ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/09(火) 21:11:28 

    「定型発達以外の子は排除したかったんだろうな」 息子めぐる幼稚園の「トラウマ」...現役声優が告白: J-CAST ニュース【全文表示】
    「定型発達以外の子は排除したかったんだろうな」 息子めぐる幼稚園の「トラウマ」...現役声優が告白: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    声優の井ノ上奈々さんが2024年4月7日までに、発達障害を公表している6歳息子が通っていた幼稚園に関する「苦い思い出」をブログで伝えた。



     入園式が終わると、「まだオムツの子はどれくらいいますか?」と保護者に向けた質問が。クラスの保護者の半数足らずが手を挙げたところ、「今はまだいいですけど、オムツは早く外してください。なるべく早くトイレに行けるようになってください。オムツもそんなに置けないですし、替えるのも大変なので」と告げられたという。

     井ノ上さんは、「えっ、えっ?? 何でそんなにキツイ言い方するの?笑顔なのに圧がすごいんですけど」「でも、そういうのって個人のタイミングによるってみんな言ってたし、いろんなところに書いてあるし、たぶんどの保護者も頑張ってないわけではないと思うんだけど......」と疑問を呈しつつ、「この幼稚園、なんか怖い...と初日に感じたのでした」

    医師からは「まだトレーニングをする時期じゃないかもしれないから、焦らないで」とのアドバイスを受けた一方、幼稚園の教諭からは「みんなやることだから。頑張ってください」

     他の園児たちが続々とオムツを卒業する中、オムツを袋ごと持って帰った終業式の日には、井ノ上さんは教諭から「あとは、息子くんだけですからね」と伝えられたという。息子は「もう持ってこないでね?! 笑」と声をかけられたとし、
    「先生的には、ポジティブに背中を押したつもりだったんでしょう。でも、その言葉は、私と息子が傷つくには十分でした」

     年中に進み、息子が登園を拒んだ日があったともいう。井ノ上さんによると、担任ではない教諭から、「いつまでもオムツをつけてるのは赤ちゃんだよ。息子くんはいつまでバブちゃんなの?」とからかわれたことが原因だった。

    この教諭について、「その幼稚園では立場のある先生だった」
    「その後も息子や私たちに辛辣でした」。聴覚過敏が原因で、息子が運動会や発表会の練習に参加できなかった際にも、「そんなんじゃ普通の学校はまず無理でしょうね」「息子くんに合わせることはできませんから」といった物言いが目立ったという。加えて、たびたび挨拶を「完全スルー」されることもあったと訴える。

     井ノ上さんは「年少の同じクラスに息子を含めて5人、『発達障害、もしくはグレーゾーンかな?』と思う子がいて、うち以外は年少の間に全員転園しています」といい、先の教諭について「とにかく定型発達以外の子は排除したかったんだろうな 現に私たちもその先生の態度に耐えかねて辞めてますから」と私見を述べた。息子を転園させた後、近所で先の教諭の悪評を耳にすることがあったともいう。

    +101

    -443

  • 5. 匿名 2024/04/09(火) 21:13:22 

    >>1
    リンク先に全文載ってるんだから、もうちょっと短くせい!

    +9

    -49

  • 25. 匿名 2024/04/09(火) 21:16:22 

    >>1
    うちも発達障害の子供いるけど
    保育園だからこういう事は無い
    私立幼稚園は受け入れたくない園なら
    そもそも初めから
    発達障害ならうちは難しいですとか
    言われる確率高い

    +318

    -3

  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 21:18:05 

    >>1
    年少の同じクラスに息子を含めて5人、『発達障害、もしくはグレーゾーンかな?』と思う子がいて、うち以外は年少の間に全員転園しています

    ↑なに勝手に診断してるの??

