ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2024/04/09(火) 10:37:38 

    >>25


    まずお金かからないよね
    何百円かの保険だけだったような

    +106

    -3

  • 50. 匿名 2024/04/09(火) 10:38:51 

    >>25
    やる事はほぼ同じ。

    年間400円もかからず利用できるし、学校内に施設がある。

    +131

    -4

  • 382. 匿名 2024/04/09(火) 11:46:26 

    >>25
    名古屋の学童は基本的に父母で運営してて会費が高いんだよね
    今年から1年生だから説明会行ったけど、そこは月17000円とかで更に職員さんのボーナス月(年2回)はプラス1万円
    お祭りやらキャンプやらの行事も父母で運営するから役員の負担がすごく大変そうだった
    幸いうちは時短やテレワークのお陰でトワイライトの預かり時間内(8〜19時で17時以降は別料金発生)でやりくりできるからトワイライトにしたよ

    +55

    -1

  • 465. 匿名 2024/04/09(火) 12:24:19 

    >>25
    うちの地域にもあるよ
    学童とは別、登録料に年間数百円だけど保険料です
    ルールは厳しいから自発的には来ないけど、低学年の子は親の急な都合で学校預かりになるから安心みたい
    たまに女の子お弁当持って4、5人で来て
    ママ達は今日みんなでランチ会って言ってる、ママ達羽伸ばせて良い事だと思う

    +42

    -0

  • 621. 匿名 2024/04/09(火) 14:29:11 

    >>25
    基本ボランティアだから、人件費かかることはあまりしてないよね

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2024/04/09(火) 21:30:22 

    >>25
    働いてない子もok
    だから逆にフルで働いている子はかわいそうな場合もある

    あと質の差は大きい。

    基本外遊びはできない

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2024/04/09(火) 23:02:32 

    >>25
    屋内でこどもをみてくれるだけ、子どもの時間は無駄に過ごされる気がするから、成長投資と考えると民間学童一択

    +6

    -2