ガールズちゃんねる
  • 261. 匿名 2024/04/15(月) 10:55:19 

    >>6
    だよね
    インフルエンサーやYouTuberや色々ある時代
    全く学歴なくても若くても凄い金額稼いでたりするし、会社員だったのにやめてそっち一本に絞ってやってる人もいる
    偏差値が単に高いイエスマンやお利口さんじゃなくて、一芸に秀でた人とかが成功していく感じにどんどんなっていくと思う
    AIでこれから色々代用出来るようになるんだし

    +37

    -3

  • 270. 匿名 2024/04/15(月) 11:13:33 

    >>261
    東大出た知人が50歳で自◯した
    それ見て子供に学歴学歴って言わなくなったよ
    子供にはてきとうにスポーツやらせたり
    今は英語に興味持ってるから
    「自動通訳機できたら無駄になるかも」とか言わずに
    英語勉強させてる
    大事なのはガリ勉して名門校より
    貧乏にならない事だよ

    +20

    -0

  • 683. 匿名 2024/04/16(火) 05:57:17 

    >>261
    大阪桐蔭ってあるじゃん?
    あそこの野球部は高校卒業後の進路は監督がかなり親身に世話するんだって。
    高校野球の頂点の学校に行ってもプロは一握りで、野球という一芸に秀でた後の進路を心配してる。

    そういう意味では勉強は効率が良いんだよ。
    しかも、12才の子供が一芸に秀でる為に何かに夢中なんて少数。
    大半はゲームしたい、TikTokみたい、推しに夢中になって、創造する側ではなく消費する側になってる。

    勉強しない方が成功しやすいなら誰も勉強しない。
    でも、現実はそうじゃない。
    過半数は普通の人で、大抵は学歴が高い人が普通の中で高収入になるようになってる。

    AIがあるから勉強しないなんて、ノストラダムスの予言があるから勉強しないと言ったまる子と同レベルだよ。
    私はむしろ、AIが普及する方が格差社会なる思ってる。
    AIを管理する側とされる側。
    むしろ、インフルエンサーみたいなものこそAIが作り出してしまうと思う。

    +7

    -0