ガールズちゃんねる
  • 213. 匿名 2024/04/05(金) 23:45:40 

    >>1
    うろ覚えなんだけどイギリス文化について色々書いてる人の本で、

    『イギリス料理が不味いと言われるのは10代のろくに料理もできないような年の子が家を出て住み込みメイドとして雇われていきなり料理させられる、そこにイギリスの貴族文化の「不味くても出されたものに文句を言わずに食べるのが紳士」みたいなのが合わさったのが一因』

    みたいなの読んでなんかすごいイギリスらしいなーって思ったことがあるw

    +32

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/05(金) 23:52:38 

    >>213
    これでおふくろの味的なイギリス料理が結構途絶えたっぽい
    産業革命入ると1日中働いてるから料理する気力なんてなく煮込みまくったり焼きまくって食べれる状態になったものを腹に入れるって感じになって更に絶滅危惧になってしまった

    +24

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/06(土) 00:20:20 

    >>213
    うろ覚えで申し訳なかったからちょっと調べてきた。
    上の人が書いてくれてるのプラス、

    ・産業革命で人手が都市に集中、キッチンもない部屋が多くてしたくても料理できない人多発、2世3世は料理なにそれ?状態。
    ・味よりも衛生面重視、野菜も魚介もとにかくしっかりじっくり火を通す
    ・料理できない成金が貴族に倣って使用人を雇うもまともに料理できる人がいない
    ・ピューリタンは食事に文句言わないのがよしとされる


    ・なお貴族はフランスの料理人雇ってたので美味しいもの食べてた
    ・アフタヌーンティーは貴族の文化だから美味しくて当たり前

    だそうです!
    とりあえず産業革命が1番ですね。
    それに加えて地方のお祭り文化(ご馳走作る)が消えちゃったのがイギリスで特にメシマズが進んでしまった原因じゃないかって意見も。
    他国は祭り文化は残したところが多いらしい。

    Toggetter で読みやすいまとめ作ってくれた人いたので興味ある方はぜひ

    +20

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/06(土) 20:54:19 

    >>213

    貴族の御屋敷なのに、料理や掃除が得意なベテランのメイドさんはいないの????
    普通はベテランが教えるんじゃないの????

    +0

    -0

関連キーワード