ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2024/04/30(火) 16:14:55 

    >>2
    PTAとかはわかるけど、運動会とか式典も勘弁してほしいって思うなら流石に何で産んだの?と聞きたくなる

    +724

    -67

  • 24. 匿名 2024/04/30(火) 16:17:09 

    >>9
    運動会の行事もなくていいんじゃない?
    コロナでなくなって楽だったし
    子供も苦手な子も多いから押し付けダメだって!
    なんなら学校行事全部無くして勉強だけでいいって!!

    ってコメント結構あったしね。

    +33

    -71

  • 48. 匿名 2024/04/30(火) 16:20:58 

    >>9
    そういう人は子育てをしたいからで、学校行事には興味ないからでは?

    +40

    -39

  • 56. 匿名 2024/04/30(火) 16:22:01 

    >>9
    なんで?
    別に行事苦手って人もいるんじゃない
    私は行きたいけど
    悪いとは思わない

    仕事好きだけど、会議は嫌いとか普通にあるよね
    だから働かないとかないよね?

    +92

    -51

  • 76. 匿名 2024/04/30(火) 16:25:58 

    >>9
    世の中さ、それだけ当たり前の事をするのが大変な時代なんですよ
    子供居ないならコメント控えて

    +12

    -24

  • 78. 匿名 2024/04/30(火) 16:26:15 

    >>9
    何で産んだのまでは思わないけど子供の晴れ舞台なのにね
    自分が小学1年生の入学式でも同じこと思ってたのかちょっと気になる

    +188

    -3

  • 79. 匿名 2024/04/30(火) 16:26:31 

    >>9
    でも運動会は嫌な人ガル民多いじゃん。「運動会なんていらない!」に大量プラスなの何回もみたよ。あと、「運動しかできない馬鹿な子のためにやってるだけでしょ!」とかね。

    +52

    -2

  • 85. 匿名 2024/04/30(火) 16:27:25 

    >>9
    だよね。そんなに嫌なら欠席するなり代行立てるなり行かなきゃ良くない?って思うよ

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/30(火) 16:40:51 

    >>9
    自分の子供時代は自分が運動出来なかったから親が見に来るなんて苦痛でしかなかった。よっぽど活躍出来る運動出来る子以外は親が見に来なくてもいいと思ってることもある。

    うちの子供の時は途中でタワマンが学区内に出来て一気にマンモス校になり敷物を敷くスペースがないから子供は各自お弁当持参、親は立ち見のみになって負担が無くなってほんとに楽だった。見に行きたい人は行けばいいし、働いてる人は休みをわざわざ取らなくていいし母子家庭も気を使わない。保護者は皆喜んでたよ。

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2024/04/30(火) 17:36:43 

    >>9
    子供の成長を感じられる嬉しい日で、何回も写真見返したり余韻に浸ったり私は楽しみだけど、バリバリ働いてる人とかだと休み貰うのも大変だったり色々事情があるのかなあ

    +14

    -1

  • 231. 匿名 2024/04/30(火) 17:59:51 

    >>9
    私もだよ
    子供の成長、見たくないの?ってホント不思議
    ただ、いまどき保育園はほとんど父親も送り迎えしてるけど、意外と幼稚園は家庭内分業で子供の行事に顔出さない父親が多いんだと就学してから気づいた
    保育園ってPTA的なやつに参加する父親結構いるけど、幼稚園はママの仕事って感じだもんね

    +14

    -6

  • 253. 匿名 2024/04/30(火) 18:30:50 

    >>9
    自分が子どもの頃、学校での自分を見られたくなくてあんまり来てほしくなかった。
    だからいざ自分が親になった時見に行っていいのか不安。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/30(火) 19:12:43 

    >>9
    私は運動好きだから参加したよ!
    親が出るリレーで圧勝した笑

    +12

    -2

  • 265. 匿名 2024/04/30(火) 19:14:45 

    >>9
    そもそも、毒親とかじゃない限り
    何で産んだの?って疑問すら浮かばないんだけど
    みんなそんな周りのこと気にしてるの?
    私自分の家族のことで精一杯なんだけど

    +5

    -3

  • 278. 匿名 2024/04/30(火) 20:21:00 

    >>9
    これはちょっと思うよ。子供関係の行事なんていろいろあるのわかりそうなのに、文句ばっかり言って子供もかわいそうだよ。
    実際学校入ってみてわかることもあるけど。

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/30(火) 21:21:25 

    >>9
    保育園だけど、うち割と行事少ないのに(きちんと発達に合った行事のみ行うって方針で、年中まで運動会なかったり)、保護者会で「土日の行事はやめてください、うちは仕事が忙しく土曜日も預けてるんで日曜日に行事があると子供が疲れます」って主張した親いたよ…
    ご家庭の事情があるにしても、ちょっと関わりたくない人だと思った。子供が疲れるなら行事休めば良いし土曜日に預けなくて良い仕事すればいい。

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/30(火) 22:41:27 

    >>9
    保育園だったけどいらないと思った。
    運動会は、お腹空いてぐずるんじゃとヒヤヒヤしたし大して見どころも無し、習い事の方がクオリティ高い。入園式は先生らはお疲れで声小さいし、年長の出し物はぐだぐだで、平服指定なのに床に座り写真撮影も適当でほんといらなかった。

    +2

    -6

  • 357. 匿名 2024/05/01(水) 01:09:35 

    >>9
    入学式と卒業式はともかく、運動会は自分が子どもの頃は来ない親もいたよ
    児童数が多すぎるから子供たち当人の席だけでスペース埋まってるのでそもそも保護者席とか無いし、観に来る親は熱心な人って感じだった
    そういう時代のイメージある人もいるのかも

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2024/05/01(水) 13:54:30 

    >>9
    うちの場合、子どもの成長は嬉しいけれど、義父母も行事に関わってくることが多く、純粋に行事だけを楽しめないから

    +2

    -3