ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/29(月) 23:55:52 

    〈子持ち様論争〉「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは誰?  “子持ち様”を一概に批判できない社会保障に関わる“勘違い”とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    〈子持ち様論争〉「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは誰? “子持ち様”を一概に批判できない社会保障に関わる“勘違い”とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    〈子持ち様論争〉「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは誰? “子持ち様”を一概に批判できない社会保障に関わる“勘違い”とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け


    「子どもがいない人が『なぜ私があなたの仕事をカバーしなきゃいけないの?』と主張していますが、社会全体の中では、子どもを作らなかった人の老後の負担を、子どもを作った人の子どもが負っているわけで、お互いさまでもあると思います。

    また、子どもがいない人が『私はこれまできちんと税金も年金も払っているし、健康保険料も払っている。高齢になったときも自分の貯めたお金で老人ホームに入って迷惑かけず生活する』と主張しているケースがあります。

    しかしそれは少々勘違いで、日本は現在、賦課方式の社会保障制度になっており、現役世代が今まさに納めている税金で、高齢世代の年金や医療費を負担している状態なのです」(ゆな先生、以下同)

    +1563

    -892

  • 13. 匿名 2024/04/29(月) 23:57:56 

    >>1
    国民で争わせてどうしたいん?
    トピ立てたやつ日本乗っ取ろうとしてんの?

    +787

    -16

  • 24. 匿名 2024/04/29(月) 23:59:09 

    >>1
    対立トピ開いちゃったけど閉じます

    +202

    -3

  • 42. 匿名 2024/04/30(火) 00:00:42 

    >>1
    独身男は60歳くらいで死ぬ人多いから良いけど
    独身女は長生きするから1番タチ悪い 

    +61

    -64

  • 49. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:24 

    >>1
    そうやってわざわざ煽るから揉める。

    +115

    -6

  • 55. 匿名 2024/04/30(火) 00:01:51 

    >>1
    今の老人世代を私たち独身子なしも支えてるということなんじゃないんですか?
    そこは無視ですか?
    お互い様なら後々支えてもらうのも当然の話ではないんですか…?

    +285

    -77

  • 65. 匿名 2024/04/30(火) 00:03:08 

    >>1
    >>2
    >「子どもがいない人が『なぜ私があなたの仕事をカバーしなきゃいけないの?』と主張していますが、社会全体の中では、子どもを作らなかった人の老後の負担を、子どもを作った人の子どもが負っているわけで、お互いさまでもあると思います。

    トピ文にお互い様って書いてあるし、お互い様ってことで終了
    対立しなくてヨシ!   

    +258

    -13

  • 105. 匿名 2024/04/30(火) 00:07:11 

    >>1
    確かに独り身の中年女って何かとヒステリックに叫んでる印象あるわ

    +22

    -33

  • 106. 匿名 2024/04/30(火) 00:07:14 

    >>1
    こういうトピはガス抜き?
    それとも煽って旨味があるの?

    大半の人は知っていることだよ

    +27

    -5

  • 107. 匿名 2024/04/30(火) 00:07:22 

    >>1
    人間は賢くなると数が減っていくんだよな。高度に社会化された世界では大変な思いして子供を産み育てるより一人で気ままに生きた方が楽だから。人生のポイントポイントで、不安や心配やリスクのより少ない道を選んで行ったら独身になるのも頷ける。この男と人生をともにして良いのか?幸せになるかもしれないし不幸になるかもしれない、だったら現状維持で、って。

    だからこそ現代で子供を産み育ててる人には敬意と十分な支援をしてあげてほしいけどね。(子持ち様みたいなのは置いておいて。そんなのは独身にだっておかしい人はいっぱいいるんだから)

    +142

    -8

  • 115. 匿名 2024/04/30(火) 00:07:59 

    >>1
    『なぜ私があなたの仕事をカバーしなきゃいけないの?』って本人に向かって言う人はすくないでしょ
    愚痴として子無し同士で愚痴ることくらい許してくれてもいいやん
    やっぱり予測してない休みでいきなり人少ないって大変な仕事だってあるんだし

    子持ちの人の休み明けに「休みも子どもの世話で大変なのー」って愚痴聞いてやってるんだし

    +90

    -33

  • 118. 匿名 2024/04/30(火) 00:08:22 

    >>1
    このやりとりってガルでしか見たこと無いんだけど、ガル民なんですかね?記事作った方。

    +12

    -8

  • 200. 匿名 2024/04/30(火) 00:19:06 

    >>1
    これ、要約が偏り過ぎてる
    全文読んでからコメして

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/04/30(火) 00:19:48 

    >>1
    だからさ、これ保険ガー少子化ガーって論点ずらしする前に、まず企業内で産休育休取った人とそのサポートした人をチェックしておいて、いざサポートした人が産休育休取った時にまえに恩恵受けた人たちに仕事させるべきじゃん。それができてないから不満が燻る。
    まずそこからだよ。

    あとさ、「日本は現在、賦課方式の社会保障制度になっており、現役世代が今まさに納めている税金で、高齢世代の年金や医療費を負担している状態なのです」って言っちゃっていいの?w 「え?やっぱ老害総自決すべきじゃん」ってなるよ?
    ね?論点ズレちゃうでしょ?

    +18

    -22

  • 216. 匿名 2024/04/30(火) 00:21:20 

    >>1
    この記事、子供いない人のほうが税率高いのは無視なのね

    +92

    -13

  • 219. 匿名 2024/04/30(火) 00:21:27 

    >>1
    結局入院手続きとかで親族にお鉢が回ってくるしね

    +6

    -9

  • 222. 匿名 2024/04/30(火) 00:22:25 

    >>1
    賦課方式って将来も絶対継続が保障されてるもんなの?

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2024/04/30(火) 00:25:43 

    >>1
    こんなトピ立って、ますます子持ち様が大嫌いになりました😊

    +31

    -28

  • 277. 匿名 2024/04/30(火) 00:31:39 

    >>1
    〉子どもがいない人が『なぜ私があなたの仕事をカバーしなきゃいけないの?』…

    積極的に子供を持たない人だけがこれを言っているわけじゃないよね。これから結婚相手を見つけたい人、交際中で結婚につなげたい人、子供を望んでいて妊娠できるように体調を整えたい人…そんな人達が「まだ子供いないんだからカバーして」と言われたら「早い者勝ち」みたいな仕事の仕方に不満が出てきちゃうんじゃないかな。
    自分も子供を望んでいるのに子供のいる人の仕事をカバーすることで望みが絶たれる可能性が増えるのはやっぱり苛立つと思うし、この先生の視点はちょっとズレてると思う。

    +46

    -3

  • 330. 匿名 2024/04/30(火) 00:40:17 

    >>1
    確かにw世話になりたくなかったら自○しろってことか

    +6

    -2

  • 338. 匿名 2024/04/30(火) 00:41:13 

    >>1
    まあだから我が子が他所の子無しを支えるのが気に食わないなら産まなきゃ良かったんだよとしか言えんわな

    +24

    -17

  • 351. 匿名 2024/04/30(火) 00:44:25 

    >>1
    その社会保障制度もいつまで続くのか。
    私達が高齢者の頃は支えて貰うだけじゃ無理だと思う。
    保険料も上がってるだろうし負担金だって現役並みになってるんじゃないかな?
    年金だって払った分貰えないしだろうし。

    ちなみに父は今でも収入あるからこの状態だけどね。

    +11

    -2

  • 380. 匿名 2024/04/30(火) 00:52:04 

    >>1

    こいつあほか。
    現役世代が高齢世代を支えているから、
    今の現役世代を後の現役世代が支えるんだろ。

    今の現役世代が、子供達に
    ただのりしてるわけじゃない。

    +44

    -21

  • 385. 匿名 2024/04/30(火) 00:54:45 

    >>1

    子持ち休暇
    子持ち時短があるなら

    更年期時短を作って欲しい。

    それなら平等。

    +24

    -7

  • 439. 匿名 2024/04/30(火) 01:11:55 

    >>1
    不満垂れ流すくらいなら子供産めばいいのにね。なんでできることをやらないんだろ。

    +12

    -23

  • 489. 匿名 2024/04/30(火) 01:30:46 

    >>1
    子供のために、毎年莫大な金額の税金が使われているのは無視?

