ガールズちゃんねる

自分の子供も自分と同じ大学、短大、高校に入れたいですか?

100コメント2014/11/25(火) 23:22

  • 1. 匿名 2014/11/24(月) 20:01:11 

    自分の子供も同じ母校に入れたいですか?

    私は高校は滑り止めだったこともあってあんまり楽しくなかったのですが、大学は逆にここしかないという感じで、めちゃくちゃ楽しめました。
    高校は別の高校、大学はぜひうちの大学に入って欲しいという感じです。

    みなさんは、母校に子供を入れたいですか?

    +15

    -41

  • 2. 匿名 2014/11/24(月) 20:02:03 

    子どもいないから・・・

    +19

    -27

  • 3. 匿名 2014/11/24(月) 20:02:07 

    別にこだわらない

    +59

    -2

  • 4. 匿名 2014/11/24(月) 20:02:46 

    子供に任せる

    +143

    -2

  • 5. 匿名 2014/11/24(月) 20:02:54 

    自分自身の経験にもよるんだと思うけど、私はNO.

    +38

    -2

  • 6. 匿名 2014/11/24(月) 20:03:04 

    自分は芸術系の大学だったから
    わが子とはいえおすすめできない

    +41

    -1

  • 7. 匿名 2014/11/24(月) 20:03:10 

    むしろ上を目指してほしい。

    +172

    -1

  • 8. 匿名 2014/11/24(月) 20:03:11 

    親のエゴだよね?
    うちの親がそうだったから私は強制したくない

    +56

    -4

  • 9. 匿名 2014/11/24(月) 20:03:15 

    全然思いません。子供は別人格なので。

    +82

    -3

  • 10. 匿名 2014/11/24(月) 20:03:19 

    子どもが入りたい学校に行けばいいと思う。
    ただ私学だとお金がかかるので出来れば公立であってくれると有りがたいなと思うくらい。

    +115

    -2

  • 11. 匿名 2014/11/24(月) 20:03:32 

    子供の人生だから。
    子供が行きたい所へ行かせてあげたいな。

    +42

    -1

  • 12. 匿名 2014/11/24(月) 20:03:32 

    どこでも、子供が好きな所に入れればいいと思ってる。

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2014/11/24(月) 20:03:40 

    うーん。子供の意思を尊重するかな

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2014/11/24(月) 20:04:15 

    東大に入って欲しいけど、まあ無理だわ
    自分の子供も自分と同じ大学、短大、高校に入れたいですか?

    +83

    -8

  • 15. 匿名 2014/11/24(月) 20:04:42 

    就職の可能性は?

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2014/11/24(月) 20:04:43 

    子供の人生だから。
    子供が通いたいと思う学校へ通わせてあげたいな。

    +20

    -1

  • 17. 匿名 2014/11/24(月) 20:04:59 

    廃校になったよ
    看護学校は大学に押されて少なくなってる

    +17

    -1

  • 18. 匿名 2014/11/24(月) 20:05:01 

    ある程度なら行きたい所にいけばいいよ。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2014/11/24(月) 20:05:41 

    行けるもんなら慶應義塾に。
    無理だけど(笑)。

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2014/11/24(月) 20:05:52 

    私がBランク程度の国立大出身でまあまあだったので、自分よりいい大学に行って欲しいとは思うけど、こればっかりはね‥‥。

    +25

    -4

  • 21. 匿名 2014/11/24(月) 20:05:55 

    志望校に行くための勉強でかなりの犠牲があったから一概には言えない

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2014/11/24(月) 20:06:01 

    女子校だったから無理だわ

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2014/11/24(月) 20:06:28 

    自分が楽しかったからって子供も必ず楽しいとは限らない

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2014/11/24(月) 20:07:59 

    子供の望むところに行かせてあげたい
    子供の人生なんだから

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2014/11/24(月) 20:08:21 

    おそらく、大学とかに、

    愛校心のある人→ぜひ入って欲しい
    無い人→どこでもいい

    という回答になると思います。。。

    +40

    -3

  • 26. 匿名 2014/11/24(月) 20:08:41 

    別に中卒でも構わない。
    本人がそう思うなら。

    +9

    -24

  • 27. 匿名 2014/11/24(月) 20:09:19 

    子供にまかせる!転勤族なので、その頃にはその辺の問題も考えないといけないな。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2014/11/24(月) 20:09:45 

