ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/03/31(日) 23:45:33 

    中学校がまずあり得なしい、高校ももっと柔軟に迅速に対応してあげればよかったのに

    +1335

    -26

  • 70. 匿名 2024/04/01(月) 00:00:41 

    >>6
    特例を出してしまうと今後も全部引き受けなければならないから絶対に受けないんだと思う。特例は作らない。知り合いが大学の願書出してなくて(勉強に追われて締切をきちんと把握してなかった)塾の先生が当日の朝まさかと思って本人から出してないと聞いて慌てて当日締切時間までに大学まで持って行ってギリギリ受験出来たと言っていた。

    +155

    -30

  • 84. 匿名 2024/04/01(月) 00:10:20 

    >>6
    言うのは簡単だけど、第三者のミスだからと一度許すと際限がなくなるんだと思う
    今回はたまたま2時間遅れだから「それくらい」と思われてるが、じゃあ3時間遅れる人もいるかもしれないし日にち間違えて翌日の人も出てくるだろう
    いつ締め切ればいいのか
    やはり個別出願が良いのでは

    +194

    -10

  • 100. 匿名 2024/04/01(月) 00:25:57 

    >>6
    高校を責めるのは違うんじゃ…
    そんな簡単に現場で判断も出来ないだろうし

    +70

    -30

  • 110. 匿名 2024/04/01(月) 00:44:13 

    >>6
    なんで今更認めたのかの方が不思議だわー
    いくら生徒に落ち度はないとはいえ、特例認めちゃったら、今後どう対応するつもりなんだろう
    悪用される危険性もあるのに

    +102

    -13

  • 218. 匿名 2024/04/01(月) 09:07:37 

    >>6
    中学受験のとき入学手続き忘れてたらそこの中学校から電話あったな。ヒヤッとした

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/01(月) 10:54:42 

    >>6
    なんでも柔軟にという保護者が多いけど、そんなことしてたら現場はまわらない。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/01(月) 20:46:57 

    >>6
    高校で働いています。入試って何ヶ月も前から会議とか準備して受験当日以降も採点やら会議で4月に入るまで1日も隙間がないぐらいほど計画を立てています。そこに1人だけのためにまた入試するなんて考えただけでも先生たちの負担はすごい。言うのは簡単だけど学校側も個人判断じゃなくて組織だから柔軟に行かないことばかり。この生徒さんは本当に可哀想だけど、簡単に受け入れられない理由もあるんだよ。

    +10

    -13

  • 273. 匿名 2024/04/01(月) 21:00:32 

    >>6
    うちの同級生にも似たようなことがあって、そのときは時間オーバーだったけど高校が願書受け入れてくれたんだよなぁ。大変なんだろうけどその日のうちならなんとかしてくれるとこもあったのに違いはなんなんだ。

    +13

    -1