ガールズちゃんねる
  • 417. 匿名 2024/04/09(火) 11:56:42 

    >>87
    在宅で大丈夫な職とそうでないのがある

    経営者側からすると、あんまり時短だの在宅だの言われると、どんどん女性より男性雇ったほうが楽だなってなるし、
    日本の新卒採用色が薄まって、子供の成長に合わせて辞めたり再就職が楽になると良いのにね
    海外だと1つのプロジェクト事に募集して、終わったら解散とか
    同じ会社で仕事を続けることに固執しなくて良くなると皆楽に生きれそう


    +81

    -4

  • 438. 匿名 2024/04/09(火) 12:09:47 

    >>417
    そーすると新卒が就職できないという別の負のループが出来上がるけどね
    アメリカは新卒採用枠ないけど、その分学歴が重視されるし、大学の成績や学部、専攻まで重視
    高校生のうちからインターンで経験積みまくって大学卒業後、すぐに即戦力として働けるように準備する
    最低でも修士、できれば博士号まで取得するのが当たり前みたいな環境の国だよ
    日本では無理でしょ
    将来のなりたいものが高校生で明確に決まってそこに向かってる人は少数派

    +14

    -0

  • 446. 匿名 2024/04/09(火) 12:12:22 

    >>417
    それはそれで「何年も子育てしかしてない奴再就職させるか!」って言う人もいるよね、がるちゃんに。

    でも在宅とか時短で困るような会社はやらなくていいんじゃない?

    87さんは、どう考えてもリモートでいけるよね?ってパターンを言ってるのだと思うよ。
    オジサンが「さみしいからみんな出社してね」みたいなやつね。そしてそういうおしゃべりおじさんはリモートでも出社でも仕事しないという。

    +32

    -0

  • 490. 匿名 2024/04/09(火) 12:39:46 

    >>417
    本音では男を採用したいけど、若年層ほどまともな男は一部の優良企業しか採用できない。
    うちみたいな中小は、女の方が年収の割に働くし優秀なことに気がついて、今は女の方を採りたがってるよ。
    産休育休で職場離れるけど、それでも使えない男をたくさん抱えるよりマシってかんじ。

    +26

    -4