ガールズちゃんねる
  • 11. 匿名 2024/04/09(火) 10:35:22 

    弁当作る為に早起き位しなよ。
    キャラ弁とかじゃなくて
    おにぎりと残り物で良いんだし。

    +288

    -250

  • 118. 匿名 2024/04/09(火) 10:48:01 

    >>11
    高校生になったら毎日弁当じゃんとは思う。

    +135

    -10

  • 143. 匿名 2024/04/09(火) 10:51:48 

    >>11
    弁当キツいんだよね、高校の時に親が忙しくて自分で作ってたけど
    子供には学食ある高校選んでもらえたら嬉しいなぁ

    +86

    -1

  • 151. 匿名 2024/04/09(火) 10:53:00 

    >>11
    私もそう思う。
    別に凝ったお弁当なんて頼んでないんだからささっと作りなよって。

    +84

    -47

  • 178. 匿名 2024/04/09(火) 10:56:05 

    >>11
    保育園時代はどうしてたんだろ?
    前日に詰めたり冷凍弁当作ったり手を抜く方法はあるし
    毎日の様に小学生でコンビニ弁当は流石に...

    +49

    -7

  • 180. 匿名 2024/04/09(火) 10:57:05 

    >>11
    作ることが負担ならコンビニ弁当詰め替えるとか冷凍食品でいいじゃんって思った

    +62

    -1

  • 658. 匿名 2024/04/09(火) 15:21:36 

    >>11
    学童はお弁当持参と知らなかったです。
    暑い時期は朝の作ったお弁当が、時間経ちすぎて傷むんじゃないかと思った。

    +29

    -5

  • 764. 匿名 2024/04/09(火) 18:40:26 

    >>11
    自分の子供の食べるもの親が用意するのは当たり前
    それは専業でも兼業でも関係ないと思う
    ただコンビニ弁当はダメとか、それは保育園側も口出し過ぎ(聞いたから答えたのかもしれないけど)

    親がそれでよければいいのに

    +84

    -3

  • 804. 匿名 2024/04/09(火) 19:44:15 

    >>11
    お金払うから学童サイドが業者の宅配弁当取システムり入れてくれたら助かるのでは。

    +53

    -7

  • 1257. 匿名 2024/04/10(水) 07:48:38 

    >>11
    私も学童なので長期休暇は弁当作っていますが、主さんと一緒で残業あり早めのお迎えも難しく、両親にも頼れません。
    作ることができないのではなく、残業もあり、寝るまでバタバタと家事育児で忙しいし中で早起きすることは負担なのは確かです。
    右にならえではなく、改善していってほしいと私も思います。

    +6

    -0

  • 1340. 匿名 2024/04/10(水) 09:35:10 

    >>11
    今、5時起きで学童のお弁当作ってるけど、毎日作るのなかなかしんどい。夕食の残りや冷凍食品も使いながら乗り切ってるけど。フルタイム大変なので、ネットでこんな仕事もあるんだーと求人ながめたりしてる。でも、正社員辞めるのもったいない気もする…。

    +3

    -0