    +22

    -19

  • 509. 匿名 2024/04/30(火) 01:37:24 

    >>1

    子なしだけど、子持ち同僚のフォローする時に常々自分の中だけでそう思うようにしてるよ。
    その方が自分の精神衛生上も穏やかだし、事実だし。
    だからってありがとうの一言もない人には腹は立つよ。
    持ちつ持たれつ思いやりもって生きたい。

    +25

    -4

  • 514. 匿名 2024/04/30(火) 01:39:58 

    >>1
    ひと昔前のように今の子どもたちが私達を支えてくれるから安心、子ども産んでくれてありがとうなんて
    今や思える時代でさえないのでは
    それはもう制度が信頼されてないから

    +21

    -3

  • 539. 匿名 2024/04/30(火) 01:55:48 

    >>1
    ほんとそれ
    そもそも自分の幸せ、自分の充実ばっか言ってるひと寂しくない?
    誰かの為に生きるって大事なことよ。
    子の世代に支えて貰おうとまで言わないけど
    移民が増えたり税金増えたりしても
    子持ち様あーだこーだ言ってる奴は
    文句いわないでね。
    どれだけ高い税金払ってても
    その子供が子供産んで…と考えたら
    大した額の税金じゃないならね

    +16

    -30

  • 656. 匿名 2024/04/30(火) 03:27:47 

    >>1
    ネットの子持ち批判って、独身よりもすでに子育てある程度終わってる中年の主婦層が1番害悪だと思うんだけどな
    ガルちゃんなんて中高年の主婦層が1番多いし、独身の人も子供産まないなんて!!
    って結構叩かれてるよね?
    自分たちの子育てが1番大変で1番優秀だと思ってる中年主婦が、独身も、若い現役子育て世代(特に産休育休とるような年齢)にも全方位にケンカ売ってる印象なんだけど

    +23

    -22

  • 696. 匿名 2024/04/30(火) 04:27:16 

    >>1
    こんなの3人子供育ててるけど夢のまた夢の話だわ。
    今年息子が理系私立大に入学して、多子世帯理系私立大の学生向けの補助金受け取りの対象になるかなって調べたら、金融資産2000万以上ある人は対象外だって
    まだ下の子いて金かかるし、アラフィフでそろそろ老後のことが視野に入ってきてるんだから2000万くらい貯蓄しててもいいじゃない。
    日本政府って表向き少子化対策してますって耳障りのいいこと言ってて、但し書きばかりで実際にはめちゃくちゃケチ
    少子化対策なんてする気ないんだよ

    +24

    -2

  • 713. 匿名 2024/04/30(火) 05:03:18 

    >>1
    運営が子持ち大嫌いなんだろうな。こんなトピで刷り込んで。

    +19

    -2

  • 797. 匿名 2024/04/30(火) 06:39:14 

    >>1
    子どもがいなきゃお金貯めれるし老後楽みたいに言ってるけど、そもそも少子化で施設や介護してくれる人が全然居なくなるのにお金だけ貯めたところでどうにもならんよな

    +11

    -2

  • 814. 匿名 2024/04/30(火) 06:47:26 

    >>1
    ガルちゃん煽りトピ乱立するし異常に伸びやすい

    +3

    -1

  • 875. 匿名 2024/04/30(火) 07:14:31 

    >>1
    働いて納税して次世代のための子どもも育てる、両方やって初めて一人前なのよやっぱり。当たり前の話。

    +9

    -8

  • 907. 匿名 2024/04/30(火) 07:21:23 

    >>1
    政治家になればいいよ
    育児の補助金も税金から出てるのよ
    国民はそれぞれの収入に応じて納税してる
    消費税に至っては、無収入のこどもや老人、病人も負担してる
    税金を払って、その恩恵を受けるシステムに文句があるなら立候補しなさいよ

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2024/04/30(火) 07:25:24 

    >>1
    だからもうある程度の年齢になったら安楽死でいいんだよ。
    子どもいたとしても子どもに介護させたくないし、かといって高齢者の介護職なんて新たな生産性を産まない職を若い人に担わせるのも違うと思う。

    年金払えないなら、国は安楽死を認めて欲しい。
    あとは延命治療は自費で。

    +14

    -1

  • 985. 匿名 2024/04/30(火) 07:48:11 

    >>1
    うるさいわ。
    分断して統治せよ?
    しかも、だから散々安楽死制度を導入してくれたら子持ち様にご迷惑かけずに自分で死ぬって言ってるじゃん。
    そうすると大嫌いだけど共依存で利用搾取したい奴隷がいなくなっちゃうもんねー

    +8

    -3

  • 1051. 匿名 2024/04/30(火) 08:05:50 

    >>1
    「社会全体の中では、子どもを作らなかった人の老後の負担を、子どもを作った人の子どもが負っている」
    うん、その通りだけど、それって子持ち様本人じゃなくて、子持ち様の子供だからね。だから、子持ち様が子供を作らなかった人の老後に直接貢献してるわけじゃないし、そもそもその子供だって、引きこもりや生活保護者になり、老人を支えるどころじゃなくなる可能性もゼロではない。
    反面、子供を持つと児童手当とか出産一時金とか色々優遇されるけど、それは子供を作らなかった人も含めた国民が納めた税金で成り立ってる。その上、産休育休・時短勤務で空いた穴を子供を作らなかった人も含めた他の社員に埋めてもらってるよ。

    +14

    -23

  • 1100. 匿名 2024/04/30(火) 08:14:19 

    >>1
    その今の子供達とその親が貰ってる子育ての多大な税金を支えてるのが独身や子供いない既婚者でしょ
    子持ち様は税金で支えてもらってる現状を無視して自己中に振る舞うから嫌がられるんだよ

    +7

    -13

  • 1108. 匿名 2024/04/30(火) 08:15:57 

    >>1
    「子どもがいない人が『なぜ私があなたの仕事をカバーしなきゃいけないの?』と主張していますが、社会全体の中では、子どもを作らなかった人の老後の負担を、子どもを作った人の子どもが負っているわけで、お互いさまでもあると思います。


    いや、そうであったとして当たり前のように仕事押し付けて帰ったり人を押しのけて休み取ったりしていいわけないわ。相手がお互い様だと思うように謙虚でいろよって事だよね。
    うちの子供が将来のあんたらを面倒見るんだから!って好き放題ワガママ通せる訳ない。しかもその子供が将来働いて税金納める保証もない。

    +20

    -18

  • 1111. 匿名 2024/04/30(火) 08:16:50 

    >>1
    現在は子持ちが税金や仕事で子なしの人が沢山収めている税金で暮らしているよね。
    子持ちは収めている税金よりも貰っている税金の方が多いから、高齢世代の年金や医療費を負担していないのです。

    +7

    -6

  • 1140. 匿名 2024/04/30(火) 08:24:11 

    >>1
    いやそもそも子供がいるか既婚かじゃなくて金があるか無いかなのよ。

    言うなら貧乏人の老後は誰が見るのか、だよね

    +16

    -0

  • 1159. 匿名 2024/04/30(火) 08:28:29 

    >>1
    次は独身叩きか
    見境ないな

    +7

    -8

  • 1173. 匿名 2024/04/30(火) 08:32:07 

    >>1
    子供を持った人持たなかった人関係ないじゃん
    なんでわざわざそこで差別化する?

    現に今子育て世帯はどれだけ甘く手厚くしてもらっているの?更に
    「第3子以降に1000万円」で子どもは増えるか…政策通たちが動きはじめた「超・少子化対策」驚愕の中身
    「第3子以降に1000万円」で子どもは増えるか…政策通たちが動きはじめた「超・少子化対策」驚愕の中身girlschannel.net

    「第3子以降に1000万円」で子どもは増えるか…政策通たちが動きはじめた「超・少子化対策」驚愕の中身 第3子以降に1000万円を支給するという政策案は、けっこう前からあったが、検証が進み、いまその効果や実現可能性がにわかに政策議論の俎上に上がり始めている。 ...



    こうだよ?
    自分達はしてもらったくせになんのためだよ
    先の社会の面倒見るためでしょ

    今の人達は今の人達で色々面倒見てるんだから

    +5

    -8

  • 1244. 匿名 2024/04/30(火) 08:48:49 

    >>1
    子持ち様と社会が言わないようにする為に、企業はやはり解雇しやすくするべき。職能型で安定的に守られる雇用はやれることは何でも機動的に働く事を求められるからカバーする人に負担が押し付けられるだけ。一律ジョブ型や能力給の認識がもっと雇用者に広まればカバーする人に手当てを充てやすくなるし、自己都合で休む人は休んだ分リカバリーを増やさないと能力不十分と評価されて自業自得でもっと解雇しやすくなる。
    出産子育てという自己都合で他人に我が身のカバーは厚かましく依頼しつつ会社の業績への貢献度が低い社員なんて守る価値は無い。
    妊娠したら辞めて専業主婦や扶養パート主婦にチェンジしていた社会では「子持ち様」なんて言われなかったでしょう?妊娠した従業員の大半は気持ちや自己評価とは裏腹に中途半端な働き方しか今後出来なくなる現実をきちんと受け止めて分を弁えて退職していた一昔前の方がよっぽど健全。

    +8

    -6

  • 1249. 匿名 2024/04/30(火) 08:49:35 

    >>1
    社会保障制度、特に年金に関しては払っている人達の積立にシフトできたのにしなかった責任を棚上げして、あたかも昔からそうですから当たり前ですって言い続けることに腹が立つ。
    矛先を現役とか高齢とか子なしに操作されてるの?
    先を見て積立資産運用するべきを失敗した?もしかすると失敗したふりしてポケットに入れた?
    今となっては分からないけど、あれだけあった厚生年金会館を二束三文で売り払った騒動はさすがに隠せなかったんだなって思った。

    +3

    -1

  • 1261. 匿名 2024/04/30(火) 08:51:16 

    >>1
    日本て平和だね
    そもそも役立たずの無産様に発言権があること自体がすごい

    +10

    -12

  • 1283. 匿名 2024/04/30(火) 08:56:18 

    >>1
    未婚の男ですら、子持ち批判する独身女恥ずかしいって言ってたわ

    +5

    -5

  • 1304. 匿名 2024/04/30(火) 09:00:26 

    >>1

    そもそも先の社会の面倒を見るために今これだけやり過ぎなくらい色々してもらっているのでしょ?

