ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/04/07(日) 19:26:17 

    昔は学校行きたくないって言おうもんなら、問答無用に親に怒られたなぁ

    今みたいに理由を聞いてくれる親が羨ましい

    +1127

    -13

  • 36. 匿名 2024/04/07(日) 19:32:37 

    >>5
    けど、親も責められないよね…
    親が先に亡くなるし、経済的にもいつまでも支えられないから自立してもらわないと困るしね…

    この方の場合は時間かかって社会に出れたけど、引きこもったままの方とか沢山いるんだろうね…

    +310

    -7

  • 108. 匿名 2024/04/07(日) 19:52:46 

    >>5
    私たちの世代は、学校行きたくないと言えば親に怒られ、働かないで専業主婦したいと言えば世間に叩かれ…
    家にいることを許されないね…

    +167

    -6

  • 109. 匿名 2024/04/07(日) 19:53:42 

    >>5
    「学校に行かない」という選択肢なかったよね。私は平成初期生まれだけどそれでも微熱くらいなら行かせる家庭も多かったし。

    私もいじめられてたけど、行かないという選択肢がなかった。学校は行くもの、という意識が強かった。

    +194

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/07(日) 19:55:34 

    >>5
    どちらが正しいのかは子供にもよるだろうし難しいだろうね。休ませなければ普通にケロっと学校行けて進学して行きたくない時期もあったよなーで終わったかもしれないし無理して行かせて潰れちゃうかもしれないし。適切な判断ができる自信がない。

    +89

    -1

  • 122. 匿名 2024/04/07(日) 19:57:32 

    >>5
    お腹痛いとかいって、学校ずる休みしたときあったけど
    そりゃ、虐めも当時あったよ
    でも、不登校になるような子って周りにいなかった
    こじれて、不良になるような子はいても
    そこそこで普通になって就職してたな

    +36

    -7

  • 137. 匿名 2024/04/07(日) 20:01:08 

    >>5
    わたしも。
    小1のときなんて、学校のトイレ(花子さん)が恐くて行けなくて授業中おもらししちゃったけど泣きながら学校行かされたよ。
    熱が出れば行かなくて済むって思って、(今では普通のデジタルのやつじゃない)体温計をストーブで温めたらパリンって割れちゃって水銀?出てきて怒られて泣きながら学校行ったし。

    +74

    -2

  • 138. 匿名 2024/04/07(日) 20:01:13 

    >>5
    うちがそうだった。
    でも私みたいな怠惰な人間は「行かなくていいよ」なんて言われたら一生家に閉じこもって、ますます学校行きづらくなっただろうし。。。
    ケツ叩いてくれる人も必要だし、難しいね。

    +127

    -1

  • 268. 匿名 2024/04/07(日) 22:40:15 

    >>5
    火の点いた線香で家を追い立てられて泣きながら学校へ行ったよ、中学時代
    学校では男子に背中を蹴られて、女子からは水を掛けられた
    私、あの頃よく生きてたと思う

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/07(日) 23:24:23 

    >>5
    ドロップアウト=人生の終わりだったからね
    フリースクールも通信制の学校もなかった

    +46

    -0

  • 308. 匿名 2024/04/08(月) 00:51:11 

    >>5
    同意
    先生が正しい、あんたが悪いが当たり前だった
    今の先生はかなり大変だと思うけど、親が味方になってくれるのって子どもにとっては救いだよね
    子どもの方が間違ってる場合も勿論あるんだろうけどさ
    親も敵になったら追い詰められてしまう

    +60

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/08(月) 01:41:58 

    >>5
    昔は「登校拒否」って言われてましたよね
    学校に行くのが当たり前だから行かない子は拒否してる我儘な子、変わった子って感じで

    +46

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/08(月) 05:18:02 

    >>5
    片親育ちだったけど母親がとにかく世間体気にする人で学校行きたくないって言っただけで不良の始まりとかヒステリックに騒ぐし無理矢理学校連れて行かれたよ…

    +19

    -1

  • 351. 匿名 2024/04/08(月) 07:48:37 

    >>5
    親だけじゃ無く近所のオバチャンからも
    先生からも
    下手したら近所の町内会長ジジイからも
    叱られたと思う。
    私なんて夏休みのラジオ体操、1日行かなかっただけで
    近所の人から、こっ酷く叱られたよ
    昔は酷かったよね

    +21

    -3

  • 371. 匿名 2024/04/08(月) 09:53:47 

    >>5
    私は今小6の息子がいる母ですが、この女性の母のようなタイプでした(包丁はないけど)。小3からずっと不登校ですが、はじめは最初が肝心だと思い、毎朝玄関で引きずり出して車に乗せて学校へいってました。服はしわしわで連れて行きました。おそらく怒鳴り声鳴き声がすごかったと思います。登校できない理由はわからないそうです。
    なんど言っても家で勉強するわけでもなくダラダラすごすので、それが余計腹が立ってつかみ合いでした。
    大きくなってくると引きずり出すことができないので、もう当たり前のように不登校です。
    発達障害ではありませんでした。私は学校の後のことを考えるので割り算もできない子が、ずっと勉強してきた子たちと横並びでよーい、ドンで社会人が始まることを想像するのでどうしても優しくできませんでした。
    ただ、3〜4年生のころはあまりにも怒りすぎて、今は何をしていてもイライラもしないし、いろんな道があるしこの子の道を行けばいい、とやりたいことを応援してます。厳しくしすぎたので恨んでるかもしれないけど。
    親も厳しくしたほうがいいのか、学校行かなくていいよ、と言った方がいいのか、大人にならないとその子の正解がわからないんですよね。
    長くてごめん!

    +19

    -1

  • 389. 匿名 2024/04/08(月) 11:57:24 

    >>5
    私も行きたくない時があったけど、母に行きなさいと怒られまくったなぁ。
    でも、転校したから良かったけど、ずーっと同じなら引きこもりになるよね。引きこもりになって、どうやって、何がきっかけで脱出できるのか、私には才能がないから無理かもしれない。しかも、今考えたら、父も私が20代の時亡くなり、母は32歳の時亡くなり、考えたら怖い怖い。
    普通に生活出来てる事って感謝だね。

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2024/04/08(月) 19:05:33 

    >>5
    今はフリースクールがあるからなあ
    しかも、そこでゲームしてOK

    +3

    -0