ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/04/20(土) 00:18:22 

    苦労して育ててきたのに介護すらしてくれないの!と嘆いている親はとても多い

    +171

    -18

  • 138. 匿名 2024/04/20(土) 08:23:47 

    >>11
    子供も介護目的で産み育てられたなんて思いもしないでしょうね。それなら産まないで。って私は思う

    子供にも多少の迷惑は(夫が亡くなってた場合、手術の付き添いなど)かけてしまうかもだけど、
    介護とはならないように頑張って働く。
    医療職だから、視力体力がある限り働き続ける

    +33

    -1

  • 142. 匿名 2024/04/20(土) 08:51:15 

    >>11
    人間の出産は親のエゴでしかないから
    子供を産むのは子孫を残すためだけど人間だけは自分の世話をさせたがる

    中国は子供が死んだら老後自ら命を断つ人もおおいよ
    むこうは子供が親をみるのが当然の文化だから

    日本はまだいいほう

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2024/04/20(土) 10:22:53 

    >>11
    前にどっかの教授だか識者だかが、
    物事は上から下へ流れるのが道理
    親から子へ、一部の例外(育児放棄)を除いて生物は誰に教えられなくとも子育てをする
    それは自然の道理だから
    敬老や親孝行という言葉、親の面倒をみるという義務感、これらを幼い頃から教え込むのは、下から上へ返すことは不自然な流れであり不自然なことはわざわざ教えないと出来ないからである
    と言ってたと母が言ってた

    母はよく、親のことはいいから自分のことをしなさい。親にしてもらってありがたかったことは親に返すのではなく下の世代へしてやりなさい。って言ってる
    父は長男教の祖父母にしっかり教育されて親の面倒は子がみるもんだと最期まで自宅介護してもらうつもり満々
    してもらう気満々の奴に何かしてあげたいと思えるわけがない

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/20(土) 10:56:31 

    >>11
    嘆くのが実子にならいいけど、介護してくれない嫁(赤の他人)に憤慨する義両親はそろそろ脳内を現代verにアプデすべき

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2024/04/20(土) 15:10:23 

    >>11
    子育ては望んで子供を産んだ親の義務。
    でもこの世に生まれて親を持ったことは子供が望んだことではないから、親の介護は子供の義務ではない。
    子供が親に足を引っ張られるのは間違ってる。

    +23

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/20(土) 19:25:21 

    >>11
    うちの親は施設に入るから気にしなくて良いって言ってたけど、この前喧嘩になった時に「あんた達はどうせうちらを見捨てて介護してくれないんだろうねー」って嫌味言われた。
    仕事辞められないから無理だって答えたよ。お金で解決できる事はして、私たちは自分達の子供を守らないといけないからって。

    親が私達にしてくれた事は感謝しているけど、それを今度は子供や孫にしてやりたい。

    +11

    -1