仕事を辞めた時→その後転職活動して再就職しました
    学校に関しては正直遠回りをするので、退学はあまりおススメしない
    仕事に関しては、どこに行っても転職組はいるから再就職先のめどがあるんならいいんじゃないのと思う

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2017/01/03(火) 01:47:10 

    逆に何も辞めないで一生を終える人ってすごいわ

    +148

    -1

  • 49. 匿名 2017/01/03(火) 01:47:40 

    46です。すみません!文章、メタメタ。
    本当に失礼しました。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/03(火) 01:47:51 

    >>43
    しんどかったのかもだけど、
    成績は良かったみたいだし、その後の進路のために
    高校時代に頑張っておいてよかった!ってことはなかったのかな?

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2017/01/03(火) 01:49:23 

    大学時代からどうしても就きたい専門職があったから勉強して夢を叶えました。
    けれど実際働いてみたらブラックすぎて1年で諦めることに。
    その後、持病が悪化したり体調崩したりが多くて2年近くフリーターしてダラダラ過ごしていたけど
    家庭内で色々あって自立しなきゃ!と奮い立たせて一か八かの勢いで専門職で就活して
    今またその仕事をしています。現在の職場環境が凄く良いので遠回りしたけど結果的には満足です。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/03(火) 01:58:49 

    >>44さん

    私も同じ境遇でした!
    因みに再就職まで順調に行きましたか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/03(火) 01:59:22 

    仕事辞めて海外に2年!
    帰ってきてもあんまり海外経験って重宝されないからうーんって感じ。
    海外行って価値観変わったーとかあるけど日本で普通に仕事してる方がすごいと思った。

    +45

    -4

  • 54. 匿名 2017/01/03(火) 02:02:23 

    結婚で仕事を辞めた。
    旦那は仕事だけ、私はその他の事を全てやる、という完全分担制でうまくいってます。
    今は旦那とは別れたくないですが義家族とは姻族関係を辞めたくてたまりません。

    +25

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/03(火) 02:03:23 

    最終学歴が専門学校中退なんだけど、どうしても自分を卑下してしまって
    仕事探すとき消極的になってしまった。やりたい仕事より雇ってくれそうなとこ、って感じで。
    面接で何か言われて傷つくのが怖かったんだと思うけど、若かったんだから気持ちとやる気次第でどうにでもなったんだろうに。
    その人しだいだと思うけど、とりあえずメンタル弱い人は中退はお勧めしない。

    +43

    -4

  • 56. 匿名 2017/01/03(火) 02:06:38 

    高校を病気(しかも誤診される)で中退。
    でもその後高卒認定とって、大学進学して卒業して、普通に働いてます。

    +34

    -2

  • 57. 匿名 2017/01/03(火) 02:08:29 

    結婚退職しました。
    会社の規定の用紙があって一身上の都合でって書きました。勤務4年で退職金は15万でした。今みたいに厳しくなくて、再就職の気はないけれど失業保険MAXで出ました。確か新聞の求人欄を見たとかでよかったはず。
    健康保険は任意継続だったかな?
    退職に関してはこれくらいしか覚えてないです。
    そこから16年、ずっと専業主婦です。

    +3

    -7

  • 58. 匿名 2017/01/03(火) 02:16:08 

    >>52さん

    44です
    約1年ぐらいゆっくりしてから再就職しました。
    またブラックだったら…と不安はありましたが、大丈夫でした。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2017/01/03(火) 02:24:57 

    年取ってからできた一人っ子で毒っぽい両親からのプレッシャーを背負って勉強して中学受験→落ちる→公立中に行くが今度は高校のプレッシャー・・・
    地域一番の進学校に行ったけど、地頭が良くないからガリ勉に疲れて無理矢理退学。

    何年も無職してから高認取ってフリーターを数年。
    25歳になって簿記取って初めてディーラーの経理で就職しました。

    高校の同級生はいい大学行っていい暮らししてるけど自由を謳歌してます。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2017/01/03(火) 02:36:13 

    高校を2年の時に中退してバイトしながら通信制通ってた
    だけど無事に大学に入学できた
    これからも人生無駄なく過ごしてきたい

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/03(火) 02:39:37 

    >>46
    私も高校をやめて大検→大学進学→大学中退しました!
    ヤバイと思ってメイクスクールに通ったりパソコンスクールに通ったりしましたがどれも中途半端に終わり今またwebの勉強してます

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2017/01/03(火) 02:45:14 

    大学とNSC辞めた。
    もちろんクズになった。

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2017/01/03(火) 02:56:57 

    高校やめた知り合いいるけど、色んなモノが欠落してる。勉強すごくできる人だから自力で大学入ったけどそれでも高校で身につくはずだったことの大半を補えてないな、と思わせるほど強烈な人です。

    高校やめた人全てを悪く言うつもりはないけど、やはり高校生活は重要だと思う。

    +21

    -18

  • 64. 匿名 2017/01/03(火) 02:59:53 

    仕事を辞めたというか人間関係のことで病気になり会社を解雇された。
    解雇を言い渡された時はすごく悲しかったけど同時にスッキリした。
    もう悩まなくていい楽になれるって。

    今は病院に通いつつバイトをかけ持ちして生活してます!
    身体的にも精神的にもとても今の方が楽です。

    +24

    -2

  • 65. 匿名 2017/01/03(火) 03:02:32 

    大学を中退しました。アルバイトを始めても3ヶ月続かず、7、8回辞めました。

    このままではいけないと思い、真剣に職探しをし、介護のアルバイトを始めました。1年後には正社員にして頂き、同じ職場で4年目を迎えます。

    ずっとやりたかった趣味のダンスも始めて充実しています!辞めて2年は辞めたことを後悔していましたが、今は後悔していないと自信を持って言えます!

