ガールズちゃんねる
  • 74. 匿名 2024/04/17(水) 06:19:39 

    >>48

    まさに独身の理想論って感じ。

    うちは夫婦共働きだったけど
    夫婦だけでは賄いきれなくてわたしが退職して
    パートになり仕事+子ども関連、家事を担うことにした。

    非正規やパート主婦が多い理由は
    夫婦だけで正社員共働きはできないから。
    自分も当事者になれば分かるよ

    +15

    -4

  • 81. 匿名 2024/04/17(水) 06:32:15 

    >>74
    横だけど、それも変わって来てるんだと思うよ
    レス主さんがいつ頃正社員共働きしてたかはわかんないけど

    周りを見てても、祖父母の影がないのにフルタイム共働きしてる人は少なくとも前より増えてる
    我が家もそう
    なぜかって言うと、もちろん全ての企業が、とはいわないけど、特にコロナ以降働き方も変わってるから。
    有給のとりやすさ、時間給、リモート、フレックス、どれをとっても子育て世帯(や、介護世帯、独身だって)にはありがたい

    今、17歳以下の子どもがいる世帯で1番多いのは「フルタイム共働き」らしい
    ついでパート共働き、専業主婦が1番少ないんだって。

    まさにその世帯、世代だけど、周りを見ててもそう思う。

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2024/04/17(水) 07:04:31 

    >>81

    >>74だけど、退職したのは去年だから
    つい最近までフルで共働きだったよ。

    幼稚園までは出来たけど小学校になってからは
    わたしの周りは祖父母の手を借りられない家庭はみんな転職してパートに変えてる。

    フルが増えてるのは元に比べて増えてるてだけでは。

    それでもわたしはフルだと子どもほったからして
    仕事してたから、いまは扶養内で仕事も家庭も
    両立できて一番幸せ。子どもの話をちゃんと聞けるしいってらっしゃい、おかえり、が言えるのが幸せ。

    +7

    -6

  • 189. 匿名 2024/04/17(水) 10:16:36 

    >>74
    横だけどあなたのは結果論でしょ。
    普通に相手も正社員なら男性にとって結婚は経済的メリットもあるって話で。

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/19(金) 00:21:38 

    >>74
    独身?夫婦正社員共働きの子持ちだけどw

    +0

    -0