ガールズちゃんねる
  • 49. 匿名 2024/04/17(水) 01:39:33 

    >>27
    昔働いてた歩合制の専門職の職場がこんな感じだったけどすごく良かった
    子供欲しい人はまだ妊活中でも辞めて行くから子供すぐ出来てたし体調悪い時に無理して働くとかもないせいか切迫になった事ある人いなかった
    子育て中はみんな専業主婦だからフォローとかもしなくて良いし存分にそれぞれ仕事、子育てに集中出来るし帰ってきた後はガッツリ子育てした経験豊富だから仕事にも生きる
    優秀な人が戻ると言うか戻りたい人はみんな戻れて優秀な人ならたくさん仕事あるから稼げる
    定年もなくておばあちゃん世代でも働きたければ働けるから新卒世代がのんびり働いてて余裕ある祖父母世代に可愛がってもらえるし教えてもらえる

    +138

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/17(水) 01:50:03 

    >>49
    理想的だね、なんのお仕事?

    +33

    -0

  • 318. 匿名 2024/04/17(水) 09:16:59 

    >>49
    私もそんな感じの会社にいたけど、欠員カバーのために妊娠して辞めた後は人を補充するんだよね。で、補充した人が優秀だと誰か欠員が出ない限りなかなか戻れないし、成果を出してないとそもそも戻れない
    妊娠して辞めた人が超絶優秀だと、即戻れるんだけどね。なかなかそんな人はいなかった

    デザイン職だから、個々の成果=会社の売上直結だから、かなりシビアだったのもあるかな
    私も出産後、社内にいる仲良い子から情報をちょこちょこ貰って欠員が出た時に連絡して復帰したよ

    成果主義だから、結果を出せてれば休んでもOK。
    その代わり自分の仕事は他の人に頼めないから、子供がいる人達はすごい集中&スピードで仕事してたよ
    いつ突然休むことになるかわかんないからね、できる時にできるだけ進めないと

    +50

    -1

  • 468. 匿名 2024/04/17(水) 13:01:40 

    >>49
    中小だからかもしれないけど、結果的にそうなったよ。
    妊娠を機に退職。復職は全く考えてなかったんだけど、会社からちょこちょこ「お子さんとの生活どんな感じですか?仕事できる人だし、可能な範囲でいいのでよかったら働きませんか?」って連絡きて、幼稚園入園を機に在宅パートで復職。小学校3年で在宅時短社員になった。
    私の退職で入れ替わりに入った方も、今も継続して勤務してるよ。
    妊娠前と全く同じ仕事ではなくなったけど、会社に貢献できるし、子供との時間もゆっくり作れてよかった。
    実際取り入れるとなると、母親が仕事に熱心だったり、生活かかってたりするケースもあるだろうからなかなか難しいとは思うけど。

    +28

    -2