ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/01(月) 13:28:26 

            「中学受験はコスパが悪い」納得の理由。“高偏差値の私立中学”を目指すのは有益な投資ではない  |  日刊SPA!
    「中学受験はコスパが悪い」納得の理由。“高偏差値の私立中学”を目指すのは有益な投資ではない | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    現在、東大教授を務められている近藤絢子先生が2014年に発表した研究「私立中高一貫校の入学時学力と大学進学実績―サンデーショックを用いた分析」によれば、中学入学時の、その中学校の偏差値と、大学受験の結果には、何の相関関係もないことが示されています。


     近藤先生は、大学進学実績を決めるのは、中学受験時の偏差値ではなく、中学進学後の教育によるものが大きいと予想されています。そのため、逆説的に進学校進学の有用性が示されていると考えられています。

     ただ、それが中学受験によって行われるべきかは、また別の話です。進んだ学習カリキュラムを手にするだけなら、進学塾に通えばいい話。開成や灘で東大受験特化型のカリキュラムを行われているわけではない以上、東大進学を目指すのであれば、むしろ進学塾に通わせた方が効率はいいでしょう。

     そして、これらの進学校は、多くが私立校です。進学塾に通えば済むだけの話なのに、さらに私立校に追加でお金を落とすのは、本質を見失い、中学校や高校のもつブランドに目がくらんでいるだけであると言わざるを得ません。

     こういった要素を加味すれば、中学受験で高偏差値帯の学校を闇雲に目指し続けることに意味はなく、むしろ中学校進学以降で教育資源を投下したほうが効果的と考えられるのではないでしょうか。

     私は、高い学歴を身に着けたいならば、中学校進学以降で勉強にいそしみ、各都道府県トップクラスの公立高校に入学するべきだと考えています。

     自我や認知能力が未発達な小学生の段階から、あまりにも多くの情報を詰め込んで優劣を決める中学受験は、子どもの将来を捻じ曲げてしまう可能性があります。首都圏に渦巻く異常な中学受験ブームですが、はやく悪い夢から覚めてほしいと願うばかりです。

    +138

    -205

  • 7. 匿名 2024/04/01(月) 13:29:42 

    >>1
    は?

    +132

    -19

  • 12. 匿名 2024/04/01(月) 13:30:29 

    >>1
    別に良くない
    お金あるところにはまわして貰おう
    海外集合で子供の誕生日会とか開いてるで

    +86

    -14

  • 68. 匿名 2024/04/01(月) 13:40:28 

    >>1
    首都圏でトップクラスの公立高校なんて倍率が2倍近くて受かる人と落ちる人同じくらいの人数だったりするのに、落ちたら進学実績の全然違う抑えの私立に行かなきゃいけないのはなかなかツラいと思う。

    +36

    -3

  • 119. 匿名 2024/04/01(月) 13:53:06 

    >>1
    最近中受を否定する記事が多いね
    行きたい人がわざわざ受験していくんだから勝手に価値なしとか大きなお世話

    +63

    -6

  • 150. 匿名 2024/04/01(月) 14:07:08 

    >>1
    なんでもコスパコスパいう人って、尺度が金しかないのかな?

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/01(月) 14:07:53 

    >>1
    親が鼻息荒く、兄に私立のエリート中学を受験させてた
    高校も日本でや有数のエリート校に入れて京大に入れたけど、学力はあっても仕事が出来ないから一流企業を解雇されて今は引きこもり
    バカばかりで笑えるwww

    +6

    -18

  • 185. 匿名 2024/04/01(月) 14:25:33 

    >>1
    作者が面白い

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/01(月) 14:42:46 

    >>1
    まあ、小受と一緒で比較的裕福な家の子か、イジメやらで学区の中学に行きたくない子がそもそもやるもんやから、、、
    高校からでも付属はあるわけで

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/01(月) 14:58:06 

    「東大理系か難関国立医にどうしても受かりたくて成功率を少しでも上げたい」なら中学受験
    そこまで考えないまたは上記2つ以外志望なら高校受験でも
    中学受験ルートはコスト、10代前半の時期を塾通いと苛烈な受験勉強漬けになるリスク。早生まれなど中学受験に不利なタイプの子も
    また、小学校高学年で中学以降の英数の先取りがしにくいデメリット(高校受験組の小学校高学年で早くから高校受験狙いうち勉強を開始してる子たちは、そこまでポテンシャルが図抜けた子でなくとも実際それは可能らしい)
    も、以下の先生は言っていたかと

    10. 匿名 2024/02/09(金) 21:42:08
    >>1
    有名な塾講師ツイッターの要約


    ・(中学受験撤退または中学受験失敗で公立中進学からの高校受験のために)
    「中学受験で燃え尽きて高校受験も失敗することがないように!」「中学受験に賭けすぎて公立中をハナから見下していたせいで公立中進学でも上手くいかなかった人もいた」

    ・中学受験で中堅中学合格レベルでも、高校受験に再チャレンジすれば、日比谷など都立トップ高や早慶附属高なども狙える

    ・中学受験を子供本人が楽しんでやってるのなら問題はない。けれど、塾講師として中学受験も見てると、中学受験に向かない子が苦労していたり、小学校高学年から無茶な勉強負担で潰されかかってる子たちも多く見ていて、そういう子たちには「無理に中学受験ではなく高校受験も」という道があることも知ってほしい

    ・中学受験は早生まれが不利(灘中の合格者の誕生月のデータなど見てもそれは分かる)。親の伴走が不可欠などのデメリットがある。高校受験は早生まれ不利になりにくいし、親の伴走もそこまでいらない。コストも中学受験より安い。また、中学受験しなくていいぶん、小学校高学年では習い事やスポーツに打ち込むのも人生のプラスに

    ・敢えて中学受験せず高校受験でハイレベル校を狙い打ちする戦略の人たちも実は多くて、小学校高学年から中学生の英数を先取りしたり(中学受験算数は必要ない。ただ、「割合と比」の単元だけは例外で、中学受験組と同等に勉強しないと高校受験で伸び悩む)、そういう塾のコースも実は大手は用意してるところもある

    ・高校受験では開成とかを目指さず、中学時代から高校範囲の勉強するのも有効(結果的に、超難関校の問題も解けるようになったりする)。公立トップから東大は実はこのパターン結構いる

    ・高校受験組も東大文系は問題なく一貫校組と戦えてる。東大理系や最難関国医は理科のアドバンテージ(実は理科にこそ一貫校のアドバンテージがある)があるので、「東大理系や最難関国医にどうしても行きたくて合格率を少しでも上げたい」というなら、私も高校受験よりも、中学受験を勧める

    ・東京の高校受験組は、高校受験で英語を鍛えまくっているから大学受験でも英語は非常に強い。数学も、世間のイメージとは違って一貫校にも追いつく。理科で一貫校に遅れをとりやすいので、東大理系や最難関国医では一貫校に競り負けがち。2023年に東京のトップレベル進学校の高校受験組が東大理系が苦戦した(神奈川や埼玉のトップ公立は例年通り)のは、理科が弱くて、この年の東大理系の理科の問題難化(特に物理は予備校講師が史上最高難易度だと証言)で一貫校組に競り負けたという要因が大きいと思われる
    その差を埋めるにはどうするか?高1で理科の選択科目を決め、先取り(スタディサプリなどの視聴も有効)を推奨。物理よりも化学の方が独学向きの科目

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/01(月) 15:02:14 

    >>1
    埼玉では
    県立浦和、大宮がコスパ・タイパ良い
    県立浦和は2024年、東大40名台半ばをマークし、全国公立高校でもトップクラス


    中学受験で言う御三家、渋幕レベルの進学実績の高校に行きたいなら別だけど、浅野とかより1ランクか2ランク落ちるくらいで良いってなら県立浦和と県立大宮もそのくらいはある

    何より、入る難易度が格段に下がるってのがありがたいよ。北辰模試で68もあれば本番で半数以上受かってるデータ出てるので(大宮理数はもうちょい上がる)
    早稲アカの特訓クラスじゃなくてレギュラークラスでも県立浦和や大宮理数も含めて埼玉の公立は全てOKって講師からも聞いてる
    (浦和も大宮もトップクラスは早慶附属蹴ってる子もいる。稀に開成蹴りも)

    K中、T中とかみたいなさいたま市の学力ハイレベル中学では、県立浦和は学年30番台でも複数受かる
    同じ中学で早慶附属高校は1位か2位じゃないと受からない

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2024/04/01(月) 15:35:05 

    >>1
    中受する人って、大学目当ての人のいるだろうけど、それ以前に「中高の環境」を求めて受験させる人も多いんじゃない?

    普通の人は公立でも良いけど、上と下に行けば行くほど、受験して自分にあった学校に行った方が良いと思う。上の人はどんどん授業進んで、周りもレベル高くて楽しいだろうし、下の人はゆっくり丁寧に見てもらえたらちゃんとついていけるかもしれないしね。

    日本では「優秀な人に我慢させる」って当たり前みたいに行われてるけど、学校でずーっと下に合わせて我慢してるのって、やっぱりしんどいことなんだよね。

    +47

    -2

  • 295. 匿名 2024/04/01(月) 16:01:45 

    >>1
    神奈川の公立小から私立の女子中高にいって都内の国立大に進んだけど、コスパ最高によかったと思うよ。
    中高の友だちがいまだに一番仲良くて家族絡みでも集まるもん。みんな生活レベルも似てるし。
    就活の時はお互い先輩とか兄姉とかのコネクションも使って社員訪問して、就職したら合コン組んで、子供産まれたらお受験の情報交換して土日遊びに行って。一緒に起業してる子もいる。医者、弁護士、税理士もいるから何かあったときに紹介してもらったりもする。
    公立の小学校の友達は高卒や専門学校卒で働いたり、20歳で子供産んで離婚してシングルマザーとかも多くて、交流しようにも結構世界観が違いすぎるから少なくとも家族絡みでの付き合いは難しい。
    人脈を買うという意味で、コスパは大学よりよかった。

    +24

    -7

  • 299. 匿名 2024/04/01(月) 16:12:44 

    >>1
    小受中受する人は「環境の良い私立に行く」っていうのが目標なんだから大きなお世話のような。

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/01(月) 16:58:29 

    >>1
    確かに公立中学行って進学塾に通っても難しいお勉強は学べるよ。そういう「勉強を頑張れる子」にとって進学塾の方が速度も速いし深く学べるけど、学校で朝から午後まで進度の遅い簡単な勉強を学ぶ時間はもったいなくないの?タイパ良いの?

    +19

    -1

  • 327. 匿名 2024/04/01(月) 17:20:54 

    >>1
    無理して受かるものじゃなくて自然と勉強できる子が行く所

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2024/04/01(月) 17:39:25 

    >>1
    筑駒、開成、桜蔭、灘が東大に吸収されるおかげで公立高校が京大1位、一橋1〜3位、東工大1〜3位取れてる
    逆に京大、東工大は本当に欲しい学生が取れなくなり始めてるから女子枠なんかやるんだけどね

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/01(月) 18:42:05 

    >>1
    京大、一橋、東工大、阪大、九大、北大、東北大、名大、地方国立医、全部公立高校が1位
    京大までもが女子枠導入するぐらい苦しんでる

    中高一貫の超進学校の連中があまりに強すぎるからみんな勉強に白けてる
    予備校講師が東大にばかり張り付いて東工大、一橋、地方旧帝大には冷淡だから大学受験が崩壊した

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/01(月) 19:41:04 

    >>1
    公立中の内申制度がクソだから中受賛成。高校受験ないのはガチで楽。

    +17

    -5

  • 418. 匿名 2024/04/01(月) 20:03:21 

    >>1
    いい大学に行くのもが目的じゃなくて、単純に自分に合う学校に通うのが幸せって事じゃないかな。

    勉強頑張ってもガリ勉みたいに馬鹿にされることもなく、難しい本読んでても同じような嗜好で盛り上がれる相手がいて、知識量や会話のペースも会って、文化祭とかのイベントの打ち合わせもスムーズで・・・って普通に楽しいよね。

    そういうのって塾で勉強すればとか、そういう話じゃない。
    近いレベルの子達が集まると、上の層も下の層も楽だし、楽しいって事だと思う。

    +20

    -0

  • 467. 匿名 2024/04/01(月) 20:43:01 

    >>1
    私は私立中学に行ったけど、自分の子供も私立中学がいいな。
    中高一貫通って思ったのは、高校から入学してくる子たちは受験ストレスから解放されてめちゃくちゃ遊んでた。
    大学のことなんて考えてない子たちが多かったから、その分成績トップ狙いやすかったし、指定校推薦で楽に大学も行けた。
    大学まではイージーだったから自分の子供も同じ道を進めたいかな。

    +7

    -5

  • 503. 匿名 2024/04/01(月) 21:23:41 

    >>1
    この方、中高一貫でてるよね?
    共栄学園

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/01(月) 21:44:32 

    >>1
    その前にあなたがブランド志向の社会を淘汰する方が先じゃなくって?

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/01(月) 23:04:34 

    >>1
    考え方は各ご家庭によります。
    私立公立、ものはいいよう考えよう。
    価値観、子の地頭の問題、親の投資力、様々。
    まぁ、最強なのは地頭が良いお子さんが公立塾無しで国内だったら東大に行けちゃう事じゃない?

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/01(月) 23:04:40 

    >>1
    中国人みたくバカになったら大変!

    +2

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/01(月) 23:06:13 

    >>1
    特に勉強以外にやりたい事(スポーツ)もないのに、大学附属に行くのは私にとっても意味がわからない。
    なぜならMARCHの附属中行ける子は、大学では早慶以上狙えるし、日東駒専の附属中に入るくらいの子はMARCH大学入れる。
    ただ、野球やサッカーに思春期を費やしたい子には高校受験回避は充分価値がある。
    うちは附属ではない私立中に入れたけど、施設の充実、理科の実験も頻度が高くお金かかってるし、先生の質も熱意もまるで違う。子供も公立小の勉強は簡単すぎるから嫌だと言っていたが、今は張り合いもあるし楽しそう。受験の塾にも楽しく通ってた。
    批判される受験の仕方の人も確かにいるとは思う。特に睡眠不足。

    +5

    -5

  • 700. 匿名 2024/04/01(月) 23:54:00 

    >>1
    何でもかんでもコスパコスパコスパ
    貧しい国になったね

    +4

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/02(火) 06:28:22 

    >>1
    当たり前
    ゴールはいい大学行っていい仕事に就くことだから。
    頭いい子は日本中の適度な進学公立中高から宮廷に行って学費安いし。

    +4

    -2

  • 804. 匿名 2024/04/02(火) 06:30:31 

    >>1
    最高にコスパ悪いケースを知ってるけど
    高すぎる都心部に住んで塾習い事漬けで教育費に数千万円以上かけて結局Fラン大にしか受からない人。
    頭脳遺伝子は遺伝するからトンビの子はトンビよ

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/02(火) 08:13:04 

    >>1
    学校による
    昭和に流行ったかもしれない今は廃れこれからも廃れる偏差値30台、9割以上内部進学の女子校とくに女子小。
    なら行かなくていい

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2024/04/02(火) 09:18:13 

    >>918
    >>1みたいな元貧乏人が言い出したんだから察してあげましょう

    てか、成功した人間って好き勝手言えるからそういう人の意見を全面的に賛成してたらあとで痛い目に会うのが平凡な人

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/02(火) 10:03:03 

    >>1
    投資とかコスパとかで子育てしてない
    余計なお世話
    公立小学校に嫌気がして我が子がそこそこ賢かったからそのまま公立中学に進学したらもったいないと思って受験しました
    無事に難関一貫校に合格して通ってます
    言わせていただくが、そこそこ賢い子どもに公立中学の勉強内容させるのは時間の無駄なのよ
    中学の勉強範囲では、はっきりと出来る子出来ない子わかれてくるでしょ
    出来ない子に合わせてる時間はもったいないのよ

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2024/04/02(火) 11:07:05 

    >>1
    大阪でも公立離れだってね

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/02(火) 11:43:55 

    >>1
    こういう決め付け記事、良く書けるよね。
    人格障害じゃ無いかと思う。
    サンプルどんだけ知ってて書いてるんだ?
    ペンの暴力

    +7

    -0