ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/05(金) 22:27:12 

    マズい料理の代名詞となっているイギリス料理。
    私は若い頃にイギリスに留学した事がありますが、正直食べられない程マズい物はありませんでした。

    確かにシンプル過ぎて美味しく無いものが多かったですが、ローストビーフや白身のフライなんかは美味しかった記憶があります。

    たまにはイギリス料理のリアルなところを語り合いませんか?

    +178

    -6

  • 20. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:17 

    >>1
    まずい店ばかりで食べてたんじゃないの?
    イギリス人友達でいて料理何度かごちそうになったけど美味しかったよ

    +41

    -14

  • 22. 匿名 2024/04/05(金) 22:30:27 

    >>1
    YouTubeのケビンズイングリッシュルームでイギリス料理1週間生活見た
    味がないんだってね
    もっとちゃんと塩入れたら美味しいのにってやつばっかりみたい

    +176

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/05(金) 22:31:53 

    >>1
    留学した人がまずいとは言ってた。話聞くとオートミール的な豆を煮た的なグズグズした料理が多いのかな?

    ただイギリスに移ってきた人たちによるケバブとかは美味しいってね

    +74

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/05(金) 22:37:58 

    >>1
    いいなー
    まず食べてみたいよ。
    でないと語れない。

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2024/04/05(金) 22:40:30 

    >>1
    2週間くらい旅行したけど不味い印象はない。
    イングリッシュブレックファーストとアフタヌーンティーには感動したし、アップルサイダーも美味しかった。

    自国の料理にプライドないせいか、イタリアンやチャイニーズレストランも選択肢豊富で美味しかったよ。

    フィッシュアンドチップスは、まあこんなもんかな、ってかんじだったけど、スーパーで売ってる果物やチーズもレベル高かった。

    +44

    -4

  • 66. 匿名 2024/04/05(金) 22:42:15 

    >>1
    シェパーズパイ、フィッシュアンドチップス、ベイクドビーンズが好き
    イギリス居たときも全然困らなかった
    あと移民の作るカレーやケバブも美味しかったし

    私の友人もイギリスで食べれるものなかったとか言ってたけどその子は味薄いものは不味い、濃いものならなんでも美味しいって言うタイプだったのであんま味付けしないイギリス料理が合わなかっただけだろうと思ってる
    反対に私はやたら味濃い大味の食べ物はそんなに好きではないし

    +27

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/05(金) 22:46:39 

    >>1

    40年くらい前に父のイギリス駐在に帯同して
    友達(現地の子)家に夕飯に招待された時の衝撃は
    忘れることができない。

    夕飯が、豆の煮込みと、茶色っぽいボソボソしたパン。以上。だった。

    その豆の煮込みも別に美味しくなくて、
    本当に衝撃だった。
    ロンドン郊外の比較的裕福な人が暮らす地域だったから貧困が理由とかではないはず…

    イギリス料理がまずいって、そういう時代のイメージなのかな?と思う。
    今はネットでいくらでもレシピが見られるし
    家庭料理も美味しくなってるんじゃない?

    +43

    -3

  • 95. 匿名 2024/04/05(金) 22:50:05 

    >>1
    イギリスは気候により野菜が育たないみたいで冷凍の野菜ばかりなんだよね
    日本は野菜がたくさん穫れるから感謝して食べないといけないなと思う

    +65

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/05(金) 22:53:38 

    >>1
    イギリスに5年住んでたけどホントに不味い。
    客単価2、3万超えの高級店でさえ、日本の1000円以下のチェーン店とかファミレスに負けるレベル。
    ホテルのアフタヌーンティーも砂糖ジャリジャリで甘いだけで、駄菓子屋ヤングドーナツのほうがよっぽど品があるよ。
    美味しかったのは紅茶だけ。あとスコーン

    +57

    -3

  • 135. 匿名 2024/04/05(金) 22:58:49 

    >>1
    15年くらい前に旅行に行って、その辺のレストランで食べたけど、普通においしかった。酸味のあるソースをかけたリブステーキ、空港で食べたけど、日本にはない味で美味しかった思い出。
    何故か茹で野菜だけどこで食べても、肉を茹でた後のお湯で茹でてるのか、臭くて、それだけはまずかった。他は問題なし。

    +21

    -2

  • 183. 匿名 2024/04/05(金) 23:20:46 

    >>1
    不味いというか味が少ない気がする
    甘い、としょっぱいだけみたいな

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/05(金) 23:45:40 

    >>1
    うろ覚えなんだけどイギリス文化について色々書いてる人の本で、

    『イギリス料理が不味いと言われるのは10代のろくに料理もできないような年の子が家を出て住み込みメイドとして雇われていきなり料理させられる、そこにイギリスの貴族文化の「不味くても出されたものに文句を言わずに食べるのが紳士」みたいなのが合わさったのが一因』

