ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/05/02(木) 12:05:32 

    職場に地味すぎるというかみすぼらしい?服装の方がいます。
    入社してしばらくは地味ながらも最低限のメイクはして、髪も整えていたのですが、
    どんどん手抜きになっていって、最近はノーメイク、ボサボサ髪にひっつめ、茶色っぽい色の毛玉ついたニットみたいな服装です。

    うちの職場は服装自由で、デニムもOKですが、オシャレな印象の方が多く、その方だけ浮いてます。

    接客ではないですが、お客様がオフィスにくることも頻繁にあります。

    露出が激しかったり派手な服装はNGですが地味な服装に関するルールはありませんが、最低限の身なりは整えるのが社会人としてのマナーですよね?

    上司が注意するとハラスメントになったら嫌だから、それとなく言っておいてと言われてます。
    言い方などアドバイスあれば教えてください。

    +140

    -1099

  • 3. 匿名 2024/05/02(木) 12:06:20 

    >>1
    ごめんなさい🙇‍♀️

    +864

    -53

  • 8. 匿名 2024/05/02(木) 12:06:52 

    >>1
    病んでるのかもしれないよ。アドバイスするよりお話きいてあげて。

    +919

    -31

  • 13. 匿名 2024/05/02(木) 12:07:05 

    >>1
    放っておけばいいじゃない
    上司が言えないなら私も言えないですよー
    って流しとけばいい

    +966

    -8

  • 15. 匿名 2024/05/02(木) 12:07:10 

    >>1
    私や

    +121

    -9

  • 19. 匿名 2024/05/02(木) 12:07:48 

    >>1
    その人うつ病かもしれないよ

    +631

    -16

  • 22. 匿名 2024/05/02(木) 12:08:10 

    >>1
    それくらいのスルースキルは持っておいた方が良いよ。
    お客様が来て支障が出るなら上司や他の人がとっくに注意してるでしょ。
    上司からしたらあなたの方が面倒臭いと思ってると思うよ。

    +122

    -100

  • 27. 匿名 2024/05/02(木) 12:08:34 

    >>1
    わりぃーー😅

    +33

    -4

  • 29. 匿名 2024/05/02(木) 12:08:44 

    >>1
    マイナスついてるけど
    来客あるなら最低限の服装はしておいて欲しいよね

    +463

    -42

  • 42. 匿名 2024/05/02(木) 12:09:55 

    >>1
    私ならハラスメントになろうが言うわ。
    お客様の来社があるなら会社の評価が下がるから。

    それにジャケット羽織るだけでもかまわないから、会社に属してる以上はよろしくねって。

    +54

    -54

  • 53. 匿名 2024/05/02(木) 12:10:53 

    >>1
    私はあえて目立たない服装で会社言ってるよ。
    会社のお洒落にお金は使いたくないから他人がどう思おうと気にしない。

    +118

    -51

  • 54. 匿名 2024/05/02(木) 12:11:45 

    >>1
    上司はそんなに問題じゃないと思ってるけど、主が気になって上司に相談して注意させようとしたとかそういう感じなんじゃない?
    パワハラになるからって言ってるけどそれも関わりたくない方便な気がする。

    +84

    -11

  • 56. 匿名 2024/05/02(木) 12:11:58 

    >>1
    嫌な人。

    +58

    -45

  • 60. 匿名 2024/05/02(木) 12:12:20 

    >>1
    地味すぎるんだよドブス!○ね!、クズ!って面と向かって言えばいいんですよ。
    ハラスメント?知らないよ、そんなの追い込むだけ追い込んでしまいなさい。
    世間はあなたの味方

    +2

    -49

  • 61. 匿名 2024/05/02(木) 12:12:33 

    >>1
    異臭放つよりマシ

    +47

    -8

  • 68. 匿名 2024/05/02(木) 12:13:37 

    >>1
    言いたいことは分かるよ。
    私は別にオシャレじゃないしどちらかと言えばダサい側の人間だけど、最低ライン超えてる人ってたまにいる。
    来客も頻繁にあるなら身なりは整えて欲しいよね。
    女性でも毛玉だらけ&ヨレヨレ部屋着みたいな格好で出勤する人ってだいたいデスクもごちゃごちゃしてるし、社内の共有備品や資料なんかも元の場所に戻さないとか何かとダラしない場合が多め。

    +176

    -8

  • 69. 匿名 2024/05/02(木) 12:14:00 

    >>1
    イジメの種 見つけちゃった感じで嫌だな

    +37

    -28

  • 72. 匿名 2024/05/02(木) 12:14:21 

    >>1
    髪がボサボサで毛玉だらけの服着てメイクもできなくて、
    もし疲れてそうなら鬱かもよ

    +95

    -0

  • 75. 匿名 2024/05/02(木) 12:14:50 

    >>1

    「『上司が注意するとハラスメントになったら嫌だから
    それとなく言っておいて』と言われてます」

    って言えばいい
    自分の意見ではないけど感を出して伝えるしかない

    +140

    -0

  • 79. 匿名 2024/05/02(木) 12:15:26 

    >>1
    何か最近仕事来るのつらいとかある?って声掛けて
    え、なんでですか?って聞かれたら
    身なりがボサボサになってきてるから心配になって~

    どうでしょうか

    +80

    -9

  • 83. 匿名 2024/05/02(木) 12:16:05 

    >>1
    接客業ではない仕事
    >うちの職場は服装自由で、デニムもOKですが、
    オシャレな印象の方が多く、その方だけ浮いてます

    なんかその人がノーメイクだとダメみたいだけど
    社則にないでしょ、メイクしろとかオシャレしろとか
    衛生的に周りに迷惑かけてないなら、ほっといてあげれば
    ほっといてあげるのも社会人としてやっていくコツよ
    オシャレするばかりがマナーではない

    +122

    -49

  • 90. 匿名 2024/05/02(木) 12:17:43 

    >>1
    金銭的に困って
    お洒落出来ない人居るから
    言わん方がいいのでは?。

    +58

    -11

  • 95. 匿名 2024/05/02(木) 12:18:12 

    >>1
    そのお客様からお小言をいただいたことにしたら?
    毛玉の服とか髪がボサボサってことは清潔感あまりなさそうだし、、ということでAIに伝え方をきいてみたよ!↓
    最近、会社での服装について話題になっていました。清潔感やプロフェッショナルな印象は大切と言われていますね。気を付けるようにしていただけますか?

