ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/15(月) 09:52:33 

    来年度から長男が高校3年生になります

    そこで大学受験の費用のことが気になりだしました

    国立・公立・私立
    滑り止めを何校受けたかなど皆さん様々だとは思いますが、お宅の場合は大学受験でいくらかかりましたか?

    交通費、ホテル代などの費用なども覚えている方は教えて頂けたら助かります

    +33

    -10

  • 18. 匿名 2024/04/15(月) 10:00:49 

    >>1
    MARCH 3学部、国立1学部、私立2学部
    理系でざっと25万ぐらい
    県外の大学も家の近くに会場設けてるからホテルはとってない

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2024/04/15(月) 10:03:26 

    >>1
    親は受験経験ないの?

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2024/04/15(月) 10:03:46 

    >>1
    今年知り合いの医者の子供が
    東京の私立の大学(医学部)受けたけど…
    受験料5万円で受験した生徒が約7000人だって!

    高すぎてビックリしたし、大学に受験料だけで3億5000万円入るのか〜思った!

    確か受験日が一番早くてみんなが力試しで受験するから人数も多いって話てた。


    +78

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/15(月) 10:06:01 

    >>1
    大学受験の費用
    長男 
    受験料18万(センター、私立4、国立)
    入学金 私立20万、国立28万
    合計 66万


    受験料43万(センター.私立沢山、国立)
    入学金 私立2校分51万、国立28万
    合計122万

    娘がかかりすぎなのか、長男がコスパ良かったのか。

    +42

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/15(月) 10:14:58 

    >>1
    私大一般2学部とその時代はセンター試験受けたよ
    受験料、交通費、宿泊費諸々合わせて25万ぐらいはかかった

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/15(月) 10:20:37 

    >>1
    国公立学校選抜推薦
    地方の医学科1校

    関関同立一つ
    私大薬学部二つ

    前期国公立大学受験

    私大薬学部の入学金が高かった(40万かける2)同志社は蹴りました

    地方の医学科落ちて
    旧帝国公立非医学科進んでます

    受験費用、地方の宿泊費諸々100万弱
    入学金なかったら安かった。

    +3

    -6

  • 58. 匿名 2024/04/15(月) 10:20:43 

    >>1
    交通費とホテルはあんまり参考にならないのでは。

    沖縄から北海道だとものすごい金額になるし、
    自宅から受験に行くなら交通費いらないし。

    受験料が
    国公立は忘れてしまいました、ごめんなさい。
    私立が3万5千円×2校

    私立の結果が先に分かって入学金が20か30だったかな?
    30万あれば十分かと。
    (2校受かって、国立落ちた時に通いたい方1校のみ入金)

    そのまま私立に通うならそこから入学手続き。

    国公立浮かればその分の入学金がいります。


    滑り止めの私立をもう少し受けたかったみたいだけど、
    2校で抑えてもらいました。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/04/15(月) 10:25:22 

    >>1
    ちょっと横だけど、学資保険18歳満期200万では
    入学前と前期学費ですぐに無くなります。
    最低でも300万かけておくと少し余裕できますよ。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/15(月) 10:28:36 

    >>1
    4月から大学生の長男
    私立文系
    某大手映像予備校受講料に大学受験料
    一年間でトータル140万は使いました。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/15(月) 10:36:43 

    >>1
    変だね。
    何で大学に聞いて調べないの?

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2024/04/15(月) 10:42:45 

    >>1
    受験費用だけに絞ったら私立4校受けて22万円くらいでした
    受けたのはどの大学も1つの学部学科だけだけど第一希望は3つの受験方法を受けて第二希望は2つの受験方法を受けました
    全部家から通える大学だったので交通費はさほどかかりませんでした
    結局公募推薦の第三、第四希望しか合格しなかったので滑り止めと思って先に払っていた入学金は無駄にはなりませんでした
    捨てるつもりの入学金が浮いたような気分になってハイブランドのバッグ買っちゃいました

