ガールズちゃんねる
  • 415. 匿名 2024/04/30(火) 21:38:25 

    >>414
    24時間一緒にいて息が詰まるのは分かります。感謝しています。
    でも費用分担の件は施設に入った後の話なのです。

    +0

    -7

  • 418. 匿名 2024/04/30(火) 23:09:23 

    >>415
    家を先に売るか後に売るかってことですか?
    お兄さんはずっとそこに住むの確定ですか?
    お母さんが亡くなったらとかお母さんが施設に入ったら手放すとか予定してるのですか?
    要は、お兄さんは売れば2000万くらいの家がそのまま貰えるのに、自分まで施設代を出さなきゃならないのが不満ってことですかね。

    私はお兄さん側の立場ですが、
    親が亡くなったら家を売りに出して、親を家で面倒みていた年数分プラスお墓の守りがあるのならその分も上乗せして多目に貰いますね。残りは兄弟に分けます。

    現状、施設に出すお金がないのならば、お兄さんと話し合ったらどうでしょうか?施設に入れるなら実家を売ることはできないの?って。
    ただ、2000万の中古がポンって直ぐに売れるとは限りませんが。。築何年かわかりませんけれども。

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/01(水) 03:02:11 

    >>415
    家に住みたかったら、できる限り在宅介護とデイケアにショートステイでお願いといえば? その方がまだお金はかからんでしょう? 貯金いくらか知らんけど、年金が7万弱しかもらえていないと仮定して、残りが貯金(少ない)で貯金使い切ったら、公平にと言っても月に15-20足りなくなると思うから、7-10万ぐらいを複数年ってきついよ。 貯金と年金額が結局いくらなんだろって思う。
    兄夫婦にお金がないのも介護のせいかもしれないから聞いてみたら?
    介護がなくなれば妻も働く時間が増えるってやつじゃないの?
    情報がなさすぎてアドバイスのしようがないけど、入所確実な病気(家でみられないことが決定)にでもかかってんの? それとも同居の介護が嫌で離婚話にでもなってるんかね。  兄も家で見るのが限界ってやつなのでは?
    兄もそんなに本当に貧乏なんですかね? 
    在宅介護も家での介護も親族で揉めたのも全部経験してるんですけど、介護と相続に平等ってやつは存在しないからね。

    +7

    -1

関連キーワード