ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/05/02(木) 21:46:14  [通報]

    最初から希望の配属先になるわけが無いって企業側は言うけど、それなら採用説明会の際にはっきりと言っても良いと思う。
    採用したいからって、守れない約束で釣るのは止めてほしい。

    +388

    -86

23. 匿名 さんに返信する

23. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 36. 匿名 2024/05/02(木) 21:47:19  [通報]

    >>23
    いちいちそこまで言わなきゃいけないこんな世の中じゃ
    返信

    +83

    -34

  • 62. 匿名 2024/05/02(木) 21:49:37  [通報]

    >>23
    それは言われるけどね…
    20年前でも言われたよ
    「人材育成等考慮して、希望と異なる配属になる場合もあります」って…
    返信

    +177

    -3

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 21:50:16  [通報]

    >>23
    それ徹底しちゃうと入社後の社員を部署移動させることもかなり難しくなりそう
    返信

    +59

    -8

  • 153. 匿名 2024/05/02(木) 22:11:24  [通報]

    >>23
    はっきり言っても、初めての就活だからか
    自分の都合の良いようにしか聞いちゃいないよ
    企業説明会の時どう説明したかわからないけど
    事務は採用してない、現場だけって話で
    面接の時、事務じゃなくて現場だけどいいの?って聞いたのに
    「現場に行けるのが嬉しくて」って言ってたから採用したら
    私は事務希望で、現場に行くのは2ヶ月程って聞いてたとか言ってる子いる
    返信

    +139

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/02(木) 22:47:55  [通報]

    >>23
    今の就活ってそんな感じなの?

    文系大学生だったけど、私の時は仕事内容が約束されてるのは出版社と新聞社くらいだったわ
    それだって、編集者や記者として採用はするが配属先は会社次第ってことは当然の話で
    返信

    +64

    -0

  • 340. 匿名 2024/05/03(金) 03:22:39  [通報]

    >>23
    基本的に日本の会社は異動しながらキャリア積むものだから最初の配属先にずっといるわけじゃないし、希望を汲みつつその準備としてつながりのある部署に配属されることも多々ある
    あとは普通は入社後も異動の希望は言えるし社内でマッチングさせる仕組みもある(通るか資質しだいだが)
    そもそも社会人1年目ではムリな仕事もある。極端な話、新卒が例えば本社の経営企画を希望してもたぶん通らない
    そのへんの社会の常識をなにも分かってないうえに思い込みが激しいと不信感!ってなるのかな?
    それか零細で異動してキャリア積むもクソもない会社とか
    というか希望が通るわけないのは価値観ではなく理屈の問題だから分からないのはちょっとヤバいと思う
    返信

    +70

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/03(金) 03:55:58  [通報]

    >>23
    HONDAはエンジニア志望者を最初にディーラー配属で接客やらせるって明示してるけど、騙し討ちみたいに全然違う職種を負わされたらタイパ悪いって逃げる人がいるのも当然と思う
    そこで我慢するタイプがブラック企業に捕まるのよ
    返信

    +40

    -4

  • 388. 匿名 2024/05/03(金) 07:17:33  [通報]

    >>23

    それな。無理なものは最初から無理と言って欲しい。
    編集の仕事したくて出版社入ったけど、その職種に行くには大卒以上じゃないと無理と入社後に言われた。(入社後は全員営業配属なのは承知の上)
    高専卒だったので、営業成績どんなに良くても将来希望職種に行けないと知り、一年で退職したわ。
    成果率94%の新人記録出してやったけどな!
    返信

    +3

    -22

  • 411. 匿名 2024/05/03(金) 08:08:09  [通報]

    >>23
    守れない約束で釣ってるわけではないでしょ
    少なくとも、希望の部署に行けますなんて企業は宣言してないんだから
    返信

    +27

    -0

  • 732. 匿名 2024/05/03(金) 20:40:32  [通報]

    >>23
    希望の場所でしか働きたくないなら、ジョブ型雇用をしている会社に行くべきでは?
    ジョブ型雇用をしていない会社に入社するなら希望の部署に行けるかどうか確約されてないことなんてみんな理解してるでしょ

    20年前だけど、わたしはジョブ型採用(最初の配属が決まっている)で入社したよ。採用人数2人の狭き門だし、当時はジョブ型採用は珍しかったから、今の会社がダメならその職種は諦めざるを得なかったけど、それは理解していた
    返信

    +3

    -0