ガールズちゃんねる
  • 166. 匿名 2024/04/20(土) 10:22:53 

    >>11
    前にどっかの教授だか識者だかが、
    物事は上から下へ流れるのが道理
    親から子へ、一部の例外(育児放棄)を除いて生物は誰に教えられなくとも子育てをする
    それは自然の道理だから
    敬老や親孝行という言葉、親の面倒をみるという義務感、これらを幼い頃から教え込むのは、下から上へ返すことは不自然な流れであり不自然なことはわざわざ教えないと出来ないからである
    と言ってたと母が言ってた

    母はよく、親のことはいいから自分のことをしなさい。親にしてもらってありがたかったことは親に返すのではなく下の世代へしてやりなさい。って言ってる
    父は長男教の祖父母にしっかり教育されて親の面倒は子がみるもんだと最期まで自宅介護してもらうつもり満々
    してもらう気満々の奴に何かしてあげたいと思えるわけがない

    +27

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/20(土) 15:10:29 

    >>166
    同意だけど、その上から下へをやっていない人がそれ言ったとしたら説得力ないわ
    自分は親から多大な愛情と手間とお金をかけて育ててもらったくせに「自分のためだけにお金も時間も使い切る♪」とか言ってる人らね
    そうしたくても良縁に恵まれないとか授からない人は仕方ないけど

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/20(土) 21:09:12 

    >>166
    恩返しじゃなくて恩送りですね。見習いたいです

    +5

    -0