    国立だったから自分の子供にも同じとこに入ってほしいよ
    でも自分のように遊んでバイトしてたいして勉強しない学生生活は送って欲しくない
    勉強って大切だなあと年を取ればとるほど思うよね

    +34

    -2

  • 29. 匿名 2014/11/24(月) 20:10:41 

    大学は薦めないかな…。
    公立だったので、学費とかは多少安いけど、
    社会福祉士を養成する学科だったので、それが将来に繋がるかと言うと、疑問なので。

    社会に必要な仕事だとは思うけど、我が子には、きついと言う意味でも金銭的にも、苦労してほしくない…。

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2014/11/24(月) 20:11:04 

    うちは親戚家族のほとんどが6大学です。

    集まると野球とか、ラグビーとか、駅伝とか、カラオケの校歌で盛り上がります。
    正月に集まるときの箱根駅伝とか。。。笑

    6大学でも上から下まであるんですが。。。

    +13

    -24

  • 31. 匿名 2014/11/24(月) 20:12:55 

    息子は私と同レベルのアタマだったので、高校は私の母校に進学しました

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2014/11/24(月) 20:13:38 

    早稲田や慶應、聖心とかだと、親も子も同じって、よく聞く。

    +19

    -5

  • 33. 匿名 2014/11/24(月) 20:14:20 

    祖父、母、私と三代続けて同じ大学です。

    地元の国立で交通費もかからないので、結局そこに…

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2014/11/24(月) 20:15:38 

    学校の校風なんてあっという間に変わる

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2014/11/24(月) 20:15:41 

    小、中学校は父親と同じ。
    昔の話を聞けて面白いです。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2014/11/24(月) 20:16:15 

    自分とは違ったもう少し上の人生を…と思っていたのに、全部同じ学校だった。カエルの子はカエルだな(・ัω・ั )

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2014/11/24(月) 20:17:12 

    私は小中高とずっと地元だったけれど、今は主人が転勤族なので、子供達には転校をさせてしまっています。でも、親の私が戸惑う姿を見せたら良くないと思うので、友達と趣味をたくさん作って、好きな道に進んで欲しいと思います。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2014/11/24(月) 20:19:01 

    子供の自由に。
    行きたいところに行けばいいと思ってます。
    私自身が日東駒専レベルだったので、
    私大なら同じレベルか、それ以上を目指してほしいとは思う。
    子供も親と大体同じレベルだって聞いたので、早慶上智もMARCHも厳しいとは思う 笑

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2014/11/24(月) 20:19:56 

    大学名も大切だけど文系より理系に進んでほしいと思ってしまいます。
    子どものいない文学部出身ですが潰しがきかないし理系の方が自分の好きなことを仕事にできる気がします。

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2014/11/24(月) 20:21:23 

    たまたま私も旦那も同じ大学だったので、自分の子どもも同じ大学に行ったらそれはそれで嬉しい。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2014/11/24(月) 20:21:50 

    おじいちゃんから、成績良く入れたら学費タダだよと、教えられてから
    勉強がんばり始めたうちの子
    いろんな意味でありがたい

    母校はお勧めしたいと思うくらい好き
    すすめてみるだけだけど、

    +7

    -5

  • 42. 匿名 2014/11/24(月) 20:22:22 

    お金がかかるから無理中学から音大附属


    +3

    -6

  • 43. 匿名 2014/11/24(月) 20:24:57 

    自分の母校に行かせたいって親は何なんだろうね。

    私は国公立が第一志望だったんだけど「下宿は絶対駄目!奨学金を貰っても駄目!何が何でも地元の大学!」 って言われて、合格確実だと見なされていた国公立を受験しようとしたら 「そこも駄目!」と明らかに合格が無理な国公立を受験させられた。

    案の定落ちて、滑り止めの私大で関関同立と女子大に合格していたんだけど「関関同立も駄目!女子大しか学費を出さない!嫌なら成人してから受験しろ!」とまで言われて、泣く泣く母親の母校の女子大に進学したよ。

    「受からなかったのは自分の実力不足でしょ?」って、この場合もそうなるんだろうか。。。

    +36

    -4

  • 44. 匿名 2014/11/24(月) 20:25:23 

    私自身の経験からいうと自分の行きたい大学に行かせてあげたいと思います。
    妹がいて地元から離れた行きたい大学を断念した過去があり自分の子供には同じような思いはさせたくないです。1浪までならしても構わないです。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2014/11/24(月) 20:25:33 

