ガールズちゃんねる
  • 316. 匿名 2024/04/15(月) 11:14:49 

    >>174
    どっちか言うと、悪意に鈍感だよね。
    意地悪されても気づかないって言うのか、意地悪って言うことが想像つかないって言うのか。

    +99

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/15(月) 12:19:12 

    >>316
    >>252
    >>250

    216です。
    同じような子がいて心強い!

    大人に囲まれて育ってるし、おもちゃとか取り合いもした事ないから、「なんでこんな事されるんだろう?」と純粋に不思議に思うようです。

    現在小2ですが、幼稚園でも小学校でも嫌がらせ?みたいな事されてるみたいだよとママ友から教えてもらって、本人に確認すると「あー、あれね笑。意地悪なのかなあ?あんまり気にしてなかった。色んな子いるからね」とか言います。そんなんで、大丈夫かよ…と思うのですが、本人どこ吹く風。

    仲良しの子はいるし、反応しないのが良いのか継続して嫌がらせもされてないみたいだし、「嫌だったら、嫌ってすぐ言うんだよ」とは伝えてますが…鈍感なのかなあ?

    +54

    -2

  • 364. 匿名 2024/04/15(月) 14:11:13 

    >>174
    >>316
    のんびりで悪意に鈍感なのは、社会に出たときに
    1番適合しやすい良い面だと思う。

    無敵って、ケンカに強い訳ではなく
    敵をつくらないから「無敵」なんだって。
    書籍(親力?だったかな??)で読んだ記憶が...

    一人っ子は喧嘩する機会があまりないから、
    学校だと兄弟の多い子に口ゲンカで負けて悔しい
    思いをすることもあるかもしれないけど
    優しくて穏やかな子に育つことが多いから
    敏感な子より社会で生きやすいと思ってる。

    +60

    -1

  • 472. 匿名 2024/04/15(月) 22:28:32 

    >>316
    私がまさにそうだった

    小学生の時、同級生にランドセルを溝に落とされたんだけど、私自身友だちがわざと落としたって思わなかったんだよね

    その後先生がその子らのこと呼び出して聞いたらわざとだったらしくて、その子らの親がうちに謝罪に来てて事実を知った感じ

    +3

    -0