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/15(月) 10:48:28 

    >>1
    最初20万
    前期授業料とか65万

    タブレット購入
    通学定期など、諸々諸費用で40万
    4月の時点で125万

    夏には後期授業料払わないとだし、恐ろしい事に次男も今年度から高校1年(私立)なのでめっちゃお金が必要でした。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/04/15(月) 10:48:31 

    >>1
    感覚がおかしくなるよ。ポチっっとするだけだから。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/15(月) 10:57:15 

    >>1
    指定校推薦で徒歩で行ける大学だからほんとに1校分の受験料と学費だけだった
    塾にも行ってないし
    出来がそう良くないから逆にお金もかからなかったという
    自分の時は塾には3年の時から通っていて一般受験で5校ぐらい受けた
    今どきは受験もいろいろな方式があるし回数的には何度もチャレンジできる(とはいえそれぞれの合格者数は少ない)から下手な鉄砲になって受験料だけがかさむパターンもあったりする
    受験料だけで20万から30万とか

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/15(月) 10:59:05 

    >>1
    大学受験費用だけで、そんなにかかるのですね…

    私自身が国公立前期・後期+私大1校(遠方受験のみ・入学金なし)で前期で本命合格したから、受験料15万円程度+国立入学金25万円で50万円以下だったので、そんなものだと思ってました…

    都内に住んでるので、都内大学に行ってくれればいいのですが…
    入学関連費用で1人100万円は貯めておいたほうがいいんですね…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/15(月) 11:16:41 

    >>1
    受験費用
    一人暮らし費用
    授業料四年分
    ぜんぶ足して1000万でぎりぎり足りました

    足りない分は本人がバイトしてくれた

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/15(月) 11:21:02 

    >>1
    指定校推薦

    受験料、交通費、宿泊費10万
    4月の入学までに170大学に振り込み
    マンション借りたり引っ越し諸々で50

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/15(月) 11:25:49 

    >>1
    私立一本、滑り止めなし、同じ大学の学部は4つ受けた
    指定校で短大しか出てなくて一応短大受験、合格、入学金と授業料半年分85万円振り込み
    本命の一般の4年制が受かり、また85万振り込み
    確認後85万円返金
    受験料は1つ20,000円くらい?
    同じ学部学科の入試が2日続けてある場合も2日とも受けたりで10〜15万
    塾は高3になってから武田塾で月8万ほど
    ホテルは4年制の受験のみ2泊(早めに取った方が良い)
    2人目は私立の音楽科、受験のためのレッスン月3万?
    普通だと200万ほどの授業料だが特待生に選ばれて半額
    泊まりは無し

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/04/15(月) 12:20:02 

    >>1
    3人兄弟で、3人とも国立のみ受験
    センターテストと国立大前期と後期の受験料で3人総額18万くらいだと思います。
    3人とも前期で第一志望決めてくれたし、予備校も通いたくないと言って本屋で赤本と参考書買うくらいだったので本当に安く済んだと思います。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/04/15(月) 16:18:48 

    >>1
    あまり言及のないホテル代について

    地方からの受験。
    東京・仙台の東横インでひとり一泊¥13500¥16500
    親が付き添いしたら×2になるよ〜

    もっと高いホテルももっと安いビジホもあるけど、ウチは最低ラインが東横インだった(入試日程出た時点で予約したのでたぶん最低価格かと思う)

    なるべく共通テスト利用入試や地方会場を使いたいけどなかなかそうもいかず

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/04/15(月) 21:47:53 

    >>1
    この春大学入学した子がいる。
    受験は総合型で1校と高校でほぼ強制の共通テストのみ。
    受験料は総合型と奨学金給付入試2回分で4万円。
    共通テスト約2万円。
    交通費が総合型は大学で実施だったから飛行機代親子で往復約5万円、宿は実家に泊まったからナシ。
    奨学金給付型は地方受験出来たから高速代往復5,000円、日帰り。

    地方から都市に受験だと交通費や宿代がかなりかかるから、受験戦略よくかんがえた方がいいよ。

    +0

    -0

関連キーワード