    +344

    -18

  • 37. 匿名 2024/04/09(火) 21:19:30 

    >>1
    本当にこんな園あるの?
    一方の情報しかないからなんとも言えないけど

    +13

    -13

  • 45. 匿名 2024/04/09(火) 21:20:45 

    >>1
    私立の特色あるエリート風味の幼稚園に入っちゃったのかしら?
    もしそうなら私も怖くて子供入れられないわ。
    保育園と一体になってる公立のこども園の幼稚園枠に入れれば良かったよね。
    理解はあると思う。
    うちもそこに入ってる。

    +68

    -2

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 21:21:57 

    >>1
    ちゃんと診断受けて加配はつけてもらってたのかな?ちゃんと診断受けてもらわないと園も助成金もらえないし、加配の先生雇えないからそれで年少でずっとオムツとか、発表会とか運動会とかも集団入れないとさすがに先生達もきついと思う。

    +141

    -1

  • 55. 匿名 2024/04/09(火) 21:23:19 

    >>1
    >でも、そういうのって個人のタイミングによるってみんな言ってたし、いろんなところに書いてある

    そう言うのは親がトイトレしようよ
    鵜呑みにするんじゃなくて、他人様に迷惑にならないようにするのは親の役目だしさ。
    他人(園)に預けてトイトレまで園でしてもらったwwって自慢する人いるけど信じられない

    +136

    -17

  • 59. 匿名 2024/04/09(火) 21:24:25 

    >>1
    そんな保育園に通わせ続けるの怖いわ。
    酷い扱いされて何か起きてからじゃ遅い

    +22

    -13

  • 61. 匿名 2024/04/09(火) 21:24:57 

    >>1
    クラスに5人グレーの子がいた

    そんなに多いの!?

    +38

    -2

  • 87. 匿名 2024/04/09(火) 21:29:52 

    >>1
    >「いつまでもオムツをつけてるのは赤ちゃんだよ。息子くんはいつまでバブちゃんなの?」とからかわれたことが原因だった。

    こういう言い方って...。
    トイトレ進むのが遅くて保護者をせっつくのはまだわかるんだけど、これを幼児に言うのって何だか羞恥心とか罪悪感を煽るような言い方だよね。
    先生の立場からさらばトイトレが進まなくて困ることは理解するけど、先生の言動で子ども本人を傷つけることは全く別だと思う。
    転園して良かったね。

    +130

    -5

  • 91. 匿名 2024/04/09(火) 21:31:24 

    >>32
    自分の子を客観的な目で見ることも大切だよね
    >>1の人はこの子なら大丈夫と思ってしまったのかも

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2024/04/09(火) 21:33:07 

    >>1
    公立幼稚園でも最初の懇談会で似たようなこと言われたよ。◯年前はおむつして入園してくる子は1人もいませんでしたともね。うちの子は発達遅いけどトイトレだけはあっという間に終わった

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/09(火) 21:34:08 

    >>1
    発達障害は社会のお荷物

    +6

    -21

  • 108. 匿名 2024/04/09(火) 21:36:32 

    >>1
    どんな方か存じ上げなかったので、
    wiki見てブログまで見てきてしまった。
    写真、若そうに見えたけど40歳だった。
    何歳なのか分かりにくいタイプの外見なのかも。
    お子さんは境界知能の診断されて
    今春支援級に入学された。
    幼稚園のA先生っていうのが近所でも
    悪名高き評判の悪さだったらしい。

    +40

    -4

  • 143. 匿名 2024/04/09(火) 21:48:01 

    >>1
    幼稚園に入る子は
    みんなはずれてると思ってたけど
    今は違うの???

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/09(火) 21:50:23 

    >>1
    最初から普通の幼稚園に入れるの無理だったんだよ
    母親が一番わかってたと思うのに
    結局縁側に負担をかけ
    子どもに辛い思いさせただけじゃん

    +49

    -2

  • 157. 匿名 2024/04/09(火) 21:53:54 

    >>1
    みんなと同じにしたいのは親では
    その子にあった学校に通った方が子も過ごしやすよ

    +31

    -2

  • 164. 匿名 2024/04/09(火) 21:56:32 

    >>1
    オムツだけの問題だろうか?
    息子が自閉症なのに
    普通の子みたいに定型の幼稚園に入れたら
    どうなるのかわかってたよね?
    排除されたって…被害者みたいに言ってるけど
    思いっきり悪口だし
    読む人が読めば個人特定できるだろうに悪評があるとか
    よくこんなこと言えるなぁ

    +58

    -12

  • 173. 匿名 2024/04/09(火) 22:01:39 

    >>1
    別に幼稚園の運営方針(発達NG)は勝手だけど、本当にこの物言いだとしたら幼稚園の先生でなくても、ただの会社員とかだとしても、すごい感じ悪いねえ
    運営方針はお好きにどうぞだけども

    +34

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/09(火) 22:04:33 

    >>1
    最近、こういう事をSNSで書くのが流行ってるの???