    +51

    -1

  • 66. 匿名 2017/01/03(火) 03:03:41 

    給料安い仕事辞めて、資格取ったりしながら派遣してました。今は正社員ですが。
    派遣先で知り合った旦那と結婚しました。
    最初の会社だったら今より年収低いかもしれないし、満足してます。

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2017/01/03(火) 03:04:06 


    専門辞めました。

    経済的な理由もありますが
    毒親持ちで色々家の中がごちゃごちゃしてたし、環境が悪すぎました。

    専門も医療系だった為か、プライドが高く明らかに自分の都合で授業が遅れてるのに一切謝罪しない教員、生徒は成績優秀だけど裏でマリファナ吸ってたり、明らかに世間一般とかけ離れた考えの人が多くついていけませんでした。

    今は、製造業についていますが医療系より高い賃金を頂いてるし、休みも取れるし、専門と比べれば人も大分、皆まともなので後悔は全くしてないです。

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2017/01/03(火) 03:04:33 

    大学卒業して正社員で入った会社2年以内に退職。違う職種に就きたくて正社員で探したけど難しく、今は派遣で希望してた職種で働いてます。
    お給料は少し減ったけどプライベート重視の生活で、精神的にも凄く楽になってよかった!

    仕事は前職と同じ職種とか同業とか、接客系なら割とすぐに決まると思う!仕事はこだわらなければいろいろ方法はある!
    学校は後々後悔するから我慢して頑張るべき!

    学業とか、今はつらいかもしれないけど、大人になるとあの時意外とたいしたことなかったて思う。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2017/01/03(火) 03:18:28 

    給料安い仕事辞めて、資格取ったりしながら派遣してました。今は正社員ですが。
    派遣先で知り合った旦那と結婚しました。
    最初の会社だったら今より年収低いかもしれないし、満足してます。

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2017/01/03(火) 03:18:52 

    政令指定都市の公務員を辞めました。男女共に陰湿な人が多くて疲れました。
    在職中に取った難関資格を活かして大企業に転職(退職前に決まった)、今は仕事のプレッシャーはありますが人間関係は良好。
    大手公務員は確かに安定しているけれど、人間向き不向きがあると実感。

    +41

    -1

  • 71. 匿名 2017/01/03(火) 03:24:14 

    高校やめる人はただの根性なしでしょ。病気とかなら仕方ないけど。

    +13

    -21

  • 72. 匿名 2017/01/03(火) 03:24:38 

    うちの父、高校、大学 普通に卒業→企業に勤める→勤続永年?何十年と経て65くらいで退職→隠居的生活 っていう全く辞めない人生"を送り続けてる。その年代では普通なんだけど結構凄いことかも。

    +58

    -2

  • 73. 匿名 2017/01/03(火) 03:26:20 

    >>50
    >>43です。
    全くなかったです。

    と、言うのも、勉強なんて自宅でも図書館でも塾ででもできるじゃないですか。
    わざわざ学校で、頭の悪い教師に教わるより、予備校の賢い先生に教わった方が分かりやすいですし。

    高校って、勉強じゃなくてもっと友情とかチームワークとか、そういうのを学ぶ場だと私は思ってます。
    しかし私の高校生活は足の引っ張り合い、
    生徒同士の虐め(主に内申や推薦を巡る)が当たり前。信用できる友人なんて一人もできませんでした。
    宮廷の推薦取り合うのに汚い事をした子や、えげつない虐めなんてのもありましたし。
    勉強のしすぎで頭がおかしくなった人もいましたね。

    高認取って大学受験すれば良かったなーって今でも本気で思ってます。
    三年間をドブに捨てた感じでした。
    手段の為なら人はあれだけ汚い事ができるし、友情なんて欲望の前では無意味って事を知ってしまったから何事も冷めた目で見てしまいます。

    高校だろうが仕事だろうが、長くやる・やり遂げること自体に意味はないですよ。
    自分がそこから何を得られるか、自分がそこで過ごしていて楽しいかが大事だと思います。
    長文すみませんでした。

    +10

    -9

  • 74. 匿名 2017/01/03(火) 03:27:58 

    >>70
    そうなんですね!
    友人がハードな仕事辞めて政令指定都市の公務員になりましたが、天国だーってずっと言ってます。
    民間と比べたら上司もルールもぬるいとかで。
    人によるんですかね。

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/03(火) 03:28:57 

    仕事は合わなくて辞めた。
    辞めて良かったけど、
    挫折感というか、心に傷は残った。
    何かを成功させて挽回せねば、という焦りがある。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/03(火) 03:41:01 

    >>74
    70ですが、多分人によりますね。
    私は学生時代から、遊びながらもガツガツ勉強して、研究発表会だとかで生き生きしているタイプでした。教授に「公務員試験を受けます」と言ったら、「国家I種以外はやめた方がいい」と言われました。
    ちなみに院卒です。

    ただ、資格のための勉強時間を取れたのも地方公務員だったからだと思うので、無駄とは言い難いです。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/01/03(火) 03:47:37 

    慶応のSFCに入って後悔し、1年の夏で退学して猛勉強。慶応の法学部に入り直しました。

    ビリギャルで有名な慶応SFCに行くなら、明治や法政の中で1番偏差値の高いところを卒業したほうが就活にも有利です。

    ビリギャルは「慶応詐欺」ですよ…感化されてる人がいたら、真実を知ってください

    +23

    -5

  • 78. 匿名 2017/01/03(火) 04:04:58 

    新卒採用された会社が潰れました。
    高齢の親には打ち明けられず、ハロワでの就活にも行き詰まり、思い余ってキャバクラ嬢に転身。男の人とろくに喋ったことすらなかったのに。
    向いてないながらもダラダラと1年半ほど勤めました。
    指名してくれていた男性を好きになり、その人に恥ずかしくない人間になりたいと思って、再び本気で就活をして再就職。
    二年後にその男性と結婚して退職しました。
    今は雑貨店のバイトと児童館のボランティアをやってます。

    +56

    -4

  • 79. 匿名 2017/01/03(火) 04:08:03 

    39歳のおっさんですが
    はやくガルちゃんやめたいです
    毎日必ず見ちゃう、中毒状態なの…(;´༎ຶ۝༎ຶ`)

    +2

    -20

  • 80. 匿名 2017/01/03(火) 04:08:46 

    大学院やめました
    教授のパワハラすごくて、精神病んでしまった
    何回か死にかけたので中退しました
    なりたかった職業の道が絶たれたのでもういいや、と投げやりな気分になっています
    今年中には死にたいな〜とかいろいろ考えています
    みんな自立できていてすごいな〜
    学歴も大事だけど、健康なのが一番だと今は思います
    辞める勇気が必要なときもあると感じました
    私ももう少し早く決断できていれば…と後悔しています

    +42

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/03(火) 04:13:22 

    >>80
    大学院に入れるくらい頭いいなら、どっかの企業が雇ってくれるよ!
    なりたいものになれなくてもさ・・・死んじゃうよりはいいじゃん。人生長いんだから、これから良い事あるって!