    みたいなの読んでなんかすごいイギリスらしいなーって思ったことがあるw

    +32

    -1

  • 236. 匿名 2024/04/06(土) 01:11:51 

    >>1
    イギリス人のお家にホームステイしたけど、お年寄りのお家ではイモ責めだった。
    蒸す、潰す、焼くのバリエーションで豆煮たのと一緒に毎日出てきて早く帰りたかった。
    若い家族のお家は冷凍食品が多かった。

    サマースクール中の食事も基本美味しくはなくて、街に繰り出した時に食べる中華が美味しかった。

    フィッシュアンドチップスは好き。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/06(土) 01:55:37 

    >>1
    チップスや薄いカリカリトーストやスコーンは美味しい
    白身のフライやローストビーフは店によってはそこそこだけど、基本たいして美味しくない
    それでもロンドンオリンピック以降はだいぶ美味しくなったんだよ

    イギリスはイギリス料理以外にもインド料理や中華料理や中東料理などいろいろ食べられるから苦労はしないけどね

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/04/06(土) 02:35:57 

    >>1
    マックですら激マズだったよ

    +3

    -4

  • 253. 匿名 2024/04/06(土) 02:37:43 

    >>1
    ツアーで行ったことあるけど、まずいと思うものは特になかった。
    ただし、味付けが単調で、どこで何食べても基本的に塩胡椒、良くてケチャップ、グレービーソースみたいなのがつくけど、それも同じ味って感じ。
    1番美味しかったのは自由時間にカフェで食べたクリームティー(スコーンと紅茶)だったな。流石に小麦のお菓子と紅茶は美味しいんだ、って思った。

    +12

    -0

  • 286. 匿名 2024/04/06(土) 08:08:28 

    >>1
    新婚旅行でイギリス行ったよ
    うわまっず…!って料理は特になかったけど、調味は自分ですると知らなくて最初何度か「んー…?素材と油の味しかしないな…」って感じで食べちゃった料理はある

    マイ調味料だったりテーブル備え付けだったり別売りだったりで自分好みに味付けするのが主流みたいだよね

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2024/04/06(土) 12:17:19 

    >>1
    イギリスは仕事で3年半住んだけど外食は本当に不味かった。というか物価の関係で値段に対して不味すぎる。
    2500円出してたべるローストビーフのランチがパッサパサ、飲み物のグラスに石灰のあとついてて不快になる、というレベル。流石に15000円くらい出したらまともなもの食べられたけど、日本なら5000円くらいだよなーってかんじ。なのに現地人はウーン!舌がとろける!みたいなこといいながら食べてるからほんと謎だった。
    インド料理とベトナム料理がかろうじて安くて日本人からしても美味しい。お金出すならフランス料理はやっぱり美味しい。
    自炊すればそのへんのスーパー(Sainsburysを愛用していた)でも食材は安いし新鮮でおいしかった。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/06(土) 16:10:35 

    >>1

    イギリスはほぼ、移民国家だからミックスカルチャーの食文化も形成されているから、あらゆる国の料理が食べられて素晴らしいよ!カレーなんて特にそうだよね。ケバブだって野菜だけのケバブやひよこ豆のフムスケバブなんて最高。ヨーロッパ近いから新鮮なサーモンステーキや、広大な土地だから農場も豊かで。オーガニックのラムやビーフステーキ、バターもとっても美味しいし、パンケーキやサンドイッチやハンバーガーもすごく美味しい!

    特別日本人が「美味しくない」って言うのは、日本みたいに「砂糖や醤油」を使った味の濃いもの、甘い口当たりの食べ物がほとんどないだけだと思うよ。それはアジア料理全般にいえるけど、アジアのように湿度が高い国が必要としている、特に砂糖の必要性なんだけども(保存方法や汗のかきかたで変わる)イギリス、ヨーロッパみたいに乾いた土地だと砂糖が含まれた料理は甘くて気持ち悪く感じるという事はある。

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2024/04/06(土) 16:58:21 

    >>1
    紅茶美味しい?

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/06(土) 18:52:42 

    >>1
    昔から分かるけど、令和の今でも料理が進歩してないのかな?

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2024/04/06(土) 20:52:23 

    >>1

    イギリスに小さい時に住んでいて現地の学校で給食を食べていたんだけど、美味しかったんだけどなぁ
    (´・ω・`)

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/06(土) 21:17:35 

    >>1
    10年前、旅行に行った時、ホテルの朝食は普通に美味しく、アフタヌーンティーも良かった。
    夜ご飯は日本人(J○○の社員)もお墨付きの所を日本で予約した。
    1日目は現地の人が多く店内混み合っていてどれも美味しかった。
    2日目は店内お客さんゼロ、出てくる料理全てがまずかった。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/06(土) 21:55:39 

    >>1
    イギリスは共働きも多いせいかスーパーの売り場の3分の2を冷凍食品で占めてるらしい。

    +0

    -0

関連キーワード