ガールズちゃんねる
  • 27. 匿名 2024/04/17(水) 01:03:19 

    だから
    産休育休廃止していったん退職
    子育て済んだら有能な人は再雇用

    これで非正規もなくなるし
    子持ち様の犠牲者もなくなって
    会社も労働者もハッピー

    +418

    -20

  • 36. 匿名 2024/04/17(水) 01:12:35 

    >>27
    再就職できる保証ないし、少子化まっしぐら

    +13

    -52

  • 49. 匿名 2024/04/17(水) 01:39:33 

    >>27
    昔働いてた歩合制の専門職の職場がこんな感じだったけどすごく良かった
    子供欲しい人はまだ妊活中でも辞めて行くから子供すぐ出来てたし体調悪い時に無理して働くとかもないせいか切迫になった事ある人いなかった
    子育て中はみんな専業主婦だからフォローとかもしなくて良いし存分にそれぞれ仕事、子育てに集中出来るし帰ってきた後はガッツリ子育てした経験豊富だから仕事にも生きる
    優秀な人が戻ると言うか戻りたい人はみんな戻れて優秀な人ならたくさん仕事あるから稼げる
    定年もなくておばあちゃん世代でも働きたければ働けるから新卒世代がのんびり働いてて余裕ある祖父母世代に可愛がってもらえるし教えてもらえる

    +138

    -2

  • 104. 匿名 2024/04/17(水) 03:01:07 

    >>27
    これが正解だと思う
    どこにも迷惑かからない不満も出ない
    子育てしながらキャリアアップは無理だしきちんと子育てに専念して、働けるようになったら再就職したらいい

    +134

    -6

  • 118. 匿名 2024/04/17(水) 03:08:30 

    >>27
    そうね

    勿論男性もだよね

    自衛隊員の男性も子供作ったらいったん退職だね

    +10

    -13

  • 146. 匿名 2024/04/17(水) 05:48:46 

    >>27
    産まなくなるよ…

    +11

    -23

  • 358. 匿名 2024/04/17(水) 10:03:36 

    >>27
    世の中には夫よりも妻の方が給与が高く働き続けなきゃいけないケースもあるんだよ
    妻が産むまでを担当してそのあとは男が育児担当になれば、男性社会で子育て担当回せるのになぜ女性があれこれ考えなきゃいけないし文句もいわれるんだろう

    +5

    -14

  • 401. 匿名 2024/04/17(水) 10:58:22 

    >>27
    いやいやいや昔に戻してどうするの
    女性がすぐに辞めるからって、採用しないか育てる意味がないから雑務しかさせなくなるよ

    +11

    -15

  • 442. 匿名 2024/04/17(水) 12:25:38 

    >>27
    よほど有能ならともかく何年も主婦しかしてない人を採用するのギャンブル過ぎる

    +23

    -4

  • 524. 匿名 2024/04/17(水) 16:30:44 

    >>27
    会社はハッピーじゃないよw
    また一から採用、教育して結婚出産で辞めてく人ばかりだと疲弊する
    数年休んでも復帰後時短でも新たに採用や教育する必要がなくて即戦力ならそっち取るよ

    +5

    -3

  • 542. 匿名 2024/04/17(水) 17:25:34 

    >>27
    大量プラスだけど、じゃあそもそも今の時代でも一家養えるほど男性の給料上げろって思う
    国策として扶養手当毎月10万出すとかさ

    共働きしないと生活出来ない収入なら産むなというのはますます少子化になるだけだし

    +10

    -3

  • 701. 匿名 2024/04/17(水) 23:53:53 

    >>27
    これって女側だけじゃなく、男側もだよね
    女が出産したら男がいったん会社を辞めて育児に専念
    子供がある程度手が離れたらもう一度雇用してもらうチャンスをもらう
    もしくは他の会社を見つける、でもよい

    +3

    -3

  • 745. 匿名 2024/04/18(木) 08:51:54 

    >>27
    現実的に今の日本で無理でしょ
    男の給料が低すぎるわ。
    子供1人につき国から3000万支給くらいしたら実現出来るよ

    +1

    -0