ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2024/04/09(火) 21:18:05 

    >>1
    年少の同じクラスに息子を含めて5人、『発達障害、もしくはグレーゾーンかな?』と思う子がいて、うち以外は年少の間に全員転園しています

    ↑なに勝手に診断してるの??

    +344

    -18

  • 113. 匿名 2024/04/09(火) 21:37:35 

    >>31
    同じ園だった親御さんなら園児を特定出来てしまう

    +93

    -1

  • 154. 匿名 2024/04/09(火) 21:53:26 

    >>31
    勝手に診断してないよ
    自分や自分の子が発達障害だと
    直ぐ分かるのよ


    +12

    -55

  • 226. 匿名 2024/04/09(火) 22:51:33 

    >>31
    年少だと、早生まれの子は3才なりたてだったりするよね。
    落ち着いてイスに座っていられなかったり、手が出てしまったり、ゆくゆく落ち着く定型の子でもそんな子達いそう。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/09(火) 23:49:49 

    >>31
    診断する人いるよね。
    実母も本物の障害者の息子いるから
    よそのお宅の子供さんを勝手に障害者だと診断してる。
    ただほぼ外れてる。
    この方も他の子が転園した理由が障害やグレーゾーンではないかもしれないのに
    ブログに書いてしまうことがすごいです。

    +61

    -2

  • 327. 匿名 2024/04/10(水) 14:50:00 

    >>31
    まあ分かる人には分かるんじゃない?

    私は診断済みのアスペ&ADDだけど、やっぱり同類はピンと来るよ。そして母親も大体お仲間の匂いがする。
    無自覚な母親だと我が子の発達傾向を認めないし、絶対カウンセリング受けさせたり療育なんかも行かないけど、大体小学校入る頃にはかなり問題出てくるんだよね。それで何度も学校から連絡来たり、子供が不登校になって初めて診断受けたりする。幼稚園時代は本人も周りも子供だから、無自覚に迷惑かけてもその場にいられるけど、小学校だと弾かれるようになるんだよね。

    +19

    -1

  • 335. 匿名 2024/04/10(水) 16:32:15 

    >>31
    保育園側も勝手に判断してることにならない?

    +3

    -0