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2017/01/03(火) 04:13:26 

    就職した会社が、内定直後からバイトとしても働いたけど話と違う業務ばかりだった。なんのための国家資格を持っての入社なんだと後悔。そして入社後は全く違う職種のプロにされそうになってた。サービス残業はあたりまえ。いきなり上司がクビになって来なくなる闇も抱えた会社。仕事が終わったら帰り道や自宅ではストレスからアレルギー反応が出るようになった。バイト期間を除くと3ヶ月で退社。その後は本当に資格を生かせる場所に就職。やっぱりこの職種がやりたかったと実感できてるので早めに前の会社を辞めて良かった!!

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2017/01/03(火) 05:03:59 

    看護の専門学校辞めました
    辞めて3年後結婚して今妊娠中
    幸せです!!でも、旦那の収入だけじゃ
    きついので子供が産まれても共働き予定
    手に職つけてたらよかったと後悔。

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2017/01/03(火) 05:17:46 

    >>10

    契約社員ってことね

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2017/01/03(火) 05:18:32 

    >>79

    今すぐやめて。
    出てって。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2017/01/03(火) 06:29:14 

    高校を1年で辞めてバックパッカーで2年放浪した。

    その後、大検をクリアして大学進学、大学院留学して、今は翻訳家兼業主婦。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/03(火) 06:30:33 

    辞める理由やその後にも依るよね。
    従妹が底辺校で本人もやる気なくてダメダメで下手なマンガ絵ばっかり書いてて、ワガママ言って借金までして底辺美大行ったのに結局中退。
    今は借金返す為に夜の店でバイトして下手なマンガ絵描いてる。
    ダメな人間はどこで何をしてもダメ。あの子は一生あのままだと思ってる。
    血が繋がってるなんて思いたくないくらいの馬鹿だ…。

    +13

    -6

  • 88. 匿名 2017/01/03(火) 06:36:00 

    >>8
    真面目にしてください。
    妖怪にでもなったのですか?
    それとも薬物に手を出したの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2017/01/03(火) 06:37:53 

    非行にちょっとはしっちゃって(笑)、中学もろくに行かず、
    高校も半年で中退しちゃったけど
    その後、心を入れ替えて
    大検→大学入学→アメリカ留学→就職→起業
    そんでもって、今は外国人と結婚して毎日英語しゃべる生活。
    人生って何があるかわからないよね。

    +16

    -4

  • 90. 匿名 2017/01/03(火) 06:38:04 

    辞めません
    と言うか辞められません

    給料がないと住むところがなくなります、
    だから、辛くても嫌でも辞められません。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2017/01/03(火) 06:41:23 

    仕事は2回辞めたわ(笑)
    最低の職場

    別に仕事だけやら問題ないけど干渉や悪口スルーしてたら私がーゲットになった
    二つの職場は近所のおばさんみたいな人ばかり
    パートだからいいけどね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2017/01/03(火) 07:12:27 

    学校など終了や卒業があるものを途中で
    辞めるのは性格上、中途半端なことをするのは
    嫌いだからしない。
    基本やり始めたことは目処が着くまでとりあえずやり終えるようにしてる。そうでないと次へのステップへは踏ん切りがつかない性格だから。
    仕事は終わりがないから、合わないなら日を決めて辞めてます。


    +14

    -3

  • 93. 匿名 2017/01/03(火) 07:19:14 

    高校やめたよ
    でも他の高校に編入して普通に卒業した

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2017/01/03(火) 07:21:36 

    >>61
    せっかく大学行ったのに辞めたの?もったいない

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2017/01/03(火) 07:25:10 

    残業毎月80時間くらいの信託銀行辞めた。
    逃げるように結婚して一人産んで今は全然関係ない職種の受付のバイト。
    対法人の計上してたから接客したことなくて向いてないと勝手に決めつけてたけど、やってみたら意外と人と話すのは嫌いじゃなかった。
    色々やってみるもんだなと。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2017/01/03(火) 07:40:12 

    仕事辞めました。10年で4社も。今は個人事業主になって給料4倍になったうえに、時間も自由になって辞めて正解だったと思ってます。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2017/01/03(火) 08:02:35 

    大学中退しました。その後通信制大学に行き、大卒の資格のみはありますが…。
    周囲の人には絶対に大学中退を勧めません。

    自分は受験で失敗し、行きたくも何ともない大学へ入学。学問も全く興味がわかず、単位もとれず。
    中退後はフリーターと化しました。大学中退だと、中退をとにかく突っ込まれますしね。
    自尊心はぼろぼろになり、虚無感でいっぱいになります。中退するくらいなら高卒でいいです。

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2017/01/03(火) 08:05:52 

    >>61
    ヒキニートまっしぐらのパターン…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2017/01/03(火) 08:12:21 

    職場は何回も変わっている
    今の所で、6社目

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/03(火) 08:12:52 

    >>58さん

    ありがとうございます!
    どうしてもブランクが1年ほど空きそうなので、再就職が怖いのですが…
    ちょっと勇気が出ました(^_^)

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/03(火) 08:30:16 

    高校辞めたトピは2〜3日前にあっただろ

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2017/01/03(火) 08:32:57 

    大学中退です。

    進学校だったし、親の世間体のために大学に行ったけど、夢もなく本当にダラダラと過ごしていた。2年生のとき、ものづくりの世界に興味があって入ったバイト先で社員の募集があったから、なんのためらいもなく大学をやめた。親からは大反対をされたけど、才能だけの世界で学歴はまったく必要なかったし。

    結局いまもその仕事を続けているし、それが天職と思えるくらい楽しいから、あのときの自分の決断をほめてあげたい。でも、お父さんお母さん、あのときはワガママ言ってしまってゴメンね!