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/09(火) 22:07:23 

    >>1
    『井ノ上さんは、「いまだに、黄色い幼稚園バスを見ると『〇〇幼稚園じゃないかな』とドキドキしてしまうくらいにはトラウマですし、息子はA先生と同じ名前の人を無条件で嫌うようになってしまいましたが、ひとまず、私の気持ちの整理はできました」とし、「明日からの小学校生活でも、つらいこと大変なことがたくさんあるかもしれませんが、あの時以上に胃が痛かった日々は無いだろうと自分に言い聞かせ、これからを楽しみたいと思います!」と締めた。』

    +3

    -19

  • 211. 匿名 2024/04/09(火) 22:29:15 

    >>1
    『クラスに息子を含め5人位、発達障害かグレーゾーンの子がいてみんな転園した』って勝手に元クラスメイトの事を予想して発信するのはダメでしょ

    +23

    -3

  • 229. 匿名 2024/04/09(火) 23:04:56 

    >>1
    幼稚園に通う子はまだ幼児なんだからオムツしてても良いと思う。オムツ汚れたらたら先生が交換してあげたらよいと思う。

    +2

    -18

  • 231. 匿名 2024/04/09(火) 23:06:38 

    >>1
    そういう幼稚園あるよね。
    近所のこども園が未就学児の親子教室で、親子を厳しく見定めてて、お返事が出来ないとか少しでも他の子と違うと、露骨に無視したり「ここには来るな」オーラ出して圧かけてる。
    同じ親子教室で一緒だった、不安な気持ちが人よりちょっと強いのかなって子のお母さん涙ぐんでたから胸が痛かった。
    そういうのを目の当たりにして、嫌な気持ちになったから別の園にしたらそのお母さんと再会して「怖かった」っていっぱい愚痴聞いたよ。

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/10(水) 00:32:54 

    >>1
    私の子、2歳のときには発達遅延(今は軽度知的障害となってます)だったんだけど、
    入りたい園の園長に話した時に「そう言う子は病気だから(受け入れてない)」みたいなことを言われて、他の園に受け入れてもらった。

    加配出来ないって意味なのかも知れないけど、言い方がね、っていう。

    +40

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/10(水) 01:09:14 

    >>1
    子供が馴染めない幼稚園に行かせる意味がよくわからない。園の言い方は悪いかもしれないけど年少1年過ごして親が早く気がついてあげるべきよ。
    息子はオムツはとれて幼稚園通ったけど言語はほぼ話さなかったよ。10月くらいから手続きして年少の終わりから療育通い始めたけどみるみるできることが増えたし話せるようになったよ。今じゃお喋りとまらない。
    オムツとれないって年中でオムツしてる子は1人もいなかったしプールも入れない。どこかで線引きしないとクラス30人居るんだから1人だけずっと見ることは出来ないよ。他にも理由があるんじゃないかな?
    厳しいようだけど親がしてあげれることはたくさんあるから考えて早目の行動にうつしてあげないと子供も幼稚園行くの可哀想。

    +23

    -0

  • 258. 匿名 2024/04/10(水) 01:20:00 

    >>1
    うちの子はグレーだから療育に通ってるけど
    幼稚園は加配つけないと無理だよ
    親1人で子供1人のおむつを外せないのに先生1人で30人の子供みるのよ?

    +22

    -1

  • 263. 匿名 2024/04/10(水) 02:15:08 

    >>1
    幼稚園は教育を受ける場であって保育を受ける場ではないからおむつを外れている子が大前提
    先生の一斉指示に従える子ども達が集まって勉強する場なのよ

    +40

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/10(水) 09:09:08 

    >>1
    いやー…でも、幼稚園って数十人の生徒に対して担任+補助の2人とかなんだよね?その中でグレー+発達5人くらいでオムツ交換ありは無理じゃない?加配でさらに1人先生追加されたとしても…無理じゃない?

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/10(水) 10:08:47 

    >>1
    そもそも幼稚園って定型発達の子が通う場所じゃないの?