    それなのにここへ来て何を一体本末転倒なこと言ってるの?

    やってもらうだけやってもらってやることはやりたくない!ってだったら今もう支援する必要なくない?

    なんのためにしているの

    +9

    -3

  • 1345. 匿名 2024/04/30(火) 09:11:38 

    >>1
    嫌いなのは「子持ち」じゃなくて「子持ち様」。
    はっきりいって子持ち様の子供なんていらんのよ。理性が飛んだ頭の悪い母親から生まれた頭の悪い子供だから。さらに躾もなってない。だから世の中に出てきてもさらに迷惑がかかる。
    少子化解消され移民がこなくてもこの手の躾不足の日本人が悪さするんだから。

    +4

    -6

  • 1418. 匿名 2024/04/30(火) 09:29:17 

    >>1
    子供産まない人達が70才で居なくなってくれれば、
    少子化でもなんとかなりそうだけどね

    独身女性は独身男性より、
    平均年収低くて納税額少ないのに独身男性よりも平均寿命15年も長くてその分、莫大な税金と人手が掛かるから本当にタチが悪い

    独身女性は国や次世代にとって害でしかないよ

    +9

    -6

  • 1451. 匿名 2024/04/30(火) 09:36:19 

    >>1435
    そもそもその論争が起きたのは、子持ち様論争が起きたからと>>1で言ってるじゃん

    +2

    -2

  • 1554. 匿名 2024/04/30(火) 10:01:49 

    >>1
    日本が「先進国脱落」の危機にある理由は、IT化に乗り遅れたため
    先例がある衰退国家・アルゼンチンの二の舞いになるのか? 
    日本が「先進国脱落」の危機にある理由、衰退国家アルゼンチンの二の舞いに? | ニッポン沈没 日本を見捨てる富裕層 | ダイヤモンド・オンライン
    日本が「先進国脱落」の危機にある理由、衰退国家アルゼンチンの二の舞いに? | ニッポン沈没 日本を見捨てる富裕層 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    アルゼンチンは19世紀以降の世界で唯一、先進国から脱落した国家だ。農産物の輸出で成長したが、工業化の波に乗り遅れ、急速に輸出競争力を失った。時代背景は違うが、似た現象が起きているのが現代の日本である。IT化の波に乗り遅れ、工業製品の輸出力が衰退してい...


    加谷珪一 経済評論家(2022年)

    アルゼンチンは19世紀以降の世界で唯一、先進国から脱落した国家として知られる
    農産物の輸出で成長したが、工業化の波に乗り遅れて、急速に輸出競争力を失なったことが要因だ

    国民生活が豊かになったことで、高額年金を求める声が大きくなり社会保障費が増大したことや、既得権益者が諸改革を拒むなど政治的な問題も起きて、衰退につながった
    競争力の低下に伴う国産化(国内回帰)への過度な期待、ナショナリズムの勃興など、時代背景は違うが、アルゼンチンと日本の共通点は非常に多い

    アルゼンチンは世界第8位の広大で肥沃な国土をもつ
    ペロン以降顕著になった、福祉のための放漫財政や労働組合の強さにより投資のしづらい国となり、1960年代以降に頻発した政変に加え、1982年の英とのフォークランド紛争と敗北、民政移管後も長年の放漫財政のツケで混迷する経済状況に、安易なポピュリズムで対処したため、国の累積債務(国債)は雪だるま式に増えていった

    特に1988年から1989年の間には5,000%というハイパーインフレーションを記録、物品の価値は1年間で50倍に跳ね上がり、通貨ペソは紙屑同然と化し、国内経済は崩壊状態となった
    結局、1989年に対外債務のデフォルト(国債の債務不履行)を宣言する。2度目のデフォルトで国内の貧困も拡大し、1980年代に国民の約60%を占めていた中間層は、2005年には国民の約20%となり、貧困率は2002年には53%に達した

    この間の経済的混迷により、富裕層は没落、中産階級(医者や知識層)のスペインやイタリアなどへの海外流出が続いた
    インフレ率が2桁に達したことも1回や2回ではなく、過去に8度のデフォルト(債務不履行)を経験している
    国が破綻・破産すると、最初に打撃を受けるのは貧困層や高齢者や障碍者など社会保障で生活している人々である

    (今後も少子化で現役世代が減少するが、低年金・生活保護の単身高齢者が増加する日本には、資源も肥沃な国土もない)

    +1

    -0

  • 1584. 匿名 2024/04/30(火) 10:09:36 

    >>1
    日本の選択 「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か
    「扶養控除」をなくし「子育て・子ども支援」を徹底すべき
    日本の選択「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か 「扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき | 国内経済 | 東洋経済オンライン
    日本の選択「年収の壁の廃止」か「移民に参政権」か 「扶養控除」をなくし「子ども支援」を徹底すべき | 国内経済 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    いま日本では、高齢化に伴う社会保障負担の激増に応えるためにさまざまな公共サービスが有料化され、値段も引き上げられて、税負担も大きく上がっています。これからも、その負担はさらに増えます。日本人がその負…


    デービッド・アトキンソン(2024年4月)

    今後、日本人の最大の問題は社会保障です。日本では1990年以降、高齢者が激増しています。その結果、社会保障支出は1990年度の47.4兆円から、2023年度には134.3兆円に増えています

    一方で、現役世代(生産年齢人口)が激減しています。日本の税負担が次第に重くなっている最大の原因です
    社会保障の負担は1990年度にはGDPに対して10.2%でしたが、2023年度には23.5%に相当する負担がGDPから吸い上げられています

    生産年齢人口1人当たりに直すと、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担
    1990年:55万1372円
    2023年:181万7813円
    社会保障支出が仮に横ばいに推移したとしても、生産年齢人口1人あたりの社会保障費負担(予想)
    2030年 198万2873円
    2040年 232万719円
    2050年 268万5463円
    2060年 303万9837円

    2018年に、国は2040年度の社会保障支出が約190兆円まで増えると予測しました
    生産年齢人口で割ると、約328万円の負担です
    この負担を考えると、社会保障制度を断念するか、経済GDPを成長させるしかありません

    GDPは「人口×労働参加率×労働生産性」の数式で表せます
    つまり国の経済は、人口×労働参加率という量で成長するか、イノベーション・生産性という質で成長するか、いずれかしかないのです
    人口が減るのであれば、労働参加率や労働生産性を上げていかないと、経済の規模GDPは縮小し、社会保障制度を支えきれません

    現在、既婚女性たちは「年収の壁」を超えないように労働時間を調整しています。つまり、今の税制は女性が供給する労働時間を制限する結果をもたらしているのです
    仮に年収の壁が消えないのなら、労働力の確保に苦労する企業が増えます

    今後は2060年に向けて、生産年齢人口はさらに約3000万人も減り、人手不足が予想されています

    2060年に予想される生産年齢人口を、今の企業数に、労働条件の良い大企業から配分していきますと、中小企業の数は激減するでしょう

    結果として労働力不足に対応するために、大量の低賃金の移民を受け入れざるをえなくなります。移民が増えると、小規模自治体では外国人が人口の過半数以上を占めるところも現れるでしょう
    いずれ、参政権を認めざるをえなくなるのです

    +0

    -1

  • 1607. 匿名 2024/04/30(火) 10:14:08 

    >>1
    けど今のままだと今子持ちの人がおとなになった頃その人たちは子供を作らない選択が今より増えるんじゃない?
    独身をせめる子持ちその時どういうのかな
    自分の子供だけ特別扱い?
    国がさらに衰退してるから子供を持つどころでない人今より多いと思う

    +3

    -5

  • 1766. 匿名 2024/04/30(火) 10:46:29 

    >>1
    子供がいたらお金だけでは片付けられない、安心感はある。寝たきりになった時の介護を子供にさせるつもりはないけど、親が歳とってきて、ほったらかしにしようと思う子供っていないから、必然的に世話になると思う。遠くにいても何かあれば飛んできてくれるのは子供だけだから。

    +6

    -2

  • 1833. 匿名 2024/04/30(火) 11:02:25 

    >>1
    言ってくれたって感じ!
    だから私の周りの女子社員もつべこべ陰で言わず、黙って私の仕事やりなさいよw
    私の子に面倒見てもらうんでしょ、どうせw

    +4

    -6

  • 1867. 匿名 2024/04/30(火) 11:09:35 

    >>1
    身寄りのない高齢者「支援現場、すでにギリギリ」
    日経インタビュー
    身寄りのない高齢者 「支援現場すでにギリギリ」 「#生涯子供なし」識者はどう見る② 日本総合研究所・沢村香苗氏 - 日本経済新聞
    身寄りのない高齢者 「支援現場すでにギリギリ」 「#生涯子供なし」識者はどう見る② 日本総合研究所・沢村香苗氏 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    生涯無子率の上昇は、身寄りのない高齢者が急増する近未来を示す。日本総合研究所の試算では、子供のいない高齢者世帯は2020年からの20年間で倍増する。同研究所スペシャリストの沢村香苗氏は「身寄りのない高齢者の支援は手薄で、入院できないなど深刻な問題がすで...