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2017/01/03(火) 08:46:46 

    高校中退して親の仕事継ぐのに一生懸命でした

    うちは建築会社の社長なので今はそこで働いています。後に社長です。不安すぎる。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2017/01/03(火) 08:51:45 

    学校は辞めてないけど仕事辞めた回数は数え切れない…高校卒業後進路決めなくてフリーターしたり海外留学したり。人生の中でまともに働いていた期間が極端に少ないw運良く正社員の仕事が決まり今6年目です。
    主人は学校も仕事も辞めたこと無い人で尊敬。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2017/01/03(火) 08:59:33 

    社会不適合者なのでどうしても人に使われることに慣れなくて自営になった
    普通に勤めてる間は何回自殺未遂したかわからん

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2017/01/03(火) 09:21:19 

    大学に進学したものの、高校の時からの夢だった仕事にどうしても早く就きたいと思ってしまい中退しました!
    現在はその夢のお仕事をしていたにも関わらず病気になり、通院しながら生活してます...。

    だけど思うのは、私が大学に行った理由は、遊ぶ時間がいっぱいで、学校にもそんなに行かなくていいし、ランク下げた大学に行けば勉強もせず単位取れて大卒になって、いいところに就職できると思ってた!
    そもそも考え方が馬鹿すぎた!(笑)

    高校、大学、それ以上って義務じゃないから、自分の意思がしっかりないと続けられないと思ったよ!

    だけどね!
    私の知人に高校中退して、最終学歴中卒だけど、手に職をつけて、店長やってる子がいるよ!!

    そういう子の方が、私なんかよりよっぽど強いし、たくましい。

    比べていると自分が惨めになるよ〜(´;ω;`)

    逃げてばっかの人生だな...と、自己嫌悪。

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2017/01/03(火) 09:23:12 

    >>102
    才能があっていいね

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2017/01/03(火) 09:24:56 

    大学病院に3年始勤めて辞めました。
    新人で入ってたくさん学ばせてもらったけど、残業三昧だったし、人間関係悪くて辞めた…。

    月に100時間近く残業しても給料面何も変わらないし、忙しすぎてみんな怖いし…大学病院って宗教みたいにみんな考えが一緒っていうのが嫌でした。

    民間病院に転職してから、元気に出勤できて今まで出来なかった習い事も行けているので満足です。
    でも最初の辛かった3年があるから今頑張れてるっていうものあるけど。

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/03(火) 09:25:20 

    高校一年でやめて、バイトしてたけど…結局後悔して翌年違うところ受験して入り直した。
    最初の高校は親の言いなりに自分のレベルより高い進学校に無理して入ったから挫けてしまったけど、自分で決めた次の高校は卒業まで充実してた。
    親も初めての私の反乱に大変だったろうけど、卒業まで見守ってくれて感謝。
    卒業時は親の方が泣いてたなぁ。あの時にやっと親離れ子離れ出来たと思う。
    結果論だけど、私にとっては良い経験だった。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2017/01/03(火) 09:26:06 

    >>104
    私はいま23なんですが、定職につかず、フリーターしてます。
    仕事についても、体を壊して辞めてしまう事の繰り返しで、何の仕事すれば続けられるのかわからず、本当に仕事に対して悩みばかりです。
    去年は入退院を繰り返し、結局、いまの職場に在籍はさせてもらっていますが、出勤しておらず、どうしようか悩んでます。
    こんなままでいいんですかね....

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/03(火) 09:28:23 

    大卒で入った仕事を数ヶ月でやめた。
    なんとなくで受けた地元の市役所(誰でも受かる)にとりあえず入ったけど、人生飽きた。人間やめたい。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2017/01/03(火) 09:34:46 

    大学辞めました!
    専門学校に入り直して(もちろん受験代~学費まで全額貯めた)、手に職つけました。憧れの仕事に就けたので後悔してません。
    大学にかかったお金は何割か返したところで、もういいよ、って親が言ってくれた

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2017/01/03(火) 09:34:48 

    専門辞めた。
    そのあと中学から専門一緒だった子が自殺した。
    原因は人を思いやれないやつらばかりだったから。
    人をからかって楽しいみたいでした。
    あんなのが保育士になって働いてると思うと気持ち悪い!

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2017/01/03(火) 09:35:40 

    教育系の大学を中退し、医療系の学部のある大学に再入学しました。卒業後は、病院で働いています。
    中退するまで悩みに悩んだし、中退したときは取り返しのつかないことをしてしまったのかも…と不安にもなりました。後悔はしていません。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/03(火) 09:50:48 

    看護学校通ってたけど、やめました。入学するまでは、あんなに努力してたのに。。。

    自分の人生振り返ってみると、学校も仕事も全部途中で投げ出してる。先々を考えずに常に楽な道を選んだ結果。
    今は、努力してやり遂げることの大切さを身にしみてわかるようになった。

    人生失敗したな〜と、つくづく思います。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/03(火) 09:56:40 

    教育学部なんですが卒業したらとりあえず先生になるつもりです
    ただ実習に行った感じ、自分に向いてるとは思えませんでした
    とりあえず挑戦はしようと思ってますが、精神的にきつくなったら辞めるつもりです。
    辞めても大丈夫なんでしょうか……(T-T)
    就活についての知識も何もないのですが、新卒以外ってとってもらえるものですか?

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2017/01/03(火) 09:57:30 

    >>115
    わかりますよ。
    大学に入ってから、私も辛いことしんどいことからは逃げるようになってしまいました。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2017/01/03(火) 09:57:53 

    高校は3年行けば終わるから辞めるな
    保健室登校とかできるから!