    +30

    -9

  • 96. 匿名 2024/05/02(木) 12:18:26 

    >>1
    地味とは違くね?

    +59

    -2

  • 99. 匿名 2024/05/02(木) 12:18:40 

    >>1
    ジーパンもオッケーな会社ならもう自由だよ。
    男だってノーメイクじゃん

    +88

    -9

  • 111. 匿名 2024/05/02(木) 12:20:22 

    >>1
    シミだらけとか穴空いてるとかじゃなきゃ別によくない?多少の毛玉は許してやって〜

    +17

    -11

  • 113. 匿名 2024/05/02(木) 12:21:24 

    >>1
    主にその方がなんか迷惑かけたんか?
    上司に言っといて〜なんて軽く言われた事、間に受けて言うなんてやめとけ、言わんでええんや、万が一言うんだってそのクズ上司の仕事やろ
    主はなに様なん?

    +26

    -28

  • 118. 匿名 2024/05/02(木) 12:21:59 

    >>1
    これは地味な人ではなく
    清潔感がない人だよね

    +83

    -5

  • 122. 匿名 2024/05/02(木) 12:23:35 

    >>1
    別に良くない?
    そういう人なんだって思わないと
    ここはがるちゃんだよ?
    ダサい喪女がほとんどなのにそりゃ荒れるよ

    +9

    -18

  • 126. 匿名 2024/05/02(木) 12:24:06 

    >>1
    その上司もバカだね
    上司→部下だけがハラスメントじゃないんだが
    主が下手にその人に何か言ったら、主がその人に職場でモラハラ受けたって言われることだってあるのにな

    +30

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/02(木) 12:24:11 

    >>1
    一度そういう方と一緒になったことがあり、上司から「自分も何度かやんわり言ったが理解してもらえなかった。せめて毛玉だらけのセーターだけどうにかして欲しいので、同僚からも言ってもらいたい」と頼まれたことがあります

    うちの場合、その方のノーメイクの関しては了承(肌のことでずっと通院している方だったので。無理にお化粧しろとはそりゃ言えない)、髪についてはまとめているならOK、問題視されていたのは毛玉だらけのよれよれのセーターだけだったのね
    他の人は堅いきちんとした格好だったので…
    規定に「清潔感があり、社会人として信頼される服装」と定められているので規定を示して伝えた上司は「ちゃんと洗濯をしていますから清潔です。ミニスカートとか胸を見せている訳じゃないし、常識の範囲内だと思います」と返り討ちにあったという笑
    私から言っても無理だろと思いつつ「ごめん上司から頼まれた。ニット毛玉多いじゃん?やっぱそれこの職場だと浮くし、毛玉取るとかきれいめ系で行こ?って無理そう?」と
    彼女からは「これでも100均の毛玉カット(ってあるんですか?)で毛玉取ってる。これ以上きれいにしてって言われても出来ないんだよね」と言われた
    「毛玉が出来ないコットンとか、毛玉出来にくい化繊とかあるけどあっちはやっぱ素材的に無理?」と聞いたら「夏場はコットンでいいけど冬はウールがいい。化繊はかぶれるんだよね…」って

    長くなったけど、私はそういうやり取りしました私では無理でした、って上司に伝えて終わりにしたよ

    +82

    -10

  • 139. 匿名 2024/05/02(木) 12:26:42 

    >>1
    ハラスメントなんて言われる前だって
    ノーメイクの人くらいいましたよ
    都心の会社だけど どこでも

    +18

    -3

  • 150. 匿名 2024/05/02(木) 12:28:25 

    >>1
    うちの会社も自由だけど清潔感のある頭、服装でが基本だし服装マニュアルがあるよ。マニュアル作って全員に配布するか朝礼でみなさんに今一度ご配慮頂きたい件があり〜と伝える。

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2024/05/02(木) 12:29:18 

    >>1
    上司に「何の権利のない同僚の立場で言えばもめごとしか置きませんので上司が指導してください」って返す

    +47

    -0

  • 163. 匿名 2024/05/02(木) 12:30:59 

    >>1
    好きにさせとけと思うけど、上も気にすると言うことはよっぽどか…
    お洒落じゃないことが問題じゃなくて、清潔感がなく、だらしのない不潔なことが問題なんだよね?
    主さんの言い方だとお洒落じゃないことが問題に聞こえて、結構な人が誤解してるよ?
    みんなに誤解を招くようにわざと言ってる?
    素?
    主さんこそ、最低限のマナー守ろうよ

    +21

    -19

  • 177. 匿名 2024/05/02(木) 12:33:00 

    >>1
    マイナスついてるけどなんか分かる。接客業なのにそういう人いるけど、よくお客様の前にそれで立てるなと思う

    +36

    -3

  • 184. 匿名 2024/05/02(木) 12:34:47 

    >>1
    もともときちんとしていた人がそうなったのなら、ストレスでメンタル不調になっているのかもしれないよ
    上司も逃げてないでメンタル不調の可能性も考えて本人に声掛けすればいいのにね

    +23

    -2

  • 185. 匿名 2024/05/02(木) 12:34:49 

    >>1
    こんなにマイナスなの意外というかむしろ引く
    身内経営の会社で人の出入りがないならともかく他人と接して普通に客も来るような職場なら最低限の身だしなみは常識じゃないのか
    地味だのみすぼらしいだのの感覚は人それぞれにしても、ノーメイク、ボサボサ髪なんて普通にアウトでしょ
    マイナスしている人は自分がそういう格好で働いているからなの??