    日本総合研究所・沢村香苗

    日本で身寄りがないまま高齢になると生活に困難がありますか?

    「医療や介護サービスを受けたり、死後の事務処理を済ませたりするには、様々な意思決定や手続きをしなくてはいけない。今は本人の意思を尊重することが重要になっている。本人が判断できなくなったら家族が代わりに判断するという暗黙の了解があるため、身寄りがないとサービスを受けられない」

    総務省の調査では、病院や介護施設の9割以上が、入院・入所の際に「身元保証人」を求めています。いなければ「お断りする」が約15%に上ります

    「身元保証人という名称でなくても、ほとんどの病院が本人以外の保証人を要求しているのが現実だ。救急車で病院に搬送しても、身寄りのない人は断られるという話もある」

    お金のあるなしに関わらず、身寄りのない人が直面する問題なのでしょうか?

    「お金があって身寄りのない人のほうが、何かあったときに、その人が持ち込んだお金の処理をどうするかなど、病院は困ることが多い」

    いつごろから問題になっていましたか?

    「2015年ごろから、都会で単身高齢者が増えて現場が困っているという話は出てきていた。身寄りがない人の中には、子供がいても遠くに住んでいたり、疎遠だったりするケースもある」

    身寄りがない人向けの民間サービスも増えています

    「民間サービスは、見守りや病院へのつきそいなどの生活支援のほか、入院時に保証人になったりする身元保証、葬儀などの死後事務を請け負っている。しかし、困ったときに呼んでも来てくれなかったとか、利用者が思っていたよりお金がかかったなどのトラブルがあっても、監督省庁すらない状況が続いてきた」

    民間サービスには限界があると考えていますか?

    「家族がやってきたことを全て民間サービスに置き換えようとすると、莫大なお金がかかってしまう。契約した当時は元気だった高齢者が、認知症などで想像以上に動けなくなるなど、事業者自身も先行きを見通せていない場合がある」


    統計では、現在65歳まで生きている人のうち、女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます(100歳以上の9割は女性)


    日本総研は子供のいない65歳以上の高齢者世帯が、2020年と比較して2040年には532万世帯まで倍増すると試算している

    +4

    -1

  • 2028. 匿名 2024/04/30(火) 11:43:26 

    >>1
    実際のところ、日本が『賦課方式』かは制度の話で、払う本人には関係ないよね。

    しかも実際は「払ったらもらえる、払わなかったら貰えない」となっているし。

    +4

    -0

  • 2035. 匿名 2024/04/30(火) 11:46:21 

    >>1
    思春期のトラウマのため結婚できません
    生活保護は貰わず細々働き地道に暮らしています、安楽死導入されたら使いたいです

    +4

    -1

  • 2061. 匿名 2024/04/30(火) 11:52:51 

    >>1
    老後は、たくさんお金があるわけじゃないなら、子供がいようがいまいが、
    自分で地域包括支援センターへ連絡して
    相談するのが普通です
    診断ある人は診断書かいてもらい
    介護保険の申請など
    誰かの子の世話になってるなんて、おかしなこと言う人って何

    +2

    -6

  • 2107. 匿名 2024/04/30(火) 12:00:45 

    >>1
    この問題に関しては早急に持ちつ持たれつの意識を持つことがめちゃくちゃ大切と思う

    +7

    -3

  • 2146. 匿名 2024/04/30(火) 12:06:05 

    >>1
    こいつの方がよっぽど勘違い
    今の高齢者がどれだけ年金を払って
    受給ってなってからどれだけカットされ続けたか

    カットされた理由は
    クソ官僚が年金運用という名の博打に失敗し
    何兆円もの損失を出した穴埋めに年金をカットされた挙句
    今の若者が年金を支えてると
    話しをすり替え損失や失敗を誤魔化されてんだぞ

    医療負担だって増税で消費税をどんどん釣り上げて
    それでも足りねえ足りねえって増税し続けてんだぞ
    金持ちはタックスヘイブンや海外口座でドルに換え

    庶民を奴隷扱いして税金巻き上げてるのは
    この手の奴らだぞ

    +2

    -5

  • 2154. 匿名 2024/04/30(火) 12:08:04 

    >>1
    社会保険料に上限額があるのは、税の応能負担の原則に反する

    高齢政治家・経営者・資産家に有利で「子供に冷たい」日本の税・社会保険料制度(2023年5月)
    子育て世帯の負担と給付の公正性は確保されているか|NIRA総合研究開発機構
    子育て世帯の負担と給付の公正性は確保されているか|NIRA総合研究開発機構www.nira.or.jp

    日本の少子化に歯止めがかからない。世帯単位で、日本の税や社会保険料の負担率を諸外国と比較すると、子どもがいる世帯への支援が薄く、低所得層の負担率が相対的に高いという課題が見えてきた。安心して子育てのできる環境を実現するには、負担と給付の公平性を確...


    翁百合 NIRA総合研究開発機構理事

    税と社会保険制度の負担、児童手当等の給付の望ましい在り方を検討するため、OECDモデルを用いて、国際比較を含む様々な角度から分析した

    分析の結果、第一に、日本は所得水準に応じた世帯の負担率に段差(年収の壁)が存在し家計の行動に中立的になっていないこと
    第二に、諸外国と比較して子供のいない世帯に比べて子供がいる世帯への支援が薄いこと
    第三に、低所得層における負担率が他の所得層と比較して相対的に高いことが明らかになった

    また、日本の負担率は、OECD諸国よりも低所得層では高いが、高所得層では低いことが明らかになった
    つまり、日本の負担率の累進度は小さく、相対的に低所得層の負担が重くなっている

    特に、低所得層の負担率が高いのは、子供のいる世帯(母子家庭)であり、また、高所得層での負担率の低さは子供のいない世帯(高所得中高年層など)で顕著となっている

    特に、平均的な水準よりも年収が低い世帯の場合、日本では税の負担率が低いものの、社会保険料の負担率が高い

    また、OECD平均では子育て世帯には、年収比でみて手厚い家族手当が支給されているのに対して、日本では手当の支給が手薄である
    つまり、日本は、子供のいる家計への支援が諸外国と比較して薄く、この結果、特に低所得の子供がいる世帯(母子家庭)の負担率の高さに表れている

    日本の現在の税制・社会保険料制度は、応能負担の原則(所得が高く資産を保有している人、家計の余裕のある人ほど、多くを負担する)からみて問題がある

    負担と給付の公正性を確保するには、保険料率は、所得や資産保有状況などをより反映させる方向で検討する。社会保険料算定の基礎となる「標準報酬の上限緩和」も検討すべきである
    高所得世帯への累進度の見直しによって、負担率を所得に比例してより滑らかに増加させる必要がある


    所得が1億円を超える人は日本にどれくらいいるのか
    ~所得500万未満  90.231%
    所得500万~ 138万人 6.26%
    所得1000万~ 59万人 2.68%
    所得5000万~ 12万人 0.55%

    所得1億~ 57000人 0.25%
    所得5億~ 5400人 0.024%
    所得10億~ 1200人 0.005%
    令和元年度国税庁統計年報

    +1

    -1

  • 2174. 匿名 2024/04/30(火) 12:12:23 

    >>1
    そもそも、こういう話で子供に面倒見てもらわなきゃとかの話出す親って毒親?
    うちの両親は動けなくなって子供に迷惑かけるなら死んだほうがいいって昔から言ってるから、施設含めて計画もしていてお金もたくさん貯めている

    子供には子供の人生があるんだから、そういう固定観念とか育てたから介護しろみたいに束縛で考えてる人、あなたの子供が縛られて苦しんでると思うから、考え方自立したほうがいいと思うんだけど

    そして、こういう人って、事故とか殺人で一人になった場合って、生きていけなくなるの?子供が親よりあとまで生きてる可能性なんてないよ
    この子がいる!とか安心してる場合に限って亡くなる事も多いよ、そしたら生きていけなくなるわけ?皮算用みたいな安心、幻だと思うけど
    独身で生きと決めている人のが計画的でしっかりやってるのでは

    +2

    -13

  • 2179. 匿名 2024/04/30(火) 12:13:23 

    >>1
    このゆなとか言う人の自論がるちゃんでも騒いでる人いるけど全くイミフの理解不能。
    単なる捉え方に過ぎない。
    医療費や年金ってさ、子供いない人が今現在年金や医療費払ってないならその持論は成り立つけど子ナシだって払ってるしいつ使われるかの問題でしょ。
    今子ナシで個人で高収入で多額の税金払っていて国にトップクラスの何億もの税金納めてるような大企業勤めの人が偉いに決まってる。
    未来の子供でもその親でも年収が低くて納める税金も雀の涙ならその子あり家庭に感謝なんかする必要一切ない
    生涯で納める税金が高収入の子ナシの三分の一とかの子あり家庭もあるし、その子供が低収入にしか育たない可能性だってある訳だしそんなん逆に社会のお荷物でしかない。
    つまり子供の有無じゃなく高額な税金を払ってる人らに低収入は意見する権利はないって事。

    +1

    -9

  • 2326. 匿名 2024/04/30(火) 12:37:50 

    >>1
    そもそも子供にも責任をおしつけるのもどうかと思うわ

    +2

    -0

  • 2341. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:21 

    >>1
    仕事に関してはカバー分を会社が報酬として出すべき。カバー月とボーナスに加算するように国が法整備してくれ。

    +2

    -0

  • 2345. 匿名 2024/04/30(火) 12:41:53 

    >>1
    アップルの元CEOのジョブズは養子だよ
    一律に養子を否定する日本人に問題があるのでは?