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/03(火) 09:58:55 

    専門辞めたよ。20年以上前だけど…
    そのあと、働きながら学費稼いで別の専門学校(同じ職種)に入学し直した。

    そして十数年後、妊娠を機に仕事辞めた。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/01/03(火) 10:06:15 

    >>115
    わかる!私も同じ。
    散々努力して学校入ったものの・・・
    辛い事や嫌な事があると逃げて、何とか楽な方へ楽な方へといってしまう。

    学校も仕事もすべて中途半端に。。せっかく取った資格も活かさずブラブラしてた。若い頃はそれでも「若さ」でどうにでもなったけど・・・
    結婚して子供産んでオバサンになって、何にもない自分が嫌で仕方ない!自分がいい加減にテキトーやってきた結果だから自業自得なんだけど。
    同世代ママ達が資格活かしてバリバリ働いてるの見ると後悔しかない、、

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2017/01/03(火) 10:14:08 

    >>116
    第二新卒での転職活動をしてみたら?
    児童書や参考書を出している出版社とか、教育に関わる仕事で探せば他にもいろいろあるとおもうよ!

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2017/01/03(火) 10:15:25 

    部活で強豪に入学しましたが、上からのイジメで半年で辞めて引きこもりました。
    その一年後に通信制を進められて入学しました。
    部活はないけど同好会レベルなら出来ると教えてもらい。設立しました。初心者の先生ですが、練習場を確保してくれたり他校と練習試合を交渉してくれたり試合にも出させてもらいました。
    声は大きくても心無い100人の応援よりも私の事を支援してくれる数少ない友人や先生の方が嬉しいです。地域祭りの手伝いやごみ拾い、高齢者介護施設のボランティアもしました。
    卒業後は某大学に行きたいけど頭もお金も足りないので塾に通ってアルバイトしてます。
    お金が無いなんてなんてかわいそうなと思わないで下さい。人生の知識が無いので助言が必要ですが、それでも自分で道を切り開くことが出来るという事を教えてくれたみんなに感謝してます。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/03(火) 10:40:46 

    >>106
    特別な才能がない人はいっぱい資格取っとくと良いよ!
    転職の時に役に立つ。
    人生大成功とまではいかなくとも。ある程度の年齢になれば栄光なんていつまでも続かないことに気づくから。
    それよりも地に足つけることが肝心。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2017/01/03(火) 11:01:21 

    >>123
    資格なんかよりある程度歳いくと業務経験がないと採用されないよ。
    弁護士みたいな難関資格でも、30過ぎで就業経験なしで取るとどこも採用してくれない。
    転職トピにも簿記一級取ったのに歳いってるのに業務未経験だからとどこからも採用されない人がいた。

    新卒→学歴
    23〜28歳→資格・業務経験
    アラサー以上→経験重視
    って感じがする。
    資格商法に踊らされるより、きちんと働いて経験積む事が大事だと思う。

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2017/01/03(火) 11:11:40 

    >>124
    まあ、それはそうなんだけれども、最初から業務経験がある人が居るわけでなし。
    これは若い子向けに言ったことだから。

    資格商法は気をつけないといけないね。
    そこは一言付け加えとくべきだったわ。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2017/01/03(火) 11:12:58 

    高校を鬱になって中退しました。以来30歳まではバイトしたりしなかったり親にぶら下がり状態。
    これじゃいかんと一念発起し、ハローワークの経理学校経て今の会社に正社員で入社して25年経過。
    その間結婚→2回出産→離婚=シングルマザーになったけど何とかやって行けてるのは、やはり正社員だからこそ。現在なら30歳高校中退職歴無しでちゃんとした企業の社員採用なんてほぼ無理だろうけど、あの時一念発起した決断だけは自分を褒めてあげたい。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/03(火) 11:27:41 

    割合から言えば 学校辞めた人のほうが仕事辞めた人より少ないよね 私も仕事は辞めたことあるけど学校辞めたこと無いので 学校辞めた人の話し興味ある 

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/03(火) 11:29:30 

    精神的な病気になって高校辞めました。その後通信制の高校に入りました。卒業後は専門学校に行くつもりです。これでよかったのかどうかはまだ分かりません。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2017/01/03(火) 11:31:26 

    >>116
    教師って潰しきかなさそうだよね。
    企業が欲しがる第二新卒って、一度どこかの会社で経験積んだ最低限のビジネスマナーとパソコンスキルを兼ね備えた若い子だし。

    教師って言っては悪いが、態度は横柄だしビジネスマナーなんて知らないし、パソコンもあんまり使わないし。
    社会人としての常識ない人が多い感じ。
    向いてないと悟って辞めるなら早いうちにしないと転職できなさそう。

    +8

    -5

  • 130. 匿名 2017/01/03(火) 11:32:11 

    >>121
    そっか、そうだよね!!
    なんだか一気に心が楽になった……(*_*)
    ありがとう!

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2017/01/03(火) 11:34:25 

    >>129
    すごく酷いこと言うね
    一気に気分落ち込んだ
    すっごい偏見だよ、そんなの。
    中々できるもんじゃないと思うけどなー……

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2017/01/03(火) 11:43:13 

    >>131
    中途でやめるより、資格だけ持っとけば後で役に立つ時は来るもんだよ。
    経験上。

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2017/01/03(火) 11:46:24 

    >>132
    資格ってどんな資格?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2017/01/03(火) 11:49:21 

    >>131
    つか教師だけじゃなくて公務員系は大体潰しきかないでしょ。
    例外を挙げるなら税務署や裁判所関係は民間でも重宝されるだろうけど、それ以外は難しいよ。年行けばいくほど。
    勿論例外はあるし、公務員は40くらいになると一気に給与も跳ね上がるしで良いことづくめだけどね。

    よく考えた方が良いよ。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2017/01/03(火) 12:00:27 

    >>134
    私は別に高い給料とか大きい会社とかをのぞんでるわけじゃなくて、ほんとに普通でいい……

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2017/01/03(火) 12:01:04 

    公務員落ちが僻んでて面白い

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2017/01/03(火) 12:03:51 

    >>133
    元文読めばこの場合は教免の話をしている。

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2017/01/03(火) 12:15:50 

    >>129

    あなたの勝手な教師像を一方的に語るっていうのは、その職業に従事している人たちに対してちょっと失礼なんじゃない?
    「~な感じ」や「~そう」とか、いくらなんでも偏見はなはだしいよ。
    こういう人がモンペになるんだろうなぁと思った。

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2017/01/03(火) 12:25:20 

    高校、大学辞めた事ないけど、仕事はすぐやめる。
    仕事は苦痛でしかない。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/03(火) 12:26:24 