    +78

    -26

  • 192. 匿名 2024/05/02(木) 12:35:41 

    >>182
    よこ
    主がトピタイ間違えてるから>>1読んだ方がいいかも
    地味=オシャレさがないことじゃなく、髪ボサボサすっぴん毛玉服という清潔感のなさが問題みたいで、上司のNGも出てるみたいだから

    +23

    -5

  • 199. 匿名 2024/05/02(木) 12:36:38 

    >>1
    職場内で話題にしてるのかな
    で、ガルにまで晒すの?
    でもガル民こういうのは擁護すると思うよ
    たぶん主さんの叩きたい気持ちもわかってる

    +10

    -20

  • 215. 匿名 2024/05/02(木) 12:41:29 

    >>1
    その方、何か事情がありそうですね。身だしなみが難アリだとて、そこを突っ込んでいいものかどうか…。最近、○○さん元気ないみたいに見えます。心配なんですけど、何か困ってるなら相談して下さいね?力になりますよ!って声かけてみたら?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2024/05/02(木) 12:41:58 

    >>1
    読み返したけどこんな大量マイナスつくほど間違ったこと言ってないというか
    上司はちょっと仕事押し付けてる感あるけど、どう考えても身なりに気を遣わなさ過ぎて周りに余計な気を遣わせてる人の方がどうにかして欲しいと思った
    社会人でノーメイクボサボサ髪はさすがにあかん

    +44

    -9

  • 219. 匿名 2024/05/02(木) 12:43:42 

    >>1
    トピ主さん多分おしゃれ頑張ったりして可愛いと自分でだけは思ってるんだろうけど、相手に言って「みすぼらしいってお前の顔?」くらいの返しされたら何て答えるんだろ

    +13

    -25

  • 232. 匿名 2024/05/02(木) 12:46:57 

    >>1
    あえての場合があるよ。私はあえてじみーにしてるよ。お金はあるけど。妬まれないように。田舎、パートババアだけどね

    +12

    -12

  • 247. 匿名 2024/05/02(木) 12:52:19 

    >>1
    そうやって人の欠点見つけてコソコソ言ってるのが目に浮かぶわ
    逆に派手な人でも同じ事言うんだろうし
    接客業じゃないなら別にいいと思います
    服装自由でも職場用の服を決めてる人は沢山いるよ
    それも個性だし

    +20

    -20

  • 255. 匿名 2024/05/02(木) 12:55:28 

    >>1
    上司が言うのが1番角が立たないよ
    だから私には無理ですって断ったらいい

    +26

    -0

  • 274. 匿名 2024/05/02(木) 13:02:25 

    >>1
    うるせぇ

    +11

    -8

  • 275. 匿名 2024/05/02(木) 13:03:02 

    >>1
    制服にすりゃいいじゃん

    +10

    -4

  • 283. 匿名 2024/05/02(木) 13:06:24 

    >>1
    身だしなみがそこまで乱れるって、社会人として異常事態に近いと思うんだよね
    ノーメイクに髪ボサボサというのは、、もしかしてほかの人も書いてるように鬱という可能性も

    それとなく言うってかなり難しいと思うよ
    しっかりプライベートの話ができるぐらいに仲良くなった人が、仕事用の着回しできる服を数着持ったら便利よ、と何気なく言うとか・・・少しお洒落楽しもうよと誘ってみるぐらいがやっとじゃないかと

    +29

    -4

  • 286. 匿名 2024/05/02(木) 13:07:50 

    >>1
    注意するのは上司の仕事なんで上司がやれ
    同僚に押し付けるな
    以上

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2024/05/02(木) 13:09:31 

    >>1
    ・服装自由で、デニムもOK
    ・接客なしだけど、お客様がオフィスにくることも頻繁にある

    何の仕事か気になるわ!
    表仕事ではないのに、数ある従業員の中で見た目や服装が気になる程目立つってどんだけ

    +19

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/02(木) 13:10:22 

    >>1
    お客様対応もする仕事ですか?
    もしそうであればその方はそれとなく対応から外したり、そうでなければ仕事の席をお客様から見えない場所に移すと良いかも
    ご本人に言うよりは状況改善しやすいかなと思います

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/02(木) 13:11:30 

    >>1
    主が、その人の全身コーディネート
    トップス、ボトムス 、靴? とか一式買ってあげて! 
    それか毛玉取り器を買ってあげて 100欽のは使えないからやめてね

    メイクも デパコスのアシャドウでもプレゼントしてあげたら喜んで塗って来るようになるんじゃない?

    +5

    -18

  • 296. 匿名 2024/05/02(木) 13:12:19 

    >>1
    派閥はある?
    ズボラグループの恐いスボラお局から牽制されてるかも

    かつての私がそうだったけど、ズボラと意識高いの板挟みに遭って大変だった
    どうすりゃ良いのよで半年で逃げたわw

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2024/05/02(木) 13:20:52 

    >>1
    自分が悪者になりたくないから人にしれっと振る上司の人間性に問題がある
    ほっといて、また言われたら上司に対して不満を示した方がいい

    +18

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/02(木) 13:22:26 

    >>22
    何言ってるの?
    あなたもこれにプラスした人もきちんと>>1の内容読んでる??
    主は上司からも注意しといてって言われてるんだよ

    +69

    -9

  • 319. 匿名 2024/05/02(木) 13:27:53 

    >>1
    朝礼とか全員のミーティングみたいな席で、来客もあるんだからカジュアルすぎるのはダメですよ、身なりを整えてくださいって全員に言えばいいのに。
    でもこういうのって対象になる人こそ自分は平気とか思ってたりするよねw