    +12

    -6

  • 302. 匿名 2024/04/10(水) 10:46:10 

    >>1
    例えばお散歩の時に
    大きな音が鳴ってパニックになって突然道路に飛び出す
    誰が止める?
    トイトレ未完了のためお散歩中に漏らす
    どこで着替える?
    じゃお散歩には行けないねってなるのよ
    子供達が本来なら外で学べるはずの時間がまるっとなくなるんだよね

    +23

    -2

  • 311. 匿名 2024/04/10(水) 12:50:28 

    >>1
    幼稚園の年少でおむつとれないとかあるの?
    発達だとあるあるなの?
    幼稚園って教育機関の位置づけなんだからおむつくらい取らないとだめだよ

    +4

    -8

  • 315. 匿名 2024/04/10(水) 13:29:36 

    >>1
    んでこの人は発達なの?どうなの?
    発達なら真っ直ぐ受け取れない内容だわ

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2024/04/10(水) 14:39:24 

    >>1
    定型発達てより、早生まれも含めも入れてほしい

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/10(水) 16:17:08 

    >>1
    年少ならオムツとらないの?

    うち早産で学年変わった早生まれ(三月)で、幼稚園はオムツ登園禁止でとったけど。幼稚園はオムツ登園禁止だったし、加配はない、勉強系に力入れてると言われて(実際は運動としつけ)やんわりとついていけない子は無理しなくていい(加配必要な子ははいれない)と言われて入ったからどうこうなかったけどな。

    ひらがな、逆上がり、カタカナ、足し算は知らないうちに覚えてなわとび1000回跳べるようになったから親は何もしなくてよくて楽だったわ。

    +2

    -6

  • 336. 匿名 2024/04/10(水) 16:36:49 

    >>1
    自閉症の子のお母さんのYouTubeを見ると、こういう経験談割とあってびっくりする
    あからさまに差別すんだってね
    話しかけなかったり。酷い園もあるよ。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/04/10(水) 16:46:19 

    >>1
    子供が発達障害だけどキリスト教の幼稚園で発達障害なら来ないで下さい。なんで発達障害なのに来るんですか?と園長先生に叱られたよ。

    入園出来なくて良かった。入園させてついていけないからと辞めさせる幼稚園よりはマシ。

    +4

    -2

  • 342. 匿名 2024/04/10(水) 17:31:19 

    >>1
    他にも選択肢があったようだし、受け入れ体制のある園を選んだ方が良かったと思うよ
    うちの子も発達障害だけど入園や入学前にはたくさん周囲に聞いて周って、そこからある程度に絞りこんで予約して話も聞きに行って理解のありそうな先に通わせることにした
    そうじゃないと誰もがみな不幸になると思うんだよね

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/10(水) 17:52:13 

    >>1
    こういう園って合ってる子には本当に合ってるんだよね
    マンモス園に多いイメージ
    我が子の園はのびのび系で、オムツが完全に外れるまでパンツは履いて来ないで!のスタンス(お漏らしされる方が逆に先生は大変というのもあると思う)
    >>1みたいな園は子供の個性が消されるからと敬遠する人もいるけど、小学校に馴染むのは早いんだろうなぁと思う

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/04/10(水) 18:06:39 

    >>1
    当たり前でしょ
    他人の権利を奪うな
    ワガママばっか言ってんなよ
    保育園通いつつ療育いけよ
    自分の子供のためだろうが

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/04/10(水) 19:29:05 

    >>1
    どなたなのか知らないけど、どうしてこんなにマイナス多いの?これが本当なら可哀想!酷い幼稚園だなって思ったけど、私が子持ちじゃないから色々と背景とかシステムとかもよく分かってないからかな?

    +4

    -9

  • 359. 匿名 2024/04/10(水) 19:43:04 

    >>1
    こんな幼稚園、発達障害が無い子でも入れたくないよ。

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2024/04/10(水) 20:08:38 

    >>1
    さすがにオムツは早くとろうよ

    +5

    -4

  • 366. 匿名 2024/04/10(水) 20:45:09 

    >>1
    こういう保護者ってこの先、普通級行こうが支援級行こうがちょっとでも気に入らないとSNS経由で文句言いそう。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/10(水) 22:26:27 

    >>1
    よくそんなところに通わすね?さすがに上の子いるママたちから聞かなかったのかなプレとかで。
    上の子たちが行ってた園は、オムツとれてなくても全然いいけどパンツで来てねだった!おかけで年少の入園1ヶ月以内にみんな取れましたと言ってた先生。やっぱり親とやり方違うのかな〜集団だからか

    +1

    -0