    仕事を辞めました
    上司たちの人間性が嫌だった…その後その会社は多額の負債抱えて倒産しました。
    正解かどうかって言うより巻き込まれなくて良かったかな

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2017/01/03(火) 12:26:58 

    >>137
    教免って資格ってか免許だよね

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2017/01/03(火) 12:34:34 

    大学中退しました。
    職員からパワハラに合い鬱になり自殺未遂を繰り返して周りに迷惑掛けたので退学を決意しました。
    すごく興味のある分野でどうしても卒業したかったので、正直今もくよくよしてます。
    編入するお金はないし、親にも申し訳ない。

    派遣社員として働いてましたがすぐ切られてしまいました。
    転職活動つらいけど、「生きることが必須科目」だと思って頑張ってます!
    はやく社会から必要とされたい。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2017/01/03(火) 12:42:52 

    仕事続かない私に対して高収入で仕事の続く姉
    ちくちくとニートはどうこうと言われて胸が痛む日々
    もう生きてるのが辛い
    続かない私が悪いんだろうけどさ

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2017/01/03(火) 12:47:08 

    なんらかの学校に行ってて途中で進路に迷ってしまった場合。
    (大学、専修学校、高専等)自殺するほどならばともかく、中途でやめるよりキチンと卒業しといた方が良い。
    というのは、履歴書見る側として、中途退学だと根気がなくてきっと何でも途中で辞める人なんだろう。
    と、言う評価が後々までついてまわることになるからね。
    むしろ卒業したけどやっぱり合わなくてこの業種に来ました。って、言われればそういうこともあるよね。で、すむ場合が多い。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2017/01/03(火) 12:53:10 

    >>136
    現職の公務員(民間転向)だし、教免も持ってるから言ってるんだよ。
    現実を知ってるの。
    何でもかんでも僻み僻みって頭悪いな。
    公務員なんて勉強すりゃ誰でも受かるのに僻みもクソもないでしょ

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2017/01/03(火) 12:56:01 

    結婚して移住するために仕事辞めました。
    移住先では全く新しい仕事してます。
    大変だけど楽しいです!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2017/01/03(火) 13:09:34 

    >>135
    飲食接客介護営業とか人手不足の業界なら行けると思う。
    事務とかデスクワークは難しい。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/01/03(火) 13:17:00 

    大学中退。
    大学進学が当たり前の環境で流されて(三流大学に)進学したけど、目的もなく勉強なんてできず段々病んでいって中退。
    それを機に、ずっと奥底にしまってたやりたい事にチャンレジして10数年。結構いい線まで来てると思う。
    あの時大学を辞める道を選んでなかったら今この世にいなかったと思う。ほんとに。

    世間体で自分の人生決めるものじゃないなって勉強になった。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2017/01/03(火) 13:37:21 

    >>145
    こんなとこで言われてもね(笑)
    同じようにいいあらそってる時点であんたも頭悪いよ、残念だったね(笑)(笑)

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2017/01/03(火) 13:40:49 

    だいぶ頭の弱い自称教免持ちの元公務員がいるけど、だいぶ薄っぺらい感覚をお持ちだそうで(笑)
    あなたみたいな痛い人の経験談だけで全て知ったような顔良くできるな(笑)
    ちょっとは恥じたほうがいいよ(笑)

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2017/01/03(火) 13:41:19 

    ガルちゃんでは公務員が神のように崇められてるけど、普通に勉強してたら入れるし(5教科は大学入試より簡単)
    教採なんて国家地方より更に簡単だから難しいことないよね。
    公務員関連の話で僻みだな何だの言い出す人って、よっぽど頭が悪いんだろうなと可哀想に思ってしまう。
    民間大手より入るの簡単だよ。

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2017/01/03(火) 13:44:22 

    公務員関連はスレチ

    個人的に辞めたいならやめればと思う。
    辞めた先に見えてくるものもある。

    ちなみに私は大卒後仕事辞めてフリーターになったけど、社員とやってることは同じなのに給与やボーナス、交通費等の福利厚生で差がついてて(当たり前なんだけど)
    フリーターより社員のが楽じゃんって思って正社員にまた戻った。

    自分で選んでみて正解だって思ったらそのまま進めば良いし、
    間違いだって思ったらやり直せば良い。
    若いというのは、やり直しが効くということだから。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2017/01/03(火) 13:44:50 

    >>151
    なんにも知らないやつが言いそうな発言で心の底から笑える……
    たぶん倍率も何も知らずに自分のなかでの思い込みで知ったような顔してる相当なバカなんだろうな、哀れすぎ……

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2017/01/03(火) 13:46:09 

    公務員さんは他トピ立てなさい。

    個人的に、何か能力やもって生まれたデカイものが一つでもあれば(美しい容姿や裕福な親)、やり直すことは簡単。


    何一つとして持ってないなら、普通に高校大学卒業して正社員になるというレールの上の人生が楽だよ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2017/01/03(火) 13:49:13 

    >>131
    >>132
    >>136
    >>137
    >>138
    >>149
    >>150
    >>153

    同一人物っぽいw
    教員なんだろうね。バカにされて腹たってるから怒りの連打ww

    +3

    -5

  • 156. 匿名 2017/01/03(火) 13:52:40 

    >>155
    同一ではないよ
    そりゃいくつか私の文もあるけど、あなたそれブーメランじゃん
    わざわざレス抽出してきてww
    あんたもかなり必死だからねww
    ちなみに私は教員じゃないよー、私の祖父が教育系管理職でかなり立派な人だったから偏差値低そうな偏見並べてる奴に色々と教えてあげただけだよw

    +5

    -5

  • 157. 匿名 2017/01/03(火) 14:01:37 

    高校も大学も中途半端な人間が何をできるのかって意見があるけど


    高校も大学も辞めずにきちんと通ってたけど、社会人になって躓く人なんて沢山いるわけで


    まあ何だ、最終的には「生きて好きなことをやるのが一番」っていう結論に達してる。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/03(火) 14:02:59 

    >>156
    私も現職の公務員だけど、公務員美化しすぎじゃない?
    民間に比べたらめちゃくちゃ楽だよ。
    しかも来年度からは残業禁止になるみたいだしラッキーすぎる。

