ガールズちゃんねる
  • 433. 匿名 2024/03/31(日) 21:21:59 

    自閉傾向が強いとこうなるのかな。
    うちは自閉スペクトラム症って診断ついてるけど小さいときから子どもに寄り添いすぎてないからか療育の先生や心理の先生に社会性はあると言われてる。
    障害があるからっていう育て方はしてこないほうがいいと私は思う。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2024/03/31(日) 21:29:31 

    >>433
    発達支援の仕事してるけど、適切な支援が大事なんだよね
    本当にこだわり強くてこの支援が必要なんです!っていう子にその支援をするのはいいけど、
    実はそこまでの配慮が必要じゃないのに、この子はASDだからと自閉を余計自閉にするような支援が行われることもある気がしてます。
    でもこの考え方もさまざまで、とあることで「できてるからこの支援外してもいいか」と私は思ったのですが、先輩に「できてるように見えてるけどこの子はギリギリの状態で頑張っている。余裕でできてるわけではない。家に帰ってからパニックを起こして暴れてしまう」と言われてしまいました。
    家庭でのパニックは元々たまにある子だったし活動はそれだけじゃないから、因果関係は正直わからないです。
    先輩の言うこともわかる反面、そんなこと言い出したら何も頑張らせられなくない?とも思ったり。

    +6

    -0