ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/05(日) 12:42:03 

    「本」を読むのは「少数派」という現実…「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も(佐藤 喬) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
    「本」を読むのは「少数派」という現実…「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も(佐藤 喬) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)gendai.media

    短い動画が投稿されるSNS「TikTok」で小説の紹介を続けているある男性のところには、 本の感想だけでなく、次のような質問が届くことがあるという(※1)。「 本はどこで買えるんですか」


    よく言われるように、収入と読書量には相関があり、収入が高い層ほど本をよく読む傾向がある(※2)。

    また、学歴と読書習慣との関係を示すデータも多い。たとえば就業者10000人を対象にした2023年の調査(※3)では、大学院卒の読書率は高校・中卒の人々のそれのほぼ倍だった(32.4%と16.3%。ただし「読書」の具体的な内容は問うていない)。読書については育った環境の影響も大きいようで、20~39歳を対象に「15歳のときに家にあった本の数」と本人の学歴との関係を調べた2015年の調査では、本が10冊以下しかない家で育った人間の68.7%は最終学歴が高校卒業だが、逆に501冊以上本がある家で育ったものは、実に77.4%が大学を卒業している(※4)。

    さらには、書店の分布にも地域による大きな偏りがあり、都市部に多く地方に少ない。

    つまり、日常的に本を読むような少数派の人間は都市部の高学歴・高所得層に偏っているし、その逆も言える。そして結婚相手には同じ階層の人間を選ぶ傾向があるだろうから、「家にほとんど本がなく、両親に読書習慣がなく、書店が近くにない」という環境で育つ者が少なからずいることがわかる。ならば、本の入手先を知らない若者がいても、まったく不思議ではない。

    +17

    -75

  • 3. 匿名 2024/05/05(日) 12:42:45 

    >>1
    「本がどこで買えるか」も知らない人

    これはさすがにやばい

    +671

    -1

  • 8. 匿名 2024/05/05(日) 12:43:38 

    >>1
    読書感想文苦手だったー
    なんで本読みたくないのに無理やり課題の本読まされて
    無理やり感想を長文で書かされるのか理解できない

    +139

    -31

  • 13. 匿名 2024/05/05(日) 12:44:29 

    >>1
    本屋さんが大好きだったのに
    欲しい本のタイトルをスタッフさんに見せるのに
    Amazon使って
    在庫切れと言われて
    そのままポチるという悲しい事態に

    +129

    -1

  • 21. 匿名 2024/05/05(日) 12:45:19 

    >>1
    田舎はそんな事より車が八の字になってるとかブオンブオン‼がステータスだからw

    +11

    -11

  • 24. 匿名 2024/05/05(日) 12:45:31 

    >>1
    本屋さんが無い自治体もあるからね
    ゲームとスマホがあれば困らないし

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2024/05/05(日) 12:46:47 

    >>1
    本とかの前に田舎人って文字とかちゃんと読めるの?

    +3

    -21

  • 35. 匿名 2024/05/05(日) 12:46:50 

    >>1
    「本がどこで買えるか」も知らない人

    アマゾンとかは使わない人なのかね。

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2024/05/05(日) 12:50:51 

    >>1
    >「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も

    地方批判よりも、都会のアホ大卒で本は読まず仕事はできない層を批判したほうが良いと思う
    派遣レベルの仕事しかできない社員とかホント会社のコストだから契約社員で一新したい

    +17

    -4

  • 59. 匿名 2024/05/05(日) 12:53:10 

    >>1
    やっぱりカッペイライラトピになっちゃって可哀想田舎

    +4

    -6

  • 71. 匿名 2024/05/05(日) 12:56:41 

    >>1
    「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も

    イオンやコンビニない地域ってむしろあるの?
    離島の話?

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2024/05/05(日) 13:04:04 

    >>87
    統計の話を個人の経験にすりかえても意味がない
    ちゃんと>>1に「少数派」って書いてあるでしょ

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2024/05/05(日) 13:08:01 

    >>1
    私は読むけど、子供達が何度言っても読まない。
    あれほど読み聞かせしてきたのに。
    もともとバカな子や好奇心のない子は読まない。
    好奇心や読解力のある子はほっといても読む。
    本を読むから賢いのではなくて、ある程度理解力を持った人間だけが習慣的に読んでるだけ。
    ボール置いておくだけで運動神経いい子は勝手に遊びだすが、鈍い子はボールじたいに見向きもしないのと同じこと。

    +29

    -4

  • 109. 匿名 2024/05/05(日) 13:12:47 

    >>1
    >>収入が高い層ほど本をよく読む傾向がある
    そうは思いたくないけど確かにそうかもなと思っちゃうのは図書館のお客さん駐車場に止まってる車って中流以上だなーってのが多い。
    パチンコ屋に止まってる車と比べると雲泥の差

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2024/05/05(日) 13:15:31 

    >>1

    本を読む時間が長くなると脳内からたくさん快楽物質が出るからストレス軽減メンタル安定にいい。
    お酒やドラッグと同じくらい効くらしいけど。その分たくさん読まないとその境地はいかないらしい。
    と最近アルコール依存症の本を読んでて書いてあったので、ちなみに精神科医著。だから読むようにしてる。

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2024/05/05(日) 13:29:01 

    >>1
    >「地方在住・低学歴・低所得層」では「本がどこで買えるか」も知らない人も

    いやこれはバカにしすぎ。
    それを聞いた人は「(地元の書店にもネットにもなかったので)どこで買えるのか」と聞いた可能性だってあるじゃんか。
    地方をバカにするのもいい加減にしろ!

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2024/05/05(日) 13:31:30 

    >>1
    私の両親は地方在住、低学歴
    県庁所在地で生まれ育ったけどさ書店は市内の中心部に行かないと本が揃っていなかった

    親が低学歴の分、子ども達には教育を施したい考えだった。
    だから百科事典を全巻や大きなステレオも買いクラシックのレコード買ってくれた
    マンガも小説も本は何でも買ってくれた。
    習い事や塾も行かせてくれて中学受験もした。

    母は高校中退だった為か、女こそ教育が必要、何か資格を取りなさいと短大に行く友達が多かったのに大学を勧めてくれた。
    一郎して国立薬学部を出て都内の製薬会社で働いている。
    定年後は薬剤師としてパートする予定

    やっぱり本を読むって、知らない世界を知り、考える力が身につく
    図書館もあるし、自分次第

    本当に子ども達には本を読んで欲しい

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2024/05/05(日) 13:54:50 

    >>1
    TikTokで紹介されている本がコンビニ、本屋、ネットのどちらで購入できるかを知りたいのか、マジで本屋の存在を知らないのか💦

    個人的には最近買った本は「近畿地方のある場所について」です

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2024/05/05(日) 15:10:44 

    >>1
    Kindle版だと流し読み出来て1冊が早く読めるのでAmazon一択。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/05/05(日) 15:38:47 

    >>1
    子供の頃貧しかったので図書館に通ってたよ
    自分にとって本は借りるもの
    働きだしてからは本当に手元に残したい本だけ購入してきた
    たくさん蔵書してる人見ると読書好きなんだなと思う反面、これだけ購入できる経済力があるんだなとも感じる

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2024/05/05(日) 21:45:32 

    >>1
    漫画も教科書も本だよね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/05/05(日) 21:46:55 

    >>1
    私、本よく読むけれど、非正規で貧乏なんだけれど。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/05(日) 22:26:04 

    >>1
    底辺高校で働いてた事あるけど「書店」って言葉が分からなくて「なにそれ?」って聞かれた事ある
    地方だともう本屋も潰れてないし、小さい頃から市民図書館とか行ってないと底辺こそ本なんか大人になるまで読まない子も多いのかも

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/05(日) 23:41:52 

    >>1

    本は紙なら図書館、デジタルならKindleなんかで読んでると思う。既存流通で読んで無いから数値が取れてないだけ。
    従来型の書籍周りの業態が昔から終わってる。取次の初任給なんてバブルでも11万とかだった。自然と時代の流れに取り残されたような、低賃金でプライド高い人間が転職せず残っていくイメージ。
    図書館まわりは学校法人では左遷場所だし最低賃金の時給バイトで回す職場。
    今の学生は情報に興味あったらコンピュータサイエンス系に行くし、昭和の書籍と流通、店頭販売、図書館というものが、他のものに形を変えていくだけだと思う。
    図書館司書は老後の趣味くらいの実態だと思う。
    あとやっぱり少子化かな。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2024/05/06(月) 03:15:35 

    >>1の記事
    >>359
    少数派の大学院卒と中卒高卒とを比べるのも極端だけど、500冊の蔵書も極端な例えだなと思ったよ。
    一般家庭に500冊もの蔵書がある家庭の方が少ないよ。500冊も蔵書できるようなスペースを確保するのが難しい。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2024/05/06(月) 08:23:41 

    >>1
    元々少数派ではあっただろうけど
    YouTubeとかで余計に二極化してそう

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/06(月) 09:25:57 

    >>1

    Kindleとかで見れば?図書館とか今無いの?まあどんどん本屋の店舗消えてるからね。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/05/06(月) 12:12:24 

    >>1
    どこを取材したらそんな答えが返ってくるのか

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/07(火) 05:22:55 

    >>1
    高卒低所得だけど本読むよ
    10年くらい読んでなかったけど、やっぱり本面白いわ

    +2

    -0

関連キーワード