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2017/01/03(火) 14:05:29 

    >>158
    美化というか、前のコメント見てくれたらわかるけど教員なんてクズばかりって言ってた人がいたからね
    そんなことないよって言っただけだよ
    美化してるわけではなくて、クズとか世間知らずとかそんな偏見で物言わないでって

    +4

    -3

  • 160. 匿名 2017/01/03(火) 14:07:13 

    参考にしたいひとのためのトピだから喧嘩は他所でやって。
    無関係な私の文まで混ぜないで。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2017/01/03(火) 14:07:55 

    どうでもいい争いすぎる。
    偏った考えを持って嫌みなこと言ってくるやつなんて相手にしてたらいくらでもいるよ。
    いちいち相手にしてたらきりないんじゃないかな。
    スルーする能力も大切だよ

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2017/01/03(火) 14:11:27 

    >>129
    ↑この人はあれなんじゃない?
    昔教師に嫌われてたりで個人的な恨みがあるのかもしれないよw

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2017/01/03(火) 14:14:02 

    もう教師の話はトピ立てて別でやってよ
    トピタイ読めないんでちゅか?頭悪いな。


    トピ主へ
    小中高大学と無遅刻無欠席の人が、社会に出たら鬱になるとかよくある話だよ。

    この人たちが悪いわけじゃなくて、「自分の頭で考える」っていう体験をしたことない人は、学生時代は無敵でも、社会に出たら脆くなると思う。

    学生時代は無遅刻無欠席が良いこと
    社会に出たら程よく休んで、程よく働くことが一番だからね。

    自分の頭で考えることが大事だと思うよ。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2017/01/03(火) 15:14:33 

    >>155

    138は私だけど、他のは知らないよ。
    あと、私は教員ではありません。

    +3

    -3

  • 165. 匿名 2017/01/03(火) 16:53:18 

    >>164
    もういいから失せろ


    学校や仕事を辞めても、辞めた後のビジョンがしっかりしてる人は案外なんとかなってる。

    知人の兄はそこそこの大学中退→専門→美容師ルートでそれなりに成功してたし、
    女の子で、大学に入ったけどやりがいがないからと中退して家庭を持った子もいた。
    田舎で物価の安いところに暮らしてるから、専業でも特に困らないみたい。

    一番ダメなのは、「先のこととかよく分からないけど、とりあえず逃げる」こと。

    イジメとかよっぽどのブラックだったら先のことなんか考えなくて良いから即逃げるべきだけど、別に辛い思いをしたわけでもないのにただ怠いからとかで逃げちゃうとアカンと思う。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/03(火) 17:00:56 

    教員が最初から教員だけで食ってけると思ってる奴ら多すぎだろ…
    申し訳ないけどそんな認識の時点で
    世間知らずも偏見もみんな50歩100歩すぎる
    若くして専任教諭なんてやってるのはコネ持ちかスーパーエリートか
    急病で退職した教員が出たような人手不足の学校へたまたま行った
    非常に運とタイミングに恵まれたような人しかいないので
    今どき、ほとんどみんな非常勤から経験積むことになる
    だから当然、副業してる人ばっかり
    で、専任の口なんてそうそう無いから
    副業が主になってく人ばっかり(笑)
    予備校講師なんて特に多いけど
    非常勤やりながら会計事務所でバイトしてて
    とうとう会計士になってしまったのが私です
    で、周りの同期見てもやっぱりそんなのばっかり
    きちんと専任までたどり着いてやってる人はほんと尊敬するわ

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2017/01/03(火) 17:17:56 

    短大やめました。
    勉強することと学校に行くのが面倒になったからという最悪な理由で。
    その後何年かフリーターでこのままじゃダメだと思い、専門学校で資格を取って今は正社員で働いてます。別にやりたい仕事ではなく、安定してるからってだけ。
    専門学校に行くのは頑張れたんだから、短大ぐらい卒業しておけばよかったと後悔してます。
    情なくて彼氏にも言えません。
    かなり親不孝者です。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/03(火) 18:14:43 

    >>169
    私の大学から教員になった子は最初から専任だったけど。
    逆に非常勤なんて一人もいなかった。
    大学出てまでフリーターしてるようなもんじゃん、それ。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2017/01/03(火) 18:44:36 

    こういうトピが増えくだらなくてガルちゃんやめました

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2017/01/03(火) 19:02:10 

    高校辞めました。第1志望が落ちて、ど底辺高校通うことになったんだけど、生徒が勉強するというより、ヤンキーかいじめられっ子のような人たちしかいなかったので、辞めて早々に高卒認定とって大学受験の勉強して、無事入学、卒業できました。
    あのとき辞めてよかったと思う。今、当時の同級生のFB見ると、みんなヤンキーor田舎の下品なギャルみたい。軌道修正できてよかった。
    反面、やっぱり高校中退ということは変えようの無い事実で、高校生活で学ぶべき友人関係とか必死で授業について行かなきゃいけない環境とかを経験してこなかったのは、後悔も少しある。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/03(火) 19:16:59 

    専門辞めました
    教師から馬鹿なのを指摘され、クラスメートや、他の教師に伝えたけど
    ただ、いじられているだけ。としか言われ助けてくれないし、毎回、授業が始まるごとに
    必ず私を当て本当に嫌な思いをして辞めました。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2017/01/03(火) 19:17:37 

    高校1年で辞めた。
    校則守らなかった自分も悪いけど、「お前みたいな生徒はこの学校にいらない!」って言われたのが決め手。
    辞めてカラオケボックスで働いて17歳で14万稼いで家に4万入れてた。
    お金稼ぐ事の大変さや大人の世界の大変さは10代で身をもって知れてよかった。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/03(火) 19:40:42 

    仕事辞めました、10年目かな
    上司に退職を切り出すまで大変だったな〜
    何で?どうして?と質問責めで、その後は頭を抱えて困ってしまって
    因みに、手術して不妊治療に専念したいから、という理由でした
    なかなか理解してもらうのに時間がかかりました