    子供が行く大学を親がこだわったり、親が決めるの?
    親が行くわけじゃないのに?
    自分の将来に繋がる大事な選択肢を親がYesNo決めるのってどうだろう。
    自分で決めた事だから、責任や決意とかも持てるのに。
    大学選びのアドバイスや相談はのっても、自分の意見や意志を強要しちゃダメだと思う。
    あくまでも、通うのは親じゃなくて、子供なんだから。

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2014/11/24(月) 20:26:05 

    小学校から高校までは私の母校に行って欲しいけど、
    (地元の唯一まともなお受験校なので、レベルを保って欲しいと言う意味を込めて)
    大学は、本人の行きたいところにどうぞ。

    大学は、子供の将来の方向性を決めるから。
    そこまでは、親の願望押し付けたくない。

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2014/11/24(月) 20:26:56 

    何で26サンの意見にマイナスがたくさん付いてるの?
    私も小学生の息子が2人いるけど、
    例えばもし、将来すし職人になりたいから義務教育が終わったら働きたい、
    って言ったら好きなようにさせるけど?

    学歴に関係ない夢を持っているんなら別に悪いことではないんじゃないかしらね?

    +8

    -5

  • 48. 匿名 2014/11/24(月) 20:27:00 


    入れたくありません。
    地元じゃないところに住んでいるので、根本的に無理ですが

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2014/11/24(月) 20:28:13 

    文系なら出席して適当にテスト受ければ単位もらえるもんねぇ。
    理系は出席してもテスト難しくて単位もらえないからね。
    どんな大学でもいいから人当たりいい人間にならないとね。

    +6

    -10

  • 50. 匿名 2014/11/24(月) 20:32:44 

    私も主人も文系。中学生の息子は理系。
    私達は私立だったので、息子には国立の理系に進学希望です。

    +4

    -6

  • 51. 匿名 2014/11/24(月) 20:35:21 

    大学はまぁまぁ偏差値の高い学校でしたが、
    私は特になんの志もなく、就職するときに潰しがききそうという適当な理由で法学部に入ったので、
    子供にはもう少し手に職をつけれるところに行って欲しいな~とは思います。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2014/11/24(月) 20:37:43 

    私も「絶対に地元の国立!」って言われて、
    結局親と同じ大学になった。

    本当は県外の大学行きたかったけど…
    自分で下宿代稼ぐ自信なかったから。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2014/11/24(月) 20:41:25 

    子どもには自らが行きたいと思う学校にいってほしい。〜という理由で○○高校(もしくは大学)に行きたいと言える子どもになってほしい。
    自分は明確な意志などなくなんとなく行ける学校を選んで受験したので。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2014/11/24(月) 20:43:21 

    校風や学風は変わるからね
    教師陣も入れ替わるし

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2014/11/24(月) 20:44:18 

    どこでも良いけれど家庭の経済状況もわかって欲しいな。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2014/11/24(月) 20:44:27 

    福岡県の名門お嬢様大学
    筑紫女学園いがい考えられません!

    +1

    -13

  • 57. 匿名 2014/11/24(月) 20:46:30 

    43さん
    関西で関関同立より
    優先しうる女子大・・・
    差支えなければ
    学校名を教えていただけませんか?

    関西は名門女子校がたくさんあるのは
    存じ上げております

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2014/11/24(月) 20:49:30 

    中卒だと、本人が将来苦労するの目に見えてる。
    それをわかってて黙って見てるなんて、親としてどうかと思う。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2014/11/24(月) 20:54:27 

    国立は合格するチャンスが一度しかないから私立を受けさせたいな
    すごく賢い国立狙いの友達が、模試でA判定しかとったことのなかった大学に落ちて
    後期で受かった少しレベルの落ちる大学に進学して可哀想だった

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2014/11/24(月) 20:55:01 

    自分の子に対して無理とか言うべきではない

    +3

    -3

  • 61. 匿名 2014/11/24(月) 20:57:53 

    嫌です。当時の私を知っている先生に会ったら気恥ずかしいので、、真面目な大人しい感じに変わったのであまりいじられたくありません。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2014/11/24(月) 20:58:09 