    +26

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/02(木) 13:29:20 

    >>1
    また言われたら、それは私の仕事ではありません、上司の仕事だと思います、と返す
    「私の仕事ではありませんよね?」とか質問調で言うと「君に与えた仕事だ」とか平気で言いそうだから、そういう輩は

    +9

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/02(木) 13:30:25 

    >>1
    他の方も言ってるけど、デニムOKならもうなんでもいいのでは?
    来客する人もなんとも思わんでしょ、そんなカジュアルな雰囲気の会社なら

    +18

    -9

  • 332. 匿名 2024/05/02(木) 13:34:29 

    >>1 「服装自由」受け取り側のモラルに訴える曖昧さがいけない。知人にいたよ、何でもありと勘違いしてた。上司にせめて薬用リップ塗って欲しいと言われたって言ってた(唇カッサカサ)その知人は身だしなみにお金かけるより趣味に全振りしてる人だった

    +18

    -1

  • 350. 匿名 2024/05/02(木) 13:52:42 

    >>1
    じゃあ格差がでないように、上司に制服を導入させなよ。
    接客業でもないのに他人の服装にケチつける変な職場。
    馬鹿みたい。気に食わないなら買ってやりな。

    +13

    -6

  • 364. 匿名 2024/05/02(木) 14:13:18 

    >>1
    黙って100均の毛玉取り器をデスクに入れておく
    付箋に「よかったら使ってみてくださいね⭐︎」と書いて

    +3

    -5

  • 375. 匿名 2024/05/02(木) 14:27:40 

    >>1
    上司だろうが主さん個人だろうが言うとパワハラになるよ。どうしてもなら、ちゃんと会社の方針として打ち出す以外に無いと思う。それが出来ないならもうその人の自由だよ。なんとなく皆がそうだからーとかそういう時代じゃないから、何かして欲しければちゃんと会社として明確に方針を出すしかないの。そういう時代。

    +9

    -6

  • 385. 匿名 2024/05/02(木) 14:41:12 

    >>1にマイナス大量なのが物語ってるなあ
    ここの人達って地味で綺麗じゃない人側なんでしょ?
    私も1の意見は分かる
    着飾れじゃなくて小汚いすぎるんだよね
    それはもう人種というかカテゴリが違うからしゃーない
    元が綺麗じゃない人って多くがそんな感じだよね

    +32

    -4

  • 386. 匿名 2024/05/02(木) 14:43:58 

    >>1
    うちのパートさんだけど
    いつも普段着で浮いていたんだけど
    ある日、ヨレヨレ部屋着で来て
    さすがに上から呼び出し喰らって注意されていた

    派手でも地味でも良いけど流石に限度があるよね

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/02(木) 14:54:49 

    >>1
    お客様も来るので、気をつけましょうみたいに、例えのイラストでもつけて冊子を配るとか?その人だけじゃなくてみんなに配ればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2024/05/02(木) 14:57:17 

    >>1
    デニムOKの会社ならノーメイクでもいい気がする
    髪もボサボサというけどひっつめてあるならいいじゃないの

    +13

    -5

  • 402. 匿名 2024/05/02(木) 15:06:08 

    >>1
    服装自由なら何も言えないかも。

    服装指定(社内規定)→オフィスカジュアルだったら、ちょっとラフすぎると伝えられるかも

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2024/05/02(木) 15:23:27 

    >>1
    そのお客さまはその人の服装で何か不利益があるの?

    +6

    -17

  • 429. 匿名 2024/05/02(木) 15:51:36 

    >>1
    服装に文句つけるなら制服支給にしたらいい
    給料高い職場ならいいけどそうでもなければ仕事用の服なんて買いたくない
    普段着から格下げした服を来て私は出勤してます

    +9

    -8

  • 438. 匿名 2024/05/02(木) 16:11:41 

    >>1
    最高の笑顔でこの1の文の画面を見せる
    ハラスメントは嫌だから
    ねーねーどう思うー?と明るく言ってみる

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/05/02(木) 16:20:05 

    >>1
    貧乏なんだろ

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/05/02(木) 16:40:40 

    >>1
    上司が言えばいい
    人のメイク云々とか

    就業規則に細かく載せればいいのにね
    就業規則にあるからお願いしますなら言いやすいけど、絶対言いたくない

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:24 

    >>1
    余計なお世話じゃないかな・・?
    私もそんな風に思われてるんだろうけど、どこの誰の目線をクリアして相手軸でいないといけないのか。
    その職場やその人はどうか知らないけれど、自分や周囲のそういう人はお金使いたくない事情とか時間がない介護中の人とかいるよ。
    子育て中とかも。
    背景知らないけれど、服装自由とかいいながらもうすでに自由じゃないね。
    だったら規則で最低限の化粧とこういう服装までですとでもしたらいいのでは。

    +14

    -14

  • 463. 匿名 2024/05/02(木) 17:23:45 

    >>1
    デニムOKな時点で、そういう人が出てきても仕方ない

    +9

    -4

  • 464. 匿名 2024/05/02(木) 17:27:29 

    >>257
    だからこそ>>1の場合は主ではなく上司が面談して言うべき
    ただの怠慢なのか、実は精神的なものが目に見えて現れてきてるのか、実際に当事者と話して判断するのが管理職である上司の仕事だろと思う

    +16

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/02(木) 17:31:20 

    >>1
    お客さんにいわれた、ってことにしちゃえば?

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/02(木) 17:45:59 

    >>1
    上司に言われなければその人が勝手に引き立て役ポジションになってくれてラッキー位だけどね。

    +1

    -2

  • 475. 匿名 2024/05/02(木) 17:47:34 

    >>1
    15年前くらいに働いてたところはノーメイク禁止、口紅たげなしとかもNGだった。
    時代で今はそんな規則ないのかなぁ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/05/02(木) 17:57:19 

    >>1
    マジレスするとね、上司じゃなくて人事に話を持って行った方がいい案件。服装は個人差があるし、あんまり主の尺度であれこれ言うのは逆に主の立場が不味くなると思う。たぶんその人はメンタル病んでると思う。一般常識があれば、周りの人の恰好とか見て、自分が浮いてるとかズレてるとか気づくはず。お金がないならないなりに、それなりにしようとしてくるはず。その考えがもうないってことだから。だって入社時はここまで酷くなかったんでしょ。

    +13

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/02(木) 18:12:24 

    >>1
    私が数人からパワハラ受けまくって、適応障害になってた時の格好だ...。入社後に変化したなら、職場環境や仕事に原因があると思う。

    私も最初はオシャレだったけど、心身がしんどすぎて、出勤直前にしか起きれなくなった。食欲不足による栄養失調で、肌と髪はガサガサ。時間がないだけじゃなく、ファンデーション乗らなくなるからメイクできなかった。帰宅直後から出勤直前まで、ベッドから動けない。お風呂も2日に一回しか入れないし、服の毛玉をとるよゆうもない...。服の下は血まみれだったよ(乾燥とストレスで皮膚炎)。

    注意するんじゃなくて、別室でリラックスした空気作って、話を聞いてあげられないのかな。

    +7

    -3

  • 492. 匿名 2024/05/02(木) 18:15:55 

    >>1
    それまでは同じ服ばかり適当に着てたのに抗うつ剤飲んだら流行に興味が湧いてきてやたら服をたくさん買った覚えがある。
    その人とサシでじっくり話してみたら診察を受けるとか何かアドバイスできるかも。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/02(木) 18:19:24 

    >>1
    クビにすりゃいいじゃん

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2024/05/02(木) 18:36:27 

    >>1
    そもそも見抜けなかった人事部が悪いだけだと思うので苦情は人事部に。

    +6

    -4

  • 511. 匿名 2024/05/02(木) 18:57:46 

    >>1

    臭いとかじゃなければいいんじゃ。臭いも香水やら柔軟剤もあるし。本人はいいと思ってる場合も。
    内勤で接客業でもなく制服も無い服装自由ならしょうがないでしょう。

    +5

    -9

  • 528. 匿名 2024/05/02(木) 19:32:29 

    >>1
    マナーの強要怖いよ
    服装自由なら良かろうが

    +7

    -11

  • 543. 匿名 2024/05/02(木) 19:52:28 

    >>1
    しまむらなんか着てたら子供がイジメられちゃうかも?って言うといいみたい

    梅宮アンナ「子供がしまむら服ならイジメに遭う」発言に批判殺到 | アサ芸プラス
    梅宮アンナ「子供がしまむら服ならイジメに遭う」発言に批判殺到 | アサ芸プラスwww.asagei.com

     この人の感覚と、世間との感覚のズレは仕方なくも感じるが、やはりそれは言うべきではなかった。 梅宮アンナが11月13日放送の生バラエティ番組「バラいろダンディ」(TOKYO MX系)で放ったお受験事情… | アサ芸プラス

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2024/05/02(木) 19:59:08 

    タイトルに地味とあるから仕方ない部分もあるけど>>1を読んでも「駄目なら制服にしろ」「規定を作るべき」って言ってる人は本気なの?
    髪ボサボサとか毛玉ついた服ってもう清潔感の問題じゃん
    過度に着飾る必要はないけどTPOは大事だよ

    +23

    -0

  • 554. 匿名 2024/05/02(木) 19:59:09 

    >>1
    >露出が激しかったり派手な服装はNGですが地味な服装に関するルールはありません

    じゃあほっとけよバカ

    +6

    -10

  • 580. 匿名 2024/05/02(木) 20:24:32 

    >>1
    上司はめんどくさって思ってるだけと思うわ。本当の本当に業務に影響が出てるレベルなら、人事なりに相談して最低限の服装規定について全社向けにコンプラ意識喚起してもらえばいいよ

    +6

    -1

  • 601. 匿名 2024/05/02(木) 20:55:39 

    >>1
    そういう人いる。けど良い人だし面白いからみんなから好かれてるよ笑

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:29 

    >>1
    地味なニットで毛玉ついてるってくらいどうでも良くない?
    その人が来客対応するの?客から毛玉見えるの?
    それとも服装やイメージが大事な職場なの?

    +10

    -9

  • 606. 匿名 2024/05/02(木) 21:07:32 

    >>1
    うちの職場CGとかの制作会社だけど
    大型案件の納期前は
    家に帰らず風呂すら入らない髭伸ばしっぱなしの臭いおじさんとか居るから
    毛玉で文句言われる職場が想像つかない
    接客は営業や事務の人がするからそれ以外は酷い格好の人がわんさか居る

    +14

    -2

  • 610. 匿名 2024/05/02(木) 21:13:09 

    >>1
    入社時の研修で髪の色や服装の指導しないからじゃない?
    私が前に勤めてた職場は、制服廃止してオフィスカジュアルになってしばらく混乱があったから、途中から身だしなみについての指導が入ったよ。

    会社の体制の問題。

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2024/05/02(木) 21:18:38 

    >>1
    ごめんね、お客様もたまにくるし、ナチュラルメイクのオフィスカジュアルで来れたらきてほしいみたい
    でも朝余裕がない時は私もすっぴんだけどね!マスクたすかるよねー

    とか??難しいね

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2024/05/02(木) 21:39:55 

    >>1
    派遣とか契約からほぼ始まる会社にいるけど、
    選抜されて正社員になってる人は、すべてにおいて普通以上の人ばっかり。

    ヘアー・服・コミュ力・正確な事務力・顧客への対応力。

    どれか1つとっても欠けてる人は契約切られてる

    あなたの会社のその方は正社員ですか?

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2024/05/02(木) 21:53:31 

    >>1
    問題なら上司が言うよ。言わないのなら彼女を指図する明確なルール等存在しないからでは。暗黙の了解は気にする人には有効だけど意に介さない人には意味が無い。あなたが書いてる事のような事を彼女に言っても彼女は自分は何一つ間違った事はしていない!と言う意志を強くするだけだと思う。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2024/05/02(木) 22:06:48 

    >>1
    どーでも良っっ!!
    仕事がきちんとこなされていれば問題無し。
    性格に難ありとか、サボるとかならいざ知らず、
    人の外見の事でグチグチ陰口叩いてる方が人としてレベル低い。

    +14

    -11

  • 659. 匿名 2024/05/02(木) 22:20:15 

    >>1
    仕事ができなくて言われるのは分かるけど服装までみすぼらしいとか言われるの辛いな。その服装の方が仕事こなせてるなら良いと思うけどね。

    +7

    -1

  • 660. 匿名 2024/05/02(木) 22:20:17 

    >>1
    別によくね?

    +7

    -3

  • 675. 匿名 2024/05/02(木) 22:43:34 

    >>1
    デニムOKな職場なら相当カジュアルでも許されると判断できるし、上司が注意しないなら放置でよくない?

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2024/05/02(木) 22:47:42 

    >>1
    既に意見が出尽くしていたらごめんなさい。

    ・服装の乱れがだんだん顕著に
    ⇒ 元々それほど酷くはなかったということなら、過労やストレスから身なりに気を配る心身の余裕をなくした可能性が高い。
    (同じように変わってしまう人も多いのです…本当に)

    ・「上司が注意するとハラスメントになったら嫌だから、代わりに言っておいて」
    ⇒ 上司のコンプラ意識が致命的。
    ハラスメントにならないように注意するには、
    上長自身が当事者を傷つけず、圧迫せず、正しく理解してもらえる伝えかたをよく考えて実行するしかない。

    いち社員の問題点を他の部下に持ち出して、忠告を肩代わりさせるのはもってのほか。
    管理者としての責任逃れでしかなく、むやみに当事者の名誉を傷つける2重ハラスメントになるほか、
    1さんと当事者との関係も悪化させかねない。

    そもそも、ハラスメントというのは「誰々から伝えれば問題なし」というものではない。
    その上長はハラスメント講習を一から受け直すか、ポジションを見直した方が良い。

    +14

    -0

  • 684. 匿名 2024/05/02(木) 23:00:58 

    >>1
    ジーパンのようなカジュアルがOKなのに地味な服が駄目って線引きが意味不明
    毛玉だらけだと良くないけど数個ある程度なら仕方ないと思うし
    茶色い服っておしゃれな人も着てるよね?
    洗濯してなくて白Tが茶色くなってるとかそういうこと??
    清潔感のない服がNGというなら理解できるけど
    地味な服がNGって特殊過ぎてどんな職場なのか謎

    +10

    -1

  • 685. 匿名 2024/05/02(木) 23:00:59 

    >>1
    うるせーこっち見んな。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2024/05/02(木) 23:09:45 

    >>1
    >> 最近はノーメイク、ボサボサ髪にひっつめ、茶色っぽい色の毛玉ついたニットみたいな服装

    ホコリと間違えちゃいそう

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/05/02(木) 23:39:25 

    >>1
    服装の好みは放っておけば良いと思うけど、上司も言うくらいだから結構身なりがよろしくない状態なのかな。

    +2

    -1

  • 711. 匿名 2024/05/02(木) 23:43:15 

    >>1
    大きなお世話だよ。

    最初は違かったのなら今は心身的にしんどくて身だしなみまで気が回らないのかもしれないよ。

    +5

    -6

  • 715. 匿名 2024/05/02(木) 23:48:55 

    >>1
    まずは心配から入らない?
    声をかけるなら、最近元気ない気がするけど大丈夫?
    何か困ったことがあるの?かな。

    +4

    -3

  • 717. 匿名 2024/05/02(木) 23:50:07 

    >>1
    貧乏なのか鬱なのか。うかつに注意できないね。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2024/05/02(木) 23:55:54 

    >>1
    今どきは我慢しかない。直接に本人に注意しても、上司や同僚に愚痴っても
    バレたら、うらまれて、何を言われて
    何をされるかわからない

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2024/05/03(金) 00:00:42 

    >>1
    他の人たちのいう通り、鬱に近い場合は主さんが言っても上司が言っても無駄だと思う。
    回覧みたいにして全員に注意する風にすることはできないの?
    改めて、服装を見直しましょう的なの書いて、全員読んでくやつ。それか社内メール一斉送信。
    ヤバって思ってくれたらいいし、それでもダメなら社内の仕事はきちんとやるのであれば、奥のほうの席に座らせておくしか、、

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2024/05/03(金) 00:20:54 

    >>1
    とりあえず、髪梳かしてあげようや

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2024/05/03(金) 00:35:37 

    >>1
    ノーメイクで髪ひっつめってだけで職場の異端児扱いされるの?

    こわ…

    +4

    -4

  • 769. 匿名 2024/05/03(金) 01:32:16 

    >>1
    ガルちゃん経由で指摘するとか可哀想だろう

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2024/05/03(金) 01:40:42 

    >>1
    うちも前同じような状況になったとき、個々には注意せず全体会議の時に部長がフロア全体に向けて周知していたよ。男性の部長だったからメイクや髪の事は言わなかったけど主に服装の事。
    グループ内の会議で言ってみるとかはどうだろう。それで直らなかったら直で言うとか。

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2024/05/03(金) 01:45:24 

    >>1
    仕事かプライベートで何かストレスがあるんだと思うけど
    ギャンブルにハマってお金がないとかでなければ、最近様子が変わったけどって聞いてあげたらいいんじゃないかな?