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2017/01/03(火) 19:57:12 

    ずっと夢だった念願の仕事に付いたものの
    現実と理想のあまりの壁に5年で挫折。
    退職したときは両親や回りに後ろめたい気持ちでいっぱいだった。
    地元に帰って再起をかけてまったく別の業種に就職。給料は1.5倍、仕事内容も自分に合っているみたい。
    好きなことと適性は違うと実感しているこの頃。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/03(火) 21:30:28 

    25だけど数えきれないくらい転職してます。
    派遣だけどね。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2017/01/03(火) 22:15:10 

    悪いけど、高校辞めたら苦労するよ。
    中卒扱いされるし、大検受けた人から聞いたけど、
    高校できちんと勉強したら、この試験をわざわざ受けなくてもよかったのに
    って後悔してたよ。

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2017/01/03(火) 22:18:53 

    私は大検受ければよかった。
    仲良くない人達と文化祭や音楽祭とかの青春ごっこしなくて済んだし。
    大検はさほど難しくないから楽だしね。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2017/01/03(火) 22:30:53 

    >>177
    大検受かってからここに書けばよかったのに。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2017/01/03(火) 22:39:36 

    >>176
    高認って普通にやれば難しいもんではないと思う…独学になっちゃうのが高校生にはちょっとだけしんどいかもだけど。

    私は高校辞めて通信制に転入して大学へ行き、地元の信金に就職して1年目です。地元の企業とかだと高校名が聞き慣れないからかどんな高校?って聞かれることがあったけど、そこまでハンデにはならなかった印象。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2017/01/03(火) 22:41:59 

    高校を辞めました!高認を取って大学生です。辞めた時はもう鬱で死ぬことばかり考えていましたが、周りの支えもあり、今は勉強が好きになり、毎日が明るいです。将来は家族に恩返しできる人間になりたいです。
    辞めることが必ずしも悪いことではないと思います。色々と大変でしたが、他の道もあると知る機会になりました。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/03(火) 23:32:17 

    >>168
    正直、それなりにきちんとした大学の教育学部を出ていれば
    教授にも学校同士のコネクションがあるので
    運が良ければ専任、最低でも常勤に斡旋してもらえることが多い
    (今どきは常勤でも扱い悪いけどね…)

    ところが教育学部すらないのにとりあえず教員免許取れます
    みたいなところも今はかなり多い
    国立大学ですらそんなことやってるわけで
    で、勤めた先で、教育系の学部じゃないんですか
    とか思いっきり馬鹿にされたりするんだぜ…
    まあ、それは余計な話として

    だからその分、非常勤はいろんな人がいる
    弁護士目指してて早稲田の法学部出た人とか
    (その人はのちに弁護士になったそうだけど)
    京大で哲学専門にやってて国語の非常勤講師になった人とか
    自分みたいに経済流通の中でも海運業に特化したような
    やたらニッチな全然教育と関係ない分野やってたくせに
    血迷って物理の非常勤講師やってみたりとか
    逆に教育学部の人って非常勤はあまり見かけません
    もちろんまったくいないわけじゃないけれども

    166で言ってるコネ持ちってそういう意味よ
    最初から教員になる気で、それなりの大学の教育学部に入って
    それなりの成績修めてっていう人のこと
    そういう若いうちから将来決めちゃえた人は
    そこまでやればあとの面倒はある程度見てもらえる
    そのあなたのご友人も教育系の学部じゃありませんか?

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2017/01/03(火) 23:40:35 

    高校をやめるのと大学をやめるのは全然違うと思う。
    大学中退は一応大学に入った人と思えるけど高校中退だと中卒としか思えない。
    その後進学した人を除いて。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/03(火) 23:44:23  ID:fXigbZQKHs 

    レベルの高い進学校入ったのに辞めて通信に編入→専門入ったけどここも中退。
    あのままあの高校で頑張ってそこそこの大学行ってたら人生違ったかなとは思う。
    結局19でデキ婚して離婚してシングルマザー。
    生活のために稼がなきゃいけないけど、高卒の資格なしなんてたかがしれてる。

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2017/01/04(水) 00:23:22 

    >>178
    受かるも何も普通に高校に通って卒業したからね。
    高認って基礎ができてれば大丈夫な問題ばかりでしょ?
    旧帝大の入試より難しくないよね。

    就活で自分のHP立ち上げて話題になった人が、
    「高校に通わず家でのんびりしてて、そろそろやらなきゃなぁ…と遊び飽きた後高認取って大学に進学した」って話してた時、私も何でこうしなかったんだろ〜と後悔した。
    大学は楽しかったけど、高校は行かなくても別に良かったな。

    だって最終学歴は大学だし、別に高校中退でも大学で挽回できればそれで良いじゃん。
    大学にこだわる人は分かるけど、高校にこだわる人は分かんない。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2017/01/04(水) 01:02:55 

    仕事辞めるとこ!

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2017/01/04(水) 01:28:00 

    >>181
    友人たちは教育学部じゃないのばかりですよ。文学部とか物理学部とか法学とかそんなんです。
    親が教員というコネ持ちも一部いましたが、ほぼ全員がコネもなく。
    教育学部じゃないからどうこう言われたという話も聞かなかったな。実習でお花やハンカチ、寄せ書きプレゼントされて嬉しかったーとかは聞いたけど。
    友人たちは美男美女揃いだったので(モデルやってた人もちらほら)、第一印象が良かったのかもなぁ。
    周りがすんなり卒業→ストレートで専任ばかりだったから、教員がそこまで難しいとは知らなんだ。

    スレチすみませんので、最後に一言。
    私は仕事を辞めましたが、別にどってことなかったです。
    誰にも相談せず、一人で決め一人で辞めました。それでも今は別の職に就いて何とかなってるよ。
    主も頑張ってください

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2017/01/04(水) 03:24:46 

    >>98
    何回も失敗してそうなりたくはないから回り道しながらでも頑張ってます

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2017/01/06(金) 15:47:09 

    大学を除籍になりもうした!

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/07(土) 01:43:37 

    大学やめようかと本気で考えてます
    大4でもうすぐ卒業ですが、先生や学部の雰囲気が本当にストレスで吐き気がして、、
    入ってすぐもう逃げたいなと思ってました

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード