ガールズちゃんねる
  • 35. 匿名 2024/04/03(水) 19:09:45 

    >>2
    日本もこんなかしこまった式、みんながやり始めたの近代じゃないんかね?もちろんいいお家柄の人は盛大にやっただろうけどさ。せいぜい身内で祝言あげて近所に餅配って…感じだったんじゃないかと。

    ド庶民まで会場借りて正装してフルコース振る舞って…みたいなのする必要あんのかな?とは思う。

    +53

    -5

  • 76. 匿名 2024/04/03(水) 19:20:35 

    >>35
    日本の結婚式は元は神事で、神様関連の良いこと悪いことがあるのは分かる
    でも、キリスト教式で神父さんや牧師さん立ち会いの結婚式で、神式の諸々をマナーと称して引っ張り込んでもセンスないよね

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/03(水) 19:26:43 

    >>35
    確か大正天皇御夫妻が日本で初めて結婚式した人だと思う。
    それ以後昭和の高度経済成長期からバブル期にかけてビジネス化したんだと思う。

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/04(木) 12:40:55 

    >>35
    昔みたいな襖で仕切られた和室が2部屋以上あって、冠婚葬祭のときには大人数に対応できる家ならいいけど

    今そんな家、築◯十年とかじゃないと無くない?
    だから結婚式だけじゃなくてお葬式も斎場でやることが多いよね

    +0

    -0

関連キーワード