    +0

    -1

  • 786. 匿名 2024/05/03(金) 02:09:20 

    >>1
    美容師の見習いみたいな人で服が生乾き臭凄い人にシャンプーされた時は窒息するかと思った…

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2024/05/03(金) 02:20:34 

    >>1
    ガルなんて大半がこのタイプだから、
    ボコボコにされるだろうけど主に同意しかない

    もうちょいどうにかしろよと言いたくなる人沢山いる、美的センスが欠如してて家汚そう、女捨てすぎて怖い

    通勤電車でも何でそうなる?みたいな人沢山見かける
    ほんと理解不能

    +11

    -6

  • 808. 匿名 2024/05/03(金) 02:44:37 

    >>1
    ちゃんと休憩時間と休みのある会社ならきちんと言えばいい
    もし万が一主の会社が忙しすぎブラックだったら疲れているのだと思う

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2024/05/03(金) 03:45:20 

    >>1
    その人なんで採用しちゃったのかな?
    ファッションの意識なんてない人には何言っても無理だし、普通は社風に合わない人は採用しないものだよ。

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2024/05/03(金) 06:27:09 

    >>1
    服を支給してくれたら着るよ。

    +0

    -4

  • 844. 匿名 2024/05/03(金) 06:43:11 

    >>1
    1さんはおそらく職位的に言う立場にないから、どんな言い方でも揉めると思う。。お願いして上司に言ってもらった方がいいかも

    +1

    -0

  • 855. 匿名 2024/05/03(金) 07:24:18 

    >>1
    地味と毛玉って別物じゃないかな?
    私、派手な方よりだから
    派手な女=性格が悪いみたいな感じに持って行こうとする主に疑問を感じます。

    +4

    -0

  • 862. 匿名 2024/05/03(金) 07:28:44 

    >>1

    >お客様がオフィスにくることも頻繁にあります。


    その人には
    「ごめんね、お客様が頻繁にオフィスにくるから、毛玉のついた服は避けてもらってもいいかな? 髪ももう少しまとめてもらえる? 上司から意見もらっちゃって……」
    って申し訳なさそうにいうのは?
    それか、もっと上の上司に相談というか、丸投げしちゃえ

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2024/05/03(金) 07:32:54 

    >>1
    地味かどうかというより
    毛玉ついた服とかヨレヨレのしわのある服とか
    ボサボサの頭が問題なのだよね。

    「社会人としての最低限のマナー」ということで
    さすがに微妙だなと思う

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2024/05/03(金) 07:39:05 

    >>745
    はい
    わたし面倒臭いです
    話の流れも言わんとしてることも理解してるけど
    「ノーメイクは衛生観念が狂ってる」
    と言う表現だけが気に入らなくて書きました
    洗濯してない服を着てるとか髪を洗ってないのは衛生観念が狂ってるけど
    ノーメイクと言う部分に関しては衛生観念の問題とは別だと思います
    メイクをしてなかったら不潔なんですか?
    毎日髪風呂に入って、洗濯してアイロンがけした綺麗なシャツ着て、パンツのセンタープレスも手入れして
    爪はこまめに切り揃えて磨いて、全身医療脱毛してムダ毛も無いんですけど
    調子悪くてメイクしてない日があれば、わたし不潔なんですか?
    てことはメイクをしない男や子供は365日不潔ってことですか?
    デリケートな問題なのだから指摘する側も言葉選びは慎重にした方が納得してもらえると思います
    それは>>1さんにも言えることだと思いますけど

    +14

    -22

  • 872. 匿名 2024/05/03(金) 07:55:43 

    >>1
    毛玉だらけは確かにちょっとどうかなとは思うけど、その人が来客対応しないならほっといちゃダメなのかなとは思う。
    私も来客は基本ないし大体この写真の真ん中のTシャツジーンズにスニーカー、ノーアクセみたいな格好で会社に行く。

    +3

    -9

  • 874. 匿名 2024/05/03(金) 08:02:12 

    >>1
    アパレル系・接客系職種でもないのにみすぼらしい服装やめて欲しいとか何言ってんの?
    自分を中心に世界は回ってると思ってますか?

    +4

    -7

  • 875. 匿名 2024/05/03(金) 08:03:26 

    >>1
    デニムokならオフィスカジュアルすら必要ないんじゃないの?
    勝手に主がハードル上げてるだけな気がする

    その人が来客応対するわけじゃないなら全然いいと思う
    仕事ができることのほうが大事

    +6

    -4

  • 884. 匿名 2024/05/03(金) 08:13:44 

    >>880
    主のそう長くもない文章>>1
    上司が注意するとハラスメントになったら嫌だから、それとなく言っておいてと言われてます。
    言い方などアドバイスあれば教えてください。
    を読んでない変な人がすぐ来ちゃうね
    放っておけだの性格悪いだの頓珍漢で攻撃的
    やっぱり変な服装の人って中身も変なんだとつくづく感じる

    +14

    -0

  • 887. 匿名 2024/05/03(金) 08:19:34 

    >>1
    失礼だけどお勤め先は大企業ではなさそうだね
    そんなことを部下に頼む上司のリテラシーが低すぎる

    あなたは上司に「私もそんなこと言いづらいし、反感を買ったりして仕事に支障をきたしたらこまります」と断ればいい

    でも文脈からあなたも上司に共感してるのよね?「そうですよねー、最近見窄らしくてみっともないですよねあの人」って…
    二人ともすごく企業人としての倫理観に欠けるなと思いました

    その人が役職付きではなかったり、事務補佐的な業務なら身だしなみなんて関係ないですよね
    なんかものすごい倫理観に欠ける職場だな、私は1さんのような職場にいなくて良かったなとおもいます

    うちは20代で4桁年収に届く職場だけど、見窄らしいひとなんてたくさんいるよ
    個人的には年収に見合った服装したら?と思うけど、実家に仕送りしているのかもしれないし
    奥さんが専業主婦でカツカツなのかもしれないし、その人の事情なんて分からないよね
    客先に出る前はちゃんとしてくるならそれでいいと思う