    スティーブ・ジョブズは1955年2月24日、シリア人の父アブドゥルファター・ジャンダーリ と、ドイツ・スイス系アメリカ人の母ジョアン・キャロル・シーブルとの間に、サンフランシスコで生まれた。ジョブズは生後すぐに養子に出され、養父母となったポール・ジョブズ、クララ・ジョブズ夫妻によって育てられた

    +1

    -0

  • 2386. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:26 

    >>1
    もう外人に生活保護をあげてる場合じゃないぞ岸田❗️
    日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議!part2【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】 - YouTube
    日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議!part2【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】 - YouTubeyoutu.be

    #桜井誠 #在特会 #西村斉 【在特会大阪市役所part2】 日本に入国してわずか1週間の中国人48人に生活保護を認めた大阪市役所に抗議【桜井誠、西村斉、荒巻康彦】【西村斉】 朝鮮学校を一方的に擁護する京都新聞に抗議 その2【荒巻康彦】https://www.youtube.com/wat...

    +4

    -1

  • 2389. 匿名 2024/04/30(火) 12:47:55 

    >>1
    子持ち様がたてたトピでしょwww

    +1

    -7

  • 2403. 匿名 2024/04/30(火) 12:49:51 

    >>1
    独身だってちゃんと働いていれば税金納めてるんだからね
    子供産んでいたってちゃんと税金を定年まで納められる子になるか分からないから

    +5

    -1

  • 2418. 匿名 2024/04/30(火) 12:51:37 

    >>1
    うちの姉50代、若いころからちゃんとした仕事も就かずチャラチャラ遊んで実家寄生して
    子供がキライで。
    年をとった両親の面倒をみたくないらしく
    来月結婚するらしい、相手はバツイチだけど金はあるおじさん。
    長い間散々好き勝手やってさ。
    結婚しても好き放題やるんだろうけど。


    +5

    -0

  • 2423. 匿名 2024/04/30(火) 12:52:01 

    >>1
    子供が大人になってきちんと働いて納税するかは分からないからねぇ。
    弱小YouTuberで会社員の給料くらいしか稼いでない人は収入の申告なんてしてないだろうし、今でも個人経営の美容院とかレシート出してない店はきちんと納税してるか怪しいもの。

    子持ち様のカバーしてる人は今この瞬間に困ってるのに、子供が大きくなったときには~っていうのは論点違うわよ。

    +5

    -7

  • 2458. 匿名 2024/04/30(火) 12:57:37 

    >>1
    身寄りない高齢者が倒れた場合、福祉の方がさまざまな手配して
    病院や介護施設をスムーズに用意してるけど、
    逆に子供や親族いる場合は、自費で時間も削って対応しなければならない。
    仕事休んだり辞めたり、とても苦労する。

    子供を産み育てて、税金納めて、挙句に親の老後も面倒見て、
    めちゃくちゃ政府の期待に応えてるのに
    なんか、、、、サポート少なくない?
    むしろ優良国民を救ってほしい。

    +4

    -6

  • 2471. 匿名 2024/04/30(火) 12:59:25 

    >>1
    子供の有無より介護形態って結局個人の資産によるしな〜
    それに夫婦でも結局ほとんどの妻は残されるし、子供いてもプロにお世話になるし

    +2

    -1

  • 2485. 匿名 2024/04/30(火) 13:01:18 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    老後が不安だから節約、貯金!とか残念だよね。
    子供を社会に送り出すには2000万以上必要。
    フェラーリ買うレベルです。

    我が家は夫婦納得の上でのDinksです。
    国立大学卒業して日系大手に就職しましたが、
    給料安いから3年勤めて外資ITに転職しました。
    旦那も同じルートで、外資歴はお互いに10年超えます。

    住まいは都内賃貸のタワマン。外車保有。
    (持ち家は定年退職したら、シニア向けマンションを購入予定。それまでは新築賃貸を渡り歩きます。)
    ワンチャンと3人家族です。
    仕事は夫婦でフルリモート。
    休日はゴルフか旅行、買い物で毎日が忙しく、充実してます。

    資産運用は一年生活できる金融資産だけ貯金して、残りは投資信託。夫婦でS&P全力買いで塩漬けしてます。

    世帯年収2100万の庶民ですが、
    贅沢しても子供を持たないから
    50歳で金融資産1億円超える見込みです。
    日本に住みながら小梨夫婦が外資ITに勤めて、
    投資信託はS&P全力買い、塩漬け。
    結婚による社会保障やアメリカ経済の恩恵を最大限受けつつ、子供を産む事で招くリスクは回避する。
    これが再現性高い成り上がる方法だと思います!

    若い子は是非参考にして頂ければ!
    正直、自分が死んだ後の世界は関係ないですよ!
    庶民は今を全力で楽しみましょう!

    +5

    -45

  • 2508. 匿名 2024/04/30(火) 13:04:36 

    >>1
    自分1人分の負担は自分が現役時代に働く事でカバーしているのでは?

    +5

    -1

  • 2579. 匿名 2024/04/30(火) 13:17:45 

    >>1
    愚痴るくらい許してあげたらいいじゃん。子供持った人だって子育ての愚痴言って「じゃあ産まなきゃよかったじゃん」とか言われたら嫌な気するだろうに。

    +1

    -1

  • 2632. 匿名 2024/04/30(火) 13:27:47 

    >>1
    これは専業主婦についても言えること

    無職であることを家庭内で選ぶのは自由だけど、働いてる人がが面倒見てる構図に変わりない

    +1

    -6

  • 2678. 匿名 2024/04/30(火) 13:39:28 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    子持ち様は、GWを家族で楽しんでますよね!
    小梨夫婦は子育ての費用が無いから、
    消費して経済を回します!
    老後は子持ち様の天使ちゃんを頼りにしてます!
    仲良くやっていきましょう!

    +3

    -23

  • 2712. 匿名 2024/04/30(火) 13:46:38 

    >>1
    先のことまで考えられないほど現在進行形で皺寄せ被ってるもんな
    ジョブ型にしたら多少は視野を広く考えられるのかも
    「子持ち様」分断は誰が引き起こしたのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    「子持ち様」分断は誰が引き起こしたのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    最近、SNS上で“子持ち様”に関する議論が盛り上がり、メディアにも取り上げられる機会が増えています。子持ち様というのは「育児を理由に仕事を切り上げたり育休を取る同僚」を揶揄する言葉のことです。【参考リ

    +0

    -0

  • 2771. 匿名 2024/04/30(火) 13:59:39 

    >>1
    >>2
    >>3

    子持ち様のベビちゃんに
    老後は全力で寄生してやるわ。
    小梨夫婦が最強!

    +0

    -12

  • 2835. 匿名 2024/04/30(火) 14:10:31 

    >>1
    でもこれ事実なんだよねー
    日本の社会保険制度の在り方が、今の若い世代が今の上の世代を支えるようになってるから
    少子化になればなるほど、今まで払ってようが関係なくて、支える子世代が減って今までは数人で一人だったのが、二人で一人を支える、そのうち数人を一人で支える国になる
    国の破綻は待ったなし、これが現実

    言い方悪いけど支える世代を産まなかった人には支えてもらえる権利があるかないかでいったら
    この社会保険制度ではないんだよなあ

    +7

    -2

  • 2845. 匿名 2024/04/30(火) 14:12:13 

    >>2788の画像が全てよ。
    親には結婚しても子供作ることはない。
    老後は退職金と年金でやりくりして。
    仕事を辞めて介護することはない。
    私の代で墓閉じまいします。
    私はもう遺書を残しています。
    私が死んだら海にまいてください。

    人生は生きてる人のためにある。
    世の中の主役は現役世代だから。
    老人のために現役世代が犠牲になることはない。
    相続した土地や家は現金に変えます。

    親への感謝と、これらは別だからって。

    超キレられたよ。
    早稲田行かせて、この仕打ちはなんだと。

    知らないから。
    私はこの価値観を一般化させていきたいわ。

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5

    +19

    -10

  • 2851. 匿名 2024/04/30(火) 14:13:13 

    >>1
    分かってるから「子持ち様」なんて呼び名なんだと思ってた

    +0

    -2

  • 2910. 匿名 2024/04/30(火) 14:24:32 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    よくさあ、子供を作らなかったら、
    親の面倒はどうするの?
    あんたは老後どうするの?
    こう言われるじゃん。

    老後は自分たちが蓄えたお金の範囲で
    生きてください。
    健康寿命以上に長生きする必要はありません。
    意識がなくなって、チューブに繋がれたまま
    生きる意味はありません。
    早く土に帰ることが生き物としてあるべき姿です。

