ガールズちゃんねる
  • 62. 匿名 2024/04/22(月) 01:38:33 

    >>2
    コンシェル並みにニコニコ穏やかに対応していたら、手取り足取り旅行手続き並みにゼロスタートで何から何まで全部調べてくれて!という図々しいお年寄りが多いからじゃない?先日もみどりの窓口で居たよー、○○へ行きたいんだけどどうやって行ったらいいのかしら?って。どうやって行ったらいいか?は家で調べろよー!みどりの窓口は切符を買うところじゃないのかね?いつの何時のに乗りたいまで調べずに来るんだって。隣で耳に入ってイライラしたもの。

    +163

    -20

  • 156. 匿名 2024/04/22(月) 08:08:41 

    >>62
    横だけど、確かにそうかも!
    最初に牽制しとかないとね!

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2024/04/22(月) 08:19:31 

    >>62
    みどりの窓口で、聞かなきゃどこで聞くの?
    新幹線だって在来線で繋がってない駅もあれば、在来線も一緒に切符買って乗り継ぎ確認しながら買う

    大阪駅から王寺までの回数券を買うと
    環状線外回り新今宮経由でよろしいでしょうか?
    って毎回聞かれるもんだから
    他にも速いルートや別のルートがあるなら教えてください
    って言ったら困ってた

    向こうからのよくわからない確認もある

    +12

    -15

  • 181. 匿名 2024/04/22(月) 08:32:50 

    >>62
    大昔、時刻表は読むのに慣れてない自分には難しすぎて、みどりの窓口で相談して新幹線の切符買った記憶何回かあるよ
    30年くらい前
    人員も多かったし、混んでない時に行けば対応してもらえてた
    それともまだ高校生とかだったから親切心で教えてくれていたのかな

    いまだったらネットで調べてもよくわからなかったら、事前に鉄道会社のヘルプデスクに電話したらいいのかもね

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2024/04/22(月) 08:49:35 

    >>62
    みどりの窓口はもう切符買うだけのコンビニだと思ってた方がいい。コンビニで「ねぇ、2つで400キロカロリー以内になるおにぎりの組み合わせってある?」とか聞かないでしょ。これが買いたいです、ってレジに持って行って会計してもらうだけの場所。事前に買いたいものは調べておけ、という流れ。
    今までは「おすすめある?」ってレストランで店員さんに聞くみたいに、比較的丁寧なサービス提供も出来てたはずなんだけど、窓口の数を激減させて、丁寧なサービスを提供できる・される余裕をなくしたのはJRの責任。

    +50

    -1

  • 268. 匿名 2024/04/22(月) 14:08:39 

    >>265
    しかも年配者の場合は昔を知ってるでしょ。
    昭和、平成初期の頃は駅に分厚い時刻表が数冊置いてあって、遠方への旅行の際にはわざわざ駅に行ってそれを使って自分で調べて、窓口では切符を指定して買うだけって光景を少なくとも見てるはずなのよ。
    ネットに駅名打ち込むだけで乗り換え方法や時間を正確に表示してくれるなんて便利過ぎて脳トレにもならないわ。

    もし私が今のみどりの窓口で働いてて、>>62みたいなご老人に遭遇したら「こちら購入窓口です。ルートを決めてから並び直すか混雑しない時にお越し下さい。次の方どうぞー。」ってやって潔くクビになるわ。多分同年代なんだけどねw
    下手に自分より若い子に言われるより同年代に言われる方がいいかもねそういう人達は。

    +6

    -2