    +4

    -15

  • 899. 匿名 2024/05/03(金) 08:40:43 

    >>1
    汚ならしい格好はダメだよね社会人なら

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2024/05/03(金) 08:42:13 

    >>1
    清潔感ないのはよくないけど地味なのは仕方ないんじゃないでしょうか?
    私も外見が地味です。顔タイプフレッシュで、いもとさんみたいな感じ(いもとさんより地味です)だからどれだけ化粧しても盛れないし、頑張っても普通の人の7割くらいにしかならない。そうすると朝めちゃくちゃ時間かかるし、時間かけても変わり映えないし最低限でいいわ、ってなってしまう。
    ただ、ボサボサ、毛玉つきセーターは会社には向かないかな、と思うけど持病があって会社行くだけで精一杯な人もいるしね。
    気軽に話せるなら毛玉めっちゃ着いてるジャーンって冗談で言うとか、、。

    +3

    -3

  • 904. 匿名 2024/05/03(金) 08:45:43 

    >>1
    地味とみすぼらしいのとはちがくない?
    言葉選び得意じゃないみたいだから、注意するなら本当に慎重にね。

    +7

    -1

  • 918. 匿名 2024/05/03(金) 09:00:15 

    >>1
    通販で安いシャツとカーディガン、プレゼントしたら?
    言葉より行動のが良いかも…?
    何か悩みとかあったら話し聞くとか
    変わりたい、変わらなきゃってならないと厳しいから同僚の立場ならほっとく。 上司にはそれとなく伝えました。で良くない?

    +0

    -8

  • 933. 匿名 2024/05/03(金) 09:13:26 

    >>1鬱になり始めると服装に気を使わなくなるらしい
    その同僚はメンタル弱ってるのかもしれない

    +6

    -1

  • 935. 匿名 2024/05/03(金) 09:14:31 

    >>1
    仕事さえしてれば全然良くないか?
    それで仕事も出来ない人なら鬱とかかもしれないから注視するけど、仕事をきちんとこなしてるならどうでもいい

    +1

    -6

  • 953. 匿名 2024/05/03(金) 09:35:56 

    >>22
    >>1をちゃんと読みなよ
    しかもプラスの方が多いし
    ガル民の読解力ってどうなってるの?
    平均的な中学生より酷い

    +11

    -1

  • 955. 匿名 2024/05/03(金) 09:37:20 

    >>1
    >>上司が注意するとハラスメントになったら嫌だから、それとなく言っておいてと言われてます。


    リストラの手法
    ターゲットは主(パワハラ加害者に仕立て上げられる)
    あわよくば地味女子も道連れリストラ

    +0

    -2

  • 966. 匿名 2024/05/03(金) 09:44:55 

    >>1
    こういうのがどの程度のことなんだかわからない
    美意識ってかなり個人差あるしな
    ていうか営業でも接客というわけでもないなら別によくない?
    めっちゃオシャレで良い人なのにワキガきつくて近付けない人を知ってからもうすべての人の格好のことどうこう言うの諦めたわ

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2024/05/03(金) 09:59:58 

    >>1
    上司が言わないならいいんじゃないの
    姑根性丸出しで怖いわぁ

    +3

    -3

  • 990. 匿名 2024/05/03(金) 10:12:46 

    >>1
    世の中には
    たとえ来客があろうとも
    仕事ができればすっぴんボサ髪茶色毛玉でも全く問題ない職場は山ほどある
    アパレルか美容関係かあなたの仕事がなんなのか知らないですけど
    あなたの職場ではみすぼらしくおしゃれでないことが問題あるのなら
    ガルちゃんなんかで同意を求めず上司が指導すれば良いのでは?

    +2

    -0

  • 1004. 匿名 2024/05/03(金) 10:31:11 

    >>1のコメント今プラス129でマイナス1008になってるけど、これはどういう意味でマイナス1008になってるんだろ?
    主が正しいよ!地味な人困るよね!の意味でマイナスなのか、いやいやそれは主が悪いわ。人の服装なんて気にする必要なくない?という意味でマイナスなのか。

    +1

    -2

  • 1014. 匿名 2024/05/03(金) 10:43:49 

    >>1
    職場のおじいちゃん、白髪がベタベタになるくらい風呂入ってないのか臭うしスーツもシャツもいつもヨレヨレで革靴もしわしわだけど誰も指摘しないよ。
    おしゃれな人が多い職場でそのスタンスってことは人目が気にならないんだと思うし、そういう人だって諦めた方が早いんじゃないかな

    +2

    -1

  • 1046. 匿名 2024/05/03(金) 11:18:49 

    >>1
    要らないジャケット会社に置いといて来客対応の時だけ「今だけでいいのでこれはおっていただけますか」ってやったらハラスメントかな
    さすがにそれで意味はわかるかと
    そのくらいしか思いつかない

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2024/05/03(金) 11:41:29 

    >>1
    大きい会社で外部の人と全く関わらないなら黙認されるけど
    ここ自宅ですか?今起きたところですか?みたいな格好した人が毎回出てくる会社、自分のお金出して契約するなら候補から外す

    地味は別に良いけど、「ヤバい」は無理
    実際会社の取引先でそういうところあって、本当にミス多いのに態度も悪いし、機会があれば切りたい

    +9

    -0

  • 1151. 匿名 2024/05/03(金) 16:26:30 

    >>1
    シンプルに性格が悪い

    +5

    -4

  • 1162. 匿名 2024/05/03(金) 20:59:05 

    >>1
    ・服装自由でデニムもOK
    ・地味な服装に関するルールはありません
    ・接客ではない

    なら、何の問題もないんじゃ?

    ・オシャレな方が多くその方だけ浮いてます
    ・社会人としてのマナー

    服装だけじゃなく、その人自身をバカにしてるのが伝わってくる。
    上司に言われて…と言うけど、たぶん主さんも何か言ってやりたい気持ちはあるんだろうね。
    でも、言い方のアドバイスとしては、何も言わず放っといてあげれば?としか…

    +5

    -4

関連キーワード