    私は親にこう伝えたよ。

    超泣かれた。毒親だわ。

    +15

    -14

  • 2957. 匿名 2024/04/30(火) 14:35:30 

    >>1
    > 自分の貯めたお金で老人ホームに入って迷惑かけず生活する

    っていうその老人ホームで面倒見てくれるスタッフも今の同世代の誰かの生んだ娘息子なわけで…

    +6

    -5

  • 2960. 匿名 2024/04/30(火) 14:36:14 

    >>1
    まず子持ち様の作り出した最終決戦兵器「ニート」を文字通り製造主が駆逐してくださいよ

    この場合のニートってのは15~34歳で、非労働力人口のうち家事も通学もしていない人ね
    57万人も居るらしいけど、ちょっとした地方都市の人口並みに居るんだけどw

    +3

    -10

  • 2961. 匿名 2024/04/30(火) 14:36:32 

    >>1
    生活力がないのに子だくさん。近頃、顔が薄汚れてた子、変な家族があきらかに増えた。病院は生保だらけ。環境もよくないから勉強できない、一生社会のお荷物。犯罪も増える。日本終了。

    +1

    -0

  • 3009. 匿名 2024/04/30(火) 14:46:23 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    子供作らないことを親に文句言われたら、
    こう答えなよ。

    小梨は高学歴の間では世界的トレンド。
    あなたの子供は賢い。
    経済的合理性を考えたら作らない事がベター。
    後継が必要な名家ならまだしも、
    年収2000万程度のエリートサラリーマンまでは、
    後世を考える必要はない。
    自分の人生をエンジョイすることを最大化すべし。

    +3

    -18

  • 3015. 匿名 2024/04/30(火) 14:46:49 

    >>1
    子持ち様って表現嫌い。その言葉を使ってる人の親だって子持ちなわけだし矛盾を感じる。

    +22

    -4

  • 3093. 匿名 2024/04/30(火) 15:01:23 

    >>1
    何を言ってるの
    だったら私たちの血税約170万円を外国人留学生にタダで配る前にこっちの補償でもしたらどうよ。

    +1

    -0

  • 3096. 匿名 2024/04/30(火) 15:01:43 

    >>1
    子供は作らない、長生きしたいとも思っていない、将来人に面倒を見てもらいたいとも思っていない

    だから誰でも選択できるタイプの安楽死制度使ってください、って話をずっと言ってるだけなんだけどね
    対立する必要もないよ
    安楽死制度を作ってくれるだけでいい

    +4

    -0

  • 3103. 匿名 2024/04/30(火) 15:03:23 

    >>1
    その分、子供がいる人より多く税金を払ってるよね。

    +7

    -2

  • 3112. 匿名 2024/04/30(火) 15:04:56 

    >>1
    なにをどうしたって
    ネットは対立構造ばっかり煽るよね

    子どもを持つ・持たない・持てない
    個人的にはこの持てないが変形して攻撃に転じてる気もするけど


    鬱様
    発達障害様
    の方が被害がリアルだわ

    +2

    -1

  • 3139. 匿名 2024/04/30(火) 15:13:37 

    >>1
    社会全体の中では、子どもを作らなかった人の老後の負担を、子どもを作った人の子どもが負っているわけで、お互いさまでもあると思います。

    これ系の意見見る度に子供がまともに育つ前提で話してるのが不思議。
    発達障がいやメンタル系の人が増えてて支援受けてる人や支援受けてなくても仕事してない人がいっぱいいるよね。
    子供がまともに育てば偉ぶるけど、上記の様になれば何故か被害者面する人が多い印象。
    本人もだけど、世間も育てた側を被害者、子供を悪にしてる人が多いと感じる。
    それに世間は子持ち様に苦言を呈してるだけで、常識がある人には何も思ってない人が多いと思う。

    +1

    -8

  • 3148. 匿名 2024/04/30(火) 15:15:46 

    >>1
    今ですら高齢の人に敵視向きだしにして誹謗中傷してる人が多いのに支えてくれるのかな?

    +0

    -0

  • 3154. 匿名 2024/04/30(火) 15:16:30 

    >>1
    え、自分で貯めた金と支払った年金で老人ホーム入れないんだったら何のために生きてるの?死ぬしかないじゃん。
    そんなんだったら年金も支払わないし、金も残さずに使いきって死ぬ。

    +1

    -1

  • 3159. 匿名 2024/04/30(火) 15:17:29 

    >>1
    逆に子供が大変になる事を把握してて出産するのが疑問。

    +3

    -0

  • 3305. 匿名 2024/04/30(火) 15:46:36 

    >>1
    老人が受け取る年金は60歳まで支払ったいちぶが戻ってきてるに過ぎない
    元を取るには長生きしないと
    自分らが養ってる気になるなよそこのおばさん
    親も若い時に払ってきてんだよ年金
    だからもらう権利あるから!
    年金は自分が支払ってきたぶん貰える制度だから!
    そこから育児費用を引かれるんだから冗談じゃないだろ?年金から引くんじゃねーよ

    +0

    -3

  • 3362. 匿名 2024/04/30(火) 15:57:16 

    >>1
    そんな先のことまで考えられない目先の自分の損得しか見えない人って結構いるのよ。そういう人は今の給料も全部使って貯金も投資もしてないし老後のことも考えてない。結婚もしてない。

    +1

    -0

  • 3384. 匿名 2024/04/30(火) 16:01:33 

    >>1
    でも、ずっと子供手当や公立学校の学費等その他色々、子供がいなくても同じに税金からひかれてるんじゃないかな〜。

    +1

    -1

  • 3408. 匿名 2024/04/30(火) 16:08:43 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    本日の「無産様vs子持様」の会場は
    こちらです💁‍♀️

    両者向かいあってー。
    はっきよーい、のこった!のこった!💁‍♀️

    +6

    -4

  • 3421. 匿名 2024/04/30(火) 16:11:55 

    >>1
    子育て世帯に金使っても少子化対策にはたいして効果がなさそう
    少子化も人手不足も団塊ジュニア世代を見捨てた結果だと思う
    あの当時正社員になれなかったり、結婚したいのにできない人を結婚させることに金を使えばよかったのにもう手遅れ
    国の見通しの甘さや何もしなかったことが招いた結果だと思う
    国民同士がけんかすることではない
    このつけを払うのは国民ではないと思う

    +2

    -0

  • 3521. 匿名 2024/04/30(火) 16:40:02 

    >>1
    それ言ったら一人しか産まなかった夫婦とかもヤバイんじゃないの?もう言い出したらきりないじゃん

    +3

    -0

  • 3557. 匿名 2024/04/30(火) 16:49:19 

    >>1
    >しかしそれは少々勘違いで、日本は現在、賦課方式の社会保障制度になっており、現役世代が今まさに納めている税金で、

    方式関係なくない?
    お金に色はついていないんだから

    こんな短絡的な結論、堂々と語って大丈夫?
    この人、、

    +0

    -2

  • 3597. 匿名 2024/04/30(火) 17:00:08 

    >>1
    高齢者を子供の世代が負担してるということは
    私達の世代も負担してきたんだよね?
    なら 行って帰ってチャラじゃん
    子持ち様からの迷惑をお互い様とは思えない
    育児手当やら出産費用を税金からもらってるじゃん
    充分優遇されてる
    更に子供がいるから早く帰る
    熱出したから仕事放ったらかして帰る
    子供がいるから独身が融通をきかせろ
    キャリアは捨てたくないとか
    ズウズウシすぎ

    +0

    -7

  • 3606. 匿名 2024/04/30(火) 17:02:01 

    >>1
    子供いる人、子供いない人で部署分け、もしくは仕事を分けるのはどうだろうか?

    +2

    -0

  • 3624. 匿名 2024/04/30(火) 17:05:47 

    >>1
    少子化対策と言いつつ子持ち優遇政策ばかりしてるじゃん。責任は国がとるしかないんじゃない。

    +2

    -2

  • 3646. 匿名 2024/04/30(火) 17:11:02 

    >>1398
    どうやって国を滅ぼすの??
    手法を知り、騙されないようにしたい。
    >>1

    +2

    -0

  • 3656. 匿名 2024/04/30(火) 17:12:45 

    >>1
    >しかしそれは少々勘違いで、日本は現在、賦課方式の社会保障制度になっており、現役世代が今まさに納めている税金で、高齢世代の年金や医療費を負担している状態なのです(ゆな先生、以下同)

    だから、今、税金納めてるでしょ。

    将来うちの子の税金で養ってやるんだから子無しは気持ちなの犠牲になって当たり前。って人、絶対出てくるけど、将来そのお子さん、犯罪者にならずに、生活保護ももらわず、周りに迷惑かけない生き方をして、きっちり税金納める保証あるの?

    +9

    -6

  • 3670. 匿名 2024/04/30(火) 17:15:43 

    >>1
    そうかな🤔

    +11

    -6

  • 3704. 匿名 2024/04/30(火) 17:24:53 

    >>1
    年金はそれまで支払った額に応じて受け取れる制度でそこからさらにこれからの人の育児費用を引くなんて冗談じゃないだろ

    +4

    -0

  • 3716. 匿名 2024/04/30(火) 17:27:46 

    >>1
    年金は老後のためにって散々いわれて嫌々みんな払ってきてんの!それを子持ちだけが支えてるかのように言うなボケ!そういうこというなら支払った金全部返せ!受け取る年金と支払ってきた年金長生きしないと元取れないんだよ!

