ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/04/14(日) 23:56:48 

    もう好きなことをやらせたほうがいいよ
    いま良い大学出てもたいして稼げんよ。

    +601

    -41

  • 23. 匿名 2024/04/15(月) 00:01:11 

    >>6
    今は大学出た方が有利だけど10年後は確かにわかんないよね

    でも経験が有利な社会になると、余計格差でるけどね経験学ばせるには金がかかるから
    勉強すりゃ大学もいけて貧乏から出れる時代の方が格差少ないのに

    +122

    -19

  • 66. 匿名 2024/04/15(月) 00:23:45 

    >>6
    良い大学を出て良い会社に就職したとしても馴染めず退職や休職することだって少なくないし、結局心身ともに健康に生きて行くのが一番大事だと思う。

    年収だって本人が生きたいレベルの生活を送れるくらい稼げてたらよくない?
    今の時代絶対結婚して奥さんや子供を1人で養わなきゃいけないってわけじゃないんだし。

    +200

    -11

  • 75. 匿名 2024/04/15(月) 00:29:12 

    >>6
    良い大学に出ても会社のお荷物になってる人が多すぎ

    +90

    -10

  • 118. 匿名 2024/04/15(月) 02:06:49 

    >>6
    一流大学出て一流企業に入れば安泰な方では?
    今格差がすごく開いてるからなるべく上の大学か資格取って賃金高くて安定してるところに入らないとって感じでは?
    好きなことして生きるのはいいことだと思うけど生活の保障はないと思う

    +25

    -30

  • 165. 匿名 2024/04/15(月) 07:37:42 

    >>6
    一流大出て海外経験というか英語できたら割と無敵だよ

    +12

    -13

  • 236. 匿名 2024/04/15(月) 10:12:43 

    >>6
    高偏差値高学歴で一部上場企業に入れば安泰…そんな人生モデルがもうとっくに過去のものになったのを感じます

    +72

    -2

  • 261. 匿名 2024/04/15(月) 10:55:19 

    >>6
    だよね
    インフルエンサーやYouTuberや色々ある時代
    全く学歴なくても若くても凄い金額稼いでたりするし、会社員だったのにやめてそっち一本に絞ってやってる人もいる
    偏差値が単に高いイエスマンやお利口さんじゃなくて、一芸に秀でた人とかが成功していく感じにどんどんなっていくと思う
    AIでこれから色々代用出来るようになるんだし

    +37

    -3

  • 278. 匿名 2024/04/15(月) 11:23:16 

    >>6
    もう既に固定化してると思う
    大学に進学するのは当たり前、みたいな家庭はもう既に何代目にもなってるから
    プラスのコネやバックボーンを与えられているしね
    本人が有能でコネがある場合は最強でしょ

    +28

    -1

  • 312. 匿名 2024/04/15(月) 12:34:00 

    >>6
    これさお金かけて云々とかって子供いない人とか全然知らない周りが言ってるだけのような気がするんだよね
    子供今年大学受験終わったけど親はみんな大学の良し悪し関係なく子供が行きたい大学や希望の学部に行けてよかった、楽しく大学生活送って欲しいってそういうことしか思ってないよ
    一部の人が勝手に加熱してるだけかそれを嬉々として取り上げてるだけ

    +80

    -5

  • 340. 匿名 2024/04/15(月) 13:33:36 

    >>6
    まぁ馬鹿高卒は一流企業に入れないけどね
    スタートラインにすら立てない

    +12

    -6

  • 345. 匿名 2024/04/15(月) 13:38:37 

    >>6
    本当に、こう思います。
    神戸大学→京大大学院中退。ベンチャーに就職→プライム上場企業に転職できたけど25才で本業の年収400万円しかないww楽な仕事だから仕方ないけど。
    副業と投資では100万円以上稼いでるから、本業頑張るのがバカらしくなる。日本円の価値どんどん下がってるし。
    本業の収入は不労所得、ローン通してもらうためのものくらいに思ってます。

    +26

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/15(月) 14:08:17 

    >>6
    偏差値にこだわらず学びたいことのある大学でのびのび学ばせてあげればいいと思う

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/04/15(月) 15:11:49 

    >>6
    でもやっぱり最低限大学は出てほしいかな
    将来の選択肢が増えるのはいいことだと思う
    本人が何かしたいと思ったときに学歴無くて弾かれたらキツイしさ

    +31

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/15(月) 20:42:49 

    >>6
    色んな経験できるのが大学なんじゃない?
    あと、私高卒で今までの人生で一番やりたい事やったの30代の頃かなと思うけどその当時大卒なら就きたかった仕事があるし、もしその仕事してたら年収も違っただろうしもう少しホワイトな環境で働けたとすごく思った。
    我が子には大学行かせたいよ。

    +8

    -1

  • 537. 匿名 2024/04/15(月) 21:15:29 

    >>6
    学歴が低かったら更に稼げないじゃん

    +3

    -3

  • 574. 匿名 2024/04/15(月) 21:53:51 

    >>6
    高卒より遥かにマシ

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2024/04/15(月) 22:24:01 

    >>6
    極端な比べ方だけど地方の高卒で働いてる方が生涯年収は大卒より低いよね?
    だから皆が頑張って子供に大学いかせるんだと思う。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/15(月) 22:36:31 

    >>6
    でも一生高卒でコンプレックスを感じることがあるよ
    そして就職するときに大卒以上が応募条件のところは諦めなければいけない

    +4

    -0

  • 603. 匿名 2024/04/15(月) 22:46:38 

    >>6
    否定はしないけど、それを言えるのは地頭の良い子供を持った親だけよ
    光るものを見つけようにも見出せないうちの子には、せめて学歴だけは付けさせてあげたい…

    +16

    -0

  • 744. 匿名 2024/04/16(火) 17:41:07 

    >>6
    好きなことで稼げる人の方が一握り
    安全のために大学に行く

    +0

    -0