ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/05/01(水) 12:05:56 

    私は、学校に通えない子どもたちが、日本の教育のシステムを変えるべきだと教えてくれているように感じています。

    自分に合わないからって教育システムが変われっていうのは何か違くない?

    +180

    -15

  • 31. 匿名 2024/05/01(水) 12:11:50 

    >>11

    仕事場が合わないから、会社のシステム変われって
    道理は通らないものね。
    ある程度、学校生活が出来ないと職場で働くのも難しいのかもね。

    +62

    -5

  • 70. 匿名 2024/05/01(水) 12:33:42 

    >>11
    縛られない人もいるよ
    学校そんなに無理して行かなくても将来に支障なんて皆無

    同じく会社に行かなくても仕事もたくさんある

    視野の狭い人が学校に通うこと会社に行くことを重視してる

    +10

    -6

  • 76. 匿名 2024/05/01(水) 12:39:34 

    >>11
    結局は「完璧な人間」は少なくなってるのに、正社員で働かなきゃならない世の中になってるのよね。

    「学校に通えない子どもたち」「ひきこもり」「子育て中」「介護中」「闘病中」「高齢者」さまざま背景があるのに、正社員で有給もまともにくれない日本の社会で働けとはまさに横暴。

    そして「完璧な人間」にだけしわ寄せが行ってますます、格差と差別が怒る。甘えんなと差別されるとますます働きにくい。

    ゆるい働き方が増えないともう日本ダメだと思う。

    +20

    -2

  • 92. 匿名 2024/05/01(水) 12:55:40 

    >>11
    ゆたぼんみたいなやつ?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/01(水) 13:21:19 

    >>11
    文章読んだけど、この人が訴えているのは
    ・フリースクールが堂々とした選択肢になってほしい(子供が落伍者になったような感じがするからと行きたがらない)
    ・カウンセラーがすぐ埋まってしまうのでもっと気軽に受診できるようになりたい
    で、責められるほどの要求ではないし今後変わっていく余地のある部分だと感じたけどな

    +31

    -3

  • 114. 匿名 2024/05/01(水) 13:30:23 

    >>11
    読んでないのになんですが。

    多様性、多様性うるさい世の中なのに、学校は多様性を許してない気がする

    勉強、運動、コミュ力が高い子が良いとされて、それが内申で点数化され、それらが得意じゃない子は劣等感を持ってしまいがちだよね

    +28

    -5

  • 165. 匿名 2024/05/01(水) 15:49:41 

    >>11
    教育システムが変わったところで、会社も経団連も変わらないので結局詰む
    いじめで学校行けないとかじゃなく、システムが合わないって…教育を与える義務を親が怠ってるんだから、親が引きこもり費を負担するのは当然なんじゃ?
    親が自立を促せば、普通なら引きこもってても大検受けて進学就職するよ
    友達は中高は学校行ってないけど、高校からバイトもして進学した
    できないのは甘えか精神的に問題があるか
    長期的な引きこもりは精神的に問題あるから社会復帰するために支援されるべきだけど、甘えに対して一生引きこもるために金銭的な支援をする必要はない

    +13

    -0