    +4

    -5

  • 3840. 匿名 2024/04/30(火) 17:58:11 

    >>1
    なんか子持ち様論争が一気に飛躍しすぎ。
    そもそも子供の急な病気で何度も仕事の穴を埋める周囲の人達がしわ寄せに困る事なんかが発端でしょ?

    確かに「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは見ず知らずの他人様の子供なんだけど、だから独身子供無しは将来を支える子供を育ててるワーママに文句を言わずに黙ってサポートしてねと言われてる感じがして本来の議論から逸れて究極な議論にすり替えられてない?

    +4

    -2

  • 3895. 匿名 2024/04/30(火) 18:08:46 

    >>1
    百歩譲ってゆくゆくは今の子供世代に金銭的に支えて貰う事になるとしても、それを主張していいのはその子供達だけに決まってんだろ!!!!!!!!
    寝ぼけてんじゃねえぞこのダボカスがぁ!!!!!!!

    +3

    -6

  • 3919. 匿名 2024/04/30(火) 18:14:20 

    >>1
    ただの暴論。
    シンママに対する補助金の方がはるかに莫大な金が使われているし、数が多い。
    特定のものをやり玉にあげるだけの卑しい文章の書き方。
    ライターの風上にも置けない文章。

    +5

    -1

  • 3959. 匿名 2024/04/30(火) 18:23:27 

    >>1
    フェミのみなさん、もう答え出てる問題にコメントつけ過ぎじゃない?
    いくら喚いたところで子供=未来なんだから、粛々と受け入れるか、それが嫌なら働けなくなったら迷惑がかからないように自死を選ぶかの二択しかない。

    +6

    -1

  • 3962. 匿名 2024/04/30(火) 18:23:43 

    >>1

    しょっちゅう休む子持ち様がこうお互いさまだとか、こういうこと言うと図々しすぎると思う。
    言ったらいけない言葉だよ。

    休みをカバーする方がお互い様だからねと言ってあげるならいいけどね。

    子持ちはそれをカバーしてる人たちに迷惑かけてるのは事実なんだから。

    +3

    -9

  • 4108. 匿名 2024/04/30(火) 19:01:34 

    >>1
    ゆな先生?何この人?

    +1

    -0

  • 4115. 匿名 2024/04/30(火) 19:03:00 

    >>1

    それでもガルでは選択子無しか独身貴族が大正義だからなあ。
    子持ちに対して何されたん?ってくらいものすごい恨み抱いてる人も多いし。

    +11

    -2

  • 4159. 匿名 2024/04/30(火) 19:14:00 

    >>1
    税金は納めた後をどうしようと民主主義的選挙で選ばれた政治家の判断に委ねるしかない。嫌なら次の選挙で立候補でもすればいい。

    +0

    -0

  • 4163. 匿名 2024/04/30(火) 19:15:10 

    >>1
    子供と妻を捨てて養育費を払わない男のことは語らないの?

    +1

    -0

  • 4165. 匿名 2024/04/30(火) 19:15:50 

    >>1
    子供に虐待して搾取してる毒親はどうなの?

    +2

    -2

  • 4198. 匿名 2024/04/30(火) 19:26:53 

    >>1
    子供をあえて作らなかった
    というのと不妊治療しても出来なかったという人とはまた違うと思う。
    そんな対立要らない。

    +7

    -1

  • 4201. 匿名 2024/04/30(火) 19:27:50 

    >>1
    こういうの本当にいらない。うちは多子世帯だけどそれなりに勉強なり関わり合いなり必死にやって、日本の為に頑張る人間に育ってほしい。ただそれだけ。日本人として、みんなで幸せに頑張って生きましょう。

    +21

    -5

  • 4215. 匿名 2024/04/30(火) 19:32:49 

    >>1
    子供持ってない人と生活保護者はもう切り捨てていいと思う
    そいつらの面倒見てたら日本が潰れる

    +7

    -5

  • 4222. 匿名 2024/04/30(火) 19:37:27 

    >>1
    >しかしそれは少々勘違いで、日本は現在、賦課方式の社会保障制度になっており、現役世代が今まさに納めている税金で、

    方式関係なくない?
    お金に色はついていないんだから

    こんな短絡的な結論、堂々と語って大丈夫?
    この人、、

    +0

    -2

  • 4295. 匿名 2024/04/30(火) 20:00:36 

    >>1
    介護士は?前職介護士で今看護助手だけど看護助手のほうが悪い印象ないだろうけどやってることは介護と殆ど変わらないそして介護職より給料低くて日々生きてくだけで精一杯です。そして日々変な人に患者(利用者)や職員に振り回されて仕事以外で人と関わりたくないしそんな体力も精神力も残ってない。
    介護にしても看護助手にしても給料面からも人手不足からも不規則な勤務で出会いの場も難しいから結婚はまだしても子供を産むなんて無責任なことできない。
    一応別業種への転職活動もしたけど全く相手にされなかった。
    患者や利用者見てるとこの人たちは施設(病院)でいいから入れたけど私達は定年まで変な患者と利用者と職員とぞんざいに扱われて定年になったら路上生活なんだよねって複雑な思いしながら働いてる。
    給料安いのも人らしい生活も諦めるとしてもせめて介護看護保育系で働く人は働き続けるためにも家族や定年後自身を優先して格安から全額国負担で入居できるようにしてほしい。

    +0

    -0

  • 4301. 匿名 2024/04/30(火) 20:03:10 

    >>1
    独身男性が子持ち様云々言ってるの見たことないし性格が悪くて結婚できなかった女性の妬み嫉みなんだよね。だから聞き流すのが一番だよ。どうせいなくなるし笑

    +7

    -5

  • 4306. 匿名 2024/04/30(火) 20:04:36 

    >>1
    しかしそれは少々勘違いで、日本は現在、賦課方式の社会保障制度になっており、現役世代が今まさに納めている税金で、高齢世代の年金や医療費を負担している状態なのです」(ゆな先生、以下同)


    これは大体の人が知ってるでしょ

    +0

    -0

  • 4338. 匿名 2024/04/30(火) 20:14:52 

    >>1
    同性愛者批判かしら
    偉人も多いのに…

    イギリスでそれ言ってみ?って思う

    +0

    -0

  • 4384. 匿名 2024/04/30(火) 20:34:59 

    子持ちなのかしら>>1の記事書いた知らない人

    +0

    -1

  • 4412. 匿名 2024/04/30(火) 20:44:01 

    >>1
    だから子持ちだろうが子なしだろうがその親がもらってる年金を現在払ってるわけよ

    +1

    -0

  • 4444. 匿名 2024/04/30(火) 20:52:27 

    >>1
    で、その先のことは?と思うんだけど
    今の子供たちの未来を考えての議論ならわかるけど、そんな目先のことで言い争って何になるのよ。
    こんな事で子持ちだ子無しだって言い争ってる大人を今の子供たちが見て、果たして結婚して子供を作ろうと思えるのか

    +1

    -1

  • 4449. 匿名 2024/04/30(火) 20:53:00 

    >>1
    でも今現在、高齢者の分を働いて払う世代が負担して払ってるんだよね。言ってることめちゃくちゃだけど。

    +2

    -0

  • 4456. 匿名 2024/04/30(火) 20:54:12 

    >>1
    えー、とどのつまり…
    争う相手が違いますよね。
    政府の決めたやり方で不公平なんですよ。
    生活スタイルや、考えの違う他人に国民同士不満を言い合いするのが間違いなんです。
    みんなそれぞれなんですから。
    公平になるように、うまく政治を動かしていかないといけない人たちがただの○鹿だからネットで言い争いになっちゃうんです。

    +0

    -0

  • 4457. 匿名 2024/04/30(火) 20:54:30 

    >>1
    うーーーーーーーーーん
    私も子持ちだけど、所謂子持ち様にはならない様に気を付けてるんだけどなぁ。
    この記事の書き方されると子持ちの人は皆、子持ち"様"ってイメージがなんだかとっても嫌だなぁ…

    様をつけられる様な特別な存在だと思ってないし思われなくて良いし、ただ内容としては子供嫌いな人達の辛辣なコメントしてる人に読んで欲しいな、とは思う。
    だけど子供を盾に偉そうな振る舞いをする親がいるのも事実で問題なのでこれ以上双方の対立を煽ったり溝を深めるような記事は書かないで欲しい。
    独身の方や子無しの方、周囲の人にはいつも助けて貰ってます、感謝で一杯ですよ本当に

    こんな記事書いてる暇あるなら外人の保険タダ乗りや外国人生活保護不正受給とか取り上げて税金の使われ方を是正していく方が皆の為になると思いますけどね。

    +7

    -0

  • 4661. 匿名 2024/04/30(火) 21:33:46 

    >>1
    仕事カバーしなくていい子持ちもいるわけで。

    +0

    -0

  • 4828. 匿名 2024/04/30(火) 22:11:14 

    >>1

    あーだこーだ言っても仕方ないから、とりあえず65際になったらポックリ逝ったほうが良いな。

    丁寧な生活とか、長寿とか、響きは良いけど、結局長生きしたぶんの年金は若者たちの負担になってるし、長生きして認知症とかになって面倒みるのも子供達よ。
    程よく生きて程よくくたばる。それが一番いいと思う。丁寧な暮らしなんて要らないわ……

    わたしは長生きなんて良いもんじゃないと思うね

    +2

    -0

  • 4943. 匿名 2024/04/30(火) 22:35:55 

    >>1
    そんなん考えてどーするん❔😂

    自分独身子なしだけどそんなこと考えて生きてない。

    +0

    -0

  • 5127. 匿名 2024/04/30(火) 23:28:32 

    >>1

    うるせーよばーか
    子供産むのはただのエゴだろうが!
    欲しいから産むんだろ?

    +4

    -3

  • 5130. 匿名 2024/04/30(火) 23:29:06 

    >>1
    高齢者の負担をしている?
    は?
    そうなったのは政治家がやりくりが下手くそだったせいだろ

    +2

    -0

  • 5136. 匿名 2024/04/30(火) 23:30:52 

    >>1
    高齢者の負担をさせられてるなら、ますまく払いたくない
    これまで払った分全部返して欲しい
    自分の老後の資金にするから

    子持ち様のために税金搾取された挙句、年金や保険料は今の老人のため…
    じゃあこんな仕打ち受けてきた氷河期への温情措置は誰がしてくれるんだ?

    +4

    -0

  • 5146. 匿名 2024/04/30(火) 23:34:21 

    >>1

    ねぇ、このトピ作った人、記事書いた人さ?
    聞いてくれる?
    今日会社で上司(男)が他の同僚にぼやいてたんだよ
    子育てにお金がかかるって

    直接私に言わないけどさ、DINKSで子供いないあんたにはわからないだろ?と言わんばかりの圧を感じたよ


    こういう風潮にして体弱い人にも人目を気にさせて無理して子供産ませたいの?

    +3

    -5

  • 5158. 匿名 2024/04/30(火) 23:39:10 

    >>1

    いや、だから、婚歴無し独身子無しの現役なんですけどw
    この手の記事はシングルの人が書いたの?
    子供手当、税金免除され更に国から何かとばら撒きを頂いてるけどうちの子供が貴女を負担しなきゃなんですキリッて
    現役が負担と言うならあんたらのばら撒きうちらの負担ですよぬになります笑

    +4

    -2

  • 5182. 匿名 2024/04/30(火) 23:44:34 

    >>1
    「子どもをもった人の老後を負担するのは子ども」という考え方がそもそもの間違い
    子持ち様は子離れして自立しなさい

    +7

    -1

  • 5266. 匿名 2024/05/01(水) 00:22:14 

    +4

    -0

  • 5272. 匿名 2024/05/01(水) 00:26:54 

    >>1
    あ、そう。それは良かった。

    +1

    -0

  • 5378. 匿名 2024/05/01(水) 08:55:32 

    >>1
    この人、頭悪いんだね
    社会保障制度そのものを理解してない…
    とりあえず独身叩きたいだけのクソセンセイ

    +1

    -0

  • 5379. 匿名 2024/05/01(水) 08:57:43 

    >>1
    日本は今モンスターマザーだらけだよ
    小学校教師や保育士の友達、みんな仕事辞めて嫁に行ったも
    だけど自分は子持ちに憧れないってさ
    コナシ家庭を貫きたいんだと
    犬とか猫とか飼ってるよ
    私もそう

    あんなのとママ友とか無理
    子供は絶対いじめだろうしね

    世の中から虐めをなくすには
    人間が増えないことしか手段がない
    ここでも必死に嫌がらせしてる主婦いるし…
    主婦のふりしたチー牛こどおじガル男であってほしい
    女で子持ちでこんな腐敗したメンタルなら、もう手の施しようがないものね
    だから私は産まない

    ちゃんも納税してるし貯金もしてるし
    業者に頼む資金と礼金もあるから
    誰もこの地獄に巻き込まず人生終えたい
    勝手に出産して親を選べない子供には地獄

    +0

    -2

  • 5434. 匿名 2024/05/01(水) 11:07:45 

    >>1
    >>2
    >>3

    子持ち様。無産様。

    チー牛に次いつでセンスある名前だと思った。

    +0

    -1

  • 5477. 匿名 2024/05/01(水) 14:20:29  ID:xZkGj1OKzX 

    >>5464

    >>1
    の内容に対するトピだからね
    もう一度読んできて
    なんで日本のお荷物に改めて感謝しなきゃいけないの?

    仕事をやってくれたことに対して?
    大体私も独身時代、時短の方が部署に5人とかになった数年よく働いたよ
    でも私に感謝して!なんて図々しい事考えたことなかったし同僚ともそんな話にならなかったからこの話題に違和感感じるんだよね
    子持ちのワーママ、帰宅してから何してると思う?なぜ帰らなければならなくなったのかわかってる?

    今現在子どもがいないからあなたは何も気にせず働けるんだよ
    あなたはこの先自分が病気でしばらく働けなくなったり、親等の介護が始まったらどうするの?それはないと言い切れるの?
    その時、あなたを助けてくれるのは子育てを乗り越えたワーママ達かもよ

    +2

    -2

  • 5502. 匿名 2024/05/01(水) 16:05:28 

    >>1
    賦課方式だから、子供産んでない人は年金受け取る資格がないみたいな書き方やめて欲しいわ。
    どんな方式であれ、ちゃんと働いて税金や年金を納めてきたのは事実なんだからその分はきちんと受け取れるようにするのが国の仕事だろって思う。
    自分達が運用失敗して目減りさせてるのを国民が子供産まない正とか責任転換しないで欲しい。

    +8

    -3

  • 5542. 匿名 2024/05/02(木) 16:46:01 

    >>1
    また電車でベビーカーにわざと轢かれた
    都会部はキチ子持ち多すぎる
    どでかいベビーカーで場所とってガツンガツン当てながら、ゲーマー?なのかスマホでゲームやりながら隣の男にレクチャーされてた
    どう見ても夫婦ではなかったし怖い
    でも私に嫌がらせすること必死でドア開く前からグイグイ押してきて、その勢いで降りようとしたら溝にベビーカー引っ掛けてた
    ザマァとは思ったけど、中に乗ってる子が本当に可哀想
    赤ちゃんで罪はないし、そんな母親に育てられるってね…
    性悪遺伝子を引き継がないでほしいが、親を見て子は育つから多分そうやって負の連鎖は続くんだろうな

    +1

    -3

  • 5556. 匿名 2024/05/08(水) 20:53:28  [通報]

    >>1
    高齢未婚老婆に福祉サービスする気無いわ。
    だって意地悪なんだもんスルーでいい

    +1

    -1

  • 5557. 匿名 2024/05/08(水) 21:00:08  [通報]

    >>2448
    >>1
    だから、やらないのよ?
    もちろん高齢未婚老婆なんかみんなスルー。
    ネットで散々赤ん坊だった自分らを叩いてきた
    高齢未婚老婆なんか誰も相手しないよー。
    私も親だけしかしないつもり。

    +1

    -1

  • 5567. 匿名 2024/05/08(水) 21:13:37  [通報]

    >>16
    >>1
    国籍がシナチョン議員がね!
    運営チョンガイジだし。

    +0

    -0

  • 5570. 匿名 2024/05/08(水) 21:24:36  [通報]

    >>1357
    >>1
    世界一結婚できない容姿性格醜いチョンが、
    日本人に嫌がらせする為に、流暢な日本語に翻訳し
    あらゆる掲示板でコピペしている。
    気づいてる人いるかな?

    +1

    -0

  • 5572. 匿名 2024/05/08(水) 21:35:27  [通報]

    >>1259 >>1
    じゃあ
    中国人減らそう!地球の為にもね!

    +0

    -0

  • 5577. 匿名 2024/05/08(水) 22:25:38  [通報]

    >>3602
    >>1
    まあ高齢未婚老婆が子供叩きしていた書き込み見てからは、高齢未婚老婆が大嫌いになったわ。

    +1

    -1

  • 5579. 匿名 2024/05/08(水) 22:30:23  [通報]

    >>4941
    >>1
    私も高齢未婚老婆の意地悪な私達を叩いていた書き込み見て以来、高齢未婚老婆大嫌いだから世話しません!高齢未婚老婆を弾いて、選り分けます、
    ごめんなさーいw

    +1

    -1

  • 5580. 匿名 2024/05/08(水) 22:33:25  [通報]

    >>4922
    >>1
    外国人に虐待されて下さいね🩷
    私は親の世話するし、
    15年以上前からネットで私達の事叩いていた、
    高齢未婚老婆が大嫌いだから福祉サービスをしないよう選り分けます。

    +1

    -1

  • 5582. 匿名 2024/05/08(水) 22:38:11  [通報]

    >>4506
    >>1
    氷河期の高齢未婚老婆さん、
    あなたは私達に何してくれたの?
    働くのは既婚女性もしてますよ?

    +0

    -1

  • 5596. 匿名 2024/05/08(水) 23:23:13  [通報]

    >>1
    高齢未婚老婆には福祉やサービスしないようにしてる。選り分けって大事。
    あいつらネットでずーっと子供叩きしていたんだから
    のたれ死でいい

    +0

    -0

  • 5602. 匿名 2024/05/09(木) 09:18:08  [通報]

    >>1
    高齢未婚老婆には、のたれ死で頑張ってもらいましょう🩷

    +1

    -3