    勝手な希望を言います。
    自宅から通えるところならどこでもいい。
    国立なら、車でも買ってあげるわ。
    学費が全然違うからなあ。

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2014/11/24(月) 21:11:50 

    それなりの有名大学出身なら、子どもも入れたいと思うんだが・・・。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2014/11/24(月) 21:12:07 

    むしろ自分の母校以外に行ってほしい笑

    短大だったので就活で制限あったし、校風が閉鎖的だったので、あまりオススメじゃないんです

    子供が行きたいと言い出しているのを止めることまではしないけど、オススメしない理由をアドバイス的な感じでは言うかな

    でも、頭がそれほど良くなくてもちょっと勉強すれば簡単に入れるし、短大にしては就職いいから、勉強嫌いな女子にとっては狙いどころの学校なんだよな…

    学歴フィルターにひっかからないような大学は中堅私大でも簡単には入れませんし

    就職考えるなら慶應あたりすすめたいけど、進学校でトップクラスに頭が良くないと難しいし…

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2014/11/24(月) 21:13:43 

    母も私も聖心なので、娘にも行かせたいです。

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2014/11/24(月) 21:16:11 

    幼稚園から祖母、伯母、母と同じお嬢様学校でしたが、私は高校までで大学は女子大に行かず共学に行きました。

    自分の娘は同じ学校に入れるか迷います。校風に合えばいい学校ですが、合わないとつらいし。でも悪くもないんですよ。

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2014/11/24(月) 21:19:03 

    私は高卒ですが、マイナスになってる26サン、47サンに考えは近いですね。
    子供の夢も希望も聞かず、そんな話もしなく、
    ただただ世の風潮や世間体や肩書きをを気にした親が、ある程度親の納得できる高校、大学に行かせる。
    子供の気持ちは無視で。

    親のエゴで進路を決められたその結果、
    どれだけのニートが生まれていますかね?特に男子。


    +5

    -3

  • 68. 匿名 2014/11/24(月) 21:20:07 

    どこの高校・大学でもいい、真面目に通ってくれさえいれば!
    入試のために一生懸命勉強したのに、入学したら一人暮らしで羽広げすぎて留年した。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2014/11/24(月) 21:25:27 

    聖心卒です。
    自分も含め、お嬢様なんかいませんでしたよ。





    +12

    -2

  • 70. 匿名 2014/11/24(月) 21:28:19 

    地方の良妻賢母第一の温室のような、お嬢様学校を卒業
    社会に出て現実を知りました・・・
    行かせたくないです

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2014/11/24(月) 21:30:45 

    当時私立文系で一番難しい学部にちゃんと受験で入って誇りに思っていたのですが、小保方さんとそれに関わるゴタゴタで愛校心なくなりました(苦笑)

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2014/11/24(月) 21:58:28 

    男の子だったら自分より上の大学に行ってほしいな。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2014/11/24(月) 22:02:27 

    頭がいいわけじゃなかったのに勉強しまくってなんとか京大に入りました。
    大学でどうしても学びたいことがあったので辛かった受験勉強も後悔してませんが、強いられたら耐えられないと思う。
    残念ながら娘は私に似て記憶力などはよくないようです。
    もし同じところを目指すならいろんなことを犠牲にして勉強する覚悟がないと無理だと思います。
    望むならがんばってほしいですが、本人の希望を尊重したいです。

    +8

    -5

  • 74. 匿名 2014/11/24(月) 22:08:58 

    私は音大だったので、娘が小さい時にピアノ教えてたけど、どうも音楽が合わないみたいですぐやめました。つい先日娘が公立大学の経済学部受験しました。私とは全く別の事だけど、やはり自分の進みたい道に進んで欲しいです。

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2014/11/24(月) 22:11:06 

    子供の行きたいところに行ってもらえればO.K.です。
    自分の道は自分で決めてほしい。
    そのための投資は、惜しまないつもり。

    え?私の希望?
    私の希望を言わせてもらえれば、ハーバードとかエールとか、世界規模で1位、2位を争うところ。
    マサチューセッツもいいかもなあ~~、

    あ、あくまでも、希望ていうか、夢です。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2014/11/24(月) 22:12:20 

    別にどこでもいい

    けど私が
    高校は普通科がなく専門的な学科ばっかりだったから9:1で女子が多かったし短大だからまた女ばっかり
    それはそれで楽しかったけど子どもには普通の共学で青春を楽しんで欲しいかな

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2014/11/24(月) 22:20:13 

    私自身、近所のお寺が経営してる?幼稚園に通ってました

    毎週茶道や読経の時間があって
    特に茶道は興味を持って小学生になったら近所の茶道教室に通ったりしてた(^^)

    すごくいい経験になったと思えるから子どもも宗教系の幼稚園に入れたいなーって思ったりする(もちろんまともな宗教ね)
    でもなかなかそんな所ないんだよな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2014/11/24(月) 22:22:43 

    家庭の事情によりますが、学歴関係ない仕事が夢ならむしろ大学卒業してからやってもよくないですか?
    バイトでもいいわけですよね?すし職人なら経済や経営、商学部で簿記の勉強してもいいと思うんですけど。結局、大学受験したくない、勉強から逃げてるだけ。

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2014/11/24(月) 22:35:51 

    本当に自分の母校が好きで、おすすめできて、かつそこに子供が進学するための援助を惜しまない親なら、
    母校に進学してほしいと願うのはアリ。

    母校でもないのに、自分の母校よりはるかに偏差値高いところに入れさせたがり、「うちの子供○○大なんですよ~」が自慢したいだけならナシ。

    どうも、子供の希望や将来のためというよりも、自分の見栄のために大学を希望してる親がここには多いように見える。
    子供の半分は自分の遺伝子でできてるからね、自分の能力以上を望むのは高望みですよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2014/11/24(月) 22:44:25 

    ごめん、私も旦那も高校さえ出てない。
    子供は二人とも希望高に入学して、お兄ちゃんは就職も一発で決まりました。
    迷惑もかけず、真面目に育ってくれてありがとう。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2014/11/24(月) 23:39:02 

    私の母校は都内best3に入ると付属の学校なので

    同じように下から入れたいです。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2014/11/25(火) 00:52:31 

    子供と親とは 得意とする教科も違ったり 興味も違うんだから 子供のやりたい学部のある大学に入れるよう 応援してあげたい。

    親の出身大学が 子供にとっていいとは 限らないから。

    進路についての相談役にはなるけど 決めるのは 子供本人。
    子供自身が決めた大学じゃないと 途中でやる気無くして中退されても嫌だし。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2014/11/25(火) 01:18:10 

    大学ならレベル関係なく私立より国立行って欲しい
    私立だと学費がとんでもないことになるから...

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2014/11/25(火) 03:05:24 

    子供の人生。自分が納得するために、大学は自分自身で決めるもの。将来を自分で考える年齢。
    私は今大学一年生で、親にそう言わせました。
    親の出身大学とは、全く特徴が異なる大学に通ってます。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2014/11/25(火) 05:50:16 

    東京出身なこともあり、無駄に小学校から大学まで私立。
    私立では一番いいところらしいけど、
    高校まで公立で大学は国立が一番賢くて親孝行な生き方だと思ったから、
    それを子供がしてくれたら嬉しいな。

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2014/11/25(火) 06:27:51 

    中高は女子校だったから息子には無理(笑)

    大学は正直、母校はやめてほしい
    なぜなら…夫婦揃って早稲田だから…
    問題ばかり起こすし恥ずかしいんですけど…
    早稲田以外ならなんでもいい
    好きに行かせてあげたいから、学費だけはかんばって積み立てる!

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2014/11/25(火) 08:28:17 

    どっちの親に似るかによるけど…
    どこかの国立大に行ってくれたら助かる。
    私は国立大に実家から通ったので安く上がった。

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2014/11/25(火) 10:05:31 

    有名人の例だけど、ハリー杉山の場合はこうだったらしい。

    プロフィールより
    本名は杉山ヘンリーアドリアンフォリオットスコットストークス。
    父は元ニューヨーク・タイムズ東京支局長・アジア総支局長のヘンリー・スコット・ストークス。
    プランタジネット朝の第5代イングランド王エドワード1世の子孫。
    ウィリアム王子とヘンリー王子とはウィンチェスター・カレッジ在学中、水泳やクリケットで対戦。
    オックスフォード大学、ケンブリッジ大学に行くのが一族の伝統だったそうだが、本人は200年の歴史の中で初めて落ちてロンドン大学へ。

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2014/11/25(火) 10:32:33 

    本人の希望するところが親の希望と一致するといいなと思います。

    実際のところ、自分が行かせたくない学校を本人が志望したと想像すると、にこにこと学費のお財布を開けられるか微妙。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2014/11/25(火) 11:03:30 

    娘が希望するのであれば。

    同窓会会員の子女であれば、入学金が半額になったり
    同窓会員枠の奨学金制度がある。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2014/11/25(火) 11:23:11 

    何と公立の大学以外

    母校が幼稚園から高校まで、
    廃校やら合併やらで全て無くなりました!

    同じ大学に行かせたいかといえばNO!

    大学の校舎が古くて嫌だったから。
    学校運のない親と同じ道辿らないで〜

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2014/11/25(火) 11:56:16 

    私は美大出身で、仕事もデザイン系ですが、息子は美大は進めたくないですね。
    本人が希望すれば仕方ないとは思うけど。

    何年も浪人するくらい入るのが大変&私立の美大の授業料の高さのわりに、就職先が少ない、会社もブラックばかり、つぶしがきかない。業界自体、低賃金がおおい。
    卒業してからの苦労が目に見える。

    学校は楽しかったんだけどねー。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2014/11/25(火) 13:10:51 

    同じところにとは思わないけど、努力して良い大学に入って欲しいとは思うかな。
    まだまだ学歴社会だから、、。やりたい仕事をより良い労働条件で心身共に健やかな状態でやって欲しい、安定した生活、穏やかな日々を送って欲しいとは思う。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2014/11/25(火) 13:35:05 

    基本的に自分が進んだトコは目指して欲しく無い。
    ので主人も私も母校についてはお口チャックです。
    幼稚園は主人が「楽しかった!」って言ってたので通わせてます。

    私は嫌いだったので自分のトコは通わせたく無かった。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2014/11/25(火) 13:42:12 

    高校も大学も今は底辺になってしまったので娘には行ってほしくないです。
    少子化の影響で今は経営難なので子供が受験する頃にはないかもしれません。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2014/11/25(火) 16:00:21 

    26、47、67さん
    もし寿司職人になれなかった(本人の挫折も含め)場合に、中卒ではその後の選択肢が狭まるから親は心配するんじゃないですか?

    私の大学の友人にも、卒業したら家の料理屋や眼鏡屋継ぐって人、何人もいました。法学部や経営学部でしたが。
    私も何で大学入ったんだろー?と思ってましたけど、
    今は大学卒が結構普通の最終学歴になってきてるんだし、本人が行きたいなら必要なくても希望の学校にいかせてあげるのが親のつとめだと思うようになりました。
    逆に本人が希望しなくても、最低限高卒の学歴を残してあげるように説得するのも親のつとめだと思います。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2014/11/25(火) 18:42:57 

    中高一貫の女子校ですが、子供は息子が二人。
    無理ーーーー(^^)
    でもその当時憧れてた、男子校に行って欲しいかもー。そこの制服が格好良くて、大好きだったから(笑)頭の良い進学校だったし。
    私の青春❤️
    でも本人が行きたいところに行って欲しいよね。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2014/11/25(火) 18:52:43 

    高校まではそもそも住んでる県が違うから無理
    大学は・・・うーんやっぱ母校には行ってほしいかな就活しやすいし(青学)
    でもできれば国公立に行ってほしいなw


    +3

    -0

  • 99. 匿名 2014/11/25(火) 22:52:10 

    43さんの親はひどい、と思ってしまいました。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2014/11/25(火) 23:22:47 

    58

    何言ってんの?
    それ、中卒でも真面目に生きている子やその親を完全に否定してるコメントだよね?
    何でそのコメントに少しでもプラスがついているのか理解できない。

    私の古い友達の娘さんも高校中退(中卒)だけど、
    10代の時から頑張って、今ではなかなか流行っている美容室の主だよ?
    誰にも迷惑をかけず、自分の努力で今まで生きてきてるよ?

    それに、苦労するのは目に見えているって事だけど、
    昔から、苦労は買ってでもしろって言うでしょうが!
    それが勉強でも運動でも、労働でもいいじゃない。

    自分の物差しだけで測って、
    それをいかにも当たり前みたいに言う58のような人間は大嫌いだわ。

    どんな大学に入ったって、58のような親の元で育った子供は可哀想だね、
    見栄を張るとか世間体を気にするとか、そういうことしか教えられないのだろうから。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード